Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月16日

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ASUS-P3V4Xでの動作可否について

2002/11/21 01:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 ゆきFF01さん

こんにちは、初めまして。
早速の質問で申し訳ないのですが、ASUS社P3V4XのM/Bでの、このCPUの動作可否について、
もし宜しければご意見等頂けませんでしょうか。
M/Bは、P3V4X(Slot1/SECC2/Coppermine CPU Support)を使用していて、
どうやらPen3-933MHzまでは動作するらしいことが確認できました。
しかし、Pen3の1GHzが動くかどうかを調べることができず、
ここで質問させて頂ければと思い書き込みました。

(以下現状について;現在はABITのSlotKET!!!というSSA(Slot1-Socket370変換ボード)を使用し、
Celeron700Mhzで動作中です。
Slot1のPen3-933Mhzは動作確認が取れていたので、そちらでも良かったのですが、
中々在庫がみあたらず、FC-PGAの933MHzは、SlotKETで動くかどうか分からなかったので、
こちらのPen3-1GHzを検討するに至りました。)

書込番号:1079476

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆきFF01さん

2002/11/21 01:42(1年以上前)

すいません追加です。
参考になるか分かりませんが、OSはWin2Kを使っています。

お忙しいとは思いますが、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1079490

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/11/21 02:17(1年以上前)

ゆきFF01さん。
http://www.asus.com.tw/inside/Techref/cpu_support.htm
どうぞ〜Table Twoも見てください。

書込番号:1079556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/21 02:51(1年以上前)

動くはずでしょうね

書込番号:1079603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきFF01さん

2002/11/21 12:42(1年以上前)

く〜っさん、NなAおOさん、
早速のレス、大変有難う御座います。とても助かりました。
どうやらいけるみたいですね。M/BのBIOSアップデート方法について、もうちょっと調べてから購入したいと思います。

それと、初心者質問で大変恐縮なのですが、CPU交換の後は、OSの入れなおしもやはり必要になるのでしょうか?(質問続きですいません><前回はM/Bごと変えたので、CPUだけというのは今回が初なのです)

書込番号:1080094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/21 13:26(1年以上前)

CPUだけなら入れ直さなくてもよいです。
念を入れて修復インストールがよいかなぁ

書込番号:1080158

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/11/21 17:22(1年以上前)

NなAおOさんの意見に賛成です。
っていうかセレ700→Pen3-1Gの場合自分ならとりあえず何もしないです。

書込番号:1080498

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきFF01さん

2002/11/22 00:26(1年以上前)

NなAおOさん、く〜っさん、色々とありがとうございました。
大変助かりました。早速BIOSアップデートをしてから、CPUを買いに行こうと思います。
お世話になりました。

書込番号:1081302

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきFF01さん

2002/11/25 22:41(1年以上前)

*動作成功しました*

お二方とも本当にありがとうございました。
おかげさまで無事、1Ghz、動作させることができました。
ちなみに、もしもどなたか同じ境遇にいる方が(いるか分かりませんが)いた時のために、感謝を込めて手順をさらっと書いておきますね。

ASUS P3V4Xで1GHzを動かした手順

下記のASUSサポートセンターの方のメール返信で、BIOSの1006.002をDLし、FDでUpdateしたあと、FSBを100Mhz、倍率を10.0に設定できるようになるので、そのまま挿して、667Mhzを1000Mhzに設定して完了、でした。
(以下、本文のコピペです。長いログですみません)

As far as we know, P3V4X can support up to PIII 1GHz and Celeron 800MHz, but you should update your BIOS to v1006.002 or later,
which can be download from the following website:
http://cgi.asus.com.tw/cgi-bin/dl.asp?filename=beta/mb/bios/p3v4x1062.zip
And you can refer to the following website to get the correct jumper setting:
http://www.asus.com.tw/inside/TechnicalReference.htm
And a S370-DL adapter card is required for VIA chipsets based slot 1 motherboards (P3V4X & P3V133) to support Intel S370 FCPGA form
factor CPU.

少しでも皆様の参考になれば幸いです。
では、本当にありがとうございました。

書込番号:1089635

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/11/27 00:32(1年以上前)

おめでとうございます。

書込番号:1091983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUの問題?

2002/11/18 14:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 聖神邪飛影さん

初めまして。よろしくお願いします。
最近、「メモリ不足のためアプリケーションが実行できない」というエラーがよく起こります。
一つのアプリケーションを使いつづける事は可能なのですが、
複数のアプリケーションを開こうとすると出ます。

メモリは最近256MBのを追加して320MBになり、PCも認識しているようなのですが・・・
そこで、これはceleron566MHzという過去の遺物を使っているせいなのかと思い、
質問させていただいた次第です。
もしCPUが原因ならばここの「Pentium III 1G SECC2 BOX」を購入しようと考えているのです。
もし見当違いな事を言っていたらそれも指摘していただけると助かります。
ご教授よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1074302

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 聖神邪飛影さん

2002/11/18 14:20(1年以上前)

すいません、追加です。
フォトショップのような重いものでもそれ一つなら長時間つかえますが、IE、普通のフォルダ、メモ帳、メディアプレイヤー等出していくとエラーが出ます。
以前はそんなことなかったのです。
単にメモリの問題なのでしょうか?それともCPUを変えることで改善されますでしょうか?

書込番号:1074318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/18 14:28(1年以上前)

メモリは最近256MBのを追加して

こいつが不良メモリなんでしょう。
memtest86をかけてみてください
私もこのCPU買いました。13770円でした

書込番号:1074335

ナイスクチコミ!0


該当機種無さん

2002/11/18 14:29(1年以上前)

OS、何を使用してます?
9×系なら、リソースメモリ不足ってのがあるけれど。
(これはメモリを増やしても改善されません)
あとは、調べてね。

書込番号:1074336

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/11/18 14:35(1年以上前)

全ての構成が判りかねますのでアドバイスも難しいですが憶測で。
まず、OSはIP通りWIN2Kでよろしいですね?9x系ならリソース不足がありますから。

次に、母板のチップセットは何でしょう?440BX?このCPUはSlotですけど
現在はSocketですか?下駄か何かで無理やり乗せてます?
それから、そもそも1Gに対応した板なんでしょうか?調べてからでないと.....
出費が.....

リソース不足って気が付くと起きたりしているようですが、以前は無かった!
の以前と扱っているデータの処理量が桁が違っている、なんて事もありますし。

それから、NT系のOS使ってもFSB100の環境ですとメモリの処理がスムーズに
行かないでリソース不足が起きる特定の環境がある!なんて記事を以前読んだ
記憶がありますが、なんせ古い話ですのでネタ元をお知らせできません。
ごめんなさい。

書込番号:1074352

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖神邪飛影さん

2002/11/18 14:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スイマセン、問題のPCはwin98です。と言うことは仕方のない現象なんですね…^^;

念のため・・・
チップセットはIntel810です(440BXだそうです)。
メモリとLANボード以外は3年前のメーカーPCそのまんまです。

とりあえずいろいろ確認して試行錯誤してみます。
改善策が見つからないようであれば新しいの買うか、・・・諦めます^^;
ありがとうございました。

書込番号:1074371

ナイスクチコミ!0


研究室ひきこもりさん

2002/11/18 15:14(1年以上前)

対策方法は、NT系OSにアップグレードする。それかあたらしいパソコンを買う。

書込番号:1074397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/11/18 19:01(1年以上前)

リソース不足なら常駐ソフト多ければ、いらない物はずす。
デスクトップにたくさんのファイルを置かない。
など改善策はありますのシステムリソースで検索かけてその手のページ探してください。

書込番号:1074821

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/11/18 20:13(1年以上前)

Win98にメモリーを増設すると、それもリソースを食いつぶします。
OSがWin98ならば、256M以上は使用する拡張ボード等により、動作不安定になりやすいです。

810て事は、グラフィックのメモリーをメインメモリーから分割して取得でしたっけ....(今一つ自信なし)

ただ、動きが怪しいと思えば、OSの再インストールをお薦めします。
但し、メムテスト86を実施してから行って下さい。

ソフト、ハードの入れ換えが多い用ですと、色々とゴミが溜まっています。
Win98系では、やはり1年に一度大掃除(再インストール)を薦めます。

書込番号:1074979

ナイスクチコミ!0


はいはいはいさん

2002/11/21 16:28(1年以上前)

Windows98を使う限り永遠に回避できない問題だと思われます。
celeron566MHzが過去の遺物なのかどうかは知りませんが、そのせいではありません。
XPを導入しても問題ないのでは?

書込番号:1080415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが

2002/11/17 14:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 Kappa0197さん

SECC2の600Mhzを使用しているのですが、最近パワー不足を
感じているのです。そこでSECC2−1.0Ghzを購入しようと
考えているのですが、M/BがAopenのAx63Proなので、購入して
大丈夫なのかどうかがよく分からないのです。
一応DIMMはPC133を使用しているので、メモリの方は
大丈夫だとは思うのですが・・・

よろしくお願いします.

書込番号:1072041

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:101件

2002/11/17 15:59(1年以上前)

問題ないと思いますが、念のためBIOSを最新にした方がよいのでは?

書込番号:1072149

ナイスクチコミ!0


usikoさん

2002/11/19 10:00(1年以上前)

ちょうど私も同じMBを使っているので
便乗質問させて下さい。

私もAX63proでこのCPU使おうかと思ってるんですが、
どっかでファンが従来のモノより大きく(厚い?)為、
メモリモジュールかどこかに干渉する、
という話を見たような・・(うろ覚え)

実際に使っている方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いします。

現在はSECC2 P3/650にリテールファンを付けて
使ってます。ケースはミドルタワーです。

書込番号:1076017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kappa0197さん

2002/11/26 01:14(1年以上前)

亀レスになりました。

日曜日に某ショップに出向いて、確認したのですがSECC2ってFSB133Mhz
かと思っていたらFSB100Mhzらしく、店員さんに確認したところ

「Ax63Proですか?…Slot1の物なら大丈夫ですかね〜」

と、一言で片付けられてしまいました。加えて在庫が無く、その場では
買えませんでした。(自分が無知だという事がよく分かりました(^^;))

蛙さんのアドバイスどおり、BIOSを最新バージョンにして
取り付けてみます。

書込番号:1089952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入予定

2002/11/14 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 美唯子さん

今、私の使っているパソコンにギガバイトのマザーボードGA−BX2000+が、あります。
とりあえず、CPUを850MHzにしようと思っています。
でも、ここで見てみると、1GHzか800MHzしかないので、
1GHzの方を購入しようと思いました。
ここで疑問なんですけど、このマザーボードは、ディップスイッチで倍率を設定するんです。
8.5x100まで対応みたいなので使用できるのかどうか・・・。
(日本語マニュアルには9.5まであります)???
今は、600EBMHzをFSB100で450MHzにしてしようしています。
試しに、4.0x100、3.5x100とやってみたのですが、
BIOS?画面上にはPENTIUMV450MHzと表示されます。
FSBを66にすると表示は計算どおりに・・・。
4.5x66=約300という具合にです。
自分の考えでは、大丈夫だと思うのですが、参考までに教えてもらいたい思った次第です。

書込番号:1066316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/11/14 23:15(1年以上前)

たぶんCPUを挿すだけで認識してくれると思います。

姉妹機であるGA−6BX7+を所有しておりますが、やはり倍率設定の方のディップスイッチはおもいっきり無視されるようです。
FSB設定の方はそのまま反映されました。

他にもいくつかBXマザーを所有しておりますが、どれもインテルのCPUを使う限り倍率設定は無視されるようですね!
これらのボードもFSB設定の方は反映されるようです。

ただ、新しいCPUを挿す前にBIOSだけは最新の物にアップしておいて下さいね!
それとSLOT1のCPUは品薄のようなので、購入するのであれば急がれたほうがよいでしょうね!(ちなみにフェイスは今日1GHz品切れでした!)

>今は、600EBMHzをFSB100で450MHzにしてしようしています。
(933Mを700Mで使っている私といっしょですね!うるうる!)

換装の成功をお祈りいたします。
ではでは、おやすみなさぁ〜い!(ぐう・・・ぐう・・・zzzz!)

書込番号:1066411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/14 23:33(1年以上前)

マザー側の倍率は単にCPUにあわせるだけで
CPU自体の倍率は市販品では変更できなかったと思います。
ですからFSB133の600EBMHzをFSB100にすると倍率はマザーを3.5倍に設定しても4.5倍ですから450MHzに必ずなります。ただ倍率はあわせておくほうがいいのかもしれませんので、FSB100の場合8.5で850MHzまで、オーバークロックでFSB133で使う場合は7.5で1GHzですね。

もしかしたら倍率を変えれるES品用の設定かもしれませんね。

書込番号:1066438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/15 07:32(1年以上前)

インテルは基本的に倍率固定ですからFSB買えない限りクロックが固定ですから安心して1GHz使えるともいます。

私もTualatin Pentium3-1333買ってきてBXで1Ghz(FSB100)で動かそうとしましたが撃沈したので実家のバリュースターのi810E似でも載せて人柱2弾やります。

600EB-DUALはFSB133設定で使っております

書込番号:1067029

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/15 09:12(1年以上前)

マザーボードで倍率変更が出来るのは、P6とKlamathだけでしょう。

書込番号:1067138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/11/15 09:36(1年以上前)

ちなみにめちゃくちゃな設定しておくのも気分が悪いので、
1GHz設定(FSB100X10)

1.OFF 2.ON 3.OFF 4.OFF  5.〜8. すべてOFF

としてあります。
(GA−6BX7+での設定ですがGA−BX2000+も確かいっしょだったと思いますので、参考までに・・・)

書込番号:1067163

ナイスクチコミ!0


スレ主 美唯子さん

2002/11/15 09:45(1年以上前)

ワイおー!さん、たかろうさん、NなAおOさん、きこりさん書き込みありがとうございます。
考えてみれば、FSBはマザーボードで制御?していて、
倍率は、CPU内部のクロックですからそうなってしまうんですね。
(合ってるかな?)

>インテルは基本的に倍率固定ですからFSBを変えない限りクロックが固定ですから安心して1GHz使えるともいます。

せっかくのNなAおOさんの書き込みに悪いのですが、
FSB100ですから、8.5にしても1GHzとなるので、
倍率固定の場合、1GHzに対応していないので使えないのでは・・・?
だとしたら、確実にいく場合はやめておいた方がいいのですかね?

それと前回、書くのを忘れていたんですけど、850MHz FC−PGAのCPUに、
変換アダプタを使用する考えもあったんですけど、
どちらの方が無難でしょうか?

書込番号:1067174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DELL DimensionXPS T450

2002/11/12 17:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 YAMAぶさん

DELL DimensionXPS T450(Pen3 450MHz)を使用しておりますが、CPUの乗せ変えを考えております。「Pentium3 1G SECC2」への乗せ買えは可能でしょうか? ちなみに、OSはWin2000で、BIOSは最新のA09です。ご存知の方、または実際に試された方などいらっしゃいましたら御教授ください。 宜しくお願いします。

書込番号:1061776

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/11/12 18:13(1年以上前)


IL2さん

2002/12/17 12:39(1年以上前)

DELL DimensionXPS T500 P3出てすぐのモデルでしたがBIOS A09でP3 1GHz(FSB100リテール)問題なく動いています。
実家のマシンとともに(そちらもXPS T500 BIOS A11)差し替えましたが快調です。
OSはどちらもWin2Kですが再インストールなどは行っておりません。但しレジストリ弄って2ndキャッシュの値を512kで認識させている場合は元に戻しておいてください。

書込番号:1139645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

compaqAP550のDual化について

2002/11/06 08:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 くれじさん

はじめまして。当年38歳少しだけパソコン好きな設計やです。会社でコンパックのワークステーションAP550を使用しています。よくあるリース契約で導入した代物ですが先月購入先にデュアル化の見積をお願いしたところ、メーカー製造中止のため不可能とのこと。PentiumIII-1.0Ghzですが詳しいことは良く分かりません。自分で何とかするにはハードルは高いのでしょうか?なんかつまんないことで済みません。でもよろしくお願いします。

書込番号:1048500

ナイスクチコミ!0


返信する
無責任社員さん

2002/11/06 09:33(1年以上前)

ワークステーションAP550のマザーがデュアルに対応していて、走らせるプログラムがこれまたデュアルに対応しているならCPUを挿すだけでよいのでは?1万円ぐらいの投資ならやってみても損はないでしょう。ただし、リース物件に手を加えるのはリース会社の了解が必要ですね。

書込番号:1048568

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2002/11/06 11:37(1年以上前)

OSがWin系だと仮定すればですが、
無責任社員 さん のやり方だけではデュアルでは動作しません。
OSがデュアルに対応する必要がありますからね。
HALを書き換えてあげないと・・・。
あ、ワークステーションでWin98ってオチはナシよ(笑)

Win系じゃない場合、ボクはわからないっす。

書込番号:1048731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G SECC2 BOX
インテル

Pentium III 1G SECC2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月16日

Pentium III 1G SECC2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング