CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX
現在DELL XPS-T 550というマシンを使用しています。
で、このマシンのCPUですが
現在Katmai/FSB100MHz/Pen!!!550MHzが搭載されていますが
SECC2のPen!!!1GHzに換装することが可能なのでしょうか?
メーカーに問い合わせたところマザーボードの仕様に関しては教えてもらえませんでしたが
BIOSアップデートによって
1200MHzまでは認識することが可能であることは確認済みです。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:282593
0点
Katmaiの1200MHzなら確実に認識するのでしょう。
でも、Katmaiは1200MHzじゃ動かないでしょう。
Coppermineで動くのか、そこが問題です。
また、そこまでの電力をまかなえるのか、不明です。
書込番号:282602
0点
2001/09/09 05:48(1年以上前)
http://www.dell.com/html/jp/jpn/gen/pdf/Dimensiont.pdf
↑は参考になりませんか?
スペック表で見る限りではCoppermaineでも動作するように思うのですが・・・。
どうでしょう、きこりさん?
書込番号:282606
0点
どうでしょうと訊かれても、調べてまで書かないので悪しからず。
Coppermineにも対応しているのなら、あとは熱と電力の問題ですね。
書込番号:282608
0点
2001/09/09 08:18(1年以上前)
>Coppermineにも対応しているのなら、あとは熱と電力の問題ですね。
とありますが、メーカーでは同一パーツを用いて850MHzまでは製品を供給しています。
そう考えれば
書込番号:282678
0点
2001/09/09 08:24(1年以上前)
↑途中になってしまいました・・・。
最低限度として850MHzまでは換装可能であるとは推測できますが
果たして、850MHzの発熱量と1GHzの発熱量はそんなに変わるものなのでしょうか?
それと調べた結果マザーボードはIntel製SE440BX-3とわかりました。
マザーボードって参考になるものなんでしょうか?
全くの素人のため、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:282682
0点
2001/09/09 10:41(1年以上前)
2001/09/11 13:57(1年以上前)
僕は、DELL XPS-T 500を所有していて、2ヶ月くらい前に1GHzに乗せ変えましたが、BIOSが最新の物にしてあれば大丈夫ですよ!問題なく動きます。
但し、あまりスピードアップしたように感じられません。
ま〜、Photoshopなんかで、フィルタの処理が若干早くなったと言った
感じですね。
僕の場合、メモリ増設、CPUより、ATA100のカード+ATA100の
方が、効果が大きかったですね。
ちなみにATA100のカードは、メルコの製品が問題なく動作しますよ。
お試しあれ。
書込番号:285903
0点
2001/09/11 19:54(1年以上前)
いろんなご意見・ご回答をありがとうございました。
参考にしてみます。
書込番号:286272
0点
2001/09/12 22:31(1年以上前)
自分も同様にXPS-T500です。
CPUをSECC2(SLOT1)リテール版の1GHzのPENTIUM3に交換しました。
問題なく動作しています。
BIOS等の変更もなくCPUをはずして取り替えるだけでOKでした。
ただ、もともとの500MHZのCPUはファンがついていなくて、電源ケースのファンの空気の流れをCPUの方にも流れさせる黒いプラスチックの部品で冷却しています。1GHZのCPUはファンが着いていますので、そのプラスチックのパーツが大きさの都合でとりつけられなくなります。
500MHzから1GHzへの2倍のクロック数になりますが、体感速度は2倍もはやくなりません、というよりも微妙な違いにすぎません。
劇的な違いを期待するとちょっとがっかりしますよ。
書込番号:287519
0点
2001/09/19 10:52(1年以上前)
自分もXPS−T500ユーザーです。
職場には500、700,750、850、1000、850*2、1000*2があります。
OFFICE系ソフトを使用する分には500→1000と使っても多少速いかな?程度の差ですね。VBやCではもう少し差がでます。画像やノンリアル編集、CADは確かに速くなりますが(ゲームはわかりません)、DUALが歴然とスゴイのでSINGLEではやる気になりません。
一昔前の300→500程度に変えたときのような感激はないです。
私見ですが、現行ビジネスアプリが必要とするCPUパワーのしきい値は500MHz程度、マルチメディア系はモアパワーという段階なのだと感じています。いずれにせよ使用目的により投資対効果が違ってきますよね。
XPSのパワーアップについては、がちゃぴん2さんのおっしゃっているように、メモリ増強、ATA100化ははっきりと効果があります。自分はプロミスを使っています。同強化をした後、BIOSを更新し1Gを乗せましたが(同CPUに見切りを付けた友人から下取り価格程度で購入したもの、動作はきわめて安定しています)、恩恵はほとんど感じませんね。
書込番号:295355
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2002/12/30 10:47:29 | |
| 7 | 2003/01/01 1:47:03 | |
| 9 | 2002/12/13 0:30:44 | |
| 3 | 2002/11/28 4:09:39 | |
| 16 | 2002/11/26 21:04:06 | |
| 3 | 2002/11/24 18:35:38 | |
| 9 | 2002/11/27 0:32:24 | |
| 9 | 2002/11/21 16:28:04 | |
| 3 | 2002/11/26 1:14:32 | |
| 6 | 2002/11/15 9:45:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





