Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年2月13日 00:54 | |
| 0 | 3 | 2002年2月6日 17:51 | |
| 0 | 5 | 2002年2月3日 21:42 | |
| 0 | 7 | 2002年5月20日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
リテール版(BOX版?)(PentiumIII-1.2G)についている
CPUクーラーの裏の黒い物体はなんですか?
1GのPentiumIIIについていたクーラーには、熱で溶けるシリコングリスみたいなものがついてましたが、この黒い物体は熱で溶ける気配がありません。
別にシリコングリスを塗ってやったほうがいいのでしょうか?
0点
CPUの表面とクーラの表面を密着させた場合、
凸凹な表面の凸と凸の部分が接触しているだけで、
大多数の部分が非接触で間に空気が存在します。
空気は、ダウンジャケットの保温性でもわかるように、
非常に熱伝導性の悪い物質です。
シリコーンは、金属に比べるとはるかに熱伝導性の悪い物質です。
しかし、空気よりはマシなので使用しています。
もし、空気の層に金属等の熱伝導性の良い物質が入れられたら、
シリコーンより熱伝導性が良くなります。
その方策の1つが、アルミナやダイヤモンドパウダーの入った、
ペーストです。
そして、もう1つが、昨今のクーラにくっついている、
黒い物質=低融点金属なのです。
・・・と言うわけで、シリコーンより熱伝導性の良い物質と考えてください。
書込番号:530734
0点
2002/02/12 03:59(1年以上前)
しまんちゅーさんありがとうございます。
ということは別にシリコングリスをつけなくてもいいわけですね。
最悪の場合、黒い物体を削りとってシリコングリスをつけようかと
思っていました。
勉強になりましたm(__)m
書込番号:531028
0点
2002/02/12 04:02(1年以上前)
>別にシリコングリスをつけなくてもいいわけですね。
最悪の場合、黒い物体を削りとってシリコングリスをつけようかと
思っていました。
そのとーりで
別にとってぬってもいいです。
リテールの場合はいいと思うけど
そこらに売ってるクーラーの中には
しょぼいシートがついてて
熱でもぜんぜんとけなくて
意味なしのがあるからきをつけてん。
書込番号:531029
0点
あの真っ黒なグリスがほしいなとおもうこのごろ。
グレーの銀パウダーは粒がでかくてじょりじょりして結局だめな製品だった(はずれだ)
書込番号:531178
0点
2002/02/13 00:54(1年以上前)
そういえばテュアラティン対応のCPUクーラーは見かけませんね。
河童PentiumIIIのクーラー使えるのかな?
書込番号:533161
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
まったくの初心者です,今のCPUは、P3の600MHZですが、差し替えるだけで1.2Gが付くのでしょうか?
また、CPUを変えるとクリーンインストールした後みたいに,全て入れなおしになるんでしょうか?
使用パソコンは,SONY VAIO PCV−L530BPです
0点
2002/02/04 23:21(1年以上前)
基本的には無理です。
SLOT1ならばTualatin対応の下駄を履かせる方法がありますが必ずしも
動作する保証はありません。
370でしたらだめでしょう。
書込番号:514431
0点
2002/02/05 18:14(1年以上前)
返信ありがとうございました。CPU変えるとしたらどんなものが、お勧めですか?また、交換作業は,抜いて指すだけでよいのですか?
書込番号:515871
0点
2002/02/06 17:51(1年以上前)
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
2002/02/02 17:34(1年以上前)
だね〜 ついでに1.5GHzの.も邪魔なので取っちゃいましょう 15GHzキボンヌ!
書込番号:509287
0点
2002/02/02 23:40(1年以上前)
1.2Gで最後らしいですよ。今後セレロンもPenium4ベースのものへ
移行するらしいです。テュアラティンは短命でしたね。
ちなみにわたしは1.2G買っちゃいました(^^ゞ
そういえばそのCPU買ったとき店員がPentium4−1.8Gなみの性能ですよ
とか言ってたけどどうも信じ難い^^;
書込番号:510003
0点
2002/02/03 00:21(1年以上前)
Cerelonが1.5G、PIII-Sで1.4Gの予定です<Tualatin
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/d011009.jpg
1.2G止まりはL2 256のPIIIかな
15Gっていつごろだろ…
書込番号:510111
0点
う〜ん!早くみてみたいですねぇ〜!
電源コネクターと光ケーブルの差込口しかないCPU!
書込番号:512109
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
先日PentiumIII−1GHzがお亡くなりになってしまいました。
そこで新しく買い替えしようと思っているのですが、現在所有
しているマザーは、テュアラティン対応のようです。(AopenのAS3SPPro−U)
どうせなら最新のCPUがいいかな?と思っているのですが、1GPIIIと比べると
5000円くらい差があります。200Mhzの差ではパワーアップが体感できるもの
なのでしょうか?1Gと1.2Gどちらがオススメでしょうか?
そもそもテュアラティンはどこが良くなったのかはわからないんですけどね(^^ゞ
0点
私なら絶対1.2G買います
1G買うんだったら中古でよしの程度
熱くならないしいいとおもうよ
書込番号:500891
0点
2002/01/30 00:59(1年以上前)
主な用途としてはフォトショップ、イラストレータを使った画像編集、
ポスター制作といったところです。
CPUをかなり使うと思うので、より動作クロックの高いセレロンがいいのかな?
書込番号:501939
0点
2002/01/30 03:27(1年以上前)
>主な用途としてはフォトショップ、イラストレータを使った画像編集、
CPUの周波数よりも、メモリー増やすとかに予算を注ぎ込んだ方が効果あり。
メモリーを膨大に消費するのがフォトショップでデカイ画像データーを分解(レイヤー)複製してヒストリーで更にメモリーを消費する。
エラーの出にくいレジスタッドDDRあたりが乗るマザー&CPUにした方が効果的面ですよ。尚、SSEの効果はベンチほど体感しませんでした。(いろいろ使ってみて)
書込番号:502134
0点
マザーは交換する機内ならpen3−1.2Gで十分です
FSB100のセレロンは向きません
本当ならノースウッド&RIMMの2Gであれば、快適三昧でしょうね
書込番号:502155
0点
2002/01/30 14:13(1年以上前)
マザーは最近買い換えたものですのでもうしばらく使おうと思っています。
メモリーはめいっぱい(MAX512MB)積んでいます。本当はもっと積める
マザーのほうがいいんでしょうけど(^^ゞ
昔相性問題で泣かされたことがあるので、安定性重視で行こうと思っています。
書込番号:502681
0点
2002/05/20 14:41(1年以上前)
OSがWindows98だとメモリー512M積んでも意味ないよ・・・
OSの設計上せいぜい148M位しか使えないよ!
書込番号:723777
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



