Pentium III 1G FCPGA バルク


このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 08:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月20日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月13日 21:43 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月13日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月9日 17:18 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月9日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


今CPUがペン3の700です。
エンコードするのにもう少し速度を上げたいのでCPUを変えようと思っていますが、知識が薄いものでペン3の1Gにしてどれくらい変わるか分かりません。セレロンの1.1Gも考えています。
どうかアドバイスお願い致します。
INTEL810chipset
0点

あまり変わらないと思うよ。 なかなか手に入らないものにするよりも、買い換えたろ新しく買った方がいいと思うよ。
書込番号:2140655
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


ヒートシンクFAN固定用のプラスチックのクリップ(M型のレバー付のもの)が、最近になって2つも(別々のPCで)折れてしまいました。1つは自然破壊、もう1つは掃除しようと外そうとした時にバッキリ逝ってしまいました。
このプラスチックのクリップのみを入手する方法、又は代替品でも良いので販売している所を御存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Socketの爪ってことですかね?
だとSocketの交換は普通の人は無理なので
下駄を購入して挟むしかないですね。
それともクーラーのファンとかなら
静穏ファンにでも交換しちゃった方が
速いし良いのではと思います。
書込番号:2141413
0点



2003/11/19 22:30(1年以上前)
ZZ−Rさん、レスありがとうございます。
ソケットの爪ではなく、折れてしまったのはヒートシンクを固定するためのプラスチックの黒いM型のクリップです。普通緑色のレバーが付いていて、レバーを下げてヒートシンクをソケットに固定するやつです。
確かにヒートシンク+FANを市販品に取り替えてしまうのが手っ取り早いのですが、手元にヒートシンクとFANがいくつもゴロゴロと余っても仕方がないので、クリップだけ手に入れば…と思った次第です。
書込番号:2142944
0点


2003/11/19 22:36(1年以上前)
P3 1G付属のリテールクーラーの事ですかね?(黒と緑のやつ)
ショップのジャンク品コーナーにいけば、見た目新品のリテールクーラーが300〜500円ぐらいで山積になっていますよ。(ウチは田舎なので都会はどうなのか知りませんが)
実を言うとウチにも1個使っていないのが転がっているので、近くの人ならタダで差し上げるのですが・・・。
書込番号:2142971
0点



2003/11/20 22:26(1年以上前)
超田舎者さん、レスありがとうございます。
そうです黒と緑の。PenIII-1Gに付いていたものは黒と灰色でした。
ウチも田舎で、唯一近所にあるジャンク屋に行ってみましたが、「クリップだけ」って売っていませんね。こうもバキバキ折れまくると、予備を含めて5つくらい欲しいのですが、売ってないようなので、素直に市販品クーラーを勝って来ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2146161
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


pentium3(pentium3の廉価版セレロン)は多くの店で売ってるのに
対応したマザーボードを売ってる店が少ない(殆ど売ってない??)のは何故ですか?
またおすすめのマザーボードはありますでしょうか?
0点

そりゃあ今更Pentium3で新しくシステム組もうとする人なんて少ないから、
マザボベンダーも新製品開発しませんでしょ。
CPUが未だに流通してるのは、
古いシステムのグレードアップ用パーツだからだと思いますが。
書込番号:2121412
0点

単純にSocket478やSocketAのほうが売れるから、でしょう。
C3使う身としてはむしろマザーを置いといて欲しいんですが
マザーの在庫は場所を取るので
売れ筋から並べざるを得ないのは仕方ないですね。
書込番号:2121416
0点


2003/11/13 21:43(1年以上前)
Aopen MX3S-Tを一週間ほど前購入しました。満足しています。
ネットショップなどで1万ちょっとで売ってますよ。
CPUアップも可能です、お勧めだと思います。
書込番号:2123147
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


セレロン733を使っています。
Celeなら1.1Gでも4000円程度なのにPenV 1Gは1万円以上します。
それ程違いがあるのでしょうか、使用上どのような相違があるのでしょうか。
サイトで見るとキャッシュがどうのこうのと技術的な違いばかり書いてありますがもうひとつユーザーにぴんとくるものがありません。
0点

キャッシュの違いが・・・とかの技術的な説明を拒否されたら、
違いなんて説明しようがありませんな。
簡単に言えば、Pentium系の性能をわざわざ殺したのがセレロン
・・・つうことでしょーか。
ですから同じ世代の同じ周波数を比較すれば、
セレロンの方が1ランク性能が落ちます、ってことですな。
「セレロン」ってのはIntelのローエンドCPUの総称ですから、
時代によって全然違うモノでも全部セレロンなんですが、
セレ-1.1GとP3-1Gを比較してますから
その辺は何となくわかってるんでしょうかね。
書込番号:2118751
0点



2003/11/12 15:30(1年以上前)
ご意見ありがとう御座います、私の言い方がまずかったかな、MB AopenMXS-T Intel815Eがサポートする、1GB程度のCPUを買おうと思っています、ペンタ3はセレロンの3倍ほど値段が高いのでそれだけの価値があるのか迷っています。PCの使用目的はWin2Kの上でデジカメ画像のちょっとした編集程度でゲームなどはしません。IE、OE、Word、Excelくらいかな。
そこで、セレはペンタに比べ全体まんべんなく処理速度が遅いのかそれとも、たとえば3D機能など特定の機能が劣るのか、知りたいのはその辺なのです。
又同様のCPU速度でもベースクロックがセレは66 ペンタは133だそうですが、ベースクロックの違いは大きなハンデイなのでしょうか。
書込番号:2118969
0点


2003/11/12 16:15(1年以上前)
まんべんなく遅いですが、800MHz以上のセレロンはFSB100となっています。Socket370でFSB100なら物凄い違いというのはありません。IE、OE、Word、Excelなら多分ほとんど違いが分からないと思います。
ちなみにSocket478のP4世代だと物凄い違いがあります。
書込番号:2119059
0点


2003/11/12 16:19(1年以上前)
ああそうだ、FSBやキャッシュの違いというのは、同じ周波数であれば最高速度は変わらないけれど、馬力が違うとでも思っておけばいいです。つまり重い負荷がかかるときに変わってくるのですが、WordやExcelは大して重い負荷ではありません。
P4世代のCPUの場合は、CPUコアがだらしなく外部の性能に大きく依存するので、FSBとキャッシュでとんでもない違いが出ます。しかしSocket370では深刻に心配せずともかまいません。
書込番号:2119069
0点



2003/11/12 17:02(1年以上前)
素早い回答感謝、FSBがキーになるのかな?。Socket370 Intel815Eです。
動作可能CPUの内、celelon 1100(FSB100)とP3-1.0BGHz(FSB133)のどちらか迷っているのですが、何度も恐縮ですが、お勧めは!!
書込番号:2119149
0点


2003/11/12 17:19(1年以上前)
村人1 さん こんにちは
>MB AopenMXS-T Intel815E・・・
MX3S-Tかな?
でしたらTualatin対応していますのでセレ1.4GまでOKですよ。
サポート外ですがPeniii-S 1.4Gも動作するようです。
同じマザーで試した訳でないので参考程度ですが、河童Peniii1.0Gとセレ1.4Gで
若干セレのほうがPI焼き速い位の差でした。
体験的にはほとんど違い無いかと思います。
参考までに。
書込番号:2119187
0点


2003/11/12 17:34(1年以上前)
村人1さんの使い方であれば、三倍のお金を出してP3にするのはもったいないかもしれませんね。
書込番号:2119220
0点


2003/11/13 00:02(1年以上前)
私もそう思う。このセレロンは非力なPen3とはいえ、Pen3の低価格版だから負荷の掛かる事をやったら差が歴然。だけど、大して負荷の掛かることを遣らないみたいなので1Gもいるかなって思いますけど・・・。OfficeのVerが高ければ別だけどね。
書込番号:2120543
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


CPUの交換をしたいのですがなにがあうかわからなくて;
SONY VAIO PCV-R62をつかってます。CPUはPENV600Eをつかってます。
どこをみてなにが合うかわかるんでしょうか?基本的な質問ですみません。
0点




2003/11/09 17:18(1年以上前)
大麦さんどうもありまとうございました^^
書込番号:2109164
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


今、富士通のFMV C6/86LB(Pen-III 866MHz)を使用しています。
もっと速くしたいのですが、初心者なので交換できるCPUが
分かりません。
Intel社製 810E Chipsetであることは分かっています。
どうか宜しくお願いします。
0点

おそらくちょうどこのPenIIIの1GHzあたりまででしょうが
866から1GHzでは大して速くなったような気がしないと思います。
(ベンチマークや動画編集のような実クロックが反映されやすい作業で
やっとクロックなりの15%程度の速度向上でしょう)
書込番号:2099275
0点



2003/11/06 18:47(1年以上前)
夢屋の市さん
早速のご返事ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
ソフトウェアMPEG-2エンコードやデジカメRAW画像のTIFFへの変換を
速くしたいんですが、一万ちょっとを出す価値はありますか?
書込番号:2099423
0点

810Eだと恐らくDステップのP3は使えないと思います。
なので買うならCステップのP3−1GHzを探してください。
書込番号:2099498
0点



2003/11/06 20:39(1年以上前)
一万円は次のパソコンへの投資に回す事にします。
ありがとうございました。
書込番号:2099692
0点


2003/11/06 20:50(1年以上前)
初めまして、藻です。私は733Dualを1Gに変えました。悲しいですが、マニア心とBenchの自己満足に終りました。その後は下駄はかせてサーバー1.3のせて…(悪夢)。やめたほうが良いです。自作に興味があるのでしたら今は我慢して予算をあと3万円ためて、安く2500+で組んでみたらどうですか?感動しますよ。
書込番号:2099727
0点

せいぜいやっても5980円のコレの中古を買って載せて
今のを5980円でうってチャラにして満足するぐらいだな。
書込番号:2100961
0点


2003/11/07 09:54(1年以上前)
NなAおOさんのアドバイスに大賛成です。
一度やってみると良いです。金銭的にリスクないですし。こんなものかと分かります。経験するにはいいチャンス。
ホント、いいアドバイスですよ。
書込番号:2101451
0点

ちなみに5980円はコアかけですが。(悲)
かけていないのなら7900円ぐらいだったかな
書込番号:2102613
0点


2003/11/08 01:30(1年以上前)
便乗の質問で申し訳ありません。
自分のPCはFMV C3/505cという機種でCeleronの500MHz、810E Chipset
なのですが、これにPentiumIIIの1BGHzを付けて、動作するでしょうか?
形は合ってそうですが、メーカのHPでBIOSのアップデータを探しても
見つからないし、認識しないかも?と思っています。
機種 http://www.fmworld.net/product/former/dp0001/c_ser.html
BIOS等DL http://www.fmworld.net/index_down.html
動きそうかどうかなど分かる範囲で結構ですので、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2103863
0点

そのままでもうごくとおもいますよ”E”ですからね
メモリは最低PC100必須です
書込番号:2103921
0点


2003/11/09 00:00(1年以上前)
NなAおOさん、お返事ありがとうございます。
動きそうということですので、試してみます。
メモリもそうですね、余ってるPC100のものに替えて
やってみます。
書込番号:2106893
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





