Pentium III 1G FC-PGA2 BOX
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III 1G FC-PGA2 BOX
Pentium 3 1Gで静音化に挑戦しています。一番うるさかったのがCPUファンでした。リテールのヒートシンクを3つ重ねてファンを外しファンレス化しました。サンドラのCPU TEMPERATURE でこれを書いている時点で42.5度です。1週間ファンを外してみて最高でも52度でした。ちなみに室温はストーブをつけないでもやっていけるかな、という程度です。
0点
2002/12/07 20:05(1年以上前)
この時季はいいけど、問題は夏ですよね。intelなら大丈夫だと思うけど
書込番号:1117205
0点
2002/12/07 20:30(1年以上前)
静音ファンに変えた方がよいかも
書込番号:1117289
0点
2002/12/07 22:38(1年以上前)
ヒートシンクが3段なんだ・・マザーボードが水平なら問題が少ないけど、縦の場合は自重であまり効果がなかった経験があるんですけど・・
でも成功したら結構良い方法と思います。
書込番号:1117602
0点
2002/12/08 07:08(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。箱はWindyのPandraですのでマザーは水平についています。家のホームサーバーとして使っているので、一日つけっぱなしはあっても、CPUの100%はありませんでした。て2くんさんのおっしゃるとおり、90%以上で稼働したところ、数分で55度になりました。机の上に置いてあるので、見かけより静音が第一で、カバーも外してあります。HDDはスマートドライブに入れました。効果大でした。夏になったらさすがにファンは必要になるかもしれませんね。
書込番号:1118241
0点
1Ghz程度だと、電源やケースのFANにダクトつなげるだけで49度以下で100%フル稼働年中続けましたが問題ないレベルですよ。たかが30WのCPUですから。
書込番号:1118316
0点
2002/12/09 03:32(1年以上前)
私もパンドラに1G乗せて電源入れっぱなしで使ってますが、CPUファンだけじゃなくて電源ファンも五月蝿くなかったですか? 私は結局CPUも電源もファン外しちゃって(マズイかな)排気用のNIDEC8cm静音ファン一個で今年の夏は何とか乗り越えました。 今は起動時32度、高負荷時で42度程度ですけど、流石に夏場は50度超えた事が数回ありました。
他にもCUBE型何個か使ってますが、パンドラってCPU上部と側面の空間に余裕があるんで良いですね。
書込番号:1120704
0点
2002/12/09 06:08(1年以上前)
はい、実はまず電源だと思いSoldamの外部電源VariusEX350を買いました。それでもうるさくてスマートドライブにHDを入れ、とうとうCPUファンも外した次第です。机の上の目の前においてあるので、ものすごく音が気になっていました。もちろん、ケースファンも外しました。
書込番号:1120784
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



