Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月16日

  • Pentium III 1G SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G SECC2 BOXのオークション

Pentium III 1G SECC2 BOX のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

対応マザー教えてください

2002/11/24 21:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 だっぷんさん

通販でK6U450hzを3000円位で注文し、散々納期から遅れた挙句にふたを開けてみたらこのCPUが入ってた。。。
損したのか得したのか良くわかんないんだけど、またクレームを出して待たされるのも面倒なのでこのCPUを使って1台組む事にしました。
とにかくそんな訳でまったくスロット1のマザーの事は良く分かりません(;´Д'A
一応自分でマザーの候補に
MSIの BX Master を考えているのですがこんなところでよろしいのでしょうか?また他にP3 1Ghz FSB100 SECC2 対応のお勧めマザーがあったら教えてくださいませ
よろしくお願いします

書込番号:1087645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/24 21:29(1年以上前)

あきらかに得をしていますね。
新しいものを作るとしたら、メモリも買う必要あると思いますよ。

書込番号:1087658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/11/24 22:38(1年以上前)

だっぷん さん こんばんは。

駄レスで申し訳ありませんが、今slot1マザーは手に入るんでしょうかね。
中古やオークションなどで探せばあるかもしれませんが、流石に新品は無理なような気がします。
ちなみにBX Masterは確か、あもさんが使っているマザーですね。

書込番号:1087757

ナイスクチコミ!0


クロヒゲ危機一髪さん

2002/11/24 23:31(1年以上前)

往年の名機・・・AOpenの「AX6BC typeR VspecU」も同じ440BXのボードとしてはオススメです。
BX-MASTERに比べれば、確かに古い分だけ設定項目が少ないですが・・・
何よりそのネーミングがクルマ好きの心を揺さぶります。
大いに揺さぶられてしまって、私も購入したクチです。
よく売れた板でしたから、おそらく中古で入手可能なのでは?

書込番号:1087831

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2002/11/25 00:25(1年以上前)

不当利得(民703条)

書込番号:1087910

ナイスクチコミ!0


スレ主 だっぷんさん

2002/11/25 00:59(1年以上前)

て2くんさんワープ9発進さんクロヒゲ危機一髪さんレスありがとうございます
て2くんさん
メモリーなど、他のパーツは過剰パーツがいっぱいあるので心配無いと思います。
ワープ9発進さん
でしょうね(笑)スロット1自体消えかけてますからね。中古品やジャンク系のパーツを今度秋葉にでも行ったときに見て回ろうと思います。
クロヒゲ危機一髪さん
AX6BC typeR VspecUはCPU外部クロックをBIOSで10倍の設定が出来るのでしょうか?
AOPENの該当のマザーをチェックしたのですがCPU対応表を見る限りではP3で850Mhzまでのサポートなので・・・

書込番号:1087965

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2002/11/25 08:58(1年以上前)

ASUS
P3B1394
P3V4X
↑は音がよく、じぶんがつかってます。
↓は最強

書込番号:1088399

ナイスクチコミ!0


クロヒゲ危機一髪さん

2002/11/25 09:17(1年以上前)

だっぷんさん、おはようございます。
100×8,5までって事は無いと思いますよ。
2年前の時点でのBIOS(bcp2115j)ですら100×9を正常に認識しましたから。
その後はそれ以上へと行ってなかったから断言は出来ませんが・・・
その後、新しいBIOSって出てるのかなぁ。少々無責任でしたね、スミマセン。(でも、行けそうな気が…)
当時もASUSのP3BF,GIGAのBX-2000,ABITのBE-6Uなど良いBXマザーが色々ありましたね。何だか少しだけ前の事なのに、とっても懐かしい(笑)。
BXマザーでなくAPOLLO PRO133Aのマザーなら概ね動作可能だと思われます。ただ、他のデバイス機器との相性の心配が少々・・・

書込番号:1088418

ナイスクチコミ!0


クロヒゲ危機一髪さん

2002/11/25 09:54(1年以上前)

追伸です。
CPU対応表・・・見てきました。確かに掲載されてませんね。でも、これ自体が当時から全く更新されていませんから(古いままです)。
FSB100のPVは850まで、1GのはFSB133ですから関係無いし。(当時の時点での最高クロック)オーバークロックには滅法強かったから133設定くらいならドンと来いでしたが。(実際、FSB133のCPUも皆使ってましたし。)
でも・・・セレの766がOKじゃあないですか。という事は、66×11って事なので倍率設定自体はOKですから当然使えるという事になりますね。
懐かしいスロット1の事なので、少し熱くなってしまいました。スミマセン。
いいですよね・・・スロット1も、引っ張り出して1台組んでみようかな。
現在なら中古で(当時は高かった)パーツ類も安いだろうし・・・
ご健闘を祈念しております。

書込番号:1088468

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2002/11/25 10:47(1年以上前)

なかなか気がつきにくい事だとは思うのですが、誤配達された品物を着服する行為は遺失物等横領(刑254条)に該当します。

そもそも、誤配する方が悪い。とか
待たされるのも面倒。とか

いう気持も十分わかるのですが、もう一度よく考えて、後味の悪くない結論を選択されることだけお勧めしておきます。

書込番号:1088542

ナイスクチコミ!0


スレ主 だっぷんさん

2002/11/25 13:17(1年以上前)

NなAおOもーど さん
レスありがとうございます。
P3V4Xに載っているチップはVIA系ですね。できれば440チップを使って組みたいと考えています
と言うのも以前雑誌で440BXは超安定していたと言う記事を目にした記憶があるからです。今ごろこんな事言ってごめんなさい(謝)
クロヒゲ危機一髪 さん
レスありがとうございます。BX-2000 BE-6Uなども検討してみます。
ジャンパらの通販で見るとBE-6Uが一枚ありました!しかも安い!これから色々調べてみようと思います〜
ますかれ〜ど さん
レスありがとうございます。私の利用したショップでは開封品の返品は受け付けてないのでもう返品は出来ないようです。P3のBOXは裏から見ると真っ白い箱で、見分けがつかなく誤って開けてしまいました。でも後から考えてみるとインテルと書かれたセロファンをはがす時に何か不自然だなぁ〜と感じてはいたのですが(;´Д'A

書込番号:1088737

ナイスクチコミ!0


スレ主 だっぷんさん

2002/11/25 16:21(1年以上前)

結局、最初に自分で候補にあげていたMSIのBX Masterを今日注文してしまいました(^^;
ボードとドライバーのみですが安い物が通販で売っていたので。
色々ご教授ありがとうございました!

結局、ソケット7マザーのパワーアップが出来なかった(汗)
(;=´д`=) トホホ・・・

書込番号:1089022

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/26 01:54(1年以上前)

だっぷん さんこんばんわ

BXMaster WORLDにようこそ(笑)
IDE端子が4つ(ATA33と66が二つずつ)付いているお徳?なマザーボードです。(笑)

作りもオーソドックスですし、素直なよい子ですから、かわいがってください。(笑)
私は、カトマイコアーPen3 600MHzで稼動しています。
440BXの良さが良く分かると思います。

書込番号:1090049

ナイスクチコミ!0


VIAもまあまあよ!?さん

2002/11/26 19:14(1年以上前)

因みに、P3V4Xは今では安定のマザーの一つだと思いますよ(笑)
BXよりは色々な面で(ATAの速度とか)勝ってる場合もあるかもです。
余裕あれば探して挿すのも面白いかもです。
私は両方使ってみてP3V4Xにしました。(笑)

書込番号:1091371

ナイスクチコミ!0


スレ主 だっぷんさん

2002/11/26 19:16(1年以上前)

あもさん どおもです(笑)
MSIのサイトで日本語マニュアルをDLしてBX Masterの形状を見てみるとIDEが4つも付いてるので合計8台のストレージが付けられるみたいですね。珍しい(笑)HDDにIBMのDHEA-36481 6.4G U-ATA/33を付ける予定なのでどちらでも良いのかも(笑)
また分からない事があったら色々ご教授よろしくお願いします。
感謝

書込番号:1091377

ナイスクチコミ!0


スレ主 だっぷんさん

2002/11/26 19:41(1年以上前)

VIAもまあまあよ!?さん。こんにちわ
VIA系チップが嫌い(むしろ好き)だと言うわけでは無いのですが散々VIAチップで作ってきたのでインテルチップを使いたいと考えました。
ALIもSISもAMDもすべて使った事あるんだけどインテルチップを使うの恥ずかしながら440BXが初めてなのですよね(;´Д'A アンチインテルだったから・・・
と言うわけです。

書込番号:1091422

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/26 21:04(1年以上前)

ATA133を使うのですね。

大容量HDDを認識しかなったので、玄人志向のATA133PCIカードで認識させました。(笑)
MX6L080L4を無事認識させ、Meで使ってますけどちょっと不明なドライバがでて、苦労してます(笑)

書込番号:1091587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが

2002/11/17 14:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 Kappa0197さん

SECC2の600Mhzを使用しているのですが、最近パワー不足を
感じているのです。そこでSECC2−1.0Ghzを購入しようと
考えているのですが、M/BがAopenのAx63Proなので、購入して
大丈夫なのかどうかがよく分からないのです。
一応DIMMはPC133を使用しているので、メモリの方は
大丈夫だとは思うのですが・・・

よろしくお願いします.

書込番号:1072041

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:101件

2002/11/17 15:59(1年以上前)

問題ないと思いますが、念のためBIOSを最新にした方がよいのでは?

書込番号:1072149

ナイスクチコミ!0


usikoさん

2002/11/19 10:00(1年以上前)

ちょうど私も同じMBを使っているので
便乗質問させて下さい。

私もAX63proでこのCPU使おうかと思ってるんですが、
どっかでファンが従来のモノより大きく(厚い?)為、
メモリモジュールかどこかに干渉する、
という話を見たような・・(うろ覚え)

実際に使っている方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いします。

現在はSECC2 P3/650にリテールファンを付けて
使ってます。ケースはミドルタワーです。

書込番号:1076017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kappa0197さん

2002/11/26 01:14(1年以上前)

亀レスになりました。

日曜日に某ショップに出向いて、確認したのですがSECC2ってFSB133Mhz
かと思っていたらFSB100Mhzらしく、店員さんに確認したところ

「Ax63Proですか?…Slot1の物なら大丈夫ですかね〜」

と、一言で片付けられてしまいました。加えて在庫が無く、その場では
買えませんでした。(自分が無知だという事がよく分かりました(^^;))

蛙さんのアドバイスどおり、BIOSを最新バージョンにして
取り付けてみます。

書込番号:1089952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU交換は可能でしょうか?

2002/11/23 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 町の電気屋さんさん

教えて下さい。
現在DELLのDimension XPS R400を使用しており、そろそろCPUを載せ換えようと検討しているのですが、このM/BでPen3-1GHzは動作するのでしょうか?
メモリ、HD、グラフィックカードは交換・増設しており、あと変更するとしたらCPUしかないので。
M/BはCPU:Pen2-400MHz(Slot1)、チップセット:440BX、FSB:100です。
また、Pen3-1GHzが不可だとしたらどのCPUでしたら動作可能なのでしょうか?
すみませんが、皆様のご意見よろしくお願い致します。

書込番号:1085455

ナイスクチコミ!0


返信する
my74xp (^^)yさん

2002/11/23 23:09(1年以上前)

下駄を使えば
セレ900MHzとPEN!!!850MHzは動作OKというのを見たことあります。
カッパDステップまで大丈夫なのかな?
だとしたらセレ1.1GHzまでいけそうです。断言はできませんが・・・
下駄は Iwill SlocketII か Asus SmartSlot1 で動作するそうです。

もしかしたらPowerLeapの下駄で
Tualatinコアまでいけるかもしれません。もちろん断言できませんが・・・(^^;
だいぶ安くなってきたので試してみる価値はあるかと。。

書込番号:1085571

ナイスクチコミ!0


スレ主 町の電気屋さんさん

2002/11/24 15:21(1年以上前)

そうなんですよね。
私もいろいろと調べて、下駄を使えばPen3-800MHzや850MHzは動作できる事は分かったのですが、このCPUに関しては「動作すると思います」という情報しかなく、「動作しました」という情報はどこにも見当たりませんでした。
なので、あと一歩踏み出せなくて…。

書込番号:1086906

ナイスクチコミ!0


my74xp (^^)yさん

2002/11/24 18:35(1年以上前)

私も1歩踏み出せずにいましたが
SmartSlot1下駄 + セレ1GHz(カッパ)が動きました。
調子にのってPowerLeap + セレ1.4GHzを試したところ
あっさり動きました(^^;
機種は Dimension V333c ですのでちょっと違いますが・・・

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
↑でみるとDimension XPS-R450ですが動いているようです。
どうしてもPen3-1GHzじゃなきゃ駄目〜ってことだったらすいません。

書込番号:1087274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUの問題?

2002/11/18 14:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 聖神邪飛影さん

初めまして。よろしくお願いします。
最近、「メモリ不足のためアプリケーションが実行できない」というエラーがよく起こります。
一つのアプリケーションを使いつづける事は可能なのですが、
複数のアプリケーションを開こうとすると出ます。

メモリは最近256MBのを追加して320MBになり、PCも認識しているようなのですが・・・
そこで、これはceleron566MHzという過去の遺物を使っているせいなのかと思い、
質問させていただいた次第です。
もしCPUが原因ならばここの「Pentium III 1G SECC2 BOX」を購入しようと考えているのです。
もし見当違いな事を言っていたらそれも指摘していただけると助かります。
ご教授よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1074302

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 聖神邪飛影さん

2002/11/18 14:20(1年以上前)

すいません、追加です。
フォトショップのような重いものでもそれ一つなら長時間つかえますが、IE、普通のフォルダ、メモ帳、メディアプレイヤー等出していくとエラーが出ます。
以前はそんなことなかったのです。
単にメモリの問題なのでしょうか?それともCPUを変えることで改善されますでしょうか?

書込番号:1074318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/18 14:28(1年以上前)

メモリは最近256MBのを追加して

こいつが不良メモリなんでしょう。
memtest86をかけてみてください
私もこのCPU買いました。13770円でした

書込番号:1074335

ナイスクチコミ!0


該当機種無さん

2002/11/18 14:29(1年以上前)

OS、何を使用してます?
9×系なら、リソースメモリ不足ってのがあるけれど。
(これはメモリを増やしても改善されません)
あとは、調べてね。

書込番号:1074336

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/11/18 14:35(1年以上前)

全ての構成が判りかねますのでアドバイスも難しいですが憶測で。
まず、OSはIP通りWIN2Kでよろしいですね?9x系ならリソース不足がありますから。

次に、母板のチップセットは何でしょう?440BX?このCPUはSlotですけど
現在はSocketですか?下駄か何かで無理やり乗せてます?
それから、そもそも1Gに対応した板なんでしょうか?調べてからでないと.....
出費が.....

リソース不足って気が付くと起きたりしているようですが、以前は無かった!
の以前と扱っているデータの処理量が桁が違っている、なんて事もありますし。

それから、NT系のOS使ってもFSB100の環境ですとメモリの処理がスムーズに
行かないでリソース不足が起きる特定の環境がある!なんて記事を以前読んだ
記憶がありますが、なんせ古い話ですのでネタ元をお知らせできません。
ごめんなさい。

書込番号:1074352

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖神邪飛影さん

2002/11/18 14:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スイマセン、問題のPCはwin98です。と言うことは仕方のない現象なんですね…^^;

念のため・・・
チップセットはIntel810です(440BXだそうです)。
メモリとLANボード以外は3年前のメーカーPCそのまんまです。

とりあえずいろいろ確認して試行錯誤してみます。
改善策が見つからないようであれば新しいの買うか、・・・諦めます^^;
ありがとうございました。

書込番号:1074371

ナイスクチコミ!0


研究室ひきこもりさん

2002/11/18 15:14(1年以上前)

対策方法は、NT系OSにアップグレードする。それかあたらしいパソコンを買う。

書込番号:1074397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/11/18 19:01(1年以上前)

リソース不足なら常駐ソフト多ければ、いらない物はずす。
デスクトップにたくさんのファイルを置かない。
など改善策はありますのシステムリソースで検索かけてその手のページ探してください。

書込番号:1074821

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2002/11/18 20:13(1年以上前)

Win98にメモリーを増設すると、それもリソースを食いつぶします。
OSがWin98ならば、256M以上は使用する拡張ボード等により、動作不安定になりやすいです。

810て事は、グラフィックのメモリーをメインメモリーから分割して取得でしたっけ....(今一つ自信なし)

ただ、動きが怪しいと思えば、OSの再インストールをお薦めします。
但し、メムテスト86を実施してから行って下さい。

ソフト、ハードの入れ換えが多い用ですと、色々とゴミが溜まっています。
Win98系では、やはり1年に一度大掃除(再インストール)を薦めます。

書込番号:1074979

ナイスクチコミ!0


はいはいはいさん

2002/11/21 16:28(1年以上前)

Windows98を使う限り永遠に回避できない問題だと思われます。
celeron566MHzが過去の遺物なのかどうかは知りませんが、そのせいではありません。
XPを導入しても問題ないのでは?

書込番号:1080415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入予定

2002/11/14 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 美唯子さん

今、私の使っているパソコンにギガバイトのマザーボードGA−BX2000+が、あります。
とりあえず、CPUを850MHzにしようと思っています。
でも、ここで見てみると、1GHzか800MHzしかないので、
1GHzの方を購入しようと思いました。
ここで疑問なんですけど、このマザーボードは、ディップスイッチで倍率を設定するんです。
8.5x100まで対応みたいなので使用できるのかどうか・・・。
(日本語マニュアルには9.5まであります)???
今は、600EBMHzをFSB100で450MHzにしてしようしています。
試しに、4.0x100、3.5x100とやってみたのですが、
BIOS?画面上にはPENTIUMV450MHzと表示されます。
FSBを66にすると表示は計算どおりに・・・。
4.5x66=約300という具合にです。
自分の考えでは、大丈夫だと思うのですが、参考までに教えてもらいたい思った次第です。

書込番号:1066316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/11/14 23:15(1年以上前)

たぶんCPUを挿すだけで認識してくれると思います。

姉妹機であるGA−6BX7+を所有しておりますが、やはり倍率設定の方のディップスイッチはおもいっきり無視されるようです。
FSB設定の方はそのまま反映されました。

他にもいくつかBXマザーを所有しておりますが、どれもインテルのCPUを使う限り倍率設定は無視されるようですね!
これらのボードもFSB設定の方は反映されるようです。

ただ、新しいCPUを挿す前にBIOSだけは最新の物にアップしておいて下さいね!
それとSLOT1のCPUは品薄のようなので、購入するのであれば急がれたほうがよいでしょうね!(ちなみにフェイスは今日1GHz品切れでした!)

>今は、600EBMHzをFSB100で450MHzにしてしようしています。
(933Mを700Mで使っている私といっしょですね!うるうる!)

換装の成功をお祈りいたします。
ではでは、おやすみなさぁ〜い!(ぐう・・・ぐう・・・zzzz!)

書込番号:1066411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/14 23:33(1年以上前)

マザー側の倍率は単にCPUにあわせるだけで
CPU自体の倍率は市販品では変更できなかったと思います。
ですからFSB133の600EBMHzをFSB100にすると倍率はマザーを3.5倍に設定しても4.5倍ですから450MHzに必ずなります。ただ倍率はあわせておくほうがいいのかもしれませんので、FSB100の場合8.5で850MHzまで、オーバークロックでFSB133で使う場合は7.5で1GHzですね。

もしかしたら倍率を変えれるES品用の設定かもしれませんね。

書込番号:1066438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/15 07:32(1年以上前)

インテルは基本的に倍率固定ですからFSB買えない限りクロックが固定ですから安心して1GHz使えるともいます。

私もTualatin Pentium3-1333買ってきてBXで1Ghz(FSB100)で動かそうとしましたが撃沈したので実家のバリュースターのi810E似でも載せて人柱2弾やります。

600EB-DUALはFSB133設定で使っております

書込番号:1067029

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/15 09:12(1年以上前)

マザーボードで倍率変更が出来るのは、P6とKlamathだけでしょう。

書込番号:1067138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/11/15 09:36(1年以上前)

ちなみにめちゃくちゃな設定しておくのも気分が悪いので、
1GHz設定(FSB100X10)

1.OFF 2.ON 3.OFF 4.OFF  5.〜8. すべてOFF

としてあります。
(GA−6BX7+での設定ですがGA−BX2000+も確かいっしょだったと思いますので、参考までに・・・)

書込番号:1067163

ナイスクチコミ!0


スレ主 美唯子さん

2002/11/15 09:45(1年以上前)

ワイおー!さん、たかろうさん、NなAおOさん、きこりさん書き込みありがとうございます。
考えてみれば、FSBはマザーボードで制御?していて、
倍率は、CPU内部のクロックですからそうなってしまうんですね。
(合ってるかな?)

>インテルは基本的に倍率固定ですからFSBを変えない限りクロックが固定ですから安心して1GHz使えるともいます。

せっかくのNなAおOさんの書き込みに悪いのですが、
FSB100ですから、8.5にしても1GHzとなるので、
倍率固定の場合、1GHzに対応していないので使えないのでは・・・?
だとしたら、確実にいく場合はやめておいた方がいいのですかね?

それと前回、書くのを忘れていたんですけど、850MHz FC−PGAのCPUに、
変換アダプタを使用する考えもあったんですけど、
どちらの方が無難でしょうか?

書込番号:1067174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2002/09/14 14:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 ろんみさん

はじめまして。教えてください。現在、VAIOのPCV-L720を使っています。
先日、Celeronの1.3GHzを購入し、SOKETも370のもので、入れ替えましたが、立ち上がりません。何がいけないのでしょうか?
Mother 440BXです。現在は、Pentium 600MHz KATMMAIです。
初心者なので、いろいろ教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:942754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2002/09/14 15:08(1年以上前)

こんにちわです。

その年代のM/Bだと現在のCeleron や PemtiamIII のコアに対応していないので(ハード的に) 交換すると起動しなくなると思います。

お勧めは出来ませんが、PowerLeapの PL-370/T を使用すれ確立は低いですが購入なされた Celeron1.3GHz が使用できるかも知れません。

お勧めはしませんので、金銭的に余裕があるのでしたら、対応したCPUに買い変えるのお勧めしますよ。

書込番号:942774

ナイスクチコミ!0


ばいお改さん

2002/09/14 21:55(1年以上前)

え〜厳しい言い方になりますが、そのCPUでは絶対動きません。
PCは壊れませんでしたか?
私は今年に入りVAIOの改造を行いました。機種はPCV-L710/BP2です。
バイオの交換可能なCPUの条件は、
1.FSBが100であること
2.ステップがD以降の物
以上のことが最低条件です。
私は Pentium III 1G SECC2 BOXのCステップに交換しました。
その他、メモリやHDDやOSを交換しました。
以下のサイトにVAIOの改造のことが書いてあります。
参考にしてください。
http://www.vaiosearch.com/
VAIOのCPU交換にはいろいろ問題や条件等あります。以上のサイトの掲示板や報告がありますので、よく読んでから交換を行いましょう。
それではサイトで待ってます。

書込番号:943475

ナイスクチコミ!0


ばいお改さん

2002/09/14 22:04(1年以上前)

追加です。
この型のVAIOでは、P3もCeleronも1Gが限界みたいです。

書込番号:943496

ナイスクチコミ!0


ぅお〜いさん

2002/09/15 01:36(1年以上前)

ばいお改さんのおっしゃるとおりです。
まず、無理ですよ。
ところで私の記憶ではDステップもだめだったと思います。
Cスッテプまでだったような・・・ ちがってたらすいません。

初心者とのことですが調べずに改造するのは危険です。
PCが壊れていないことをお祈りいたします。

書込番号:943932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/16 13:34(1年以上前)

そのままで使える物

セレロン1.1GHz以下(カッパーマイン)
Pentium3-1.1GHz以下(FSB100)

セレロン1.0A-1.4GHz
下駄またはピンマスクが必要。


ここで問題なのがx10倍制限です

BIOSのCPUマイクロコードを入れ替えて改造を行えばx14のセレロン1400が動かすことも可能でしょうけど、相当の努力が必要です

書込番号:946584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんみさん

2002/09/17 17:47(1年以上前)

いろいろありがとうございます。その後、調査しましたが、1.2GHzでは動いているようです。
僕の買ったのは、PL-iP3/Tに1.3GHzをつけてやりましたが、だめでした。やはり、100%だめなんですね........

書込番号:949053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/18 02:36(1年以上前)

BIOSをいじらないと下駄をつけても動きません

書込番号:950190

ナイスクチコミ!0


ばいお改さん

2002/09/18 09:41(1年以上前)

あの〜失礼ですが本当に調べましたか?
NなAおOさんの言う通りBIOSもそうですが、発熱の問題なんかも調べました?スリムタワーのVAIOは熱がすごいです。動いたとしても熱暴走を起こし動かなくなる可能性があります。Celeronの1.3or1.2GHzも熱はかなりのものだと思いますよ。
CeleronはやめてP3の800〜1GのSECC2 BOXに変えたほうがいいと思います。
ちなみに処理速度を上げるのはCPUだけではありません。HDDやメモリなどあります。
私の紹介したサイトの報告ではCPU交換よりもHDDの交換(回転数を5400→7200)の方が処理速度が上がったっというユーザが多かったです。

書込番号:950445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/18 15:35(1年以上前)

カトマイの600Mhzとセレロンの1.3Ghzでしたら微妙に600メガのカトマイの方が発熱は大きいです。

前者2.0Vに対して後者は1.5Vですからねぇ。

書込番号:950861

ナイスクチコミ!0


ばいお改さん

2002/09/18 16:57(1年以上前)

へ〜そうなんですか〜
P3の600のカトマイの熱はスゴイとは聞いてますが、Celeronの1.3GHzより熱いのですか。なるほど〜

ろんみさんについて疑問があるんですよね〜
・素人さんなら普通P3ならP3のHzの高いやつ交換しようと考えると思うのにな ぜCeleronなのか?(私だけ?)
 
やっぱり安いからかな?NなAおOはどう思います?


書込番号:950988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろんみさん

2002/09/18 17:17(1年以上前)

HDDは30Gにしました。少し早くなっています。BIOSも初期画面のところで、2.0V電圧を無効に設定し、HDDの電源を分岐させてスロットに挿していました。現在は元のP3の600MHzに戻しています。壊れてはいません。セレロンの購入はVAIOのほかの機種で1.2が動いていたので、購入しました。(衝動買いに近いです)それと価格が安いというのがありますね。某S○○mapの店員にもいろいろ聞いたんですけどね.......
ファンもスリムタイプを買ったのに...........
ほんとにほんとにご指導ありがとうございます。
もっと勉強します。ほかにお知恵があれば教えてください。

書込番号:951005

ナイスクチコミ!0


530番さん

2002/11/01 13:43(1年以上前)

バイオユーザーです。
このページを読んで勉強させてもらっているつもりが、
洗脳されてしまったらしく、FC-PGAの製品を一生懸命さがしているうちに、いつの間にか、(?)2万円近く出費して、SECC2の製品を購入してしまいました。
聞いたことは全くないのですが、下駄みたいなものって、存在しないでしょうか。
売ってしまうしかないですかね。
今手元にあるのはP31GSECC2です。

書込番号:1037731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/02 01:45(1年以上前)

え!今2万も出したんですか?

今ならpen3-1GのSECC2は13800円が相場ですよぉ

書込番号:1038976

ナイスクチコミ!0


530番さん

2002/11/06 13:58(1年以上前)

勉強料が高くつきました。
VAIO L古くなってきましたが、勉強材料とさせてもらっています。

書込番号:1048917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 1G SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G SECC2 BOX
インテル

Pentium III 1G SECC2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月16日

Pentium III 1G SECC2 BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング