

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月3日 15:54 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月1日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月29日 04:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月24日 21:56 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月21日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月20日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


CPUを載せ換える予定なのですが電源が貧弱なんでこちらも載せ換えるつもりです
そこで質問なんですが現在SFX電源120WがついてますがATX電源はつなぐことが出来るでしょうか?
0点


2001/08/03 14:17(1年以上前)
端子は共通ですが寸法的に無理があります。
書込番号:241323
0点

電源変えるならケースも変えたら
ちょっとましな電源かったと思えば
ケース買えるよ
書込番号:241351
0点



2001/08/03 15:54(1年以上前)
レスありがとうございます
結論として繋げられるけど今のケースでは入らないってことでいいんですよね
今回はCPU交換だけなんで、のぶたかさんの紹介してくれた200WのSFX電源探してみます。
書込番号:241407
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX



マザーが何か分からないので正確なことが言えませんが恐らく使用可能です。ただし、マザーによってはBiosのアップデートが必要です
書込番号:239618
0点


2001/08/01 19:11(1年以上前)
>1GのSECC2 TYPEは、SLOT1用のマザーでも使えますか ?
使えますが、FSB 100になります。
書込番号:239619
0点


2001/08/01 19:54(1年以上前)
>TOKIOさん
シモカワシゲオさんは733を使われているので、多分FSB133で動くんじゃないでしょうか? まぁ、現状で440BXにてFSB133で動かしているのなら、確かにどうなるか分かりませんけれど。
書込番号:239652
0点

>platonさん
TOKIOさんの論旨は
「SECC2の1GHzはFSB100MHzです。」
という事のような気がします。
FSB133MHzのものも無い訳では無いですけどね。
書込番号:239676
0点


2001/08/01 21:31(1年以上前)
すみません、失礼しました。思いっきりボケボケなレス付けちゃいました。お腹空いてたので、頭が回ってなかったと言うことで勘弁してください(笑)。
書込番号:239738
0点


2001/08/01 21:31(1年以上前)
>TOKIOさんの論旨は
「SECC2の1GHzはFSB100MHzです。」
という事のような気がします。
その通りです。夢屋の市さんフォローありがとうございます。
書込番号:239740
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


近々、P3の1ギガにしようとしてるんですが
過去レスをみてマザボをUPDATEしなきゃならんことが判明!
早速DLして、解凍したまではいいんですが
そこから先へ進みません
いったいこのcpucode.exeはどうするんですか?
ちなみに、いまのCPUはP3の500、マザボはASUSのP3B−Fです。
0点


2001/07/28 00:10(1年以上前)
普通はDOSでawdflashを起動して書き換えます。
またはWindowsが使えるのでしたら
ASUSLiveUPDateが使えるので便利です。
書込番号:234914
0点



2001/07/29 04:13(1年以上前)
ありがとうございました
多分、うまくいきました!
ASUSLiveUPDateがポイントだったんですね
これで1ギガユーザーになれるっす!
書込番号:236034
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザーを使用している者です。
ASUS製及びSOLTEK製のゲタで、
PentiumV1GHz/256K FSB133MHz(FCPGA/BOX)
を試したところ動きませんでした。
Supermicroのページでは933MHzのslot1CPUまでしか
サポートしていないようなのですが、
ゲタでFCPGAの1GHzが動いた、またはslot1の1GHzが動いたという方は
いらっしゃいませんでしょうか?
もしゲタで動いたという方がいらっしゃいましたら、ぜひゲタのメーカー名及び型番を教えて下さい。
ちなみにマザーのBIOSは最新、FSBは100MHz・133MHz両対応です。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


ABITのBH-6-1.1をPV500で使用しています。
1Gに変えてP4の値下がりまで使いつぶすか?
はたまた次期PV対応のマザーにCerelonの900
あたりをセットにして買いかえてしまうか?
実に悩ま(楽?)しい。同じようにお悩みの方、
ともに語り合いましょう。
0点


2001/07/14 04:32(1年以上前)
P4も、それなりに下がってますね。
しかし、メモリー、マザー、電源も買い替えなければならないので
P4移行は本当に迷うところです。
そんな迷いを感じながら、気がついたらソケット370マザーを、5種類
くらい買いなおしていました・・・。
書込番号:221116
0点


2001/07/14 04:45(1年以上前)
初めまして、こんばんは。
私も、現在同じ感覚で悩んでます!!(笑)
ただ、考えるにNEWペンティアムIII系はまだ何処までアップされるか
未知数的な動きですし、ペン4もまだまだ分かりません。
(例えばデュアル対応を今後出すか出さないか?とか)
どのみち、クロックが更に上がる過程で、また対応マザーが
変わる可能性もありますし・・・
挙句に、AMD系も動向は激しくて、魅力的ですし。
特に、むしろ注目すべきは、標準になるメモリーが今は無い樣な気が・・・
と言う事は、選ぶCPUによって、一々メモリーの買い替えを
迫られる可能性もあると言うことで、それが最大の躊躇する原因でもあります。
(安くはないものなので)
なので、今は過渡期と言う事で、全てにおいて見合すつもりです。
さてぃおさんの、質問からすれば、
「1Gにアップして、待つ」 が正しいかと思います。
あと少し我慢すれば、道は開ける事を期待して・・・
的外れな意見かも知れませんが、参考になればと思いまして。
では、お互い悩み(楽しみ!?)ましょう。(笑)
因みに、私は現在は、旧ベン3(FCPGA)の、1Gデュアルです。
(現在かなーり満足してます!!)
書込番号:221125
0点

Coppermineでデュアル
Tualatinでシングル、デュアル
現行Pentium 4
新型Pentium 4
Xeonでシングル、デュアル
さ、どれにする?
書込番号:221190
0点


2001/07/14 08:31(1年以上前)
昨日までP3-1GHzを使用していたのですが、
フレッツADSLのモデムが届いたので、モデムを予定位置に設置しLanケーブでパソコンとつないだりしてモデム設置位置とパソコンとの感じなどを見ていたのですが、Lanケーブルをパソコンから外し、そのままモデム側からケーブルを引き寄せ(机二つ半の背面と壁の間を通っているため。パソコンは机横の壁と机の間床上)、パソコンの電源を入れたら、P3-1GHzが死んでしまいました。どうもケーブルを引っ張ったときに、ただ刺していただけのモニタのケーブルがパソコンから外れたようで、ケーブルのパソコンへの接続部分がPCケース後ろの金属部分にのっかっていました。
ということで、昨日からセレロン533Aをノーマルで使用していますが、インターネットやビジネスアプリの使用、DVD鑑賞では、P3-1GHz(FSB133,2-2-2)とセレロン533A(FSB66,2-2-2)の体感上での大きな違いはないです。セレロン533Aを見直しました。
とはいえ、心理的にはもう一個買いたいところですが、時期的に中途半端なのと2万5千円出すだけの価値があるのかどうか(大した目的に使用していないため)...
参考までに
書込番号:221203
0点


2001/07/14 10:27(1年以上前)
私は今から、GATEWAY P2-333LXマザーをBH6 P3-600に交換しますわ♪
500円で買ったジャンクマザーだけど、これで1年は持たさなきゃ・・・
書込番号:221251
0点


2001/07/14 12:54(1年以上前)
Tualatinはサーバー用のTualatin-Sではデュアルに対応していますが,
デスクトップ用のTualatin-Aではデュアルは未対応のようです。
もちろん試してみないとわからないでしょうけど少なくともINTELは
保証外してないようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/etc_tualatin256.html
また予想外にTualatinのスペックがよかったため
(Tualatin-S 1.13GHzは一部ベンチではPen4 1.7GHzよりもスコアがよい)
INTELはPenV自体を消してPen4とCeleronの2本に絞るのでは?
などという話もあるようです。
なんにせよ今の時点では将来性についてまで考えて購入するのは難しいかも…
書込番号:221361
0点


2001/07/16 08:54(1年以上前)
壊れていたのは、CPUではなく、M/Bでした。
書込番号:223365
0点

PWは近々規格が変わると言ううわさを聞きましたので本日PV750からPV1Gに変更しました、PWも1.3GでしたらPC800の128MBのメモリーとM/Bのセットが40000円台で売ってますね、CPUだけでしたらメモリー付きでPVの1Gと変わらなくなってきました。
書込番号:226144
0点



2001/07/21 14:45(1年以上前)
近所にパーツショップがオープンしたんで昨日いってきました。
もちろんお目当てはPV1G。値段は\24500。うーん高いとうなってると、
となりにセレ633がオープン特価\2800とあるではないですか。ロット
確認後即購入。他に下駄、HDD、DMAコントローラでしめて\20000なり。
昨日の時点でCPU以外の換装は終了。HDBENCHで約4倍の数値をたたき
出してます。これでセレのOCが決まればいうことなし。この状態で後
一年持たせることにしました。
書込番号:228985
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


Pentium III 1G SECC2 BOX をAopen AX6BC VSPEC に装着してますが、
一発で自動認識して動いてます。表示も1000Mhz。
みなさん、ご参考まで。
0点


2001/07/20 22:14(1年以上前)
ちなみにBIOSのバージョンはどのようになってるのでしょうか?
書込番号:228261
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





