

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年1月10日 12:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月20日 19:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月17日 20:15 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月14日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月8日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


私は今Dell Precision420を使ってるんですがそれを
ペンVの1GHzのデュアルプロセッサーにしたいのですが
今売ってるペンVの1GHzを二つ買えば積めるのでしょうか?
教えてください。できればFSB133がいいです
チップセットは840のSECC2です
あとPower LeapのPL-IP3/T REV3W/FANはデュアルプロセッサーに対応してる
下駄なのでしょうか?
もし対応してるなら
下駄はかせてFC-PGAのデュアルにするのとSECC2でデュアルにするのと
どっちがいいのでしょうか?
素人なので全然わかりません
どなたか教えて頂けませんかお願いします
0点



2001/12/25 21:11(1年以上前)
書き加えます
BIOSはPhoehix ROM BIOS PULS Version 1.10 A13です
今SECC2のペンVの1GHzのFSB133MHzはもう売ってないのでしょうか?
書込番号:439891
0点


2001/12/26 09:59(1年以上前)
私の知っている限り、SECCタイプのPentium3は993Mhz版までしか知りませんが・・・。
SECCタイプでFSB100の1Gならまだ売ってますよ。動作してるというページもありますよ。
Power leapは動作するかどうかはやってみないと分かりません。あえて人柱になる覚悟があるのなら。
Precision420のスペックが分かりませんが、今のCPUも結構良いのを積んでいるんですよね。ならばHDDを高速な物にするとかしたほうが体感速度はあがるのではないかと思いますが、如何でしょう。
書込番号:440825
0点



2001/12/27 05:33(1年以上前)
有難うごさいます
今のスペックはペンVの866Hzのシングルプロセッサーだったのですが
デュアルプロセッサにしようと思い866Hz買いたしたんですが
立ち上がり画面でprocessormiss Stepping missmatchとでてしまい
それで調べてみたらSteppingがファーストが3でセカンドが6でした
あとProcessor IDがちがいます
これが原因なのでしょうか?
教えてください
この間BIOSのバージョンアップしたらそのメッセージが出なくなったんですけど
なんかいまいちシングルと速さの違いを実感できません
ベンチマークとかで調べると一応はセカンドも動いてるんですが
3DCGとかでレンダリングして時間を計って調べると
レンダリングのかかる時間が変わりません
なぜでしょう
あとCPUを変えようと思ったのは今しか変えるチャンスが無いような気が
するんですが?
インテルではもうペンVを生産(特にSECC2)してないし秋葉でもほとんど売ってない状況みたいだし
少しでもパソコンの寿命を延ばすためにも在庫がまだ市場に出てるうち
に変えたほうが良いような気がしたためです
それとも866Hzから1GHzにかえてもそんなに速度は変わらないのでしょうか?
それともビデオカードを変えたほうがいいのでしょうか?
教えてくださいお願いします
書込番号:442309
0点


2001/12/27 15:55(1年以上前)
こんにちは。
立ち上がり画面のエラーはよく分からないですね・・・。
OS側でデュアルCPUとして認識しているでしょうか?
OSは2000ですよね。なら「デバイスマネージャ」-「コンピュータ」を見てみて「マルチプロセッサPC」と認識しているかどうか確認してみてください。
レンダリングの速度が変わらないとのことですが、アプリケーション側がマルチCPUに対応して無ければ効果が有りません。アプリケーションが対応してるかどうか確認してみて下さい。
ただし、デュアルの効果は複数アプリを動かした時に一番発揮されますよ。
例えばレンダリングしながらCD焼くとか。
>CPUを変えようと思ったのは今しか変えるチャンスが無いような気が
>するんですが?
なるほど。Pentium3もだんだん減ってきますよね。1GHzはまだまだだと思いますが、時間の問題でしょうね。
Pentium4をインテルが販売を推進してるためP3の値段が異常に高い事も事実です。1Gで2万円程度するでしょう。
ただP3-866もじゃんぱらなどで1万円程度で買い取ってくれるでしょうから、それにプラスして1GHzを購入するという手はあります。それで2万円位プラスですかね。大体。
しかし体感速度は殆ど変わらないと思います。ベンチマークやると数値として若干の差は出てきますが。費用を考えると・・・???
レンダリングでガリガリ使うのならHDDよりCPUなのでしょうか。私はレンダリングをしないので判りませんが、もし私がP3を買うならPentium3-Sですね。デュアル対応でしかもキャッシュが512KBです。ただしPowerleapの下駄使用になりますが、輸入元のロンテックのページでデュアル対応と書いてありましたので、大丈夫かなぁという気がします。
長文失礼しました。では。
書込番号:442879
0点



2001/12/27 16:15(1年以上前)
有難うごさいます勉強になります
ペンV−SについてですがあれはTualatinコア対応のマザーボードでないとだめなのではないでしょうか?
私の使ってるDell Precision420につめるのでしょうか?
FC-PGAとFC-PGA2の違いは何なのでしょうか?
教えていただければ幸いです
書込番号:442898
0点


2001/12/28 10:44(1年以上前)
こんんちは。
Tualatinについてですが、ロンテックのwebに対応の旨、記載されております。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
FC-PGAとFC-PGA2の違いはコアが剥きだしか、ヒートスプレッダというコア保護と熱拡散性を向上させる為のプレートのような物が付いています。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/07/05/627653-000.html
こちらを参考に...
ちなみにP3-Sですが来春1.4GHzが出る予定です。恐らく高いですが・・・。
書込番号:444047
0点



2001/12/28 18:44(1年以上前)
有難う御座います
まだわからないのですが下駄がTualatin対応なら
Tualatinに対応してない(たぶんdellのマザーボードはどこ製かわからないので)マザーボードでも認識して使えると言う事なのでしょうか?
L2キャッシュが256K対応に512Kを積んでも大丈夫なのでしょうか?
何度もにたような質問で申し訳ありません
教えていただければ幸いです
書込番号:444560
0点


2001/12/30 07:56(1年以上前)
おはようございます。
えっと、SLOT1にTualatinコアのCPUが存在しませんので、下駄で対応しますということですよ。
ただし前にも書いたように、確実に動くかどうかはやってみないと分かりません。しかしロンテックのサイトには動作した報告が結構載っていますが。。。
L2キャッシュは問題ありませんよ。
ちなみに私は年明けにでもceleron466が載ったSLOT1マザーにこの下駄を履かせてCeleron1.2を載せてみようと思っています。
うまくいけばセカンドマシンになるかな...
書込番号:447077
0点



2001/12/30 17:51(1年以上前)
有難うございました
書込番号:447559
0点



2001/12/30 17:53(1年以上前)
ためしに挑戦してみます
ペンV-Sの1.26Gを積んでみます
あと最後に下駄は秋葉に売ってますか?
書込番号:447565
0点


2001/12/31 15:17(1年以上前)
下駄は秋葉でも売ってますよ。品切れの場合もあると思うので電話で確認してから行ったらいいと思います。
その前に純正のCPUファンで下駄付けて対応出来るかどうか、ちょっと心配ですね。P3-1G以降のファンって結構大きいですから。まぁ付けてみてからでもいいと思いますが。
うまくいったら報告お待ちしております。では。
書込番号:448852
0点



2002/01/10 12:11(1年以上前)
どなたか助けてください
ついに買いましたPower LeapのPL-IP3/T
それでけいようせんさんのご意見を参考にさせていただいてペンV−S
1.26Gを買いました
それを積んで起動させるとBIOSの起動画面中に自動的に電源が落ちます
これはこのパソコンにはこのCPUは積めないと言うことなのでしょうか?
一応BIOSは最新バージョンになってます
どなたか教えて頂けないでしょうか?
お願いします
書込番号:464608
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


初めまして。AopenのAX6B(440BX)のPen2-400MHzを外してPEN3-1GHz FSB100MHZ(SECC2)を付けましたが、起動しても認識してくれません。起動直後のCPUを認識するところで止まってしまいます。MBのBIOSはv233にアップグレード済みです。OSはWIN98SEです。AopenのHPではlotNo対応表が書いてあるのですが、私のはなんとシールが破けてはがれていてちょうど分からなくなっています。きっと、このlotNoが対応していないのだと思うのですが、もう、どうにもならないのでしょうか?せっかくPEN3を買ったのですが使い道はないのでしょうか?残念でなりません。もし、何かアドバイスをいただけたらと思って書き込みしました。
0点


2001/12/17 19:07(1年以上前)
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
私の検索が甘かったらごめんなさいですが、FSB133で933MZまでと書いてありますが、いかがでしょうか。
書込番号:428078
0点


2001/12/17 19:36(1年以上前)
マザーとBIOSで対応さえしていたら、自動認識するはずですが・・・・
1度コンセントから電源ケーブルを抜いて、マザーの電池を外して暫くほっておいてから元のCPUで起動しBIOSから、FSB100に変更後保存して再起動をかけそのまま手動で電源を切り、CPUを取り替えて起動して下さい。
ちなみに、1GHzCPUは新品の白箱ですか?それとも中古ですか?
中古だと、死んでる可能性も捨てきれませんので。
CPUが生きていて、マザーが対応していない場合は、素直にマザーを替えましょう。一番安上がりです。
GIGA-BYTEのGA-BX2000+あたりが、安定して使用出来ると思います。
もしくは、CPUをオークションあたりで売りに出すかですね。
書込番号:428098
0点


2001/12/20 19:11(1年以上前)
AOpenを見てみるとAX6Bの最新BIOSはR2.35になってます。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax6b.htm
自分もこのM/Bを使っていたのですが、セレロンからP3への交換時に
Bios画面も出ずにあせった事があります。
どうやって認識するようになったのか、はっきり覚えてないのですが
セレロンに戻してみたり、リセットしたり、cmosクリアをしたような
記憶があります。
こっぱもちさんの場合に当てはまるか分かりませんが、ご参考までに。
lotNoはAOpenで動作確認が出来たものだけだったと思うので
載ってなくても動く可能性はあると思います。
書込番号:431665
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


ちょっと、教えてください。PVの1Gに変えたいので、オークションを使って情報を入手して購入しようと思っていますが、そこにC-StepとかD-Stepとか書かれているのですが意味がわかりません。教えてください。それと、PV1Gあまってるよ!言われる方あれば、相談に乗っていただけませんか?
0点


2001/12/15 01:35(1年以上前)


2001/12/15 01:45(1年以上前)
説明が足りませんでしたね。ちなみに簡単にいえば内部見直し版みたいなものです。ちなみにD-StepばんはマザーボードによりBIOSをUPしなければいけませんけれど...
書込番号:424192
0点


2001/12/16 00:09(1年以上前)
SECC2タイプのP-Vなら、マザーのREVとBIOS次第ですね。
C-StepもD-Stepも関係ありません。
現在、ヤフーオークションあたりで3万円前後だと思うけど、
私なら、セレロン1GHzと下駄で当分様子を見ます。
書込番号:425656
0点



2001/12/17 20:15(1年以上前)
くにさん いなか者1 さんありがとございました。私の環境は、P-V600 FSB133で、FWD-P3C4Xのマザーを使ってます。
書込番号:428147
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


gateway GP-450を使用しています(1999.6購入)。
マザーボードはIntel 440BX AGPsetとなっています。
Pentium 3 の450MHzをつんでます。
ゲートウェイによれば、システムバスは100MHzですといってましたが、
このマザーでPen3はどの上位CPUまでつめるのでしょうか。
できれば1Gつみたいです。ちなみに、
Pentium III 1G FCPGA
Pentium III 1G FCPGA BOX
Pentium III 1G SECC2 BOX
の差も分かりません。
それも踏まえた上で教えていただけると嬉しいです。
0点



2001/12/11 14:00(1年以上前)
付けたしです。
ソケットはSlot1です。
書込番号:418197
0点

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=GP450+%89%FC%91%A2&lr=lang_ja
たくさんありますね(笑。
ちなみに、入手できればPentium3の1.1Gが動きます(友人宅で確認済み)
最近で回り始めたテュラ対応の下駄ならもっと上も大丈夫でしょうが。
書込番号:418208
0点



2001/12/12 20:06(1年以上前)
ほぃほぃさんどうもありがとうございます。
Pentium III 1G SECC2 BOXならば、ゲタが無くてもいけるんですね。
その他、サイトから参考にさせていただいた方の話では
皆さんBIOSを更新なさってますが、
更新させる必要性というのはどういった過程で発生するのでしょうか。
よろしければどなたか教えてください。
書込番号:420442
0点


2001/12/13 00:25(1年以上前)
>皆さんBIOSを更新なさってますが、
>更新させる必要性というのはどういった過程で発生するのでしょうか。
普通の人>CPUやビデオボードなどパーツを変えたら不具合が発生したりした時。
我が輩>あたらしいBIOSが出たのを発見した時。 (^^)ゞ
タダシ、かえって不調になり書き戻したことも... (^^;
書込番号:420875
0点



2001/12/13 22:52(1年以上前)
月寒アンパンさん、どうもありがとうございます。
なるほど、必ずしも入れ替える必要性は無いわけですね。
ところで、以前紹介していただいたサイトで
CPUを私とほぼ同様にパワーアップさせた方が
CPUの発する熱量が2倍近くなるというような話をされていたのですが、
ケースについているファンを替えたりする必要はあるのでしょうか。
かえるにこしたことは無いと思うのですが、
何分予算にも限りがあるので、できればこのままで行きたいのです。
ファンはデフォルトのままです。
何回も何回もすみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:422380
0点


2001/12/14 00:49(1年以上前)
3年目の大改造さんこんばんは。
排熱の件ですが、ケースファンが付いているのでいたら、特に変える必要は無いと思います。最近のBOX版についているクーラーはなかなか使えるようですし。
しばらく様子をみて、CPUやシステム温度が前よりあまりに上昇するようなら考慮しましょう。
ちなみに、我が輩のは電源部のファンとCPUファン、5インチベイ取付けファンの流れをあわせてあります。 吸気→吹き付け→排気という具合に。
書込番号:422607
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


私はA-OpenのAX63Proを使用していますが、どなたか1GH SECC2を動作確認された方はいらっしゃいませんでしょうか、メーカーのサイトでは933まではOKとなっています、よろしくお願いします。
0点


2001/12/08 00:53(1年以上前)
私もA-OpenのAX63Proを使用していますが、メーカーのサイトでは書いてないセレロンの500+下駄で使っています。多分ですが1GH SECC2でいけると思います。ただ、私ならその予算で新しいTulatin 対応のマザーとセレロンの1Ghzを買います。
書込番号:412509
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


この掲示板ってFSB100MHzの方の話ですよね?
もしそうなら、AOpen AX6B
(BCでもType-Rでもない)
で安定的に使われている方いますか?
宜しくお願いします。
0点


2001/12/02 21:25(1年以上前)



2001/12/03 09:12(1年以上前)
う〜う〜 さん 有り難う御座いました。
書込番号:404843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





