Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月16日

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

バリュースターのCPU交換

2002/09/22 02:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

NECのバリュースターNX VC35D6Y を使用しています。もともとのCPUが350MHzだったので、耐え切れずI・Oデータのペン3 850のアクセラレータに乗せ変えました。それでもパワー不足なため、今回ペン3のslot1にのせかえようとおもいます。
乗せかえれないとのことですが、どうでしょうか?
また、改造すればOKな場合はどうすればいいのでしょうか?
教えてください。
<スペック>
OS:XP
BIOS:phoenix4.0release6
M/B:440BX

書込番号:957588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/09/22 04:06(1年以上前)

普通なら850から1Ghzにするくらいなら
ほかのところにお金を掛けた方がいい、というパターンが多いのですが
延命措置にも限界が見えてきているのも事実です。
今のスペックで不満があるなら
買い替えを検討されたほうが良いでしょう。

書込番号:957660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/22 04:34(1年以上前)

セレロンも2GHzに到達しましたし、もう買い替えの時期に来たような
気がします。

書込番号:957678

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/09/22 05:32(1年以上前)

うんにゃ。SECC2 Pen3 1Ghzは欲しい!!(現在Celeron800Mhz)
てか、PGA370ソケットのSirial-ATAのマザボがもっと好き!!(あれば)
byちょっと壊れ気味。

書込番号:957714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/09/22 07:01(1年以上前)

CPUも、調達が難しくなっていますが、
それ以外のパーツも、調達が難しい・・・かな。

それだけの苦労をするなら、
MBの載せ替えを考えてみたらいかがですか?
苦労以上の成果が出ますよ。

私なんか、ValueStarNXの面をした、ハイスペックDOS/V自作PCを、
知人に、何台作ってあげたか・・・。
表向き、何も変わっていないという点が、
必要な人には必要なようで・・・。

書込番号:957751

ナイスクチコミ!0


平家の末裔さん

2002/09/22 07:35(1年以上前)

表向き、何も変わっていないという点が、
必要な人には必要なようで・・・。

結婚してからかみさんにばれないようにスペックアップに苦労してます。
LCDさんもマザー交換してみれば・・・。

書込番号:957789

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/09/22 10:23(1年以上前)

今入手可能なP3・1GはほとんどFSB133だったと思います。
BXはオーバークロック可能ならば、対応出来ると思いますが、基本はFSB66,100です。
もし、オーバークロック非対応ならば、750でしか動きません。調べて下さい。
でも、何が遅いのですか?
ビデオ編集等でもP3−850で十分なスペックですが?
もし、動作が遅いのならば、HDDのゴミを消す(再インストール)してみる。
また、アクセスが遅いのならば、IDEカードを購入し使用する。
メモリーを最低512以上搭載する
等やってみれば、遅くは無いと思います。

現在自宅にBXマシーンが6台有りますが、何も問題無いです。(自分的解釈)
CPUは、P3−850〜セレロン1.4G迄ですが、一番レスが良いのが、P3−850ディユアルで、セレロン1.4、P3−850、セレロン1.1、セレロン1となっています。
但し、各機種メモリーは512Mで統一していますが、早いマシーンはHDDがレイドだったりするので、一概にCPUの差のみとは思っていません。

書込番号:957961

ナイスクチコミ!0


熱いさん

2002/09/22 10:38(1年以上前)

知人が440BXの板で同じようなことをしました。
Cel400→Pen850では体感あまり変わらずで
ATA100カード+薔薇Wでは、体感50%アップ(当社比)でした。
以上ご参考まで・・・。

書込番号:957985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/22 10:55(1年以上前)

確かにATAカードの方がよいかもしれないね。

自宅のマシンはBXは750使ってますがそれなりにいいですよ

セレロン1100とpen3-1Ghzあるけどドングリの背比べ。

HDDにATAカード挿していないのと挿してる機種があるんだけど
同じST380021A使っているのに体感速度かなり違いますよ。

書込番号:958011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/22 10:58(1年以上前)

GA-7VKMPのマザーにアスロンXP2200+
電源250WにHDDはST380021A
DDRメモリ512MBなんて案はいかがでしょうか?

書込番号:958019

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/22 12:28(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。やはり、PC自体または、M/Bの買えどきなんですね。うーん・・・。
850からの移行はあまり効果がないのでしょうか。ATAカードですが、
PCIのカードですよね?PCIは2つのも占有済みなのでどうしようかと・・。(scsiとUSB2.0のボードで)

書込番号:958133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/22 12:56(1年以上前)

LCD さん、こんにちわ。

>PCIのカードですよね?PCIは2つのも占有済みなのでどうしようかと・・。(scsiとUSB2.0のボードで)
どちらかをはずしてもOKならはずしてATAカードを挿す。
はずせないならマザーの買い替えでしょうね。

書込番号:958171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/22 12:59(1年以上前)

追記です・・・。

SCSIカードとATAカードは競合するかもしれません。
違ってたらすみません。

書込番号:958175

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/22 13:37(1年以上前)

ワープ9発進さん、ありがとうございます。
USBは、全部使っているので、はずせません。scsiは外付けハードディスクをつけています。当初の考えでは、外付けを起動用にしようと思ったのですが、phoenixBIOSでは、できないことがわかり、断念しました。
ですが、内臓ハードが8.4なので、外付けをはずすわけにはいけません。結局、ワープ9発進さんの言うとおり、マザーの交換のじきなのですね。。。scsiカードには内臓用の端子もついていますが、それはりようできないでしょうか?(ultraSCSIで20M/分の転送速度です)

書込番号:958232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/22 13:55(1年以上前)

>当初の考えでは、外付けを起動用にしようと思ったのですが、phoenixBIOSでは、できないことがわかり、断念しました。

ということはBIOSでSCSIブートの設定が出来ないのでしょうか?
だとするとSCSI HDDを内蔵しても駄目な気がします。
(内蔵と外付けでは違うのかな?。自信なし。)
更にATAカードはSCSI機器と認識されるのでSCSIブートが出来ないと起動デバイスとしては使えないと思います。
やはりPC又はマザーの買い替えがベストかなと思います。

書込番号:958255

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/22 14:26(1年以上前)

ワープ9発進さんありがとうございます。たぶんですが、SCSIボードは
I・Oデータのを使用しており、そのボードのみがphoenixBIOSに不対応かとおもいます。
また、別の掲示板にて、標準装備のモデム(PCI)をはずし、ATAカードをさせばいいと書いてあったのですが、「Bracket形状に合わせる板金加工が必要。」とかいてあり、そのBracketの意味はご存知ないでしょうか?

書込番号:958294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/22 14:54(1年以上前)

ぼくだったらSCSI外付けHDDはあきらめて(中古に売るとか他のPCに転用)
ATA100(又はATA133)カード+最新の内蔵HDDにするなあ。
それを起動ドライブにしたら、体感速度は格段にアップしますよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
メルコのIFC-AT133とかバリュースターNX対応って書いてるので大丈夫と思います。

書込番号:958341

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/09/22 15:08(1年以上前)

USB2.0とATAの複合カードってありませんでしたっけ?

書込番号:958372

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/22 15:12(1年以上前)

tabibito4962さん。ありがとうございます。
その実は、私の計画をいいますと、
@外付けHDD(SCSI接続)をアダプタを使いUSB2.0に接続
Aそして、あいたところ+モデムをはずしたところに、ATAカードおよび AGPカードをさす。
といったところです。
なので、bracketの意味を知りたいのです。
最近、動画にも手を出し始めたので、ビデオRAMが4MBではきつくなってきましたので。

書込番号:958378

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/09/22 15:27(1年以上前)

あった。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html
(玄人志向…IEEE1394 + USB2.0 + ?)

書込番号:958400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/22 15:45(1年以上前)

私もI/ODATEのSCSI→USB2.0変換アダプタ使ってSCSIなMOを繋いでいます。なかなか良好ですよ。これから転送速度も維持できますね。

bracketって、PCIカードぼ外側端子についている縦長の金具の事だと思います。
つまり、標準のモデムがささっているPCIバスの背面開口部が通常のPCIカードの
ブラケットの形と合わないという事じゃないですか?すごい小さいとか。
つまり、PCIカードのブラケット部を改造するか、ケースの開口部を改造しないとダメってことだと思います。

あと、AGPのビデオカードはAGPスロットがないと装着できません。
PCIバスしかない場合、PCI用のビデオカードが必要になりますね。


書込番号:958430

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2002/09/14 14:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 ろんみさん

はじめまして。教えてください。現在、VAIOのPCV-L720を使っています。
先日、Celeronの1.3GHzを購入し、SOKETも370のもので、入れ替えましたが、立ち上がりません。何がいけないのでしょうか?
Mother 440BXです。現在は、Pentium 600MHz KATMMAIです。
初心者なので、いろいろ教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:942754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2002/09/14 15:08(1年以上前)

こんにちわです。

その年代のM/Bだと現在のCeleron や PemtiamIII のコアに対応していないので(ハード的に) 交換すると起動しなくなると思います。

お勧めは出来ませんが、PowerLeapの PL-370/T を使用すれ確立は低いですが購入なされた Celeron1.3GHz が使用できるかも知れません。

お勧めはしませんので、金銭的に余裕があるのでしたら、対応したCPUに買い変えるのお勧めしますよ。

書込番号:942774

ナイスクチコミ!0


ばいお改さん

2002/09/14 21:55(1年以上前)

え〜厳しい言い方になりますが、そのCPUでは絶対動きません。
PCは壊れませんでしたか?
私は今年に入りVAIOの改造を行いました。機種はPCV-L710/BP2です。
バイオの交換可能なCPUの条件は、
1.FSBが100であること
2.ステップがD以降の物
以上のことが最低条件です。
私は Pentium III 1G SECC2 BOXのCステップに交換しました。
その他、メモリやHDDやOSを交換しました。
以下のサイトにVAIOの改造のことが書いてあります。
参考にしてください。
http://www.vaiosearch.com/
VAIOのCPU交換にはいろいろ問題や条件等あります。以上のサイトの掲示板や報告がありますので、よく読んでから交換を行いましょう。
それではサイトで待ってます。

書込番号:943475

ナイスクチコミ!0


ばいお改さん

2002/09/14 22:04(1年以上前)

追加です。
この型のVAIOでは、P3もCeleronも1Gが限界みたいです。

書込番号:943496

ナイスクチコミ!0


ぅお〜いさん

2002/09/15 01:36(1年以上前)

ばいお改さんのおっしゃるとおりです。
まず、無理ですよ。
ところで私の記憶ではDステップもだめだったと思います。
Cスッテプまでだったような・・・ ちがってたらすいません。

初心者とのことですが調べずに改造するのは危険です。
PCが壊れていないことをお祈りいたします。

書込番号:943932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/16 13:34(1年以上前)

そのままで使える物

セレロン1.1GHz以下(カッパーマイン)
Pentium3-1.1GHz以下(FSB100)

セレロン1.0A-1.4GHz
下駄またはピンマスクが必要。


ここで問題なのがx10倍制限です

BIOSのCPUマイクロコードを入れ替えて改造を行えばx14のセレロン1400が動かすことも可能でしょうけど、相当の努力が必要です

書込番号:946584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんみさん

2002/09/17 17:47(1年以上前)

いろいろありがとうございます。その後、調査しましたが、1.2GHzでは動いているようです。
僕の買ったのは、PL-iP3/Tに1.3GHzをつけてやりましたが、だめでした。やはり、100%だめなんですね........

書込番号:949053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/18 02:36(1年以上前)

BIOSをいじらないと下駄をつけても動きません

書込番号:950190

ナイスクチコミ!0


ばいお改さん

2002/09/18 09:41(1年以上前)

あの〜失礼ですが本当に調べましたか?
NなAおOさんの言う通りBIOSもそうですが、発熱の問題なんかも調べました?スリムタワーのVAIOは熱がすごいです。動いたとしても熱暴走を起こし動かなくなる可能性があります。Celeronの1.3or1.2GHzも熱はかなりのものだと思いますよ。
CeleronはやめてP3の800〜1GのSECC2 BOXに変えたほうがいいと思います。
ちなみに処理速度を上げるのはCPUだけではありません。HDDやメモリなどあります。
私の紹介したサイトの報告ではCPU交換よりもHDDの交換(回転数を5400→7200)の方が処理速度が上がったっというユーザが多かったです。

書込番号:950445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/18 15:35(1年以上前)

カトマイの600Mhzとセレロンの1.3Ghzでしたら微妙に600メガのカトマイの方が発熱は大きいです。

前者2.0Vに対して後者は1.5Vですからねぇ。

書込番号:950861

ナイスクチコミ!0


ばいお改さん

2002/09/18 16:57(1年以上前)

へ〜そうなんですか〜
P3の600のカトマイの熱はスゴイとは聞いてますが、Celeronの1.3GHzより熱いのですか。なるほど〜

ろんみさんについて疑問があるんですよね〜
・素人さんなら普通P3ならP3のHzの高いやつ交換しようと考えると思うのにな ぜCeleronなのか?(私だけ?)
 
やっぱり安いからかな?NなAおOはどう思います?


書込番号:950988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんみさん

2002/09/18 17:17(1年以上前)

HDDは30Gにしました。少し早くなっています。BIOSも初期画面のところで、2.0V電圧を無効に設定し、HDDの電源を分岐させてスロットに挿していました。現在は元のP3の600MHzに戻しています。壊れてはいません。セレロンの購入はVAIOのほかの機種で1.2が動いていたので、購入しました。(衝動買いに近いです)それと価格が安いというのがありますね。某S○○mapの店員にもいろいろ聞いたんですけどね.......
ファンもスリムタイプを買ったのに...........
ほんとにほんとにご指導ありがとうございます。
もっと勉強します。ほかにお知恵があれば教えてください。

書込番号:951005

ナイスクチコミ!0


530番さん

2002/11/01 13:43(1年以上前)

バイオユーザーです。
このページを読んで勉強させてもらっているつもりが、
洗脳されてしまったらしく、FC-PGAの製品を一生懸命さがしているうちに、いつの間にか、(?)2万円近く出費して、SECC2の製品を購入してしまいました。
聞いたことは全くないのですが、下駄みたいなものって、存在しないでしょうか。
売ってしまうしかないですかね。
今手元にあるのはP31GSECC2です。

書込番号:1037731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/02 01:45(1年以上前)

え!今2万も出したんですか?

今ならpen3-1GのSECC2は13800円が相場ですよぉ

書込番号:1038976

ナイスクチコミ!0


530番さん

2002/11/06 13:58(1年以上前)

勉強料が高くつきました。
VAIO L古くなってきましたが、勉強材料とさせてもらっています。

書込番号:1048917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 磯の香りさん

現在、ECS(ELITE)のP6BAT-A+にP#-450MHzで使用しています。あまりの遅さに耐え切れなくなってきましたので、P3-1GHzに交換したいと思い始めました。
しかし、ECSのHPを見ると850MHzまでの対応となっていました。このM/Bには1GHzが乗らないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:923765

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/03 19:03(1年以上前)

ホームページでは850までしか対応してなくても認識する場合もある。
自分で人柱になってみるのもいい。

書込番号:923981

ナイスクチコミ!0


検索した?さん

2002/09/04 11:11(1年以上前)

できてるって何人か書いてあるよ。

書込番号:924846

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯の香りさん

2002/09/05 11:19(1年以上前)

この板なら検索しました。でも見つからなかったので・・・。
もしかしてWeb検索ですか?
できてる人がいるなら試してみる価値ありですね。
ありがとうございました。

書込番号:926263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BOXとRETAILって?

2002/08/30 11:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 パッソさん

最安情報から各店舗をまわってみると、SECC2 BOXというのと、SECC2 RETAILっていうのがあるんですが、何か違いがあるんでしょうか?
BOXはパッケージ版で、RETAILはバルク小売版とかですか?
初心者でしょうもない質問ですいませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:916866

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2002/08/30 11:29(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
BOX=リテールです。

書込番号:916870

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/30 12:03(1年以上前)

初心者とかどでもえー。
少しは調べろ。

書込番号:916912

ナイスクチコミ!0


スレ主 パッソさん

2002/08/30 13:31(1年以上前)

安心して通販で購入できます。
ハタ坊さんありがとうございました。

書込番号:916978

ナイスクチコミ!0


テシmodeさん

2002/08/30 17:48(1年以上前)

月並みな質問にウンザリしちゃうけどyu-ki2さん、そこまで言っちゃ気の毒よ・・・
ここまでスレが絶えないようだから、いっそ「BOX」「リテール」じゃなくて「箱入り」、「バルク」じゃなくて「箱無し」にしたらどうかな〜?
はい、冗談です(笑)

書込番号:917259

ナイスクチコミ!0


BOX…さん

2002/08/31 09:00(1年以上前)

yu-ki2
また出たな!きもくざい

書込番号:918228

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/31 09:57(1年以上前)

テシさん
業界用語みたいなもんやからしょうがないよね。


BOX… さん
ども。

書込番号:918310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

皆さん早速ありがとうございました

2002/08/20 16:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 hiroyuki nisimuraさん

皆さんいろいろご意見、ご指示を有難うございました。やはりとても大変なんですね!初心が早くもぐらつきそうです。しかし考え直してネット上から(ノートCPUSL5CG)Micro FCPGA P-V933/512 SL5CG(\16,650)とMobile PentiumV−750MicroPGA2 NoteSL44T(\14,800)を見つけました。これらは問題なく使用条件に当てはまるのでしょうか? 再び教えてください、そしてPCG-XR7Gのどの辺にCPUがあって他にどこと、どこを操作したらよいのかも教えていただけたらうれしいです。

書込番号:900314

ナイスクチコミ!0


返信する
うそ臭い天然ぼけさん

2002/08/20 16:37(1年以上前)

ご自分のスレッドにある、右隅の返信ボタンで返信しませんと、何の事か分からなくなりましてよ…

書込番号:900349

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/20 17:49(1年以上前)

>PCG-XR7Gのどの辺にCPUがあって他にどこと、どこを操作したらよいのかも教えていただけたらうれしいです。

おいおい。(ノ-_-)ノ┻━┻ちゃぶ台返し
良く読みましたか?
この機種はCPUを差し替えるだけでいけるんですか?
でなければ、個人でできるのですか?
知識や経験をお持ちですか?
MBに張り付いているのを剥がせて、また貼り付けると言う最先端の技術や設備をお持ちなんですね?
適当にバラスとCPUが顔を出すと思います。
差し替えが出来なければ(たぶん貼り付け)絶対に無理です。
企業に依頼しましょう。

書込番号:900455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/20 18:27(1年以上前)

ノートぶっ壊す覚悟で試しにやってみて、玉砕報告する気合いがあるなら、どうぞ。

それぐらいの散財して勉強した方がいいんでないの?

書込番号:900507

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 18:42(1年以上前)

パソコンの説明書にCPUの交換が使用条件に書いてあるなら、問題ないでしょう。

書込番号:900528

ナイスクチコミ!0


下部さん

2002/08/20 19:00(1年以上前)

Pentium III 1G SECC2 BOX のとこに書き込みしてますけど、、、
すげぇなあ、ソニーのノートPCはSLOT 1が付いてるんだぁ
それならCPUの載せ替えも楽かもしれませんね!

とりあえず分解してみてはどうでしょうか。
そうすればどこに何があるのか一目瞭然です。

書込番号:900552

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/20 20:36(1年以上前)

だからできないよって最初に言ったのに...(泣)

こうなることを予期できていたわけではないけれど、判断のできない初心者
にいろいろ情報を提供して、変に期待を持たせてしまうのは罪なのかなと、
ちょっと思う。

でもその一方で、考えうる可能性を閉ざしてしまうのも良くないことの
よーな気も。

まぁ、よくも悪くも自己責任がついてまわる世界なんだなぁ>電脳界

(金剛)

書込番号:900703

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/20 21:21(1年以上前)

レスを返信でしない、レスの内容を自分いいように判断する
皆さんが怒るのも分かります
どの道PC交換で収まるでしょう

書込番号:900765

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyuki nisimuraさん

2002/08/21 01:32(1年以上前)

返事:知らなかったとはいえ質問に対する返事の表示のルールもわからなく、恥ずかしいです、申し訳なく思います。 報告ですがCPU交換の件はhp上でのショップで問い合わせをしましたら最高でMMC2のBOXでM0bile PVー650までしかつかないと説明されがっかりしました、料金も約5万5千位とのこと、予算がかなりオーバーです。自分では最低でもMobile PVー850くらいは欲しいと思っていましたので、予算的にはこのPCのCPUを交換するには自分で交換するしかないようで、途方にくれた思いです。それにしても交換する決心がついたならばなんとしてもMobile PV−850位は乗せたいんですけどねー。夢と希望だけは持ち続つけます。皆様いろいろアドバイス有難うございました、まだまだアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:901161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/21 03:50(1年以上前)

P3-850ぐらいが確か限界で、この石はヤフオクでたまにみかけるけど35000ぐらいだったはず。

書込番号:901309

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/21 05:04(1年以上前)

hpに聞くから650MHzなんでない?
650MHzでも速度アップが体感できるでしょうが、850MHzにせよ、高いですね。
私もK6-V+450からCPU交換したかったんですが、悩めるCPUがなかったのであきらめました。
ノートのベアボーンを購入してはいかがですか?
実は1,2年後には買いたいのです。
PCカードスロットが1つ、起動時間が短い、重いなど欠点もありますが、爆速で欲しい機能にお金をかけれるという魅力的なこともありますよ。

書込番号:901364

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/21 05:18(1年以上前)

hp⇒ホームページですね。
ヒューレットパッカードと勘違いしてしまいました。(なんでやろう???)
今のノートPCを売って新しいものに変えてみては?
予算がグッと増えますやん。
売るのは早めでないと、直に売れなくなりますので。

書込番号:901374

ナイスクチコミ!0


素人PC改造人さん

2002/08/21 17:43(1年以上前)

http://www.vaiosearch.com/
こちらのサイトを参考にしてください。

書込番号:902181

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyuki nisimuraさん

2002/08/22 02:21(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスに感謝いたします。遅くなりましたが「て2くん さん」、「NなAおO さん」PCに対応している最高限度のCPU MobilePV−850の件有難うございました。 「今何時? さん」いろいろとお手数おかけします。前回CPUのパワーアップには交換とクロックアップがあるとのことですが、クロックアップだとどのように変化があるのでしょうか?どの位まで上げられるのでしょうか?その方法も教えていただければ幸いです。それからノートのベアボーンについても恥ずかしいのですがまったく判りませんので詳しく教えていただけたらとおもいます宜しくお願いします。

書込番号:903166

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/23 10:38(1年以上前)

クロックアップはCPUはそのままで、周波数をより高くします。
いわゆるオーバークロックですね。
で、その際に問題が発生します。CPU交換よりも発熱、消費電力が大きくなるかも。その分安く上がることもあります。(どうせ交換でも650MHzですし)
どの位上がるかはやってみなければわかりません。およその周波数UPは問い合わせしてください。経験の多いところでは大体?HZか教えてもらえるかも。
ノートですが、Faith,mouse computer,パソコン工房などありますので、HPを見てください。PC情報誌の広告にも載っています。(こちらの方が分かりやすいかも)
ノートなのにバッテリーレス(コンセントからの電力供給)とか、ある人にとってはメリット?的な製品もあります。

書込番号:905011

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyuki nisimuraさん

2002/08/23 22:24(1年以上前)

「今何時? さん」クロックアップの件とノートベアボーンの件お手数おかけしまして有難うございます、もう少しがんばって見ます。今後とも「今何時? さん」はじめ皆さんにお手数おかけしますが宜しくお願い致します。

書込番号:905933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートCPU交換について

2002/08/20 04:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 hiroyuki nisimuraさん

ノートPC VAIO PCG-XR7G P-V450MHz;HDD 40GB(純正10GBから雑誌を見てUP済み;以後3日に1度くらい年月日が1988年に狂う。)
現在のP-V450からP-V933,1000,1133,のいずれかに是非とも換えてみたく、どなたか是非教えていただきたく宜しくお願いいたします。またインテルもしくは他メーカーの正式な型番も知りたく皆様宜しくお願い致します。                          ノートCPU換えたい象男です。

書込番号:899735

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/08/20 05:04(1年以上前)

ノートパソはCPUのアップグレードできません(泣)
どうしてもというなら、売って新しいの買うしかない。

(金剛)

書込番号:899738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/20 05:24(1年以上前)

XRシリーズは850まで出来るみたいですね。ただし自己責任で 850のCPUはもう生産終了してるので手にはいるのが難しいでしょう。
ノートはモバイルCPUなので 通常のものよりは高いし、また数量もあまり出ていない。秋葉原や日本橋を歩いてるとたまにみかけるかもしれませんが

書込番号:899751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/20 05:28(1年以上前)

対応してる最高のCPUはIntel Mobile PentiumIII850MHzです。
あなたが書いてるのはディスクトップ用です。ディスクトップ用とはCPUの大きさも違いますし、電圧も違います。

書込番号:899755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/20 05:30(1年以上前)

MB直付けでなく、ソケットタイプ(SOTEC,E−NOTE)ならやられてる方いますが、皆さん好きもので回路図面手に入れられ、楽しんでいられます。
 でももう一台買えるぐらいお金かけてますが、性能は???です。
 そのてのサイトでないと、難しいとおもいます。 直付けタイプなら、最高にむずかしいでしょう。無理にちかいです。

書込番号:899757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/20 05:38(1年以上前)

ソケットタイプですか、て2くんさん。
ならできますね。
 コア電圧とか、CPUの外し方とか、
注意して下さいね。

書込番号:899764

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/20 06:47(1年以上前)

MBに貼り付けてあっても交換できますよ。
貼り付けてある方式によって違いますけどね。
マクサスやアイツー改造専科などいろいろありますので、申し込んだらいかがですか?
CPUのパワーアップには交換とクロックアップがありますので、予算の中でよく考えてください。
もうHDDは交換済み、今度はCPU交換。
ここで注意して欲しいのですが、起動時間がかなり減りますよ。
発熱も深刻ですし。
一部使えない機能も出てきます。
なにより、ノートではビデオチップが交換できない点にあります。
これはもうCPU,HDDを変えようが描画処理速度は大して変わりません。
しかし、USBがついていないノートPCにUSBをつけたり、CDRWに変えたり、キーボード,LEDのカラーリングを変えたりといろいろカスタマイズできます。

書込番号:899794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/08/20 10:48(1年以上前)

こちらですね。
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_21_151.html

書込番号:899997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G SECC2 BOX
インテル

Pentium III 1G SECC2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月16日

Pentium III 1G SECC2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング