Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 BOX


このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月17日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月15日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月14日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月14日 22:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月24日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月21日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 BOX


初めまして、PenV-S 1.13G〜1.4Gあたりの購入を検討してます。
そこでギガバイトのGA-6OXTのマザーボードに乗せることが出来るのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。
0点


2002/03/17 23:30(1年以上前)
こんにちは、シグノスです。
調べた所、そのマザーボードはTualatinコア対応と書かれていたので大丈夫のはずです。
ただ1.4GHzの場合は、もしかしたらマザーのBIOS更新が必要かもしれません。
書込番号:601894
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 BOX


はじめまして。メーカーPCを改造中の初心者Aです。
変換アダプタを使ってPV−Sをつけてみたのですが、
動作がきわめて不安定になってしまいました。
起動するまでに必ず再起動を数回繰り返し5分以上かかったり、
使用中に突然再起動したり、フリーズしたり・・・
BIOSをいじっていないからでしょうか?
でも実際に動いてはいるし・・・(・_・?)ワカンナイ
動作を安定させるためにはどうしたらよいのでしょうか?
因みに使用している機種は
「富士通 DESKPOWER/C2/50L」
です。
0点

とりあえず、電圧設定。FSB設定をBIOSで確認してみよう
書込番号:595295
0点


2002/03/15 00:33(1年以上前)
その機種でFSB133は無理でしょうから、
強制的に、FSBを100にしてみて下さい。
それでもだめなら、パワーリープの下駄は
BXでSlot1なマザーなら何でも動くわけではないので、
その機種では、うまく使えないということでしょう。
DELLやIBMだとうまく動いているようですが
富士通だとBIOSのアップもないでしょうから
無理でしょうね。
書込番号:595461
0点



2002/03/15 22:14(1年以上前)
NなAおOさん、X20ユーザーさん
レスありがとうございました。
ためしてみましたがやっぱり不安定でした(T^T)
BIOSのアップデートができないとやっぱり無理なんですね・・・
一応最後の悪あがきでカッパーーマインのセレロンを試して
だめだったらあきらめます。
書込番号:597069
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 BOX


回答いただきありがとうございました。これで安く組むことができそうです。
セレロン466Dualでプリンターと他のソフトを2、3種平行動作させてももたつくことがありません。仕事では同じ動作でPV1GHzがもたつくのを見て笑ってしまいます。大変参考になりました。
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 BOX


現在セレロン466MHzのデュアルで使用しています。次作はPV−SかアスロンXPでデュアルを組もうと考えていますが、アスロンは発熱問題があり、CPUを壊してしまう恐れがあり、いまいち気が乗りません。そこでPV−S
と思いましたが、あるショップでPVFCPGA、PVFCPGA2でも動作
可能というボードがありました。PV−Sでなければデュアル動作不能とある雑誌に載っていたので、そう思っていましたが普通のPVでもデュアル動作
可能でしょうか。その方が安く上がると思います。
0点

FC-PGAのPentiumIIIでDual動作がサポートされていないのは
初期のcA2ステップのものだけです。あとはOKです。
書込番号:537152
0点


2002/02/14 22:35(1年以上前)



CPU > インテル > Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 BOX

2002/02/05 17:04(1年以上前)
SONYのSです! 互換CPUって奴ですか・・・・
書込番号:515696
0点


2002/02/05 17:31(1年以上前)
こらこら(笑) 嘘はいかん(;^_^A アセアセ…
サーバーの「S」です。
ですから、正式にマルチプロセッサ対応で動作します。
書込番号:515777
0点



2002/02/05 18:52(1年以上前)
どうもありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:515966
0点


2002/02/07 23:11(1年以上前)
ちなみにPentiumV-Mの"M"はMobileの頭文字です。
書込番号:521070
0点



2002/02/10 09:24(1年以上前)
テッシ〜 さん
Mobileってことは、ノートPCのはいってるということですか
書込番号:526341
0点


2002/02/24 00:00(1年以上前)
>Mobileってことは、ノートPCのはいってるということですか
そうですね。ご想像通りです。
書込番号:556656
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.13G FC-PGA2 BOX


はじめまして。kumagoーと申します。
P3−Sの値段を調べててふと思ったのですが、バルクより、BOXの
方が安いのはどうしてでしょう?普通バルク品のほうが安いのでは?
ご存知の方、ご教授ください。
0点


2001/11/21 17:40(1年以上前)
過去ログは貴重な情報源だゴノレァ!!
書込番号:386030
0点

流通の少ないバルク品が高くなるのはわかるでしょう。
書込番号:386366
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





