

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年1月4日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月30日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月3日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月18日 13:11 |
![]() |
0 | 16 | 2002年4月25日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月20日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク


自作機 を使用していました。
本日別のCPUに取り替えるため一旦1Gとヒートシンク、クーラーを
取り外しました。すると、白状の接着剤のようなものが
ヒートシンクとCPUの接合部に付いていました。
この接着剤は普通に布などで拭き取ってもハードウェアを故障させたりは
しないのでしょうか?
今回改造は初めてで勝手なことをしておかしくしないように
この掲示板でアドバイスを貰おうと思いました。
宜しくお願いします。
0点

それはグリスですね、拭き取ってだけでそのまま取り付けてはいけません。
再度グリスを塗りなおしてください。
書込番号:3723369
0点


2005/01/03 17:04(1年以上前)
口耳の学さん
回答ありがとうございました。
一旦ほかのCPUをつける予定です。
しばらくこのCPUは棚にでも保管する予定です。
布などでグリスを完全に拭き取って次回
取り付ける時に、再度グリスを塗ってもいいでしょうか?
拭き取る専用の布などはあるのでしょうか?
そのハンドルネームをすでに使用されていますと出るので、
一部変えました。
書込番号:3723423
0点

>布などでグリスを完全に拭き取って次回
>取り付ける時に、再度グリスを塗ってもいいでしょうか?
次回使用する時で良いでしょう、アルコールで拭き取ると良いそうです、私はティッシュで拭き取るだけですが。
書込番号:3723469
0点


2005/01/03 18:34(1年以上前)
除光液でいいんだ
書込番号:3723737
0点

除光液で検索すれば結構愛好者がいるよ。
無水アルコール(無水エタノール)とかは薬局に行かなきゃ手に入らないけど、除光液なら100円ショップで手に入るからイイ。
書込番号:3724397
0点



2005/01/04 00:31(1年以上前)
そうでしたか。
明日、100円ショップで除光液買います。
書込番号:3725639
0点


2005/01/04 21:08(1年以上前)
こんにちは
グリスが固まっていて、きつく取ろうとするとCPUにキズが
付き使用出来なくなりますか?
グリスを綺麗に取る方法が書いているホームページを
教えて下さい。
書込番号:3729283
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク
slot-1 さんこんばんわ
あくまでも、動作保証外ですから自己責任で試すしかないと思います。
メーカーサイトにも、チップセット、BIOSの相性似より動作しない事がありますと、注意書きがあります。
動いたら、儲けものと言う感じでしょうね。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
書込番号:581066
0点


2002/03/07 23:43(1年以上前)


2002/03/07 23:43(1年以上前)
ここに耳よりな情報が、ありました。 (^^
http://www.ncv-y.co.jp/~hiro-wa/pckoubou/kobo24/kobo24.html
900MHzのDステップが動いていますから、大丈夫のようですよ。
しかも、うまく行けば普通の下駄でもいけるかも(Dすてっぷ)。
書込番号:581119
0点



2002/03/08 22:38(1年以上前)
早速貴重なアドバイスありがとうございました。皆様の見識の深さに脱帽です。やはりチャレンジと探究心を持つことが自作の道だと確信しました。
書込番号:582890
0点


2002/11/30 19:27(1年以上前)
セレロン1.1Aが133の1.4で動いたよ(安定して)
書込番号:1100627
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク


いまさらですいません
SECC2 と SECC2 BOX ってどう ちがうんですか?
SECC2 BOXは
インテル(各メーカー)の箱入りの正規品で
CPU FANが一緒に入っいるやつですよね
じゃあ
SECC2は?
教えて下さい
0点


2002/09/02 01:50(1年以上前)
ばるく?
ってか、過去ログみました?
書込番号:921429
0点

takahisa-t さんこんばんわ
AkaiSora@ さん仰るとおり、SECC2だけの表示でしたらバルク品です。
バルク品のヒントはここになります。
http://yougo.ascii24.com/gh/29/002915.html
SECC2のマザーボード自体ほとんど少なくなってきました…
書込番号:921461
0点


2002/09/02 20:06(1年以上前)
スロット1の1Ghzが部屋の中に転がってる。
書込番号:922632
0点



2002/09/03 00:32(1年以上前)
みなさん ありがとうございます
SECC2 BOX は 純正で SECC2 は簡易包装の単体のやつですね
kakaku.comの掲示板でみたら
SECC2 BOX より SECC2 の 値段が 高いのは なぜですか?
書込番号:923008
0点



2002/09/03 00:33(1年以上前)
みなさん ありがとうございます
SECC2 BOX は 純正で SECC2 は簡易包装の単体のやつですね
kakaku.comの掲示板でみたら
SECC2 BOX より SECC2 の 値段が 高いのは なぜですか?
書込番号:923010
0点

簡易包装じゃなく、無包装でしょう。
Intelからは裸の状態で複数個まとめて1梱包で出荷されます。
値段に関しては、なぜ高いのか自分で考えてみるのが良いでしょう。
そのくらい頭使わないでどうする。
書込番号:923051
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク


Dell Dimension XPS T600r
Pentium(R)V プロセッサ 600EMHz
Intel440BX AGP 256K L2キャッシュ
2000年5月購入
PentiumV1GHzのせれます?
FCPGAとSECC2のどちらを買えばいいんでしょう?
0点


2002/02/01 22:43(1年以上前)
中開けてみれば分かりますよ。ファミコンカセットみたいならスロット1です。ちがうならFCPGAですよー。動くかどうか分かりません。知ってるかたお願いします。
書込番号:507818
0点

DELLでBXならSlotの可能性が高いでしょうが、
どうせ付けるときにはケースの蓋を開けるんですから
あかあなさんのおっしゃる通りご自分で調べられては如何でしょう。
書込番号:507842
0点


2002/02/02 14:20(1年以上前)
ありがとうございます。
あけました。
たぶんスロット1です。
SECC2ですね。
動きますかねぇ?
わかる方教えてください。
書込番号:509043
0点

動作は、マザーボードのBIOS次第では?
物理的には、変換アダプタ使えばつけられるでしょう
書込番号:509233
0点


2002/02/04 03:17(1年以上前)
ありがとうございます。
BIOS勉強してがんばってみます。
書込番号:512819
0点


2002/05/18 13:10(1年以上前)
私はXPS−B533rでペンティアムV933を載せましたがBIOSのアップデートをしたら動きました。ただ、シャットダウンしても勝手に再起動する症状に泣きまして、いろいろ試した結果ATAコントローラをアップデートしたら解消しました。
書込番号:719596
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク


先週、P3 1GHz(FSB100M)を購入しました。
ちゃんと認識し動きますので問題はないのですが、外箱が、他のP3と違い、真っ白のケースにIntelのシールが貼っているだけなのです。
しかも、そのシールには英語で”これは、サーバー(L440GX)用です”。説明書には、"特殊な温度管理をしています"を記載されています。
これって、正規ものなのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
気温の上がる夏が怖い!
0点


2001/03/21 00:22(1年以上前)
正規もの。
書込番号:127736
0点


2001/03/21 00:29(1年以上前)
たいした販売数を見込めないので専用のパッケージを
作りたくなかったのでしょうね。それに本来OEMですし。
書込番号:127746
0点


2001/03/21 00:37(1年以上前)
いわゆる「白箱」と呼ばれるやつですな。
書込番号:127750
0点

私も不思議に思っていましたSECC2の白箱、やっと疑問が解決しました。
でも私の、MBには対応していないみたいです。(-_-;)
書込番号:127763
0点


2001/03/21 01:04(1年以上前)
正式対応を表明しているM/BはSupermicro P6DBE/DGEくらいしかない
のでは。現状では、ほとんどのslot1 M/Bは〜850MHzまでしかサポート
していませんから。
書込番号:127782
0点


2001/03/21 01:10(1年以上前)
↑FSB133MHz対応M/Bは除いての話です。
書込番号:127790
0点


2001/06/08 00:24(1年以上前)
自分もPenV1GHz(FSB100M)を買いましたが白箱でした。
少し疑問を抱きながらも欲しさに負けて買ってしまいました。
秋葉のSofmapで買いました。
謎がわかって安心しました。
書込番号:187262
0点


2002/01/25 20:29(1年以上前)
皆さんの書き込みを見せてもらい、P3 1Gを使いたくなりました。白箱を使っているP3 1Gの人にうかがいたいのですが、どこのメーカーマザーボードですか。教えてもらいたいのです。わたしは ABIT SH6 なのですが、宜しくお願いします。
書込番号:492479
0点


2002/01/25 22:33(1年以上前)
私のPCはSOTEC PCstation M350です。
マザーボードは、TriGem(韓国)社製のNapoli2です。
書込番号:492712
0点


2002/02/23 11:35(1年以上前)
P3 1GHz使いたいけど・・・・
書込番号:555361
0点


2002/04/24 02:25(1年以上前)
私もPen3 1GHz(slot1) BOXを購入したのですが、みなさんの言われる「白箱」です。Pen3 1GHz(slot1用)は「白箱」しか存在しないんですか?また、これにはIntel insideのエンブレムがついていませんが、それも「白箱」だからなんでしょうか? 教えてください。
書込番号:673169
0点

NYCity さん こんにちわ
大分離れたレスですね(笑)
といいながら見つける私も、私ですけど(笑)
PentimuIII SECC2 1Gは白箱しか有りません。
本来、市販予定していなかった製品のようです。
ですので、急遽市販するため間に合わせで箱にシールを張った状態で出荷した物らしいです。
上で、ジュン1さんがかかれているように、本来OEM用としての販売目的だった製品なので、シールが付属していないのではないでしょうか?
私も欲しかった(泣)
書込番号:673686
0点


2002/04/24 21:56(1年以上前)
あもさん。早速のレスありがとうございます。もしかして、Pen3のシールなくしちゃったのかなと不安になっていましたが、これですっきりしました。でも、CPUはちゃんと動いているから良しとするしかないですね。ほんと、ありがとうございました。
書込番号:674259
0点


2002/04/24 22:40(1年以上前)
PENVシールは2枚余ってる。
全く貼らないから。
オークションで売ってる人もいますね。
書込番号:674348
0点


2002/04/24 23:27(1年以上前)
綿棒。さん、よろしければ無料で1枚譲っていただけないでしょうか
??
書込番号:674470
0点


2002/04/25 10:23(1年以上前)
メール送りました。
どぞ。
書込番号:675150
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク



Tualatin下駄に1.4GHZは難しそうなので
無難な1G。
書込番号:546545
0点



2002/02/20 19:50(1年以上前)
やっぱり1Ghzが無難なんですね。
Tualatin下駄がいければな〜
どうもありがとうございました。
書込番号:550202
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





