

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月18日 09:54 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月29日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月20日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月16日 11:28 |
![]() |
0 | 13 | 2002年5月28日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月16日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


現在通常入手できるSECC2のCPU(933Mhz〜1Ghz)はすべてDual対応なので
しょうか?DステップがだめとかCステップはOKっていうのはSECC2の場合
は関係ないのでしょうか(私の勘違い)?ご存知の方がいたら,よろしくお
願いします.
(あまり関係ないですがTyan133でDualを検討しています.)
0点


2002/07/17 14:26(1年以上前)
古い話なので記憶は定かではないですが、確か600MHzからDua対応していたと思います。933MHz・1GHzは間違いなく対応しています。DステップとかCステップの意味を恥ずかしながら私は知りませんが、Dual使用の場合は同一S-specが条件です。S-specの表示場所はパッケージの右側側面に800MHzの場合【PROO. CODE:BX80526H800256ESL457】と表記されており最後の5文字【SL457】がS-specです。933MHzの場合【SL4KK】・【SL47Q】、1GHzの場合【SL4KL】・【SL4FP】・【n/a】があるようです。因みに私はSECC2 800MHz Dualで使用しています。
書込番号:837049
0点



2002/07/17 16:05(1年以上前)
MUSOTA SS さん ありがとうございます.
CPUは2個同時購入予定なので大丈夫だと思います.
今度はマザーが1Ghz対応なのですが,
「DステップがだめとかCステップはOK」
はもしかしたらマザーとの関連で
Dualとは関係ないかもしれません.
もう少し調べる必要がありそうです.
書込番号:837151
0点


2002/07/17 20:05(1年以上前)
かなり前のことでデータシートの最新のものを見ていないので
誤りもあるかもしれません。
Tiger133ですから1.0BGHz(FSB133)のものを予定しておられると
思います。このSECC2はCoppermineがよく出回っていた時も、
入手性が悪かったと思います。ステッピングはほとんどがC0(ID686)で
特殊な存在にB0(ID683)があったと思います。SECC2のPen3はDual動作は
周波数にかかわらずほとんどすべてのものでOKですが、この1.0BGHzの
B0のものだけNGだったと思います。(確かIntelでは初めての1GHzの
プロセッサでDELL等一部のメーカー製PCでのみ動作保証されていたはず)
中古市場で探された場合その点だけ注意されるとよいかと。
あと中古市場では1.0BGHzの場合FC-PGAの方が入手性が良いと思いますが
Tyger133ではたして動作可能なゲタがあったかどうかはわかりません。
通常ASUSのS370-DL(だったかな)ゲタがDual可能なものとして使われたと
思います。もしゲタ+FC-PGAでDual可能でしたら、Tyger133ではD0ステッ
プのPen3(ID68A)をBIOSでサポートしていないと思いますので、C0(ID686)
のFC-PGAを購入されると良いでしょう。
誤り等ありましたら訂正ください → all
書込番号:837543
0点


2002/07/18 04:07(1年以上前)
・SECC2にはDステップは無かったような。
・新品だとPen3自体入手困難になりつつある。
・中古は一期一会。
・370変換も入手しにくいかも。Tualatin対応のがCoppermineで
デュアルできるのであれば。でも高価。
書込番号:838456
0点


2002/07/18 09:53(1年以上前)
追加です。PenIII はミクロン プロセス テクノルジが 0.18μ の製品であってボックス版 S-spec が同一の物であれば Dual CPU に対応しているそうです。ステッピングは SL4FPとSL48SがcB0 SL4BSがcC0 です。
詳細は下記の URL で確認して下さい。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/piii-3.htm
書込番号:838693
0点



2002/07/18 09:54(1年以上前)
まさかこれほどご助言がいただけるとは,驚きです.皆さんご助言ありが
とうございます.133MHzベースの1Ghzと行きたいところですが,残念なが
らTiger133は133MHzベースは933MHzまで,100MHzベースなら1GHzまでと
ホームページではなっています(もしかしたらバベさんご指摘の件と関係あ
るのが理由かもしれませんが...).
とりあえず,kakaku.comで調べると100MHzベースの1GHzはまだ入手できそ
うなので,新品の購入を予定しています.
P4-2.2GHz<P3-1GHz×2個<P4-2.4GHz
金額的にペイするかを悩んでいるとこです.
書込番号:838697
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


はじめまして、こんないいHPあるんですね。
私はPC-VC450J8FD1を使っているものですが、CPU交換しようと思い書きました。
ちなみにメモリ:64+128MB、OS:WINDOWS98、です。
主な使用目的は、ゲーム(信長9などのシミュレーション)、mp3のエンコー
ダ、ビデオキャプチャー(コレが一番負荷がかかる)
初心者ですが、よろしくお願いします。また
http://tyrant.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/3rd/NXFanClub/Bench/Main.asp
の15位くらいにわたしとおなじ型番のメーカーパソコンでPentium III 1G SECC2をのせたひとがいますが、わたしもPentium III 1G SECC2を乗せても
正常に動くのでしょうか。
どの程度の確率で動かなかったりするのでしょうか。それとも、設定を変更すれば直る程度のものでしょうか。気休め程度でもかまいませんので、お教えください。
あとCPU交換後、何か特別な設定変更が必要なのでしょうか。
わかっている方がいたら書き込みお願いします。
0点



2001/03/20 18:07(1年以上前)
たくさん空欄失礼しました
書込番号:127391
0点


2001/03/20 18:53(1年以上前)
手に入るの? >Pentium III 1G SECC2
書込番号:127430
0点



2001/03/20 19:12(1年以上前)
正常に動くことがわかれば、ここの安いところから注文しよう。と思っています。
書込番号:127447
0点


2001/03/20 19:39(1年以上前)
とりあえずBIOS UPは必須
http://121ware.com/community/download/module/module.jsp?BV_SessionID=NNNN2012094314.0985083571NNNN&BV_EngineID=dalkgllmjefbekfcfkcfefck.0&ND=6423&mk_szModule_no=2523&mk_szProduct=&mk_szFlg=1 後は電圧設定じゃが、vc450さんがURL貼ったところで聞くのが一番早いと思うがの。
書込番号:127468
0点


2001/06/04 18:33(1年以上前)
たくさんの方からお返事をいただいて光栄です。大変ありがとうございます。感じとしてはどうやら1Gが載りそうですね。私の地元の店に26,000円弱で1個のみ出ていたので、この掲示板で今週水曜日ごろまで情報を収集させていただき、もう少し知識を深めたうえで清水から飛び降りようと思っています。
書込番号:184359
0点


2002/06/29 15:42(1年以上前)
test
書込番号:800791
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX



ステッピングは、半導体のバージョンのようなものです。
IntelのCPUの場合は、3段階に分けられていて、その真ん中の記号はA、B、C〜と増えていきます。
頭の記号はPentium IIIの場合はk、c、tの3種類で、末尾は数字で0、1、2〜と増えていきます。
Pentium III 1GHzの場合、cC0とcD0の2種類のステッピングが存在します。
書込番号:782700
0点



2002/06/20 16:58(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:782738
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


スーパーマイクロ社のP6SBAのマザーボードにPentium III 1G SECC2 BOX
を装着しています。つい先日から、このパソコンを2時間ほど使用すると、画面がフリーズしてしまいハードリセットをするしか手段がありません。CPUの温度をバイオス画面で見ると、48℃でした。後面の排気ファンは回っています。チューナボードをつけてテレビを見ながら操作するときは1時間ほどで、フリーズします。どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
0点


2002/06/15 19:24(1年以上前)
48℃くらいなら問題ないと思うんですが。
とりあえず6cm角の高速CPUファンを2個つけるとか。OCするときはよくやったもんです。でもSECC2用のヒートシンクはもう売ってないかなぁ。
書込番号:773892
0点


2002/06/15 19:35(1年以上前)
俺のも今見たら45℃前後だったが、BIOSの温度はあくまでも目安程度ですね。つい先日からというので熱による問題かもしれません。前面にはファンが付いているのでしょうか?ケース内の給排気など見直してみたらいいんじゃないですか?
書込番号:773909
0点



2002/06/16 08:38(1年以上前)
hage007さん 皇帝さん 早速のアドバイスありがとうございます。前面にはファンが無いので、取り付けようかと思います。ただ、この症状が現れる前の変化といえば、ワイヤレスルーター取り付けのために本体をちょいと動かしたことがありますが、何か関係が有るのでしょうか?それと、ソフト面の不具合では、この現象は起こらないのですか?
書込番号:774842
0点

設置場所の関係で、空気の流入椋の低下か、排気の疎外が考えれます。
マシーンの周辺はできるだけ空間を取る用に対応してみては?
書込番号:775031
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


ながらくAXBC typeR Vspec CPU セレロン533A@800
でやってきましたが、ここにきてセレロンがおなくなりになりました・・
気を取り直して!新しいCPUに行きたいのですが、現在が過渡期ということ
もあり、なかなかCPUが決められません。選択肢としては
*pen4に飛び込む!<電源、メモリ、マザー買い替え<そんなお金無い!
*現在のマザー+下駄+tualatinセレロン!<なぜか・・・vspec1のみ動作
報告なし・・
*スロット1pen3 1Gを買う!<プレミア価格?25000円!
*中古でカッパーコアのCPUを買う!<どうもvspec君はDstepがお嫌いなようで・・
*tualatinマザー+セレロン!<i815って、衰退の一途ですよね??
今そのマザーを買うのが果たしてただしいのか・・?
もうどうしたらいいかさっぱりわかりません。tualatinは乗らないし、Dstep
ものも乗らないし(ちょっと未確認)・・いったいどうしたらいいのか。
なんとか現在のFSB100、CPUクロック800以上を維持したいっす・・
0点


2002/05/18 20:53(1年以上前)
自分で決められない事を他人に決めてもらうの?
俺なら素直にP4に乗り換えだな!
書込番号:720299
0点


2002/05/18 21:01(1年以上前)
BH6にCele900載っけてます。
Aopenのは確信は無いですが、同じBXマザーですから、BIOSアップしてやれば、いけるのではないでしょうか?。
書込番号:720315
0点



2002/05/18 21:09(1年以上前)
返信どうもっす。
>皇帝さん
いやね、お金があればそれがいいのはわかりきってるんだけどね、
ただ上記したよりもいいチョイスがあれば教えてほしいなぁと。
皇帝さんがうらやましいよ・・
>ツキサムアンパンさん
うちのvspec1だけ、あらゆるところの動作報告からぽこっとぬけてるのです。
二人試した人も発見しましたが玉砕したもようです。
書込番号:720323
0点


2002/05/18 21:22(1年以上前)
いまだにBX!さんこんばんは。
>vspec1だけ、あらゆるところの動作報告からぽこっとぬけてるのです。
そうでしたか、残念ですね。
とりあえず、733(Cステップ)くらいを、ヤフオクなどで探すのが良いかも知れませんね。
本当に、今は過渡期なようですし。
書込番号:720341
0点



2002/05/18 21:28(1年以上前)
>ツキサムアンパンさん
こんばんは。
ホント残念ですよ。FSB100は何とか維持したいし・・
現状よりクロックダウンせざるを得ないのが辛いです。
書込番号:720353
0点


2002/05/18 23:50(1年以上前)
中古のPentium!!!-850MHzあたりはどうですかね?
1GHzくらいで動かせば、しばらく使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:720691
0点

pen3-850,750あたりをジャンパらで買う。
セレロン800,850のCステップ買う
書込番号:721011
0点



2002/05/19 08:54(1年以上前)
れすどうもうです。
>hage007さん
それもいいのですが、今度は定格安定路線でいこうかなと。
>NなAおO
魅力的な案ですね。値段もこなれてますし。当面はこれでしのいで
CPUがでそろったら・・というよりも、メモリなどの規格が淘汰されてきたら
次に乗り換えるのがかしこいのかもしれません。
書込番号:721298
0点

中古のAthlonXP 1500+とKT133AのM/Bと電源で20,000円以内。
CPUをDuronにすれば15,000円以内もねらえる。
書込番号:722732
0点



2002/05/21 00:18(1年以上前)
>猫目石さん
返信どうもです。
今日、PEN3 800を発注してしまいました。
AMD系は確かに魅力なんですけど、一度も組んだことがないのと
相性が怖くて・・・。
PEN4もメモリを早く規格統合してほしいなぁ。
現状じゃあなかなか踏み込めないと思うんだけど・・・
ま、あれほどのスペックを俺ごときが使いこなせるはずもないんですけどね!
それよりもボトルネックになってるHD回りの高速化が優先かな。
書込番号:724929
0点


2002/05/25 08:22(1年以上前)
私もV・SPEC1で、CELELON300@450を未だに使ってます。
CPUとHDをグレードUPしたく色々悩んでおります。ここを読ませていただいたおかげでチュラの選択肢が1つ消えて気持ちが楽になりました。今考えてるのはPenV700@933です。(OCに失敗しても700で残る)あとHDはATA100カード接続で起動用で考え中です。が、どういう手順で組んだらいいのかわからなくて困ってます。いまだにBX!さんは800E、800EBのどちらを買われたのですか?
書込番号:733141
0点


2002/05/28 00:40(1年以上前)
こんにちは、AXBC typeR Vspecでわたしは、セレ1.1G乗せていますが・・・Dstepだいじょうぶですよ。
書込番号:738675
0点


2002/05/28 23:01(1年以上前)
レオン2さんからおいしい情報が...(^^)
出来れば、板のリビジョンと、BIOSのバージョンを教えていただけると、悦ぶ方がいらっしゃるかもしれませんね。
書込番号:740257
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


SOTEC M370AV PENV−700MHzを使用しています。
FSB100MHz。Win−Meです。
CPUをPENV−1GHzにしたいのですが、PentiumV+1G+SECC2+BOXで
問題ないでしょうか?
チップセットは、440ZX−AGPset。メーカー不詳。
スロット1です。
仮に換装できたとして、BIOSのアップは必要でしょうか?
また、クーラーはソケット370のものを見ると付けられるような気がするんですけどだめでしょうか?
初心者ゆえお願いいたします。
0点

問題はやってみないと分からない。
バリデーションされてないか非公表だから。
440ZXはIntelしかありえない。
SECC2に370クーラーとは?
書込番号:710085
0点


2002/05/13 08:52(1年以上前)
PENV−700MHzからPENV−1GHzにしても
そんなには速さを体感できないのでは
下駄をはかしてやるならセレロン1.3もしくはPENV1.2以上
ぐらい積んでもいいのではないのでしょうか?
ただちゃんと動くかどうかは付けてみないとわかりませんが
書込番号:710398
0点


2002/05/14 03:14(1年以上前)
そのZXマザー、10倍速に対応してるの? 最新BIOS試してみたの? マザーごと代えたほうがいいんじゃない?
書込番号:712105
0点


2002/05/16 00:42(1年以上前)
当方P3-600から換装しましたが体感速度は変わらずでした
書込番号:715309
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





