Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのオークション

Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月28日

  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクの価格比較
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのレビュー
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのクチコミ
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクの画像・動画
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク

Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクを新規書き込みPentium III 1.13G FC-PGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pentium III 1.13AG FC-PGA2との違いは?

2004/06/11 08:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク

スレ主 sgmrk52さん

Pentium III 1.13AG FC-PGA2というのがありますがその違いは何ですか?

書込番号:2907873

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがられさん

2004/06/11 09:40(1年以上前)


ao2004さん

2004/08/30 12:48(1年以上前)

今、自分はAOPENのax3s maxにceleron800を載せています。
チップセットがi815e b-stepという事なのでPentium IIIのtualatinを載せようかと考えています。

1.13AGはtualatinで、1.13AGの方はcoppermineという事でよろしいのでしょうか?
L2キャッシュを考慮するとceleron1.4Gよりいいかな〜と思うのですがどうでしょうか?

マザーボードから買い換えた方がいいというご指摘もあるでしょうがよろしくお願いします。

書込番号:3202647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P4-1.6AGと比べて

2004/07/19 02:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク

現在Windows2000ServerにPentium4-1.6AGを使用してるのが、熱対策を考えまして新しくsocket370のマザーボードを買い、Pentium3-1.13Gに変更しようかと思ってるのですが、効果はあるでしょうか。
つまりは同一環境でPentium4-1.6AGとPentium3-1.13Gを使用した場合、CPUの温度差は何度程度なのか。もし実体験された方がいらっしゃいましたらご教授願います。ちなみに7度以上離れてましたら検討します。

書込番号:3046214

ナイスクチコミ!0


返信する
ビーバー03さん

2004/07/19 08:56(1年以上前)

発熱量は消費電力に比例します
Pentium4-1.6AG…約60W
Pentium3-1.13G…約27W
よって発熱量(※温度ではない)は半分以下になります。
ただ、マザーからCPUまで買うよりも冷却ファンの一つでも買う事をお勧めします。

書込番号:3046703

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/07/19 11:41(1年以上前)

他人に聞いたところであまり意味はないと思う。
CPUの発熱量が変わってもCPUクーラーの冷却能力やケースなどのパソコンの環境、それに室内の環境等に依存する以上、自分で試さないと意味がない。

書込番号:3047150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/07/19 11:58(1年以上前)

45度ぐらいだった物は平気で35度ぐらいにはなります。
同じようなヒートシンクで。

私はモバイルpen4を1.2Vで駆動しています。

書込番号:3047199

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZMAさん

2004/07/25 15:23(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。

>猫目石さん
確かに仰る通りですが、何かしら参考になる情報が得られるかもしれないかと思いお尋ねしてみました。

結局ビーバー03さんのアドバイスに従いましてリテールのCPUファンを変更し、それとケースのサイドカバーを釘で穴を開けてプラスチックホースを取り付けたパッシブダクトを自作しましたところ、7度以上さがりました。省エネに貢献することはできませんでしたが結果オーライです。
(Pentium3用に新しく買う予定だったSoltek製マザーボードのSL-65EP-Tには、USB2.0は無いので新しくカード追加したり、VGAもオンボードには無いので追加したりと更に色々としなければいけませんでしたので実のところ躊躇してました。)

書込番号:3069902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELL OptiPlex GX150で対応しますか?

2004/07/22 18:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク

スレ主 メリアドクさん

パソコンを少しでも速くしたいので、これに取り替えたいんですが、
自分のPCがDELL OptiPlex GX150でチップセットがI815Eなので
http://clockup.s19.xrea.com/list/intel_list.htm
これを見てFC-PGA2が対応していると確認したんですが、
本当に動きますか?他と比べてやけに安いので少し不安なので書きこみました。
よろしくおねがいします。

Dell OptiPlex GX150の仕様はこちら
http://support.jp.dell.com/docs/systems/opgx150/ja/ug/specs.htm

書込番号:3059306

ナイスクチコミ!0


返信する
遠城さん

2004/07/22 20:52(1年以上前)

TualatinコアのPentium3はi815EのB-stepというバージョンでなければ動きません。
B-stepであるかどうか確認してください。

書込番号:3059786

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/07/22 21:16(1年以上前)

ちょっとググッてみたら、OptiPlex GX150の上級機は Pentium3 1.13Gを搭載しているではありませんか。

書込番号:3059911

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/22 21:19(1年以上前)

このクラスのCPUは非常にややこしいです。
コアが2種類になります。

書込番号:3059925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

コア

2004/07/11 14:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク

スレ主 通りすごりさん

コイツのコアってなんですか。Tualatinですか?
Tualatinは1.13Aのほうですよね?
ということはコイツはCoppermine?
ショップのホームページでは1.13Aじゃなくて1.13でもTualatinになっていて…。
よくわかんなくて混乱しているんですけど、誰か教えてください。

書込番号:3018478

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/11 15:04(1年以上前)

二次キャッシュで調べればいいよ。
Coppermine>>256KB、Tualatin>>512KBなはず。システムの状態を
監視してくれるアプリケーションがあります。

書込番号:3018588

ナイスクチコミ!0


ヴギッさん

2004/07/11 15:24(1年以上前)

PenIIIの1.13GHzならいずれにしてもTualatinでは?

Tualatin-256KはTualatinではないと言われればそれまでですが・・・。

書込番号:3018650

ナイスクチコミ!0


ヴギッさん

2004/07/11 15:34(1年以上前)

自分の記憶では

PenIII 1.13GHz ・・・Tualatin-256K(L2=256KB)
PenIII 1.13GHz-S・・・Tualatin(L2=512K)

だったと思います。

CoppermineのPenIIIは1.1GHzまでではなかったでしょうか?

書込番号:3018675

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/07/11 15:39(1年以上前)

L2 cache size
Coppermine>>128KB、Tualatin>>256KB

書込番号:3018688

ナイスクチコミ!0


ヴギッさん

2004/07/11 15:40(1年以上前)

そう言えばCoppermineの1.13GHzも存在しましたね。
回収後再リリースされたんでしたっけ?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/08/29/07.html

書込番号:3018690

ナイスクチコミ!0


ヴギッさん

2004/07/11 15:43(1年以上前)

遠城 さん

それはCeleronの話ですよ?

書込番号:3018696

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/07/11 15:46(1年以上前)


遠城さん

2004/07/11 15:49(1年以上前)

ヴギッ さん

そのとおりでした。失礼しました。

書込番号:3018714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/11 16:00(1年以上前)

Pentium3−S 1.13Gならテュアラティンの2次キャッシュ512KBですね。
この掲示板のPentium 3 1.13Gはカッパーマインです。2次キャッシュ256KB

ちなみにPentium 3 1.13AG テュアラティンの2次キャっシュは256KBっす。

書込番号:3018739

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/11 16:12(1年以上前)

↓ここからPentium 3を選択します。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp

書込番号:3018774

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/11 16:16(1年以上前)

訂正
http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp

書込番号:3018782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/11 16:21(1年以上前)

いや!違うか・・・なんか私も混乱中だれか下の4つをまとめてくれー(笑)

Pentium III 1.13AG FC-PGA2  
Pentium III 1.13G FCPGA
Pentium III 1.13G FC-PGA2
Pentium III-S 1.13G FC-PGA2

書込番号:3018796

ナイスクチコミ!0


ヴギッさん

2004/07/11 16:25(1年以上前)

おお〜、確かにCoppermine CD0コアの1.13GHzが存在するようですね。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=25&NoNav=NO&CorSpd=4988&SysBusSpd=ALL&MfgTech=ALL&step=ALL&cache=ALL&PkgType=ALL&btnFOS=Filter+on+selections

自分の中では幻の存在と思っていましたが、結構入手可能なんすかね?

書込番号:3018803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/11 16:28(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm

やや古いものも載ってる、確認して下さい。

書込番号:3018813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/11 16:31(1年以上前)

Pentium3-1.13GHz-Mが二次キャッシュ512KBだった。
デスク向けのは256KBでしたね。ごめん。

書込番号:3018820

ナイスクチコミ!0


ヴギッさん

2004/07/11 16:34(1年以上前)

たかろう さん

この際、CPUパッケージは切り離して考えた方が良いのでは?

Tualatinコアの場合、PentiumIIIでもCeleronでもFCPGA2パッケージしか存在しませんが、
Coppermineコアの場合は殆どがFCPGAパッケージですが、極一部FCPGA2パッケージの物も
存在するので話がややこしくなります。

実際、FCPGA2=Tualatinという誤解をしている人も少なくないですし。

結局、実際手に取ってS-specを確認するのが確実?

書込番号:3018827

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/11 16:47(1年以上前)


スレ主 通りすごりさん

2004/07/11 17:24(1年以上前)

Coppermineの1.13はなくなった(?)から
Tualatinの製品名は1.13Aから1.13に変えた(?)
なんてことはないですよね〜。
いったいどうなってるんだろう。
少なくともこの価格.COMの1.13GHzを所有しているショップはTualatinとCoppermineが混在してそうだ…。

書込番号:3018970

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすごりさん

2004/07/11 17:45(1年以上前)

そもそも静音PCを作ろうとしてCPU選んでたんですよ。
んでわりと現在コストパフォーマンスが良い1.13GHzを睨んだんですけど、
コアが分かんなくなって…。
TualatinとCoppermineじゃけっこう違うかなあと思いまして。
プロセスルールが50nm違うとどれくらい違うんだろう。
いくらCMOSと言っても数千万個のFETがあるからその差はバカにならないんでしょうね。

書込番号:3019035

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/07/11 21:09(1年以上前)

少なくとも現在流通している1.13GHzは全てTualatinです。秋葉原でも大阪日本橋でもoppermineの1.13GHzなんて見たことがありません。あれはThunderbirdとの1GHz競争のさなかに出てすぐ回収されたものです。本当にCoppermineなら、もっと高値が付いてますよ。

で、通常の負荷の掛からない状態なら、省電力命令が効果的に働くCoppermineのほうが温度が低いです。Tualatinは最大値が低いですが無負荷時の最小値もは高いです。つまり何も動かしていない状態でもCoppermineに比べれば少し熱を持ちます。

書込番号:3019732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おねがいします・・・。

2004/06/28 21:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク

スレ主 きかいおんちな中年おやじさん

今は無きフリ−ウェイのViP explora P600を使用しています。CPUはPen3の600ですが、CPUの交換を考えています。このCPUは使用可能でしょうか?また、これがだめなら他に何がOKなのか、教えていただけると助かります。自分は知識が無いので、アドバイス頂ければと思います。ちなみにチップセットは、Intel社製 Intel 810-Lです。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:2972433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2004/06/29 00:00(1年以上前)

チップセットが810−LですとFSB100までなのでうまくいってセレロン1100MHz(カッパーマインコア)までです、確実なところでP3-800MHzかセレロンの800MHzくらいです。使用目的によりますが、そのまま使うかマザーボードの交換をお勧めします。

書込番号:2973219

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかいおんちな中年おやじさん

2004/06/29 15:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。新しいマシンへの買い替えを検討します。

書込番号:2975013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dual について

2004/06/27 14:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク

スレ主 にんなこらんちさん

このCPUは Dualにつかえますか。

書込番号:2967690

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/27 14:41(1年以上前)

にんなこらんち さんこんにちわ

こちらのサイトでご確認ください。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/dual.htm

書込番号:2967728

ナイスクチコミ!0


スレ主 にんなこらんちさん

2004/06/27 21:06(1年以上前)

ありがとうございます。解りました。MBには使えるような事が書いてありましたので........

書込番号:2968988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルクを新規書き込みPentium III 1.13G FC-PGA2 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク
インテル

Pentium III 1.13G FC-PGA2 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月28日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング