

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 07:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月21日 02:09 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月10日 05:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月10日 02:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月1日 13:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月2日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


今FSB133の667MHzでメモリPC133を使用しているのですが
乗せ変えてFSB100の1GHzを使用した場合メモリはPC100で認識されるのでしょうか?
値段は安くなりましたがあんまり速度の恩恵は受けられないのでしょうか?
0点

りんぐー さんこんにちわ
PC133のメモリはPC100で使用する場合、PC100としての動作をしますので問題ないはずです。
書込番号:1043890
0点

マザーによってはBIOSでメモリを133に設定できますので
できるようならしてあげてください。
書込番号:1046311
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


はじめまして。ひとつ教えてください。先日NEC製のMA45D(タワー型)を入手しました。WindowsXPを使用しています。多少動作が遅く感じられたのでメモリ増設、HDD交換をしたのですがCPUも交換してみようと思います。このCPUが、単純に差し替えるだけで交換可能な最速CPUだと思うのですが、認識違いでしょうか?(なお、マザーボードの交換は検討しておりません)よろしくお願いします。
0点


2002/10/19 16:37(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/cpu/pkp3anx/compatible.htm
http://121ware.com/support/pc/newprdctqa/11015/MA45D_S.htm
書込番号:1011110
0点


2002/10/19 16:39(1年以上前)



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


Vaio PCV R71 (CPUはカトマイ600MHz/PentiumIII/スロット1)
のCPUを交換しようと思います。
その前に気になることがあるのでご教授願えたら幸いです。
過去ログを見てみるとベースクロック133MHz版があることがわかりました。
間違えずにベースクロック100MHz版を購入しようと思います。
あとS-SPECの違いなどについてかかれているのですが
PentiumIII スロット1GHz は 「ベースクロック100MHz」S-Specは
cC0しかないと思っていたのですが間違っていませんか?
(Dステップ、Katmaiコアは無かったと思うのですが?)
現在使っているカトマイ600MHzはCore Voltageが2.05Vで発熱が凄く
電気喰らいなのですが、河童1GHzも高発熱なのでしょうか?
電源が250Wしかないので電力不足が不安です。
最後にズバリ。600MHzから1GHzへの交換はパワーアップを体感できますか?
効果が無ければ交換する意味ですから・・・^^;
ちなみにベンチマークとかはまったく気にしません。
参考まで
現在のPCV-R71スペック
CPU:PentiumIII 600MHz カトマイ
MEM:512MB
VGA:カノープス WF17 (Geforce4 MX460)
IDEボード:アイオーデータ UIDE-133 (UltraATA/133)
HDD:IC35L060AVER (IBM 60GB)
ST340016A (シーゲート 40GB)
OS:Windows2000
PCI1:UIDE-133
PCI2:USB2.0ボード (メルコ製)
PCI3:標準モデムPCカードスロットボード
※Vaioの売りであるTVキャプチャボードは取り外しております^^;
※マザーボードはPentiumIII1Gに対応していることを確認しています。
ベースクロックは66MHz/100MHz対応です。
0点

Pentium III 1G SECC2 BOX
これに変えるのがもっとも無難です。
Pentium III 1G SECC2 BOXは電圧が1.7Vですからこのカトマイよりは5Wほど発熱が少ないみたいです。
体感はできます
手元に450Mhz katomai
600EBMHzカッパ
750MHzカッパ
1BGhzカッパがありますが
1.7GHzPen4
2.66GHzPen4
750あたりからはやいなと体感できます。
その次に明らかにはやいと体感できるのは実クロック2GHz越えたあたりです
書込番号:991221
0点


2002/10/09 15:18(1年以上前)
600MHzより動作電圧と消費電力が少ない分PCへの負担は軽くなると思いますが!?
1 GHzのS-Specは SL4KL とSL4BR の2種類があります、ステッピングはcC0のみ、動作電圧1.70V、最大消費電力26.1W詳しくは下記ページを参照して下さい。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/piii-1.htm
書込番号:991258
0点


2002/10/09 17:30(1年以上前)
>最後にズバリ。600MHzから1GHzへの交換はパワーアップを体感できます>>か?
>効果が無ければ交換する意味ですから・・・^^;
たぶん、大丈夫でしょう。わたしも650MHzから1000MHzにした時に<軽くなった>と体感しましたから。(ただし、物によると思うんですけどね。どういう類のソフトを使用するかによって違ってきます。CPUをハードに使うものほど効果がよくわかると思います。フォトショップとか3DCGその他とかはよくわかるのでは。反対にほとんど効果の感じられないものもありますけど。ワードとか、インターネットとかかな。)
書込番号:991401
0点

個人的にはかなりかわるとおもうけど、けっこう金かかるね
書込番号:991472
0点


2002/10/09 20:31(1年以上前)
PCV R71でカッパーマインコアのCPU動かない物があるらしい。
http://www.google.com/search?q=PC%83P%81%5B%83X&num=30&hl=ja&btnG=google%2B%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
書込番号:991633
0点



2002/10/10 02:39(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます。
600MHzカトマイより、1GHz河童の方が低電力というのは驚きました。
電力不足については心配しなくても良いようですね。
しかもパワーアップを体感できるということですので絶対買いですね。
値段はちょっと高めですね。
しかし、個人売買でPentiumIII 600MHzカトマイはなぜか高値(9000円以上?)
で取引されているので売却してその費用で新規購入しようと思います。
少しの費用負担で購入できそうです。
なぜカトマイのCPUは貴重なのでしょうか?メリットはなさそうなのに…
私のR71が河童CPUが動作するか調べました。
Core Voltageを調整するチップが1.7Vに対応しているもののようです。
書込番号:992384
0点

カトマイしか使えないマザーをもってるとか
って人がいるからでしょ。
費用対効果ってより
やることに意義を感じる人や
それが趣味な人たち
書込番号:992476
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


訳あって、PentiumIII ベースクロック133 1GHzマシン(815Eマザーボード)
をPentiumIII ベースクロック100 1GHzマシン(440BXマザーボード)
にダウングレード(?)しなくてはならないのですがパフォーマンスは体感できるほど
低下するのでしょうか?
ビデオボード、HDD、メモリはすべて同じものを利用します。
※440BXマザーではIDEボード(UIDE-133)を追加
※440BXマザーではその仕様上PC133メモリをPC100メモリとして使用。
※440BXマザーではその仕様上AGP×4ビデオカードをX2で使用。
どういう用途だと体感的にパフォーマンス低下するのでしょうか?
私の用途ですが
ワープロ、エクセル、CD音楽鑑賞
画像編集(フォトショップ、イラストレータ、ペイントショップ)
デジカメ画像整理
DVD鑑賞
といったところです。
ご教授お願いします。
0点

そんなに大差ないです
ゲームが微妙に遅いかも?7%ぐらい。
それ以外体感できないでしょうね
書込番号:991224
0点


2002/10/09 17:16(1年以上前)
>PentiumIII ベースクロック133 1GHzマシン(815Eマザーボード)
>をPentiumIII ベースクロック100 1GHzマシン(440BXマザーボード)
>にダウングレード(?)しなくてはならないのですが
これはCPUを流用するといいうことですか?それならCPUのクロックはFSBが133から100にダウンするので、必然的に、100(FSB)×7.5(CPUの倍率)=750MHz になってしまうのですが、この辺は了承済みなのでしょうか。(OCしてFSB133MHzで使う方法もあるにはあるんですけどね・・・。スキルが必要なので一般にはお勧めできません)
(独り言:815Eから440BXに変えるのはメモリが512Mしかつめないからかなあ)
書込番号:991386
0点

たぶん動画処理で多少不利になる程度だと思います。
(メモリークロックが133から100になる分!)
でも、BXも結構優秀なチップなので、あまり気にならないと思います!
書込番号:991393
0点

使用するマザーの違いでほとんど出ないか、極端にでるかです。
BXは1G迄メモリー搭載できますが、メモリーのチップの数で、使用デk無い場合があります。(1枚256M迄が使用可能です)
蛇足でした
書込番号:992018
0点



2002/10/10 02:43(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます。
それほどパフォーマンス低下する事は無いようですね。安心しました。
ゲームの類はプレステでプレイするので問題ありません。
動画編集とは映像の編集とかでしょうか?
DVD鑑賞は行いますが問題ないですよね?
CPUは新規にスロットCPUを購入しようと思います。
現在440BXに合計512MBまでのメモリ認識を確認しています。
これ以上は止めといた方がよさそうですね。
書込番号:992387
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


FLORA 410 WM9を使用しており、CPU2個搭載可能なので
もう1個探しています。
仕様書にはPentiumIII(1.0BGHz)と書いてあるのですが、
周波数の数字の後ろの「B」で
Pentium III 1G SECC2 BOXのことを指すのですか?
0点


2002/09/30 19:43(1年以上前)
バススピードの異いをあらわしています。
下記ページにIntel(R) Pentium(R) III プロセッサBOX版仕様一覧 1・2・3 があります、一度閲覧してみて下さい。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/piii-1.htm
書込番号:974945
0点

Slot1の1.0BGHzはかなりの珍獣、ではなくレア物です。
1.0Ghz(Bでない)と組み合わせると
運良く動いても750MHzx2になってしまいます。
あとDualCPUを有効に使うにはOSのDualCPU対応も必要です。
(平たく言えばWin95では対応していません)
書込番号:975077
0点




CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


初めてカキコします。
DELL XPS800r(i820)を使用しています。
OSをWIN98からxpに変更したい為、
CPUの乗せ変えを考えているんですが、どうやらこのマシンは
SEPP2らしいのです。
取り付け上、SECC2でも"全く"問題は無いのでしょうか。
また、800MHzから1GHzという差なので、意味が無さそうに思うのですが、
1万円以上かける価値はあると思いますか?
他に安くて(3万ぐらい)良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
皆さんにとっては、くだらない質問かもしれませんが、是非教えてください。
(同時にメモリーもRDRAM256x2の512Mにするつもりです。)
現在
0点

初心者おやぢ さん、こんばんは。
>1万円以上かける価値はあると思いますか?
個人的な主観ですが無いと思います。
私はRIMMは詳しくないので違ってたら申し訳ないんですが、FSB400MHz版のPentium4マザーでなら使い回しできないですかね。
お使いのPCの詳細が解らないのですが、ケースがタワー型ならPentium4に移行したらどうでしょうか?
但し電源がそのまま使えるかは?です。
書込番号:974880
0点


2002/10/01 00:39(1年以上前)
DELのPCは独自規格のマザボを使っている機種が多いのでP4に変えるのは難しいかも(通常はATX規格)私のお薦めメニューはセレ1.1GとHDD、ビデオカードの交換です。
書込番号:975479
0点


2002/10/01 00:51(1年以上前)
SEPP2はSLOTでしたっけセレは乗りませんね
書込番号:975502
0点



2002/10/01 09:56(1年以上前)
ワープ9発進さん、わっけさん。早速の返信ありがとうございます。
やはりPEN3じゃ駄目ですかね(笑
なるべく現状で使いたいのに・・・(ToT
お金さえあればなぁ。。。
そこでもう一度聞きたいのですが、
SEPP2のSLOTにSECC2のCPUは問題なく
付けられるのでしょうか。
どういう違いがあるのか教えていただけませんか?
過去レス見ても見つからないもんで。。。
みなさん是非よろしくお願いします。
書込番号:975939
0点

CPUはつきますリテンションキトがないから不安定ですが。
FSB133に対応しているならば
Pentium3-1BGHzSECC2がいいでしょう。
RDRAMがPC711-45でよければソフマップで128MBが1枚499円で売っています
書込番号:976200
0点

>どういう違いがあるのか教えていただけませんか?
↓こちらが参考になるかも。
http://www.nttpub.co.jp/paso/0947.html
CPUとは関係ないんですがHDDが古いのをお使いなら最近のHDDに交換されたら如何でしょうか?
BIOSに容量の壁があるかもしれませんが、その場合はATAカード(5000〜6000円位)を買ってPCIスロットに付ければ最近のHDDを繋げます。
BIOSでSCSIブートが可能なら新HDDから起動もできます。
こうすればパフォーマンスもよくなると思います。
既にやられていたら無視してください。(^_^)
書込番号:976268
0点



2002/10/02 06:29(1年以上前)
3日程考えてきましたが、いろいろ方法があるみたいで、
もうちょっと考えてみようかと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:977568
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





