Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月16日

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUのタイプで混乱します

2002/09/30 19:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 デュアルCPU初心者さん

FLORA 410 WM9を使用しており、CPU2個搭載可能なので
もう1個探しています。
仕様書にはPentiumIII(1.0BGHz)と書いてあるのですが、
周波数の数字の後ろの「B」で
Pentium III 1G SECC2 BOXのことを指すのですか?

書込番号:974889

ナイスクチコミ!0


返信する
Jwwmさん

2002/09/30 19:43(1年以上前)

バススピードの異いをあらわしています。
下記ページにIntel(R) Pentium(R) III プロセッサBOX版仕様一覧 1・2・3 があります、一度閲覧してみて下さい。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/piii-1.htm

書込番号:974945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/30 20:50(1年以上前)

Slot1の1.0BGHzはかなりの珍獣、ではなくレア物です。
1.0Ghz(Bでない)と組み合わせると
運良く動いても750MHzx2になってしまいます。
あとDualCPUを有効に使うにはOSのDualCPU対応も必要です。
(平たく言えばWin95では対応していません)

書込番号:975077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/01 13:25(1年以上前)

http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=1&PRM_JUCODE=250

これですねPentium III 1BG SECC2

書込番号:976181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

バリュースターのCPU交換

2002/09/22 02:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

NECのバリュースターNX VC35D6Y を使用しています。もともとのCPUが350MHzだったので、耐え切れずI・Oデータのペン3 850のアクセラレータに乗せ変えました。それでもパワー不足なため、今回ペン3のslot1にのせかえようとおもいます。
乗せかえれないとのことですが、どうでしょうか?
また、改造すればOKな場合はどうすればいいのでしょうか?
教えてください。
<スペック>
OS:XP
BIOS:phoenix4.0release6
M/B:440BX

書込番号:957588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/09/22 04:06(1年以上前)

普通なら850から1Ghzにするくらいなら
ほかのところにお金を掛けた方がいい、というパターンが多いのですが
延命措置にも限界が見えてきているのも事実です。
今のスペックで不満があるなら
買い替えを検討されたほうが良いでしょう。

書込番号:957660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/22 04:34(1年以上前)

セレロンも2GHzに到達しましたし、もう買い替えの時期に来たような
気がします。

書込番号:957678

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/09/22 05:32(1年以上前)

うんにゃ。SECC2 Pen3 1Ghzは欲しい!!(現在Celeron800Mhz)
てか、PGA370ソケットのSirial-ATAのマザボがもっと好き!!(あれば)
byちょっと壊れ気味。

書込番号:957714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/09/22 07:01(1年以上前)

CPUも、調達が難しくなっていますが、
それ以外のパーツも、調達が難しい・・・かな。

それだけの苦労をするなら、
MBの載せ替えを考えてみたらいかがですか?
苦労以上の成果が出ますよ。

私なんか、ValueStarNXの面をした、ハイスペックDOS/V自作PCを、
知人に、何台作ってあげたか・・・。
表向き、何も変わっていないという点が、
必要な人には必要なようで・・・。

書込番号:957751

ナイスクチコミ!0


平家の末裔さん

2002/09/22 07:35(1年以上前)

表向き、何も変わっていないという点が、
必要な人には必要なようで・・・。

結婚してからかみさんにばれないようにスペックアップに苦労してます。
LCDさんもマザー交換してみれば・・・。

書込番号:957789

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/09/22 10:23(1年以上前)

今入手可能なP3・1GはほとんどFSB133だったと思います。
BXはオーバークロック可能ならば、対応出来ると思いますが、基本はFSB66,100です。
もし、オーバークロック非対応ならば、750でしか動きません。調べて下さい。
でも、何が遅いのですか?
ビデオ編集等でもP3−850で十分なスペックですが?
もし、動作が遅いのならば、HDDのゴミを消す(再インストール)してみる。
また、アクセスが遅いのならば、IDEカードを購入し使用する。
メモリーを最低512以上搭載する
等やってみれば、遅くは無いと思います。

現在自宅にBXマシーンが6台有りますが、何も問題無いです。(自分的解釈)
CPUは、P3−850〜セレロン1.4G迄ですが、一番レスが良いのが、P3−850ディユアルで、セレロン1.4、P3−850、セレロン1.1、セレロン1となっています。
但し、各機種メモリーは512Mで統一していますが、早いマシーンはHDDがレイドだったりするので、一概にCPUの差のみとは思っていません。

書込番号:957961

ナイスクチコミ!0


熱いさん

2002/09/22 10:38(1年以上前)

知人が440BXの板で同じようなことをしました。
Cel400→Pen850では体感あまり変わらずで
ATA100カード+薔薇Wでは、体感50%アップ(当社比)でした。
以上ご参考まで・・・。

書込番号:957985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/22 10:55(1年以上前)

確かにATAカードの方がよいかもしれないね。

自宅のマシンはBXは750使ってますがそれなりにいいですよ

セレロン1100とpen3-1Ghzあるけどドングリの背比べ。

HDDにATAカード挿していないのと挿してる機種があるんだけど
同じST380021A使っているのに体感速度かなり違いますよ。

書込番号:958011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/22 10:58(1年以上前)

GA-7VKMPのマザーにアスロンXP2200+
電源250WにHDDはST380021A
DDRメモリ512MBなんて案はいかがでしょうか?

書込番号:958019

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/22 12:28(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。やはり、PC自体または、M/Bの買えどきなんですね。うーん・・・。
850からの移行はあまり効果がないのでしょうか。ATAカードですが、
PCIのカードですよね?PCIは2つのも占有済みなのでどうしようかと・・。(scsiとUSB2.0のボードで)

書込番号:958133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/22 12:56(1年以上前)

LCD さん、こんにちわ。

>PCIのカードですよね?PCIは2つのも占有済みなのでどうしようかと・・。(scsiとUSB2.0のボードで)
どちらかをはずしてもOKならはずしてATAカードを挿す。
はずせないならマザーの買い替えでしょうね。

書込番号:958171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/22 12:59(1年以上前)

追記です・・・。

SCSIカードとATAカードは競合するかもしれません。
違ってたらすみません。

書込番号:958175

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/22 13:37(1年以上前)

ワープ9発進さん、ありがとうございます。
USBは、全部使っているので、はずせません。scsiは外付けハードディスクをつけています。当初の考えでは、外付けを起動用にしようと思ったのですが、phoenixBIOSでは、できないことがわかり、断念しました。
ですが、内臓ハードが8.4なので、外付けをはずすわけにはいけません。結局、ワープ9発進さんの言うとおり、マザーの交換のじきなのですね。。。scsiカードには内臓用の端子もついていますが、それはりようできないでしょうか?(ultraSCSIで20M/分の転送速度です)

書込番号:958232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/22 13:55(1年以上前)

>当初の考えでは、外付けを起動用にしようと思ったのですが、phoenixBIOSでは、できないことがわかり、断念しました。

ということはBIOSでSCSIブートの設定が出来ないのでしょうか?
だとするとSCSI HDDを内蔵しても駄目な気がします。
(内蔵と外付けでは違うのかな?。自信なし。)
更にATAカードはSCSI機器と認識されるのでSCSIブートが出来ないと起動デバイスとしては使えないと思います。
やはりPC又はマザーの買い替えがベストかなと思います。

書込番号:958255

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/22 14:26(1年以上前)

ワープ9発進さんありがとうございます。たぶんですが、SCSIボードは
I・Oデータのを使用しており、そのボードのみがphoenixBIOSに不対応かとおもいます。
また、別の掲示板にて、標準装備のモデム(PCI)をはずし、ATAカードをさせばいいと書いてあったのですが、「Bracket形状に合わせる板金加工が必要。」とかいてあり、そのBracketの意味はご存知ないでしょうか?

書込番号:958294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/22 14:54(1年以上前)

ぼくだったらSCSI外付けHDDはあきらめて(中古に売るとか他のPCに転用)
ATA100(又はATA133)カード+最新の内蔵HDDにするなあ。
それを起動ドライブにしたら、体感速度は格段にアップしますよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
メルコのIFC-AT133とかバリュースターNX対応って書いてるので大丈夫と思います。

書込番号:958341

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/09/22 15:08(1年以上前)

USB2.0とATAの複合カードってありませんでしたっけ?

書込番号:958372

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/22 15:12(1年以上前)

tabibito4962さん。ありがとうございます。
その実は、私の計画をいいますと、
@外付けHDD(SCSI接続)をアダプタを使いUSB2.0に接続
Aそして、あいたところ+モデムをはずしたところに、ATAカードおよび AGPカードをさす。
といったところです。
なので、bracketの意味を知りたいのです。
最近、動画にも手を出し始めたので、ビデオRAMが4MBではきつくなってきましたので。

書込番号:958378

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/09/22 15:27(1年以上前)

あった。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html
(玄人志向…IEEE1394 + USB2.0 + ?)

書込番号:958400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/22 15:45(1年以上前)

私もI/ODATEのSCSI→USB2.0変換アダプタ使ってSCSIなMOを繋いでいます。なかなか良好ですよ。これから転送速度も維持できますね。

bracketって、PCIカードぼ外側端子についている縦長の金具の事だと思います。
つまり、標準のモデムがささっているPCIバスの背面開口部が通常のPCIカードの
ブラケットの形と合わないという事じゃないですか?すごい小さいとか。
つまり、PCIカードのブラケット部を改造するか、ケースの開口部を改造しないとダメってことだと思います。

あと、AGPのビデオカードはAGPスロットがないと装着できません。
PCIバスしかない場合、PCI用のビデオカードが必要になりますね。


書込番号:958430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/22 15:53(1年以上前)

あふ さん のお書きになっているのは
玄人志向のCHANPON2っていうATA100+USB2.0+IEEE1394複合カードですね。
こいつはうまく使えたらとても便利なカードなんですが、なんせ玄人志向だけに
IRQの競合等なかなか扱いにくいカードです。僕の自作PCでは使い切れませんでした。
多分SCSIカードとぶつかって、けっこう苦労しそうな予感がします(~~;)。
あまりオススメしませんね。

書込番号:958439

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/22 17:42(1年以上前)

みなさん、すばらしいご意見をありがとうございます。USB2.0のボードはI/OデータのIEEE1394と複合のボードを使用しています。
玄人志向のホームページを見させていただきました。すごいですね。いろいろな複合ボードがあって。驚きです。
しかし、tabibitoさんの言われるとおり、玄人志向にはリスクもあり、
私は使わないようにしています。(まだ、パソコンの玄人レベルには到達してませんので・・・)
bracketのことですが、そうですか、あの金具ですか。
確かに本体の穴の開いているところは、普通のPCIの半分しかありません。やはり、改造が必要なのかと。。。
ビデオカードですか。まだまだ、改造道のりはながいですね。

書込番号:958613

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/09/22 20:18(1年以上前)

私も自作デビューする前に使っていたバリュースターVU55L/45DっていうWin98モデルを中身入れ替えてネット用サブ機として使ってマス。
最初はPROMISEのATA100ボードとバラ4って組み合わせでMeをクリーンインストールして使ってましたが、いかんせんK6-2だったもんで割高なアクセラレーターを買うより中身入れ替えたほうが早いってことで改造しました。
電源がATXサイズではなかったためPen4は諦め鱈ちゃんコア対応のFlexATXソケット370マザボを探すところから始めました。
今年の初めだったのでまだFlexマザーが少なく店頭でもM-ATXしかありませんでしたので、結局通販で以前雑誌で見たマザボを買いました。
M/B:GIGABYTE GA-6IWFL
CPU: Celeron 1.3GHz
CPUクーラー:BIGWAVE2
メモリ: No Brand PC133 CL2 512MB*2
HDD:ST360021A + ST320423A(OEM版)
AGP:RADEON7500 RV2P-T/D-64D (PCI 64MB)
SOUND:NOVAC ReMiX 2000 with OptoBay

WinXP-PROをクリーンインストールし無線LANでネットマシンとして元気に動いております♪
メインマシンはAthlonXPですが、セレ1.3でも日常使用では問題ありません。(FlexマザーのためOCでは遊べませんが・・・)

LCDさんも筐体そのままってことで電源に不安が残るので実売7.000円前後のFlex370マザボを探して鱈コア最後のセレ1.4GHzで快適マシンをオススメします(^-^)

書込番号:958878

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/23 00:36(1年以上前)

ど素人志向さんありがとうございます。
マザーごと交換したいのですが、自作は始めてかつ、PCがこの1台しかないため、失敗したときのリスクを考えると・・・ってところです。

書込番号:959403

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/09/23 00:51(1年以上前)

いや、XPをインストール出来てるんやし、バックアップ取っておくのとドライバーさえ入手しておけば問題ないですよ。
i815やi810eは登場からかなり経過しており枯れてるんでまず相性問題とは無縁。
ま〜発生するとすればPCIスロットのIRQの共有くらい・・・
外見メーカー品、中身別物ってクルマの外観ダウングレードの手法と同じでシブいって(^-^)v

今なら鱈セレも底値やし今のマザボとケース内の寸法と計っていろいろパーツを探すのがまた楽しい♪
ただ、マザボが減りつつあるからお早めにって感じやね〜
とりあえず、今が最後のアップグレードパスGETのタイミングやでー(^3^)/

書込番号:959437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/23 07:52(1年以上前)

ど素人志向さんのVU55L/45Dはミニタワー型ですよね?それだとマザー交換いけそうだけど
LCDさんのVC35D6Yは省スペース型のようなので、マザーの形が独自仕様で
交換は難しいんじゃないかなあ…。多分PCIバスもライザーカード使用の特殊な形と
思うので、相当の改造が必要なのでは?と、想像します。

>外見メーカー品、中身別物ってクルマの外観ダウングレードの手法と同じでシブいって(^-^)v
こういうの面白いですよね。僕も古いPC-9821V200タワー型のマザー交換したなあ…。
MACの外観で中身DOS/Vっていうのもやったことがあります(~~;)。

書込番号:959793

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/23 08:25(1年以上前)

うーん。省スペースパソコンは、やはり難しいんだなあ。そーいえば、NECの440BXマザーは特殊仕様だときいたことがあります。

書込番号:959817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/23 08:58(1年以上前)

そうですね。NECは昔から独自仕様が大好きです(~~;)。

マザーが特殊な形だと、市販の自作用マザーとの違いは
1,ネジの位置が合わない。→ケースに自分でネジ穴を開けないといけない。
2,バックパネルが合わない。→同じくケースを大改造しないといけないですね(~~;)。
3,スイッチ・LED類の端子が合わない。→別売りのパーツを買ってくる。
4,電源の位置にCPUファンが干渉したり物理的に無理。

って感じでチトつらい感じですね。まあ、VC35D6Yの中身を見てないので
あくまで想像ですが。中身のスペース、マザーの形状はどんな感じですか?

書込番号:959855

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/23 09:31(1年以上前)

やはり、そこまで考えて、マザーを交換しなければならないのなら、現状でがまんして、「いつか」パソコンを買うまでまとうかなあと・・
できれば、ハードディスクの交換とかして(お金があれば)
CPUも下駄をつかえばセレロン1.4までは搭載可能らしいけど、Pentiumのブランドをすてるのも。。。
形状ですが、かなり、密着しています。CPUやメモリを変えるには一苦労。メモリソケットですら、指がぎりぎり入るぐらい・・・
CPUを交換したときなんて、小指でやりましたよ(笑)
マザーの3分の1〜半分ぐらいはHDDや電源でかぶさってるし。

書込番号:959889

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/09/23 12:19(1年以上前)

CPUを高クロックにすればするほど、熱対策が必要ですよ!!!!
BXマシーンはサーバーケースまたは、ATケース(マザーはAT,ATX共用)で使用しており、室温 30Cで、マザー36C、CPU41Cで押え込みましたが、
小型マシーンのPOLO−T等は、いくら対策(吸入FANを4台+排気1台追加しても、室温30Cで、マザー48C CPU50C以下に出来ませんでした。(セレロン1.4G使用)
(シロッコファンはとてもうるさく、掃除機並の音がします)
もs、マザーを交換+CPUを高クロックにすると考えた場合、ケースにより、無理があることも考慮下さい

以上、現状を打開しようとして無理なさらない様に。

追伸
SCSI機器を大量に使用しているので、現在はIEEE1394や、USB2.0への変更を行っています(接続方法のみ)
玄人嗜好のマルチカードは、単品カードよりレスポンスが悪いです。
また、SCSI機器を上記変換した場合には、SCSIの転送レートがボトルネックになっています。

書込番号:960155

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/23 20:24(1年以上前)

蛙さんありがとうございます。確かに熱対策は重大な問題です。
今年の夏は、PCを半日つけていると、PCのケースは触ると飛び上がるほど厚くなっており、びっくりしました。元のペン2より格段にあつかったので、クロックアップにより、温度が上昇することを実感しました。
とくに、省スペースなので熱の逃げ場もなくたいへんです。
グラフィックカードをつけようと思っていますが、それも熱対策が必要ですし・・・
問題は山積ですね。
関係ありませんが、ノートPCは2.2GHZの時代まで着ましたが、これ以上あがっていくと熱対策の限界がくるんじゃないかなあと心配しています。

書込番号:960998

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/09/23 21:31(1年以上前)

う〜ん、たしかに↓の画像見ると改造には向かないカモ?
以前友人のプレサリオにバラ4組んだ時とよく似てる・・・
http://www.comshop.co.jp/pc119/powerup/vc35d.html

でもブック型マイクロATXベアボーンも売ってるくらいやからトライしてみる価値はあるカモ?
(あくまで自己責任で(;^_^A  )
ネジ穴とIOパネルが勝負やね〜

>Pentiumのブランドをすてるのも。。。
じゃあPenV−Sの1.4GHzでも買う?(Pen4 2.4GHzが買える)
それを言ったらPen4で新規で組めばー
FSBこそ100やけどカトマイセレとかと違ってキャッシュも256やし今のより格段に速いと思うけどぉ・・・

最初に先のこと考えてマイクロタワーにしなかったのがイタイけど、たしかに熱対策がキモやね〜
昔ジャスティかどっかで出てたPCIスロットに付ける排気ファンも今は廃番みたいやし・・・

書込番号:961133

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2002/09/23 22:24(1年以上前)

VC35でマザー交換など金鋸大改造でもしない限り不可能です。また、これ以上のアップグレードは投資効率の点で著しく悪くなります。ATAカード増設とかSCSI内蔵というのもVC35の筐体を考えると非現実的です。つまり買い換えの時期に来たということです。

書込番号:961216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/09/24 08:16(1年以上前)

その「金鋸大改造」が、改造の醍醐味。
うまくいったときの満足感は、サイコーですね。

もちろん、ケースをそのまま使う必要が「ある」から、
(・・・というか、おもてツラが同じである必要があるから)
面倒なことをやっているわけで、
必要なければ、そりゃあ、ケースごと買い換えた方が確実で早いですよ。


書込番号:961898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/24 16:15(1年以上前)

>もちろん、ケースをそのまま使う必要が「ある」から、
>(・・・というか、おもてツラが同じである必要があるから)
>面倒なことをやっているわけで、
>必要なければ、そりゃあ、ケースごと買い換えた方が確実で早いですよ。
皆さん、いろいろ苦労されてますね。
日経WinPCのウィンプラザにも似たような悩みが載っているのをよく見ます。
独身の私には関係ないですが・・・。
なんか虚しい。(T_T)

書込番号:962512

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/24 17:37(1年以上前)

やっぱり、そろそろ限界かあ。ペン3−sは乗せられないんです。じつは、440BXのマザーをNECが特別仕様にしたため、電圧を下げられないんです。。。。

書込番号:962626

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/24 17:38(1年以上前)

やっぱり、そろそろ限界かあ。ペン3−sは乗せられないんです。じつは、440BXのマザーをNECが特別仕様にしたため、電圧を下げられないんです。。。。

書込番号:962627

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/09/24 18:51(1年以上前)

買い換えの時期に来てるマシンを自らの手でリニューアルさせ安定動作したときの喜びはまさにしまんちゅーさんの言うとおり「自作の醍醐味」!

改造の苦労は最初からわかってるコトなんやし、腹決めてやってみたら〜
あかんかったらマイクロATXのケース買って一台組めばいいことやし・・・

目先の外付けインターフェースよりもまずマシンの基礎体力を底上げするところからはじめて、挫折しそうになったら自作デビューってので決まりっd(^_^o)

書込番号:962733

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/24 19:40(1年以上前)

ド素人志向さんをはじめ、みなさんありがとうございました。ここに掲載してくださった、たくさんの意見や提案をもとにこれから考えて見ます。できれば、その後についても報告したいとおもいます。ただ、お金の関係上すぐにとはいかないので、皆さんが忘れ去ったころになるとおもいます(笑)本当にありがとうございました。
また、ここの掲示板はのぞきますので、もしこれからいい提案がございましたら、ぜひアップしてくださるようよろしくお願いいたします。

書込番号:962809

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/24 19:42(1年以上前)

↑補足
のぞく=覗きに来る です。
けっして、除く(排除する)ではないので、あしからず。

書込番号:962811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/24 20:31(1年以上前)

僕もNECのPC-9821V200を3年ぐらいイジリ倒して金をつぎこみまくって
だいたいPCハード面の事がわかってから自作デビューしました。
その9821V200は現在も十分ネット/CD-R焼きサブマシンとして現役活躍中ですよ。
LCDさんも愛着のあるマシンでしょうから、適度なパワーアップで末永く使ってやりましょう。
PEN3 850MHzのマシンなら普通の使用で数年は現役でいけるはずですから。

ではがんばってください。

書込番号:962911

ナイスクチコミ!0


スレ主 LCDさん

2002/09/24 23:56(1年以上前)

tabibitoさん、応援ありがとうございます。がんばりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:963445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 磯の香りさん

現在、ECS(ELITE)のP6BAT-A+にP#-450MHzで使用しています。あまりの遅さに耐え切れなくなってきましたので、P3-1GHzに交換したいと思い始めました。
しかし、ECSのHPを見ると850MHzまでの対応となっていました。このM/Bには1GHzが乗らないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:923765

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/03 19:03(1年以上前)

ホームページでは850までしか対応してなくても認識する場合もある。
自分で人柱になってみるのもいい。

書込番号:923981

ナイスクチコミ!0


検索した?さん

2002/09/04 11:11(1年以上前)

できてるって何人か書いてあるよ。

書込番号:924846

ナイスクチコミ!0


スレ主 磯の香りさん

2002/09/05 11:19(1年以上前)

この板なら検索しました。でも見つからなかったので・・・。
もしかしてWeb検索ですか?
できてる人がいるなら試してみる価値ありですね。
ありがとうございました。

書込番号:926263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BOXとRETAILって?

2002/08/30 11:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 パッソさん

最安情報から各店舗をまわってみると、SECC2 BOXというのと、SECC2 RETAILっていうのがあるんですが、何か違いがあるんでしょうか?
BOXはパッケージ版で、RETAILはバルク小売版とかですか?
初心者でしょうもない質問ですいませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:916866

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2002/08/30 11:29(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
BOX=リテールです。

書込番号:916870

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/30 12:03(1年以上前)

初心者とかどでもえー。
少しは調べろ。

書込番号:916912

ナイスクチコミ!0


スレ主 パッソさん

2002/08/30 13:31(1年以上前)

安心して通販で購入できます。
ハタ坊さんありがとうございました。

書込番号:916978

ナイスクチコミ!0


テシmodeさん

2002/08/30 17:48(1年以上前)

月並みな質問にウンザリしちゃうけどyu-ki2さん、そこまで言っちゃ気の毒よ・・・
ここまでスレが絶えないようだから、いっそ「BOX」「リテール」じゃなくて「箱入り」、「バルク」じゃなくて「箱無し」にしたらどうかな〜?
はい、冗談です(笑)

書込番号:917259

ナイスクチコミ!0


BOX…さん

2002/08/31 09:00(1年以上前)

yu-ki2
また出たな!きもくざい

書込番号:918228

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/31 09:57(1年以上前)

テシさん
業界用語みたいなもんやからしょうがないよね。


BOX… さん
ども。

書込番号:918310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BOXって?

2002/02/06 20:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 DELLファンさん

デルのDimension XPS T500を使っています。
ウィンドウズXPにバージョンアップしたんですが、動作が遅くなったような気がします。これを機にCPUを変えてみようと思っています。そこで質問です。現在はP3の1Gにしてみたいと思いますが、SECC2とSECC2 BOXはどう違うのですか?
私のマシンにはどちらを使えばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:518535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/06 20:56(1年以上前)

BOXは、取説とファンがついています。

書込番号:518542

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/02/06 20:59(1年以上前)

過去ログ見ましょうね!

書込番号:518549

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELLファンさん

2002/02/06 21:00(1年以上前)

て2くんさん、早速ありがとうございます。あまりに早くて感激です。
これで注文ができます。
ありがとうございました。

書込番号:518552

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELLファンさん

2002/02/06 21:02(1年以上前)

う〜う〜さんありがとうございます。
あまりに多くて探してませんでした。(*^_^*)
これから見てみます。

書込番号:518558

ナイスクチコミ!0


ok502さん

2002/02/27 21:55(1年以上前)

わたしもDELLの同じ機種を使っておりますが
PVの1Gは、乗せることができるのですか?
おしえてください!

書込番号:564676

ナイスクチコミ!0


7愛用のおじさんさん

2002/05/18 22:59(1年以上前)

参考までに
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=300632

書込番号:720586

ナイスクチコミ!0


文部省子さん

2002/08/26 20:08(1年以上前)

DELLファン様
私も同じくT500を所有しております。
その後いかがですか?体感的には早くなりましたか?
メモリーはいくつ積みました?
また、CPU交換クーラー交換など、手順は取り説に書いてあるのでしょうか?
ねじ回ししかできない私でも、取り付けできまうでしょうか?
宜しくレポートのほどお願いします。

書込番号:910746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/19 01:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

こんにちは。PentiumV 1G SECC2 BOXの購入を検討していました。しかし、分からない点が多く、メーカー(F社)に問い合わせたところ、
こちらのマザーボードはOEM用にカスタマイズされたものになっておりますため、一般流通品には該当しません。
との返事。
分かったことは、FSB100 CPUプロセッサ名:Intel Pentium3プロセッサー500(slot1) ・チップセット:Intel社製 810E Chipset + ディスプレイキャッシュ4MBということでした。この条件の範囲で何か分かる方がいたら教えてください。また、このCPUならいけそうと思われるものも教えていただけたら幸いです。

書込番号:604283

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/19 02:20(1年以上前)

一応このチップセットだとこのCPUは載りますが。。。
ただメーカー独自のM/Bだそうなので、BIOSが対応しているか???です。。。市販メーカーにはそのM/BのBIOSは置いてないので、あるとすればF社にあるか。。。もしくは今のBIOSで対応済みかもしれませんし、はたまたアップするBIOSすら存在しないかもしれません。
ここら辺はメーカーにお聞きになられた方が早いかも、、、

書込番号:604325

ナイスクチコミ!0


ぬりかべ〜さん

2002/03/19 02:51(1年以上前)

現在のCPUがPen3の500だとすると、まずCoppermine対応か?というのが問題になるでしょうね。
しかし、これをメーカーに聞いたとしても、極端な話「今の1500ccのエンジンを3000ccのものに変えたいのですが、可能ですか?」と車のメーカーに聞いてるようなものなので普通は教えてくれません。
ここらへんは人柱になるか、WEBで先人の人を探すかになります。

最後に今SECC2、FSB100、1GのPen3って手に入るのかな?
かなり入手が難しいと思うけど

書込番号:604351

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/19 03:06(1年以上前)

>ぬりかべ〜さん

一応ここのサイトに情報載っていて、買う事はできるようです。ただし高価です、、、
うちだったらここまでお金出すならM/Bごと交換して違うCPUにします。。。

書込番号:604360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/19 05:01(1年以上前)

富士通のコンパクト一体型モデルですかね?
機種書いてくれた方が確実に動くか調べることができるんですけども

書込番号:604403

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokiさん

2002/03/19 23:11(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございます。NなAおOさんの言うとおり富士通のコンパクトモデル FMV DESKPOWER C2/50Lです。また、何かわかったら、教えてください。もう少し勉強してみます。

書込番号:605826

ナイスクチコミ!0


やまいち0さん

2002/03/20 00:24(1年以上前)

多分富士通PCのファンサイトとかあるはずだからそっちのほうを探してみればどうでしょう。
当方は、NECのマシンですが、BIOS等触らずに単に差し替えだけで動いています。P3-450からカトマイ600→カッパ1000という具合に。
ただ、肝となるのは電圧レギュレーターチップだったのですが、これが対応していればなんとか動くはずですが

書込番号:606034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/20 02:31(1年以上前)

810Eチップセット自体は対応しています。
もしかすればそのまま動かせます。が、BIOSで蹴られることもあります

書込番号:606291

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokiさん

2002/03/24 21:25(1年以上前)

いろいろ有難うございました。無事に動いています。ただ、メモリにチェック等、起動に時間がかかるようになり、CPUがPentiumV962MHzと出てしまいました。BIOSの問題でしょうか?もう少し勉強します。またいろいろと教えてください。

書込番号:616327

ナイスクチコミ!0


臆病者さん

2002/08/25 07:19(1年以上前)

momokiさん こんにちは。臆病者です
このタイプはGIGABYTE製マザー GA-6WLM (FSB66/100MHz)
との事です。
このタイプの換装例は良くわかりません。

書込番号:908289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G SECC2 BOX
インテル

Pentium III 1G SECC2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月16日

Pentium III 1G SECC2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング