Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月25日 18:02 | |
| 0 | 10 | 2003年5月17日 19:40 | |
| 0 | 4 | 2003年5月7日 10:09 | |
| 0 | 4 | 2003年5月3日 17:27 | |
| 0 | 6 | 2003年3月12日 17:32 | |
| 0 | 3 | 2003年2月22日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
SOTEC PcStation m250(Celeron500)にPentium III 1GHzに取り替えたい。
対応できるかどうか心配なので質問します。
知識がある人はよろしくお願いします。
マザーボードは Intel 440bx AGPsetです。
メモリーはCPUを変えた後、256MB(PC100)に取り替えたい。
0点
2003/05/20 03:51(1年以上前)
対応できるかどうかはSOTECのサポートに問い合わせていただくとして、、、
最終的には本人の好み(?)で判断していただくしかないですが、今やCeleron2Gより高くつくPEN3の1Gを買うのはコストパフォーマンス的に少々疑問が。。。
というわけで、ここは夢屋の市さんに一票。
(その前に私だったら特に支障がなければこの環境で粘れるまで粘ってタイミングを伺うかな)
書込番号:1593006
0点
>対応できるかどうかはSOTECのサポートに問い合わせていただくとして、、、
時間と電話代のムダでしょう。
むしろSOTECユーザーの集う掲示板に質問したほうが早いです。
書込番号:1593239
0点
2003/05/20 15:18(1年以上前)
ホントにただのM250なのかM250なんとかって続くかで微妙に変わってくるんで、どこ見たら正確な型番や仕様がわかるかはサポートに問い合わせた方が確実かなって思いました。
。。。まぁ、CPUの交換自体はメーカーサポートの対象外ですから、確かに時間と電話代の無駄ではありますね。
http://sotec.techsupport.co.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000000003&NUM=1&QNA=0&ANDOR=&DEPT4=0300040000030&CATE_CODE=2&direct=1
SOTECのサポートページ調べると、マザーボードのチップセットは
M250 Intel 440LX AGPset
M250A Intel 810
M250A plus Intel 810
M250V Intel 440LX AGPset
M250V plus Intel 440LX AGPset
となっています。
(http://sotec.techsupport.co.jp/esupport/index.aspからデスクトップの型番で検索して、ハードウェアの製品仕様を見る)
440LX なら、対応ベースクロックは66MHzで、対応CPUはPentium II、Celeronに対応。
http://e-words.jp/p/r-intelchipset.html
810 なら、 対応ベースクロックは100MHzもしくは66MHzで、対応するCPUはPentium III(450MHz-1GHz)、PentiumII、Celeron(266MHz-1.10GHz)
http://e-words.jp/p/r-intelchipset800.html
ちょっと自信ないけど、とりあえずこんな感じの情報でいかがでしょう。
書込番号:1593754
0点
2003/05/25 18:02(1年以上前)
わかりました
参考になりました
お世話になりました
書込番号:1608443
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
はじめまして。
現在 ASUS TUSL-2;Celeron 700M;PC133 256MB で使用しています。
先ではPentiumV 1.4Gと思い、このMBにPC133を挿していました。
しかし、PentiumV 1.4G は -S(サーバー対応)しかないのでかなり高価です。
現在、それほど性能に困っていないのですが、
Celeron 1.4G もかなり手ごろな値段になっておりPentiumVをあきらめかけています。
購入するとしても PV 1.2G が限度です。
正味な話、Celeron 1.4G と PentiumV 1.2G ではどちらの性能がいいのでしょうか?
FSBとCPUクロックの数字による性能がよくわかりません。
よろしくおねがいします。
0点
2003/05/17 18:54(1年以上前)
ベンチマークではペン3の方がよいスコア出すだろう。
普通に使う分にはセレロン1.4Gで十分。値段も安いし。
書込番号:1585243
0点
今書いてるDTはセレロン1.4Gです。
隣にあるノートはP3の1.13Gですが、ネット程度では差はわかりませんでした(^^♪。
書込番号:1585281
0点
2003/05/17 19:10(1年以上前)
>現在、それほど性能に困っていないのですが、
だったらCeleronでもいいんじゃないでしょうか?
あとはメモリを増やすとか(OSにもよりますが)。
書込番号:1585297
0点
>sho-sho さん
それでわかれば超人ですね(笑)
セレロン1.4に1票、最後のご奉公させてあげましょ。
書込番号:1585312
0点
たかろうさん
仰る通りです。(^^♪
ここにあるVIA C3 1Gでさえ、ネット程度ではわかりませ〜ん(笑
>現在、それほど性能に困っていないのですが、
このレスからしてファファファさんに1.4票!!!
書込番号:1585332
0点
2003/05/17 19:21(1年以上前)
皆さん、早速のレスありがとうございます。
皆さんの意見を聞いて私が使う程度でしたら
Celelonで十分だと思います。
PC133をもったいぶらずにFSB100にします。
ちなみに今のOSはW2K SP3です。
ありがとうございました。
書込番号:1585335
0点
2003/05/17 19:40(1年以上前)
私は95入れるためについこの間Socket370のマザー買って来て新規に一台組みましたが、、、
WINDOWS95とか素の98使うのならともかく、2000やXP使うなら、370を使うメリットはあまりないように思います。
最近はLinuxでも845系のチップセット認識するみたいですし、、、
古い環境にこだわらなければ、待てば待つほど高機能なものが値下がりしてきますし、今すぐ必要でないなら、この環境でもうしばらく粘って、スペック的に不満が出るようになったらマザボ、メモリ、CPUをまとめて買い換えるのも手かと思います。
書込番号:1585388
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
こんにちは。ちょっと教えていただきたいのですが・・。現在、NECのVC800J5FDを使用しています。CPUを上位の物に変更したいのですが、どのくらいまでなら可能でしょうか?いろいろ調べましたが、このCPUでは下駄が必要のようです。下駄を使わない場合は、どうでしょうか?皆様ご伝授お願いいたします。
0点
2003/05/04 09:12(1年以上前)
下駄を使用したからといって動くとは限らない。
下駄使用しないならマザーボードの交換が必要。
書込番号:1547622
0点
下駄までは、メーカーPCですので大してUPできませんので、このさい自作で本体こぶりなの組み立てる。
書込番号:1547627
0点
元がPenIIIの800EBですから
下駄を使わない場合は自己満足しかできないでしょう。
下駄を使えばセレ1.4の動作報告は検索でみつかりますが
誰もが必ず動くわけではないこともお忘れなく
個人的には今のPCはそのままか下取りで新規購入がお勧め
書込番号:1547802
0点
2003/05/07 10:08(1年以上前)
皆様、いろいろ有難うございました。やっぱり、自作で作った方が良いようですね!
頑張って作成いたします。
今回は、有難うございました。
書込番号:1556442
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
画像処理をしていて突然「バシ」という音がして画面が真っ黒になり
とまってしまい。起動できなくなりました。
PC(自作機)の内部を見るとCPUクーラーのFanがぐらぐらしていました。
(取り付けが悪かったようです。数日前からからからと音がしていましたが
ケースを軽くたたくと静かになっておりました。一度点検をしなければと
おもっていたのですが・・・・・)
MBは AOpen AX3SProU で CPUは PV1Gです。
CPUを交換しようとしたら このCPUが売られておりません。
いま市場に出ている PV 1.2G は交換用に使えるでしょうか。
AX3S Pro−U のMBには 適合するようですが
AX3S Pro U にも適合するのでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。
0点
2003/04/13 22:15(1年以上前)
>>いま市場に出ている PV 1.2G は交換用に使えるでしょうか。
もちろん使えますよ。
書込番号:1487109
0点
2003/04/14 07:41(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく入手の手配します。
書込番号:1488162
0点
2003/04/25 01:05(1年以上前)
え〜!
いつからTualatin対応になったんだっけ
書込番号:1520149
0点
2003/05/03 17:27(1年以上前)
メーカーに再確認すると適合しないとのことでしたので
P3 1GHz をNETで探して関西のショップにあったので取り寄せて
交換しました。現在快調に動いています。
余談 電源を静音タイプに交換したところ CPUのファンの音が気になってきました。CPUファンの音を下げる妙案はないものか考え中・・・
書込番号:1545610
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tusl2/overview.htm
ならTualatinにも対応とかかれてるから問題ないでしょう。少しは自分で調べてください。
書込番号:1383451
0点
2003/03/11 21:22(1年以上前)
っていうか、前に同じ質問でレス付けたと思いますが。。。
書込番号:1383548
0点
2003/03/11 21:46(1年以上前)
いろいろすいませんでした。初心者なもので・・・。
書込番号:1383637
0点
2003/03/12 17:32(1年以上前)
『初心者だから』ですべて済んでしまえばいいんですがね・・w
書込番号:1385960
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
現在、Celeron−1.0G(たぶんCoppermine)を以下のMBで
稼動しています。PEN3−1.2Gに入れ替えたいと思い、
調べていたところ、B-Step対応のMBが条件であることを
知りました。以下のMBはB-Step対応なのでしょうか?
また、PEN3−1.2Gは動くのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
Jetway製マザーボード「694TAS」
チップセットApollo Pro 133T
Socket 370対応ATX
Tualatin対応
以上、よろしくお願いいたします。
0点
な・な・な・なんでだろー さんこんばんわ
Tualatin対応でしたら、使えるはずですけど?
Bステップはi815EチップセットのTualatin対応チップセットを表しているだけですから。
書込番号:1331614
0点
694TAS
BIOS:A13 133MHz FSB
FCPGA(Coppermine) :Up to 1.0GHz
FCPGA2(Tualatin) :UP to 1.2GHz
メーカーサイトから対応表コピペ、大丈夫みたいですよ。
書込番号:1331648
0点
2003/02/22 21:24(1年以上前)
あもさん、たかろうさん、ご回答ありがとうございました。
あっというまに、解決しました。
>あもさん
メーカーによる表現の違いなのですね。
>たかろうさん
メーカーHPまで調査したつもりでしたが、不足してました。
書込番号:1331770
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



