Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月16日

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ASUS P3V4X

2001/10/02 21:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 ニローさん

ASUS P3V4X でPentium III 1G SECC2 BOXが動作しないのですが、もしかして対応していないのでしょうか?どなたかわかる人お教えください。おねがいします。

書込番号:311678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/02 21:15(1年以上前)

Socket370+変換アダプタなら
http://www.unitycorp.co.jp/support/question/asusp31ghz.htm
なんですけどね。
x10に対応していないのかな?

書込番号:311691

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/10/02 22:01(1年以上前)

BIOS最新のにした?

書込番号:311753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニローさん

2001/10/03 02:39(1年以上前)

SLOT1 100MHZです。
BIOSは最新の1005です。最新だと動作するのですか?

書込番号:312137

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/10/03 08:15(1年以上前)

うえの検索欄に「P3V4X」と入れて検索したら動作しているといったスレがいくつかありましたが、FC−PGAが多いようですね。

書込番号:312229

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/10/04 01:57(1年以上前)

Athlonほどじゃないですが、Pen3も1GHzぐらいになると意外に電気を食うので環境によっては電源不足もあるかも・・・

書込番号:313395

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2001/10/09 04:08(1年以上前)

P3V4Xで、動作してますよ。
ただし、私のは、スロ1、133MHzの1Gの方ですが。
100だと当然動くとは?思うのですが。

ボードのリビジョンが古くて動かない場合もありですかねー!?

書込番号:320640

ナイスクチコミ!0


SLOT1愛好家さん

2001/10/09 08:03(1年以上前)

私のP3V4Xは2台とも、PentiumV1G SECC2 BOX(100MHz)で動作しますよ。
BIOSは1005です。1005で1G間違いなく乗っかります。ちなみにベータ1006
も出てます。がんばってみてください。ご健闘を!

書込番号:320712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

誰か知りませんか?

2001/10/01 21:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

SONYのvaio PCV-R62にこのCPUを付け替えることは出来るのですか?
誰か知ってる人がいたら教えてください。
元から入っていたのは600Eが入ってました。

書込番号:310341

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/10/01 23:29(1年以上前)

作動報告がありますので大丈夫だと思います。
ただCPUの交換は自己責任になります。

書込番号:310544

ナイスクチコミ!0


popochoさん

2001/10/09 17:13(1年以上前)

遅レスですが・・・
出来ますよ。
私もPCV-R62使用していますが、なんの問題もなく付け替えでOKでした。
FAN用電源のため分岐コネクタが必要になります。

書込番号:321195

ナイスクチコミ!0


スレ主 apishさん

2001/10/17 23:55(1年以上前)

popochoさん分岐コネクタはどこで手に入れればよいのですか?

書込番号:333282

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/10/18 01:22(1年以上前)

>分岐コネクタはどこで手に入れればよいのですか?
パーツショップなら大概置いていますよ。

書込番号:333467

ナイスクチコミ!0


スレ主 apishさん

2001/10/21 10:55(1年以上前)

分岐コネクタと言う部品なんですか?商品名があるなら教えてください。

書込番号:337942

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/21 16:27(1年以上前)

電源分岐ケーブル(商品名かどうかは知らんが)
ショップで店員に聞いたほうが早いと思うヨン。

書込番号:338280

ナイスクチコミ!0


popochoさん

2001/10/22 09:22(1年以上前)

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0734.html
このようなケーブルを使いました。

書込番号:339391

ナイスクチコミ!0


スレ主 apishさん

2001/10/22 21:45(1年以上前)

↑のページに載ってるやつで良いのですか?

書込番号:340218

ナイスクチコミ!0


櫻花さん

2001/10/22 23:54(1年以上前)

popochoさんが教えてくれたページの説明をメモって、パソコンショップ
か電気屋さんの店員さんに聞いたら、同等品を出してくれると思うよ。
「CPUファンの電源を取るための分岐コネクタありますか?」
っていったら大丈夫だとおもうけどね。

書込番号:340444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/01 14:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 くららんさん

Revisionってどこを調べたらいいんですか?ボードに書いてあるんですか?
どなたかおしえてください

書込番号:309985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/01 19:11(1年以上前)

どこのどのマザーかは知りませんが
普通は商品名「P○B-F」とか書いてあるところの近くに
商品名と同じか小さめの文字で書いてある事が多いです。

書込番号:310218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたかお助けください。

2001/09/30 16:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 ショシンシャーさん

現在ASUS P2B−F M/BのBIOSは1013aですが。先日CPU (Intel) Pentium III 1G SECC2 BOXを購入したのですが電源をいれると警告音がなり動作しませんでした。何でもかまいませんご意見くださいおねがいいします。

書込番号:308868

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/30 16:32(1年以上前)

どんなBEEP音だったか知りたいが、ここhttp://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq8.htm#Q3あたりはクリアしとるかの?

書込番号:308900

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/10/01 23:50(1年以上前)

元のCPU挿してBIOSを最新のものにしてみては?

書込番号:310574

ナイスクチコミ!0


メッセンジャーさん

2001/10/02 08:05(1年以上前)

私は2PB-FでHIP6004BCB(copper対応)とHIP6004ACB(copper非対応)で調べましたが、対応していない場合はビープ音が鳴らずpostの画面さえ見ることが出来ませんでした。ビープ音によって障害がどこにあるか判るみたいですが、一度調べられては。私はビデオカードがうまく刺さっていない経験をしました。絶対に電源入ったまま確認しないように。なお、HIP6004ACB(copper非対応)ではCPUのIOにこの付近の電圧では1.8Vしか発生出来ないので、すぐに使用を止められることをお勧めします。また、P2B-F(copper対応)はD0コアに対応しているようです。
http://www.asuscom.de/de/support/techmain/technical.htm

書込番号:310908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Intel製i820chipなのですが・・・

2001/09/11 02:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 Suqu_doさん

現在、RIOWORKS社製PU82A[Intel i820chip]のマザーボードを使用して
いるのですが、今メモリーの方は、本来のRIMMではなくSDRAM変換カ
ードでPC100にて動いています。またソケットはSlot1のみです。
また、クロック設定は100〜160MHz×2〜8倍です。
この状態で、FSBを133MHzに上げて8倍にするのみで1Gを乗せることが出来
るのでしょうか?それとも、RIMMをちゃんと買い、FSBを133MHzに上げなければならないのでしょうか?また、他の方法がありましたらご教授願えませんで
しょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:285421

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/09/11 05:19(1年以上前)

「CPUを買い換えたい」という事でしょうか?
オーバークロックをしたい訳ではないですよね?
↓こちらを見ると無理のようですが・・・
http://www.rioworks.co.jp/productsinfo/cpu.html
不安定なi820より他のマザーボードに買い換えた方がいいと思いますけど・・・

書込番号:285500

ナイスクチコミ!0


ft100+dtla@Meさん

2001/09/11 08:08(1年以上前)

RIMM−SDRAM変換カードには不具合があってリコールされていましたが、その時RIMMに交換して貰わなかったのですか?
RIMMにされるか買い換えた方がよいかもしれませんね。

書込番号:285592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Suqu_doさん

2001/09/18 02:38(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。ご助言ありがとうございます。
そうですか、オーバークロック以外では無理ですか。また、変換カードの
不具合問題のときに、お店の人が大丈夫と言われていたのでそのままにし
ていました。騙されたのかなぁ…
1Gを乗せるためには、お金をためてRIMMを買った方がよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:294014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

現在DELL XPS-T 550というマシンを使用しています。
で、このマシンのCPUですが
現在Katmai/FSB100MHz/Pen!!!550MHzが搭載されていますが
SECC2のPen!!!1GHzに換装することが可能なのでしょうか?
メーカーに問い合わせたところマザーボードの仕様に関しては教えてもらえませんでしたが
BIOSアップデートによって
1200MHzまでは認識することが可能であることは確認済みです。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:282593

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/09 05:37(1年以上前)

Katmaiの1200MHzなら確実に認識するのでしょう。
でも、Katmaiは1200MHzじゃ動かないでしょう。
Coppermineで動くのか、そこが問題です。
また、そこまでの電力をまかなえるのか、不明です。

書込番号:282602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taqさん

2001/09/09 05:48(1年以上前)

http://www.dell.com/html/jp/jpn/gen/pdf/Dimensiont.pdf
↑は参考になりませんか?
スペック表で見る限りではCoppermaineでも動作するように思うのですが・・・。
どうでしょう、きこりさん?

書込番号:282606

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/09 05:53(1年以上前)

どうでしょうと訊かれても、調べてまで書かないので悪しからず。
Coppermineにも対応しているのなら、あとは熱と電力の問題ですね。

書込番号:282608

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taqさん

2001/09/09 08:18(1年以上前)

>Coppermineにも対応しているのなら、あとは熱と電力の問題ですね。
とありますが、メーカーでは同一パーツを用いて850MHzまでは製品を供給しています。
そう考えれば

書込番号:282678

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taqさん

2001/09/09 08:24(1年以上前)

↑途中になってしまいました・・・。
最低限度として850MHzまでは換装可能であるとは推測できますが
果たして、850MHzの発熱量と1GHzの発熱量はそんなに変わるものなのでしょうか?
それと調べた結果マザーボードはIntel製SE440BX-3とわかりました。
マザーボードって参考になるものなんでしょうか?
全くの素人のため、誰か教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:282682

ナイスクチコミ!0


pharmacyさん

2001/09/09 10:41(1年以上前)


がちゃぴん2さん

2001/09/11 13:57(1年以上前)

僕は、DELL XPS-T 500を所有していて、2ヶ月くらい前に1GHzに乗せ変えましたが、BIOSが最新の物にしてあれば大丈夫ですよ!問題なく動きます。
但し、あまりスピードアップしたように感じられません。
ま〜、Photoshopなんかで、フィルタの処理が若干早くなったと言った
感じですね。
僕の場合、メモリ増設、CPUより、ATA100のカード+ATA100の
方が、効果が大きかったですね。
ちなみにATA100のカードは、メルコの製品が問題なく動作しますよ。
お試しあれ。

書込番号:285903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taqさん

2001/09/11 19:54(1年以上前)

いろんなご意見・ご回答をありがとうございました。
参考にしてみます。

書込番号:286272

ナイスクチコミ!0


ももんがたろうさん

2001/09/12 22:31(1年以上前)

自分も同様にXPS-T500です。
CPUをSECC2(SLOT1)リテール版の1GHzのPENTIUM3に交換しました。
問題なく動作しています。
BIOS等の変更もなくCPUをはずして取り替えるだけでOKでした。
ただ、もともとの500MHZのCPUはファンがついていなくて、電源ケースのファンの空気の流れをCPUの方にも流れさせる黒いプラスチックの部品で冷却しています。1GHZのCPUはファンが着いていますので、そのプラスチックのパーツが大きさの都合でとりつけられなくなります。

500MHzから1GHzへの2倍のクロック数になりますが、体感速度は2倍もはやくなりません、というよりも微妙な違いにすぎません。
劇的な違いを期待するとちょっとがっかりしますよ。

書込番号:287519

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/09/19 10:52(1年以上前)

自分もXPS−T500ユーザーです。
職場には500、700,750、850、1000、850*2、1000*2があります。
OFFICE系ソフトを使用する分には500→1000と使っても多少速いかな?程度の差ですね。VBやCではもう少し差がでます。画像やノンリアル編集、CADは確かに速くなりますが(ゲームはわかりません)、DUALが歴然とスゴイのでSINGLEではやる気になりません。

一昔前の300→500程度に変えたときのような感激はないです。
私見ですが、現行ビジネスアプリが必要とするCPUパワーのしきい値は500MHz程度、マルチメディア系はモアパワーという段階なのだと感じています。いずれにせよ使用目的により投資対効果が違ってきますよね。

XPSのパワーアップについては、がちゃぴん2さんのおっしゃっているように、メモリ増強、ATA100化ははっきりと効果があります。自分はプロミスを使っています。同強化をした後、BIOSを更新し1Gを乗せましたが(同CPUに見切りを付けた友人から下取り価格程度で購入したもの、動作はきわめて安定しています)、恩恵はほとんど感じませんね。

書込番号:295355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G SECC2 BOX
インテル

Pentium III 1G SECC2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月16日

Pentium III 1G SECC2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング