Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年7月22日 00:37 | |
| 0 | 5 | 2002年5月26日 23:49 | |
| 0 | 2 | 2002年5月23日 02:09 | |
| 0 | 7 | 2002年5月20日 14:41 | |
| 0 | 3 | 2002年5月11日 23:15 | |
| 0 | 2 | 2002年2月28日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
初歩的な質問ですみません…
私Pentium III 1.2G FC-PGA2にてデュアルマシンを作ろうと思っているのですが、このCPUはデュアル動作しますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点
PemtiumVはデュアル可能ですよ。
しかし、デュアル可能かどうかわからないのに、なぜこのCPUを選ぶんでしょう?
デユアルマザーはけっこうくせが強いし、その他知識は相当必要ですよ。
大丈夫ですか?
書込番号:843221
0点
2002/07/20 17:50(1年以上前)
OSもデュアルに対応してないと無理だよ
書込番号:843258
0点
2002/07/20 17:56(1年以上前)
TualatinコアのPentiumIIIはDual動作をサポートしないと思いますが。
PentiumIII-SならDualで動作します。
>しかし、デュアル可能かどうかわからないのに、なぜこのCPUを選ぶんでしょう?
PentitumIIIで安いからでしょう。
書込番号:843265
0点
2002/07/20 23:32(1年以上前)
みなさんご教授ありがとうございました。
がんばってみます。
書込番号:843839
0点
2002/07/21 10:56(1年以上前)
Pentium3は700MHz以上の物ならDUAL動作をサポートしています。
箱の横のラベルに Now Dual Processor Cappable と書いてあります。
FC-PGA2のPentium3は当然サポートしています。
そのためにPentium3を残してあるのですから。
余計なお世話ですが、マザーボードはSupermicroがお勧めです。
RioWORKSやASUS、Gigabyteはできればやめておきましょう。
書込番号:844631
0点
2002/07/21 17:58(1年以上前)
無印Pentium!!!のTualatinはDUALサポートしてないでしょ?
-Sじゃなきゃダメなはず。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/19/imageview/images654988.jpg.html
↑1.13GHの箱の写真。
書込番号:845206
0点
2002/07/21 18:25(1年以上前)
>Now Dual Processor Cappable
それはCoppermineコアのPentiumIIIですね。Tualatinコアの
PentiumIIIは同じ場所にFOR UNI-PROCESSOR SYSTEMS ONLYと
記載があるのでどう見ても無理。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/etc_tualatin256.html
書込番号:845251
0点
2002/07/22 00:37(1年以上前)
失礼しました。
デスクトップ版にも1200MHzがあるの忘れてました。
デスクトップ版なんて自分が買う気がないんで・・・大ポカですね!
書込番号:846096
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
小生ソケット370のマザボを愛用しているのですが、このたび最後のお勤めで、限界までCPUをグレードアップしようと考えています。そこでご教授いただきたいのですが、
題名のとおり、Peniii 1.2G vs Celeron 1.3Gではどちらが高速でしょうか?
PCの用途は、ビジネスでプレゼンソフト(かなり写真などが重い)をうごかし、後はネットぐらいです。あと、音楽の編集はやりますが、動画はやりません。以上よろしくお願いします。
0点
2002/05/26 19:30(1年以上前)
早いのはFSBとL2キャッシュの事を考えるとP3でしょう。
でも用途を考えると劇的には変化無いんじゃないでしょうか。
私がアナタならセレ論買います。
書込番号:735996
0点
>このたび最後のお勤めで、
でしたら、PVでしょう。でも僕でしたらまんちょさんと同じ。(笑)
書込番号:736016
0点
2002/05/26 20:22(1年以上前)
・簡単な違い
Celeron→
箱が青、L2 256KB(微妙に理屈の上でPentium!!!のL2より遅い)、FSB100。
Pentium!!!→
箱が緑、L2 256KB(-Sじゃないから512ではない)、FSB133。
どちらでもお好きなほうをどうぞ。
書込番号:736080
0点
2002/05/26 22:28(1年以上前)
気分良く最後の御役目を務めるのはペンでしょう。
書込番号:736353
0点
2002/05/26 23:49(1年以上前)
ありがとうございます。気持ちよくPen3で最後の花を持たせてやることにします。
書込番号:736536
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
皆さんにお聞きしたいのですが、このCPUの通常の温度って何度くらいなんでしょうか? 私のは55〜59度の間なんですけど別に問題ないんでしょうか? 以前付けてたセレカッパ1Gでは40〜44度位だったんですけど・・。
皆さんのペン3の1.2Gはどれくらいですか?
よろしくお願いします。
0点
2002/05/22 21:56(1年以上前)
PCにどういう仕事をさせているかにもよるだろうね。
私は現在ヒートシンクのみで使用。(純正じゃないよ)
ネット3時間接続後、BIOSで47〜47.5度。室温25度。
参考にはならんかな。
書込番号:728495
0点
2002/05/23 02:09(1年以上前)
やっぱ高いみたいですね。
純正のファンを使って30分くらいすると既に59度・・。
ヒートシンクに付いてた熱伝導シートを剥がして別に付けてるんですけど・・。うまく伝わってないんですかね??
最近はネットしかやってないので組みなおした方がいいみたいですね。
有難うございました
書込番号:729059
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
先日PentiumIII−1GHzがお亡くなりになってしまいました。
そこで新しく買い替えしようと思っているのですが、現在所有
しているマザーは、テュアラティン対応のようです。(AopenのAS3SPPro−U)
どうせなら最新のCPUがいいかな?と思っているのですが、1GPIIIと比べると
5000円くらい差があります。200Mhzの差ではパワーアップが体感できるもの
なのでしょうか?1Gと1.2Gどちらがオススメでしょうか?
そもそもテュアラティンはどこが良くなったのかはわからないんですけどね(^^ゞ
0点
私なら絶対1.2G買います
1G買うんだったら中古でよしの程度
熱くならないしいいとおもうよ
書込番号:500891
0点
2002/01/30 00:59(1年以上前)
主な用途としてはフォトショップ、イラストレータを使った画像編集、
ポスター制作といったところです。
CPUをかなり使うと思うので、より動作クロックの高いセレロンがいいのかな?
書込番号:501939
0点
2002/01/30 03:27(1年以上前)
>主な用途としてはフォトショップ、イラストレータを使った画像編集、
CPUの周波数よりも、メモリー増やすとかに予算を注ぎ込んだ方が効果あり。
メモリーを膨大に消費するのがフォトショップでデカイ画像データーを分解(レイヤー)複製してヒストリーで更にメモリーを消費する。
エラーの出にくいレジスタッドDDRあたりが乗るマザー&CPUにした方が効果的面ですよ。尚、SSEの効果はベンチほど体感しませんでした。(いろいろ使ってみて)
書込番号:502134
0点
マザーは交換する機内ならpen3−1.2Gで十分です
FSB100のセレロンは向きません
本当ならノースウッド&RIMMの2Gであれば、快適三昧でしょうね
書込番号:502155
0点
2002/01/30 14:13(1年以上前)
マザーは最近買い換えたものですのでもうしばらく使おうと思っています。
メモリーはめいっぱい(MAX512MB)積んでいます。本当はもっと積める
マザーのほうがいいんでしょうけど(^^ゞ
昔相性問題で泣かされたことがあるので、安定性重視で行こうと思っています。
書込番号:502681
0点
2002/05/20 14:41(1年以上前)
OSがWindows98だとメモリー512M積んでも意味ないよ・・・
OSの設計上せいぜい148M位しか使えないよ!
書込番号:723777
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
GIGAのGA−6OXETのマザーにPentium III 1.2G FC-PGA2 を
乗せようと思いますが、どの様に設定をすれば宜しいか。
因みにBIOSはF10にUP済みです。
更に詳し言いますと取り付けた後、起動してから数分後にマシーンが暴走して電源ボタンで強制終了しましたが応答が無い為、ケースの裏側の電源スイッチで終了させる事態になるほどです。
皆さんの中でGA−6OXETでPVの1.2Gを使っているお方が居られましたらどの様に設定しておられますか教えて下さい。
0点
2002/05/11 09:20(1年以上前)
グリスを塗る。CPU FANをつける。
電源はパワーSWを4秒以上押してればOFFになるけど。
書込番号:706348
0点
2002/05/11 11:43(1年以上前)
グリス及びCPUファンは外品を購入して取り付けていますが。
パワースイッチを押しても反応なし。
PV 1Gは問題なし。
書込番号:706517
0点
2002/05/11 23:15(1年以上前)
まだ解決していないようなら.....
原因はCPUを交換する際、AGPカードが少し傾いた為。
GA-6OXETはAGPスロットがシビアな為か、ほんのチョットカードが傾いただけで、BIOS画面は表示してもWindows起動画面を通過後、ビデオカードのアクセラレーター機能が有効になる際にハングする。
書込番号:707719
0点
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 BOX
2002/02/28 11:37(1年以上前)
>標準で付いてくるCPUファンは、静かですか?
一体何を基準に「静か」とおっしゃるのかサッパリ分かりませんが、
私は大して気にならない程度だと思います。
着けてみて気になるようなら市販の「静音ファン」に換装なさっては?
書込番号:565702
0点
2002/02/28 12:16(1年以上前)
ちなみに、Celeronの場合でしたら、800MHz以下と、800MHz以上で
CPUファンの大きさが違ってまして、一回りでかくなってます。
(おそらくPentium3もそうだと思いますが)
私は800MHzから1GHzに変えたとき、CPUファンがでかくなって、
音がちょっと大きくなったなぁ(フィーンという風きり音)と感じました。800MHzで使ってたクーラーは、かなり静かだと思いましたが……。
ただ高速CPU用のファンは、ある程度音が大きくなるのは
しかたがないと諦めてます。
それでも他に比べれば、インテル純正のクーラーはまぁまぁ
静かな方じゃないでしょうか。(AMD用のいくつかのクーラーとしか
比べてませんが)
書込番号:565746
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



