

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月8日 06:38 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月4日 09:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月3日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月22日 15:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月22日 23:32 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月24日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


ここの欄にあるPentium III 1G SECC2 BOXですが、
これは今ほとんどD-stepになっているのでしょうか。
旧製品(C-step?)が欲しいのですがもはや取り扱っていない
ものでしょうか?
0点

お店に聞かないと、判らないと思います
もしかしたら、置いてあるかも・・・
書込番号:362649
0点


SECC2かーー
ごめんなさい。ちゃんとみてなかった(;^_^A アセアセ
書込番号:362943
0点



2001/11/07 22:02(1年以上前)
大麦さん、夢屋の市さん、ありがとうございました。
特にD-stepかどうか気にしなくてもよいみたいですね。
これで安心して購入できます。
ちなみに立川のビッ○カメラではPentium III 1G Slot1 FSB100 D-step
と書かれていました。
間違ったのかな?
書込番号:364040
0点

そういやこのCPUってば、BOXといっても白箱で
特定のマザーしか動作を保証しない(でも大概動く)代物じゃあ・・・
書込番号:364672
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


自作することになりそうです。
ところで、こんなところでお聞きするのもなんですが、電源が300Wのものと350Wのものがあるのですが、300Wでも充分なんでしょうか?
それから、「TWOTOP(ご存知ですか?)」って、(評判とかは)どうなんですか?
0点



2001/11/03 14:52(1年以上前)
下のに「返信」で書き込もうと思ったのですが、まちがえてしまいました……。
書込番号:357118
0点

ドライブや拡張ボードがてんこもりでなければ300Wで十分です。
TWOTOPは昨夏に一度思いっきりやばくなって、それ以降は
しっかりしているようです。
書込番号:357121
0点


2001/11/03 15:46(1年以上前)
昔はアキバのプライスリーダー的な存在でしたが、民事再生手続きの影響からか、
今はそうでも無いです。
良い噂はあんまり聞きませんが、悪い噂もあんまり聞きかないって事ですね。
(つまりちょっと影が薄い……)
書込番号:357158
0点

TWOTOPの組立キットを使うつもりなのでしょうか?
FREEWAYのケースはよく出来てると思います。
電源も割と余裕あるものだったと思います。
でも、予算があるのなら、350Wにしてもよいのでは?
今後イジクル予定があるのなら・・・。
書込番号:357255
0点


2001/11/03 17:33(1年以上前)
TWOTOPは良いお店じゃよ。(純粋に個人的見解)
それと、昔から使っておるTWOTOPの250W電源、これが故障知らずでグーでしたのう。
ま、安からろう悪かろうとも言えるんじゃが。
八甲田家では故障した電源が5個ほどあるもので、これからの寒い季節が心配な八甲田でした。
書込番号:357291
0点


2001/11/03 19:59(1年以上前)
八甲田さん
>八甲田家では故障した電源が5個ほどあるもので、これからの寒い季節が心配な八甲田でした。
八甲田さんより寒いところに住んでいる(であろう)私はどうなるんだろう。
ご愛用は「ミック」パソなので、冬が越せるんだろうか。
(一応、一年間の保証があるらしい<ホントかなあ)
場合によっては冬眠させなくては...。
書込番号:357469
0点


2001/11/04 07:09(1年以上前)
ゆうしゅんさん>八甲田の家は古いんでのう。隙間風が・・・(T-T)
暖房を入れる前にPCのスイッチを入れると、粗悪な電源がダウン・・・。
特にHDDを7200回転にしてから故障が増えたような気がするんじゃが。
最近は起動しづらいHDDも出てきたのう。暖かい国で育ったものは、寒さに弱いんだろうか?(爆)
近日中に5400回転のHDDを買わなくては。(マジ)
書込番号:358267
0点

寒いと5400回転も起動しないですよ
こういうときは回し続けておかねば。
ピピピーなんてマザーから聞こえてHDDが回転しないと悲しいですよね。
書込番号:358354
0点


2001/11/04 09:08(1年以上前)
>寒いと5400回転も起動しないですよ
ご助言ありがとうございまする。m(_ _)m
・・・悲しいですのう。ごみレス、すみません
書込番号:358359
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


ただ今、「NEC ValueStar-NX VC35D/5」のCPUを「Pentium III 1G SECC2 BOX」か、I-Oデータの「PC98-NX用Pentium III搭載 CPUアクセラレータ『PK-P3A850NX』」に交換しようと思っているのですが、どちらがいいんでしょうかでしょうか?
希望としては「1GHz」なんですが……。
≪標準(現在)状態≫
・PC : NEC ValueStar-NX VC35D/5YD2(1998(?)年12月下旬に購入)
・CPU : Pentium II 350MHz FSB 100MHz
・HDD : 6.4GB(+外付け30GB)
・メモリ : 64MB(+128MB)
・CD-ROM : 24倍速(+外付け(SCSI)CD-R/RW)
0点


2001/10/31 03:28(1年以上前)
PK-P3A850NXをお勧めします。
Pen3 1GHz SECC2は対応していないと思います。
書込番号:352293
0点



2001/10/31 13:41(1年以上前)
質問にお答えいただきまして、ありがとうございます。
CPUアクセラレータなんですが、買うときに一緒にグラフィックカードも買おうと思っています。その場合の予算を4〜5万円とした場合、12〜13万円程度でもう1台自作するのとでは、どちらがいいんでしょうか?
ご意見をお待ちいたしております。
書込番号:352714
0点

どちらが良いかは目的によって違いますね。
並みの性能を2個か、良い性能を1個か。
でも、Pentium II 350MHzのパソコンなので、それに手を加えても限界がある。
このCPUアクセラレータはメーカー希望小売価格59800円で、値引きは在庫処分じゃないとあまり見込めないでしょう。買い替えを出来ない必要な人が買うわけだから、値引いて数を売るという製品ではないでしょう。
13万でかなりいいパソコンが買えちゃうご時世。この額が出せるなら、それも良いでしょう。大手製PCは中古屋にそこそこで売れますしね。
結局は、どちらかがどの場合でも有利とは言えないので、部外者には何とも言えません。
書込番号:352762
0点


2001/10/31 17:54(1年以上前)
マザーボードの能力はそう見劣りする物ではないですが、増設は程々にしておく方がいいと思います。
書込番号:352925
0点


2001/11/02 20:22(1年以上前)
NECのマシンいじくりまわしているサイトあるからそこへ行ってみたら、
PKP3Aは高すぎる
書込番号:355910
0点



2001/11/03 14:50(1年以上前)
まちがえて、上に書き込んでしまいました……。
書込番号:357113
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


IBM aptiva E6Jを知り合いから譲り受け、調子が悪いので、CPUをまず。。。と思い、探しています。
私、よくわかんないんですけど、これってこのパソコンに乗りますか?
みなさんほんと、よくわかんないんでお願い致します。
素人ですみません。
0点

かなり古い記事ですがhttp://www.its-j.co.jp/ap_chat/_ap1/00000012.htm
ですが、この質問と同じだと思うのですが
これの返信である、次へをみてください
カトマイなら・・・って書いてあります、しかもその可能性も少ないとか。
実際は知りませんが、参考までに。
書込番号:339641
0点



2001/10/22 14:49(1年以上前)
え〜、やっぱりだめなんですか・・・。
なんとかならないですかね〜しくしく・・
で、この機種だとどれぐらいまでバージョンアップできますか?
やっぱり、古い機種ってダメ?
書込番号:339669
0点

調子悪いのはCPUのせい?
Pentium II 450MHzは、Deshutesという種類のものです。
一部の機能の追加された以外は初期のPentium III、Katmaiとほぼ同一です。
ソレが使えるかもしれません。
ただ、現在売られているのはCoppermineかTualatinという種類のPentium IIIになっています。いまどきKatmaiは中古でないとありません。
本体を買い替えしましょう。
ベアボーンキットを使えば、3万か4万で倍くらいに速くなりますよ。
書込番号:339686
0点

じょじょまるさんこんにちわ
他にも、コンバーターカードなどもありますけど、CPUをパワーアップするより、メモリの容量を増やすのが、1番手軽かなと思います。
最大512MBまで容量を増やせますので、メモリを積んでみるのも良いかも知れません。
CPUアクセラレーターも調べて見ましたけど、残念ながら対応製品が見つかりませんでした。
書込番号:339694
0点



2001/10/22 15:16(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
あきらめて言う通りにしたいと思います。
ありがとうございました。
また何かありましたら おねがいしま〜す。
書込番号:339701
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX
モノさんこんばんわ
PENTIUM 3 800MHzまでの対応のようです。
こちらでお調べください。
http://www.msi.com.tw/support/cpusupport/cpu_support.php?model=MS-6182
書込番号:339036
0点



2001/10/22 23:32(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
無駄買いしないですみました。
書込番号:340403
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


現在使用しているPCは SONY VAIO PCV-R70 なんですが
PV1G ぐらいに上げたいなって思っています。
どなたかお勧めのCPUがあったら教えてください。
出来るだけ安定するやつが良いんですけど・・・
(みんなそう思っていますか・・・)
0点


2001/10/22 01:26(1年以上前)
おいらのR71にはPENIII1GBが乗ってます。
電源不足が心配だから800MHzか850MHZ程度
に収めたほうがいいかもしれないね。
書込番号:339146
0点

マザーのリビジョンは同じだったかな。
まぁ1Gぐらいだったら電源140ワットあれば楽に動くので、心配しなくていいです
VAIOは250あるからいけるはずです
書込番号:339251
0点


2001/10/22 10:33(1年以上前)
R70とR71って同じマザーボードだよね?
だとすると気をつけなきゃならないのはCPUの電圧を生成する
チップの型番。おいらのは運良く、河童CPUに対応したマザーだった。
CPU買う前に一度確認したほうがいいね。
http://www1.fctv.ne.jp/~wing1/cpu.htm
書込番号:339444
0点



2001/10/22 15:54(1年以上前)
>NなAおOさん
マザーのリビジョンってなんですか?
あまりにコンピューターにうといんで・・・。
>鬼サスケさん
CPUの電圧を生成するチップの型番は何をどういう風に
気をつければいいですか?電圧が不安だったらアップグレード
した方がいいですか?
書込番号:339746
0点

慣れない人に小うるさい事言うだけでも悪いので
リビジョン(Rev)は同一商品の生産時期による小変更を識別する
のに重宝します。
Revの確認ですが、
マザーボードって基板上に白い文字が印刷してありますよね。
下3本のPCIスロットの一番上のスロットの右に一番大きい字で
「P2B-AE」と書いてある周辺に小さく書いてあると思います。
(恐らく、Rev1.02とかいてあるでしょう)
で、本題の1GHzがいけるか、の話ですが
CPUスロットの上端部の横に5x10mmくらいのチップがあります。
このチップの番号が「HIP6004A」の場合は、CoppermineコアのCPUはアウトなので、Pentium3の600MHzが上限となります。お金を払ってまでやる改造ではないと思います。
「HIP6004B」の場合は、Coppermineコアに対応出来るので1GHzまでOKです。
但し、1GHzは普通はFSB100x10の1GHzなのですが、
ごく稀にFSB133x7.5のものもあります。こちらでは750MHzでしか動かせませんのでCPUの購入時にFSBを確認することをお奨めします。
以上の事は私の知識ではなく、鬼サスケさんがリンクを貼ってくださったHPに
書いてある事です。
人に頼るなとは言いませんが
ご自分で探す姿勢も身に付けられた方がネットは楽しいです。
書込番号:339882
0点



2001/10/22 22:41(1年以上前)
鬼サスケさん
NなAおOさん
夢屋の市さんありがとうございます。
夢屋の市さんの最後の発言は十分わかってますが
ちょっと行き詰まりまして混乱したのです。
今回の拡張を機に勉強をしていくつもりです。
書込番号:340298
0点


2001/10/24 00:59(1年以上前)
まぎれて質問させて頂きたいのですが
私は、SONY VAIO PCV-R62なんですが、PV1GかPV800か悩んでいます。
価格面では800(?)性能面では1G(?)かなと思っているのですが、
MBのバスクロックが100までなので1Gにしても本来の性能を発揮できないし、800だと物足りないかなぁなんて考えてしまって・・・。
よろしければ、アドバイスを頂きたいのですが・・・よろしくお願いします。
書込番号:342042
0点


2001/10/24 01:07(1年以上前)
3D、映像編集などヘビーな作業が主でしたらPIII1Gがいいかもしれませんが、
2Dゲーム、ビジネスソフト、インタネットマシンとして使用されているのでしたら
800MHzと1GHzではそんな体感的に変わりません。(個人的感想ですけどね)
書込番号:342056
0点


2001/10/24 02:36(1年以上前)
鬼サスケさん速レスありがとうございます。
映像編集に一番使ってますね。やっぱPV1Gがよさそうですね。
価格と性能にこだわりすぎて自分の用途を考えてなっかた(汗
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:342163
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





