Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月16日

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU認識してくれないです。

2002/07/31 08:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 頼みます。さん

富士通のFMV6450CL3のCPUを450MHz→1GHzに交換したら。
BIOSで認識されませんでした。
アプリ関係は、通常に動くし、ベンチマークの時は、1GHzで認識されました。
問題なんですか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:863519

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/31 08:37(1年以上前)

頼みます。 さんこんにちわ

BIOSのバージョンが古いと1Gまで対応しきれていないので、表示されないだけだと思います。
通常に使用できているのでしたら、問題ないと思います。

書込番号:863526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/31 17:13(1年以上前)

動くのなら問題ない。
BIOSがこのCPUの名前をしらないだけ。
名前を知らなくても動かすことはできるんだよ。

書込番号:864165

ナイスクチコミ!0


バベさん

2002/07/31 22:12(1年以上前)

1GHzで実際に動作しているかは、すでに常連の方々の適切なレスが
ありますので、1点だけ付け加えておきます。
Slot1のBXチップセットのマザーやPCの場合多くはPentiumIIやKatmai等
での動作を想定しているものが多くコア電圧のレギュレータに流れる電流
が大体15A位までが安定動作に適切と思われます。
したがって最大20A近くの電流が流れるPen3 1GHzに関してはレギュレータ
に相当の負担がかかるということは覚えておいて下さい。
実際にはこの状態では半年〜1年くらいしか使わないという割り切りも
必要と思います。
(もちろん初期のBXマザーでもっと長くPen3 1GHzを動作させている場合
もありますが。)

書込番号:864614

ナイスクチコミ!0


スレ主 頼みます。さん

2002/07/31 23:41(1年以上前)

あもさん、使用するのは、問題なんですね。
親切な返事、ありがとうございました。

NなAおOさん、そうなんです。
BIOSで知らないと出ました。
でも、動かしても問題無いんですね。
親切な返事ありがとうございました。

バベさん、あの1年ぐらいでPC壊れてしまうんですか?
CPUがですか?
実際に1日の平均使用時間が、12時間ぐらいなんですが・。
質問ばかりですいません。
もし良ければ、対応の仕方を教えてください。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:864816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/01 04:22(1年以上前)

CPUは壊れない。どっちかって言うと、マザーに負担はかかる。
まぁ、メーカー製ならある程度部品敵にはいいかも知れないので、大丈夫だろうけど。カトマイからカッパならさほど問題でもないでしょう5Wていどの上昇か。

書込番号:865239

ナイスクチコミ!0


バベさん

2002/08/01 23:18(1年以上前)

>CPUがですか?

すでにNなAおOさんからレスが付いているように
マザーの特にCPUのコア電圧生成回路(レギュレータを含む)に
負担がかかります。その回路に設計時の想定より大体最大5A
オーバーの電流が流れるようになるわけです。
これをどう見るかですが、レギュレータ(例RC5051M)によっては
仕様書ではPen2対応回路で最大が15Aくらいになっているものでも、
他の部品の組み方によっては20AでもOKな(つまりPen3 1GHzを載せ
ても)ものもあります。NなAおOさんが指摘されているように
メーカー製のPCであれば15A程度に対応の回路でも使用されている
部品のマージンが一般的に「安物」のBXマザーより高くPen3 1GHz
を載せて大きな電流が流れても大丈夫な可能性が高いとは思われ
ます。しかしくどくなりますが、やはり仕様外の使い方をされて
いるので製品寿命は通常より短くなる可能性があるというのを
頭の片隅において使って欲しいと思います。特にレギュレータは
設計された回路より大きな電流が流れる場合に一番ダメージを受け
やすいのも事実なのです。

書込番号:866438

ナイスクチコミ!0


臆病者さん

2002/08/25 07:01(1年以上前)

頼みます さん。
始めまして 臆病者です。
確かこのタイプはFM94CAというマザーボードですね。1Gの換装はできるようですね。バイオス表示は700から800までしか認識出来ない(バイオスのバージョンによって)と思います。
実は私もこのMBで(FM94X系)出来れば94GAがベストですが、MBごと交換予定を企画中です。
出来ればメールにて情報交換しませんか。
hideo@pod.dreams.ne.jp

書込番号:908282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

皆さん早速ありがとうございました

2002/08/20 16:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 hiroyuki nisimuraさん

皆さんいろいろご意見、ご指示を有難うございました。やはりとても大変なんですね!初心が早くもぐらつきそうです。しかし考え直してネット上から(ノートCPUSL5CG)Micro FCPGA P-V933/512 SL5CG(\16,650)とMobile PentiumV−750MicroPGA2 NoteSL44T(\14,800)を見つけました。これらは問題なく使用条件に当てはまるのでしょうか? 再び教えてください、そしてPCG-XR7Gのどの辺にCPUがあって他にどこと、どこを操作したらよいのかも教えていただけたらうれしいです。

書込番号:900314

ナイスクチコミ!0


返信する
うそ臭い天然ぼけさん

2002/08/20 16:37(1年以上前)

ご自分のスレッドにある、右隅の返信ボタンで返信しませんと、何の事か分からなくなりましてよ…

書込番号:900349

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/20 17:49(1年以上前)

>PCG-XR7Gのどの辺にCPUがあって他にどこと、どこを操作したらよいのかも教えていただけたらうれしいです。

おいおい。(ノ-_-)ノ┻━┻ちゃぶ台返し
良く読みましたか?
この機種はCPUを差し替えるだけでいけるんですか?
でなければ、個人でできるのですか?
知識や経験をお持ちですか?
MBに張り付いているのを剥がせて、また貼り付けると言う最先端の技術や設備をお持ちなんですね?
適当にバラスとCPUが顔を出すと思います。
差し替えが出来なければ(たぶん貼り付け)絶対に無理です。
企業に依頼しましょう。

書込番号:900455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/20 18:27(1年以上前)

ノートぶっ壊す覚悟で試しにやってみて、玉砕報告する気合いがあるなら、どうぞ。

それぐらいの散財して勉強した方がいいんでないの?

書込番号:900507

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 18:42(1年以上前)

パソコンの説明書にCPUの交換が使用条件に書いてあるなら、問題ないでしょう。

書込番号:900528

ナイスクチコミ!0


下部さん

2002/08/20 19:00(1年以上前)

Pentium III 1G SECC2 BOX のとこに書き込みしてますけど、、、
すげぇなあ、ソニーのノートPCはSLOT 1が付いてるんだぁ
それならCPUの載せ替えも楽かもしれませんね!

とりあえず分解してみてはどうでしょうか。
そうすればどこに何があるのか一目瞭然です。

書込番号:900552

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/20 20:36(1年以上前)

だからできないよって最初に言ったのに...(泣)

こうなることを予期できていたわけではないけれど、判断のできない初心者
にいろいろ情報を提供して、変に期待を持たせてしまうのは罪なのかなと、
ちょっと思う。

でもその一方で、考えうる可能性を閉ざしてしまうのも良くないことの
よーな気も。

まぁ、よくも悪くも自己責任がついてまわる世界なんだなぁ>電脳界

(金剛)

書込番号:900703

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/20 21:21(1年以上前)

レスを返信でしない、レスの内容を自分いいように判断する
皆さんが怒るのも分かります
どの道PC交換で収まるでしょう

書込番号:900765

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyuki nisimuraさん

2002/08/21 01:32(1年以上前)

返事:知らなかったとはいえ質問に対する返事の表示のルールもわからなく、恥ずかしいです、申し訳なく思います。 報告ですがCPU交換の件はhp上でのショップで問い合わせをしましたら最高でMMC2のBOXでM0bile PVー650までしかつかないと説明されがっかりしました、料金も約5万5千位とのこと、予算がかなりオーバーです。自分では最低でもMobile PVー850くらいは欲しいと思っていましたので、予算的にはこのPCのCPUを交換するには自分で交換するしかないようで、途方にくれた思いです。それにしても交換する決心がついたならばなんとしてもMobile PV−850位は乗せたいんですけどねー。夢と希望だけは持ち続つけます。皆様いろいろアドバイス有難うございました、まだまだアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:901161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/21 03:50(1年以上前)

P3-850ぐらいが確か限界で、この石はヤフオクでたまにみかけるけど35000ぐらいだったはず。

書込番号:901309

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/21 05:04(1年以上前)

hpに聞くから650MHzなんでない?
650MHzでも速度アップが体感できるでしょうが、850MHzにせよ、高いですね。
私もK6-V+450からCPU交換したかったんですが、悩めるCPUがなかったのであきらめました。
ノートのベアボーンを購入してはいかがですか?
実は1,2年後には買いたいのです。
PCカードスロットが1つ、起動時間が短い、重いなど欠点もありますが、爆速で欲しい機能にお金をかけれるという魅力的なこともありますよ。

書込番号:901364

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/21 05:18(1年以上前)

hp⇒ホームページですね。
ヒューレットパッカードと勘違いしてしまいました。(なんでやろう???)
今のノートPCを売って新しいものに変えてみては?
予算がグッと増えますやん。
売るのは早めでないと、直に売れなくなりますので。

書込番号:901374

ナイスクチコミ!0


素人PC改造人さん

2002/08/21 17:43(1年以上前)

http://www.vaiosearch.com/
こちらのサイトを参考にしてください。

書込番号:902181

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyuki nisimuraさん

2002/08/22 02:21(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスに感謝いたします。遅くなりましたが「て2くん さん」、「NなAおO さん」PCに対応している最高限度のCPU MobilePV−850の件有難うございました。 「今何時? さん」いろいろとお手数おかけします。前回CPUのパワーアップには交換とクロックアップがあるとのことですが、クロックアップだとどのように変化があるのでしょうか?どの位まで上げられるのでしょうか?その方法も教えていただければ幸いです。それからノートのベアボーンについても恥ずかしいのですがまったく判りませんので詳しく教えていただけたらとおもいます宜しくお願いします。

書込番号:903166

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/23 10:38(1年以上前)

クロックアップはCPUはそのままで、周波数をより高くします。
いわゆるオーバークロックですね。
で、その際に問題が発生します。CPU交換よりも発熱、消費電力が大きくなるかも。その分安く上がることもあります。(どうせ交換でも650MHzですし)
どの位上がるかはやってみなければわかりません。およその周波数UPは問い合わせしてください。経験の多いところでは大体?HZか教えてもらえるかも。
ノートですが、Faith,mouse computer,パソコン工房などありますので、HPを見てください。PC情報誌の広告にも載っています。(こちらの方が分かりやすいかも)
ノートなのにバッテリーレス(コンセントからの電力供給)とか、ある人にとってはメリット?的な製品もあります。

書込番号:905011

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroyuki nisimuraさん

2002/08/23 22:24(1年以上前)

「今何時? さん」クロックアップの件とノートベアボーンの件お手数おかけしまして有難うございます、もう少しがんばって見ます。今後とも「今何時? さん」はじめ皆さんにお手数おかけしますが宜しくお願い致します。

書込番号:905933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートCPU交換について

2002/08/20 04:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 hiroyuki nisimuraさん

ノートPC VAIO PCG-XR7G P-V450MHz;HDD 40GB(純正10GBから雑誌を見てUP済み;以後3日に1度くらい年月日が1988年に狂う。)
現在のP-V450からP-V933,1000,1133,のいずれかに是非とも換えてみたく、どなたか是非教えていただきたく宜しくお願いいたします。またインテルもしくは他メーカーの正式な型番も知りたく皆様宜しくお願い致します。                          ノートCPU換えたい象男です。

書込番号:899735

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/08/20 05:04(1年以上前)

ノートパソはCPUのアップグレードできません(泣)
どうしてもというなら、売って新しいの買うしかない。

(金剛)

書込番号:899738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/20 05:24(1年以上前)

XRシリーズは850まで出来るみたいですね。ただし自己責任で 850のCPUはもう生産終了してるので手にはいるのが難しいでしょう。
ノートはモバイルCPUなので 通常のものよりは高いし、また数量もあまり出ていない。秋葉原や日本橋を歩いてるとたまにみかけるかもしれませんが

書込番号:899751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/20 05:28(1年以上前)

対応してる最高のCPUはIntel Mobile PentiumIII850MHzです。
あなたが書いてるのはディスクトップ用です。ディスクトップ用とはCPUの大きさも違いますし、電圧も違います。

書込番号:899755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/20 05:30(1年以上前)

MB直付けでなく、ソケットタイプ(SOTEC,E−NOTE)ならやられてる方いますが、皆さん好きもので回路図面手に入れられ、楽しんでいられます。
 でももう一台買えるぐらいお金かけてますが、性能は???です。
 そのてのサイトでないと、難しいとおもいます。 直付けタイプなら、最高にむずかしいでしょう。無理にちかいです。

書込番号:899757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/20 05:38(1年以上前)

ソケットタイプですか、て2くんさん。
ならできますね。
 コア電圧とか、CPUの外し方とか、
注意して下さいね。

書込番号:899764

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/20 06:47(1年以上前)

MBに貼り付けてあっても交換できますよ。
貼り付けてある方式によって違いますけどね。
マクサスやアイツー改造専科などいろいろありますので、申し込んだらいかがですか?
CPUのパワーアップには交換とクロックアップがありますので、予算の中でよく考えてください。
もうHDDは交換済み、今度はCPU交換。
ここで注意して欲しいのですが、起動時間がかなり減りますよ。
発熱も深刻ですし。
一部使えない機能も出てきます。
なにより、ノートではビデオチップが交換できない点にあります。
これはもうCPU,HDDを変えようが描画処理速度は大して変わりません。
しかし、USBがついていないノートPCにUSBをつけたり、CDRWに変えたり、キーボード,LEDのカラーリングを変えたりといろいろカスタマイズできます。

書込番号:899794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/08/20 10:48(1年以上前)

こちらですね。
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_21_151.html

書込番号:899997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BX2000+で1GHz

2002/08/02 12:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

はじめまして。
現在GigaByte社のGA-BX2000+にPen3-700MHzを乗っけているのですが、ちょっとパワー不足になってきたのでPen3-1GHz(SECC2)に交換しようかと思っています。
そこでちょっとお聞きしたいのですが、BX2000+にPen3-1GHz(SECC2)を乗せている方居られませんか?
まぁ大丈夫だろうとは思うのですけどね。
もちろんやるときは「自己責任」です。^^;

以上よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:867307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/08/02 13:16(1年以上前)

私は、それで正常に動作しています。Win ME で載せ替えて今、Win XP ですが問題有りません。
ただし、BIOSのアップデートが必要でしょう。
でも、ご自分でわかってらっしゃる様ですが、私が正常動作しているからといって他でも正常動作するかどうかは保証できません。
やってみるしかないですね。
(plane)

書込番号:867365

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/02 13:57(1年以上前)


バベさん

2002/08/02 20:46(1年以上前)

1年以上前に日本ギガバイトに日本で発売された主なATXのSlot1のBXマザー
(Copper対応Rev)について、C0以上対応のBIOSを入れるとどのマザーも1GHzの
Pen3を一応認識動作すると思うが(実際686BXやBXD,BX2000+でOKでした)、
「まとも」に動くといえるものはどれかと質問したところ、
台北に連絡をとったところ、一応BX2000+のみは"support"というはっきり
した返答があったようです。このマザーレギュレータもRC5057Mという他の
ものと異なるものを使用していますし、Copper時代に発売されていましたので
その大きな電流にも大丈夫なように強化されていると思われますので、
Pen3 1GHzでもOKと判断されて大丈夫と思います。
(その頃とは日本ギガバイト社もずいぶん変わりましたね・・・)

書込番号:867959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZOさん

2002/08/03 09:23(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。m(__)m
BIOSの更新履歴に「1GHzの表示をちゃんとした」という記述があったので、ちょっと期待していました。

もし購入したらその旨レポートします。(^^)/

書込番号:868996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZOさん

2002/08/19 20:11(1年以上前)

本日BIOSを最新(FC)にした後にCPUをPen3-1GHz(SECC2)に交換。
バッチグーです。
コンパイルも早くなったし画像処理もテキパキと。(^^)v
これであと1年くらいは使えるな。

書込番号:898978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BX

2002/08/12 12:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 SounionCapeさん

デルのPower Edge2300を使っています。チップはBXです。現在P3-450デュアルです。CPUを交換したいのですが、P3-600が上限ですか。この掲示ではBXチップでSECC2 1Gを使っているようですが、上記機種でカッパーマインの使用が可能ですか。その場合、バス133のCPUでも動きますか。支障がありますか。また、CPU電圧が異なるものを使用した場合故障しますか。PE2400のMBに交換した方がよいでしょうか。ご教示ください。

書込番号:885355

ナイスクチコミ!0


返信する
hage007さん

2002/08/12 14:08(1年以上前)

そんなに不安がいっぱいなら買い換えた方がいいでしょう。

書込番号:885487

ナイスクチコミ!0


天空橋さん

2002/08/12 14:13(1年以上前)

サポートセンターに聞いてみよう!!

書込番号:885498

ナイスクチコミ!0


元DellUserさん

2002/08/12 18:26(1年以上前)

チップセット上は440BXだとFSB100/66MHzとなりますので、133は基本的にはNGです。含みを持たせたのはIntelの傑作であるBXはOC耐性がいいため可能性が無きにしも非ずだからです。
DellはCPU換装にも寛大でBIOSの説明に新しいCPUのサポートを載せるので最新BIOSを探し、その説明を読めばサポート(自己責任ですが)するCPUがわかるはずです。
ただし、日本のサイトはいけてないので米国サイトを回ってください。

書込番号:885848

ナイスクチコミ!0


NIFTYくずれさん

2002/08/12 20:47(1年以上前)

Pen2やKatmai対応のBXマザーでシングルCPUのものは
コア電圧が生成可能であればBIOSの対応のみでCopperが
使えるようになったのに対しデュアルCPUマザーの場合は
コア電圧が生成可能でもたいていの場合PCBのRevが変更
されて正式にCopper対応になりました。これはCPU間の
同期を取るために回路の設計変更が必要だったからで、
おそらくこの場合もコア電圧が生成可能でCPUが正常に
動作しているように見える場合も、デュアル動作は完全に
安全とは言えないと思います。

書込番号:886067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのCPU交換

2002/07/28 00:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 acuさん

はじめまして。
今回、初めてCPU交換をした者です。不安なことがあるので教えて下さい。
AopenのAX6BC TypeR V.specUというマザーボードで、Pentium U 350MHzを使っていました。
それをこの度、Pentium V 1GHz SECC2に変えました。正常に動いてるのですが、CPU支持アダプターとピッタリはまっていないのです。Pentium Uはかっちりとはまっていたのですが...
そこで質問なのですが、
1.こんなものなのですか。
2.支持具を新たに購入しなくてはならないのですか?
3.もし支持具が入手できない場合、ガムテープみたいなもので固定しといていいものなのでしょうか。

つまらない質問でしょうが、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:857707

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/28 00:42(1年以上前)

こんなもんです。
Slot1用のCPUにはSECC、SECC2、SEPPの3種類の形状があり、合わないリテンションキットでは全くCPUを固定しないということも起きます。
でも、そんなに神経質になることはないと思います。私は気にしてません。
でも、振動を与えると抜けてしまう可能性もありますので、リテンションキットを3種類に対応したユニバーサルタイプのものに交換するのも良いでしょう。

書込番号:857721

ナイスクチコミ!0


スレ主 acuさん

2002/07/28 00:49(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
こんなもんでいいんですね。よかった。
また、Yahooで検索したら、FRAME(会社名?)というところの支持具があるようなんですが、「ユニバーサルタイプのもの」とはこのことですか?
こういうものは今でも売っているのかなぁ

書込番号:857741

ナイスクチコミ!0


R3さん

2002/08/01 23:52(1年以上前)

はじめまして
>AopenのAX6BC TypeR V.specUというマザーボードで、Pentium U 350MHzを使っていました。

実は私もまったく同じ組み合わせを使っています。最近CPUを買い換えよう思い、800MHz以上を考えているのですが、BIOSの設定でCPUの倍率の所って
8倍までしかありませんよね?
1GHzとかでも大丈夫なんですか?

書込番号:866505

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/02 00:29(1年以上前)

もともとPentium ProやPentiumIIでは8倍までしか規定していなかったので、設定できるのは8倍までです。

Pentium IIの中期からCPUの倍率は変更できなくなりました。
なので、倍率設定がどうなっていてもCPUは設定を無視します。
つまり、1GHzでも問題ないのです。

書込番号:866590

ナイスクチコミ!0


R3さん

2002/08/02 19:00(1年以上前)

レス有難うございます。
そういうことだったんですね。
了解です。

書込番号:867792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G SECC2 BOX
インテル

Pentium III 1G SECC2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月16日

Pentium III 1G SECC2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング