Pentium III 1.1G FCPGA バルク


このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月26日 02:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月22日 18:31 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月22日 04:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 00:53 |
![]() |
1 | 6 | 2001年10月22日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク


P3 1.1GHz(FSB100) と P3 1GHz(FSB133) はどちらが早いと思いますか?
値段もあまり変わらないのでちょっと迷っています。
動作クロックが絶対的にモノをいうのか、FSBがCPUだけじゃなく全体的な
スピードアップに貢献するのか?
たいした差は無いのかもしれませんが・・・
0点


2001/10/25 17:08(1年以上前)
1Ghz(FSB133版)の方がToatlでパフォーマンスがよさそうな気がします。
書込番号:344150
0点


2001/10/25 17:53(1年以上前)
I815以上のチップセットで使う場合は、1GHzFSB133が早いでしょう。
【ABITのSH6で、比較したのですがFSB100のCPUが劣ります】
理由は、チップセットでFSB100に調整する際にボトルネックが発生するからです。【I815はあくまでもFSB133を前提に設計されています】
FSB100のCPUは、BX系のM/Bで使うのがベストでしょう
書込番号:344181
0点


2001/10/25 21:34(1年以上前)
BXマザー前提であれば間違いなくP3−1.1Gが早い。
HDBENCH、CPUmarkで立証済み。
OCでも1.2G以上楽勝のため、総合力でも1.1Gに優勢
書込番号:344396
0点


2001/10/25 22:54(1年以上前)
P3 1.1GHz(FSB100) と P3 1GHz(FSB133)に体感できる差はあまりありませんので安い方を選ばれた方がよろしいと思います。
ただ個人的には、Celeron 1.1GHzするか、それ以上の性能を求めるならP4・AthlonXP・Athlonのどれかにします。
書込番号:344504
0点



2001/10/26 02:16(1年以上前)
ご回答頂きました皆さま、ありがとうございます。
現在i810Eマザー+Celeron500なのですが、1GHz辺りのCPUにしてもう一年か
二年位は使おうと思っていたんです。その後値段がこなれてきたらP4辺りに。
結局のところ様々な意見があるようでなかなか決めかねます。
他の掲示板にあったのですが発熱にも気を配らないといけなさそうですね。
P3 1.1G・1G そして Celeron 1.1G とのご意見もあるのですね。
書込番号:344813
0点



CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク


ソーテックのM360で、換装はOKです。
BIOS1.09以上であれば、超簡単なガチャポン交換だけです。
変換ゲタも、電圧調整できない 超安の変換ゲタでOKだす。
お手軽な、最終UPグレードかも??
0点



CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク

2001/10/19 19:47(1年以上前)
私はCUBX-Lを使っていますがBIOSはいくつでしょうか?
ベータ版BIOSはまだ不安定の様ですし・・・
書込番号:335629
0点

BXで使えるテュアライン下駄はでないのか。。海外報告はいったい。。デマだったのかなぁ
とっととpen4にしちまうぞ(春ごろには
書込番号:336212
0点



2001/10/20 06:46(1年以上前)
D-stepカッパと思われます。
BOXではなく、バルク品しか見かけません。
BIOSは v1008b3、下駄は不要。
M/BはCUBX(初期タイプ:ATA66でEもLもつかないタイプ)
FSB110で、1.2GまでOC確認済み。
BXマザーでP3-850Mまでで諦めていた人には最適な選択かも?
書込番号:336356
0点


2001/10/20 20:50(1年以上前)
>K.Neさん
返信ありがとうございます。
う〜ん・・・やはりベータ版ですか・・・
>NなAおOさん
私も海外報告を見て発売されたら買ってみようかと思っていたのですが・・・
噂も聞かないですね・・・
書込番号:337133
0点


2001/10/22 02:49(1年以上前)
ABIT社のBE-6でも動きますか?
書込番号:339221
0点

>[335629]本多平八郎 さん
ベータ4で同じCUBX-Lにセレ1.1を31時間ほど無限ループを回してますがハングしてません。
書込番号:339240
0点


2001/10/22 04:48(1年以上前)
>ほぃほぃ さん
ありがとうございます。
ベータ4・・・にゃぁ?何故かASUSに入れなくなっています・・・
私も試してみようかなPen3 1.1GHz(給料が入ったらどけど・・・)
>ゴリラいもさん
作動報告はある様です。
書込番号:339275
0点



CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク



やっぱり「餅は餅屋」ですね。
情報有難うございます。
(他人には「牛飼い」で検索しろとか言っといてこの男わ・・・)
書込番号:331522
0点


2001/10/17 00:53(1年以上前)
レガシィさん、夢屋さん、有難うございました。
早速、載せ変えしてみたいと思います。でも、衝動買いで無線LANのシステム
一式購入してしまったので、ちょっと先になりそうです(でも、ノートPCユーザーにはとっても便利です)。
書込番号:331831
0点



CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク


現在、i815チップのマザー(Socet370、FC-PGA)上でPV733EBMhzを使用しています。1Ghzまでの動作検証はメーカーで確認されておるのですが、1.1Ghzが乗るかどうか心配です(1Gの方が高いし)。Dステップ・PGA2未対応のマザーでして、これって乗る組み合わせなんでしょうか?
0点

マザー名が書かれていませんが実は自作じゃないとか?
Dステップ未対応のマザー、だけでは
NG というほかありません。
書込番号:328209
0点


2001/10/14 12:07(1年以上前)
>1Ghzまでの動作検証はメーカーで確認されておるのですが、
いつの時点のメーカ側のアナウンスかわかりませんが、BIOSUP
によってDステップ対応になるかもしれません、とりあえず
BIOSUPのページで最新のBIOSについて更新内容を調べてみては
どうでしょうか。
すくなくても M/Bのメーカー名と型番は書きましょう。
書込番号:328236
0点



2001/10/16 09:25(1年以上前)
夢屋の市さん、唐変僕さん、ありがとうございます。
実は、メーカー製のPCです(Gateway)。同じモデルで1Ghzまで販売され
ていて、BIOSバージョンも一緒なんです。
お二人のお話を総合すると、1.1GhzはDステップのみで、私のシステムの場合
1Ghzまでしか乗らないと言う事でしょうか?
書込番号:330842
0点


2001/10/16 11:27(1年以上前)
Dステップへの対応は、通常マザボのメーカーがBIOSアップで対応するので、マザボが何かわからなければ、
Dステップに対応できるかどうかわからないということです。
ところで、ペン3の1.1Gって店頭ではみかけませんよね。
現実に手に入るんでしょうか?
多分、カッパ−マインのDステップコア、FC−PGA2パッケージだと予想してるんですけど。
書込番号:330914
0点

その辺の牛さんならIntelのD815EEAかな?とは思いますが
多少Gateway向けの変更があるかもしれません。
D815EEAの最新BIOSは1.13GHzもいいみたいですが
これがすんなりGatewayに入るかどうかは疑問です。
牛飼いさん達ののHPで先人の知恵を拝借した方が良さそうですね。
書込番号:331043
1点


2001/10/22 20:52(1年以上前)
ん〜、既に遅レスですが、Pen!!!1.1GHz FSB100のパッケージングは、従来のFC-PGAパッケージングだす。
CPUのベース色は、従来の1GHz FSB133と比較すると、明るい緑色だす。
書込番号:340127
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





