Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
今現在PowerLeap PL-370/T Rev.2.1+Celeron1.4GHz FCPGA2 BOXで使用しています。出来ればペン3に変更したいのですが同じスペックにするとすれば
何Hz位になりますか?またセレと同じようにFCPAG2を選べは問題ないのでしょうか?
書込番号:2644406
0点
とんとん33 さんこんばんわ
お使いになっているマザーボードはどのようなマザーボードでしょうか?
Pentium−S以外のCPUでしたら、動作すると思いますけど、440BXマザーの中にはFSB133MHzをサポートしていない事が多いですから、無理に133MHzを生成してお使いになった場合、マザーボードのコンデンサーを破壊しますので、ご注意ください。
書込番号:2644434
0点
2004/03/29 23:08(1年以上前)
追加です。
「ペン3−S」と「ペン3」の違いを教えてください。
また「BOX」とは?
書込番号:2644510
0点
2004/03/29 23:09(1年以上前)
BXマザーでSocket370は少ないでしょ?>あも さん
おそらく810とかB-Stepでない815マザーでは?
しかし、既にCele 1.4を使っているならPenIIIに替えるメリットはないような?
それこそ、PenIII-Sに替えるのならメリットがあるかも知れないが・・・。
書込番号:2644516
0点
2004/03/29 23:13(1年以上前)
スレ違いでしたか・・・
>「ペン3−S」と「ペン3」の違いを教えてください。
>また「BOX」とは?
残念ながら、その質問をする時点で諦めた方が良いかと。
私は撤退しますので、あとは あも さん にお任せします。
書込番号:2644543
0点
>PCパーツは台湾製 さん
PL-370/T Rev.2.1と言う変換ボードを介してソケット370のCPUを使っていますから、マザーボードはスロット1でもかまいませんけど?
書込番号:2644585
0点
Peinum−Sは2次キャッシュが512KBのキャッシュサイズのCPUです。
PeitiumIIIとCelron1A〜1.4GHzは二次キャッシュサイズが256KBのCPUになります、ただし、CeleronはFSB100ですし、PentiumIIIは133MHzの動作クロックになります。
BOXとはリテール品ともいいます、正規流通製品で保証書やリテールクーラーをつけ文字通り箱入りで販売されています。
それに対して、バルクとかOEM品という製品で、CPUの場合、本体のみの販売で、クーラーや保証書はありません。
バルク品は輸入代理店などが本来OEM用として向上などにまとめて出荷する製品を買い付け、販売店などで簡単な包装のみで販売している製品になります。
もちろん保証は販売店が行うのですけど、初期不良の交換のみと言う事が多いです。
書込番号:2644651
0点
2004/03/29 23:33(1年以上前)
あもさん、お返事有難うございます。マシンはソーテックの古いタイプなのでマザーもかなりいい加減な物でanaheim3という物です。チップは調べてみると810EでIntel(R) 82810E DC-133 System and Graphics Controllerと出ます。元の性能が低いので少しずつ改造してきました。CPUは元がセレ600だったので1.4に変更しました。
書込番号:2644668
0点
2004/03/29 23:35(1年以上前)
>あも さん
まさかレスがあるとは思いませんでした。
撤退するつもりでしたが、一応・・・
私もSlot1のBXマザーにPL-iP3/Tを介してCele 1.4GHzを載せていましたよ。
このスレへの書き込みは本当に最後とします。
あとはスレ主さんのフォローを宜しく。
書込番号:2644682
0点
私は現役でCeleron1.3GHzを440BXで使っています。
大事な事を勘違いしてました。。
てっきり、スロット1用の変換ボード化と思いましたけど、ソケット370用中Tualatin変換用ですね。
こちらのサイトを参考にしてみてください。
810Eの場合、FSB133MHzを生成できますので、大丈夫かと思いますけど、お持ちの変換ボードはPeintum−Sも使えるようです。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
動作リスト
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
書込番号:2644763
0点
2004/03/30 01:46(1年以上前)
PenIII-Sなんて止めときなさい。あれは自作界に於いては「分かってる」人が買うものです。ついでにBIOSでの対応もしてないだろうし。
書込番号:2645336
0点
2004/03/30 02:15(1年以上前)
みなさん、いろいろとアドバイス有難うございます。助かりました。
質問の内容が低レベル過ぎて呆れられたようですね。ただ分からないから
聞きたいわけで低レベルでも勘弁していただきたいと思います。すみませんでした。
書込番号:2645428
0点
下駄をつけると必ずTualatinが440BXで動作するとは限りませんので。 動作しない場合がありあますので。 Tualatin対応のマザー以外だと下駄をつけると動く可能性があるけども、動かない場合もあるからね。
書込番号:2645542
0点
2004/03/30 12:01(1年以上前)
質問が低レベルで呆れたんじゃなくて、
BOXって何?とか聞いている時点で、自分で調べる努力が全く見られない事に呆れたのではないかな?
少しでも過去ログを調べたのなら、後の質問などしてなかった筈ですからね。
書込番号:2646343
0点
その知識でSOTECマシンをPL-370/T Rev.2.1+Celeron1.4GHz にアップグレードできたんだから、ラッキーでしたね(~~;)。
>「ペン3−S」と「ペン3」の違いを教えてください。
この質問をしているぐらいだから、PEN3に変更したいっていうのもたいした理由はないのでしょう。
悪いことはいわないので、そのままセレ1.4で使用していきましょう。ソケ370では、それ以上のCPUにアップしても自己満足以外ほとんど意味はありませんから。
・・・かつてPEN3-S 1.4GHzを使用していた者の独り言です(笑)。
書込番号:2647225
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2005/07/29 0:57:12 | |
| 4 | 2005/07/23 11:14:33 | |
| 2 | 2004/04/04 11:07:14 | |
| 15 | 2004/03/30 18:33:15 | |
| 7 | 2004/03/18 23:24:45 | |
| 6 | 2004/01/27 1:49:23 | |
| 2 | 2003/12/22 11:45:33 | |
| 3 | 2003/08/20 6:57:57 | |
| 15 | 2003/08/02 18:11:05 | |
| 8 | 2003/07/26 11:56:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





