Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPU交換にあたって

2003/11/05 21:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 栃木のびぎなぁさん

今現在、ソニーのVAIO(PCV-J10)を使用しています。CPUの交換を考えてるのですが、PenVまでしか交換ができないと思うのですが(マザーボードの関係で)、PenVでもいろりろ種類が多くてどれがいいのか、PCV-J10に妥当な物かが分かりません。ちなみに初心者です。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2096620

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/05 21:35(1年以上前)

セレロンも使えますが・・・カッパーマインコアのものですね。
周波数はなんぼが希望ですか?

書込番号:2096659

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃木のびぎなぁさん

2003/11/05 21:44(1年以上前)

今セレロン500ですけどー、やっぱ1Gは欲しいところです・・・。

書込番号:2096697

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/05 21:48(1年以上前)

P31GとなるとFSB100のタイプになりますが、
ほとんど新品では手に入らないですよ。

書込番号:2096712

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃木のびぎなぁさん

2003/11/05 21:56(1年以上前)

そうなんですかぁ。セレロン500からのCPU交換で妥当なアップグレードの種類なんかは無いですかね?

書込番号:2096761

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/05 22:06(1年以上前)

スレッドがマルチになってます。

ルールをまず理解しましょう。
セレ1.1までのカッパーマインならOK。ポンつけですね。
それ以上はCPUコアが違うなどで使えません。
買うならリテールにしましょう。既存のFANでは役立たずです。

書込番号:2096804

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃木のびぎなぁさん

2003/11/05 22:17(1年以上前)

なかなかCPU交換となると難しいですね・・・。
ありがとうございました!自分なりにまた調べて見ます☆

書込番号:2096860

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃木のびぎなぁさん

2003/11/05 22:29(1年以上前)

すいません、リテールって何ですか?
初心者なもんで、ほんとすいません。。

書込番号:2096898

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/05 22:34(1年以上前)

保証があってファンとヒーシンクが付いてます。箱入り。

反対がバルク品です。CPUしか入ってないの。簡素な入れ物。

書込番号:2096932

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/05 22:36(1年以上前)

ヒートシンクの脱字・・・
寝ますんでごめんzzzz

書込番号:2096940

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃木のびぎなぁさん

2003/11/05 22:38(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます☆

書込番号:2096951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2003/11/05 22:40(1年以上前)

自分で調べてみると書いておいて、
すぐに人に尋ねる姿勢に疑問ですが・・・。
カッパーマインでもD0ステップのものは
BIOS更新が結構以前のようで完全に動くのか疑問で
調べていたら、結論が出ませんでした。

FSB100のC0ステップのものなら間違いなく動きそうですが
自分で調べるといろいろな知識が自然とつきます。

まずは調べてみましょう。

書込番号:2096966

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃木のびぎなぁさん

2003/11/05 22:45(1年以上前)

すいません、たしかに調べつつもなかなか革新的なサイトが無くて・・・。つい聞いてしまいました。

書込番号:2096991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/05 23:10(1年以上前)

革新的なサイト・・ってどうゆう意味だろ(笑)

書込番号:2097130

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/06 13:25(1年以上前)

核心を突いたサイト・・・でしょうか。

書込番号:2098793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/06 13:47(1年以上前)

きっと新しい情報がバンバン入ってくるサイト・・・

やはりC0コア探したほうがいい気がしますね。

書込番号:2098836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

celelon1.1GとpenV1Gの選択

2003/10/28 01:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 ひゅーひゅーぽーぽーさん

AX3S-PROを使っています。
購入当時、予算の関係で中古のCELE400を選択し今まで使ってきましたが
370系CPUが、店頭から消えてしまう前に
今より速くしようと考えています。
C3-133 1Gが安くていいなと思ったのですが
動画系だとCELE500並みとの書き込みがあったので
やはりインテルで換装をしたいのですが迷っています。
どっちの選択が賢明か、ご意見をいただければ幸いです。

BIOSは、購入時のR1.07のままなので
ver-upはします。

coolerは、先行投資?をして
(¥3000くらいだったかな?CEL400ごときにって感じですか?)
TITAN Majesty TTC-M1AB というものを使っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:2069249

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひゅーひゅーぽーぽーさん

2003/10/28 01:45(1年以上前)

書き忘れました。

メモリは、133の128 2枚と256 1枚
計512積んでます。

折角133のメモリを買っておいたのだから
やっぱpenVにすべき?

書込番号:2069288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/28 02:37(1年以上前)

セレロン1.1GHzはpen3-600EBMHzに劣る部分もあるので
やはりpen3かと。

書込番号:2069385

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/28 03:07(1年以上前)

Pen3 1BGHZでしょう
CPU周りは狭いから、交換時は気をつけましょう
リテールクーラーだと、コンデンサーとあたってつけられないかも
BIOSのアップデートは必須です

書込番号:2069432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/28 03:40(1年以上前)

Pen3 1BGでしょう。 Celeron1.1よりかは早い場合あるので・・・(河童)

書込番号:2069464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/28 03:53(1年以上前)

確か途中のBIOS上げでDステップに対応したので
交換する前に上げておきましょう。

PenIIIのほうならCステップかもしれませんけどね

書込番号:2069472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/10/28 07:36(1年以上前)

ここでセレ公なんか選んだら男じゃない!(おいっ)
引退前に華をもたせてあげませう!

書込番号:2069578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅーひゅーぽーぽーさん

2003/10/28 13:01(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
注意点もあわせてありがとうございます。

Pen3にしますっ。

そこで勉強不足な私にもうちょっと教えてください。

pen3 1BG というものは
pen3 FSB133の1G という解釈で合っていますか?

ax3s-proの CPU compatibility では
1.0Ghz と 1Ghz でFSBの切り分けをしている様なので...。
1BGhzという表現は初めてなのです。

余談ですが
aopen ax3s-proの CPU compatibilityに飛んでいただくと
Pentium !!! 1.0GMHz と表現してあります。 Mが余計です。
メガを起点にギガ! すっげー速そう...。

書込番号:2070152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/28 16:20(1年以上前)

はい、BつきのほうがFSB133です。

書込番号:2070481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅーひゅーぽーぽーさん

2003/10/29 01:01(1年以上前)

今、BIOS更新終わりました。

1.07 から 1.26(なんかすごい開き...)

あとはpen3を手にいれれば...

レスポンスいただいた皆様
本当にありがとうございました。

書込番号:2072330

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/29 01:29(1年以上前)

Pentium3 1.0BGHz で大丈夫です(1GHz 133MX7.5 と対応表に記載)。
BIOSも最新にUPすればOK。

書込番号:2072410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2003/10/25 23:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 るぱ2さん

ソーテックのPCステーション260RBを使ってます。CPUセレロン600MHzからペンティアムの1Gに替えることって出来ますか?
後、「CoppermineコアやFSB133MHz」ってなんでしょう?

書込番号:2062486

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/26 00:05(1年以上前)

るぱ2 さんこんばんわ

お持ちのPCのチップセットは810Eと言うチップセットですから、CoppermineDステップまでの対応ですね。

Socket370のCPUには製造プロセスルールと言うのが有り、それぞれをコードで呼んでいます。

0.25μプロセスルールで製造されているCPUはカトマイコアと呼ばれるコードで呼ばれています。

0.18μプロセスルールで製造されているCPUはカッパーマインと呼ばれていますけど、Cステップまでと、Dステップとは外観や回路設計が違いますので、チップセットによっては、BIOSのアップデートを行わないと対応しない事もあります。

また0.13μプロセスルールで製造されたCPUはテュアラティンと呼ばれ、これまでのCPUとは外観や回路設計が違いますから、チップセットも対応しているチップセットでないと動作しません。

また、対応させるための変換ボードも有りますけど、完全に動作する保証はありませんので、自己責任でお使いになることになります。

お持ちのPCの場合カッパーマインDステップを使う場合はBIOSのアップデートを行い、CPUはPentium 1GHzか1BGHzをお求めください。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/micron.htm

FSB133MHzというのはフロントサイドバスクロックが133MHzで動作するCPUまたはシステムのことです。

お持ちのマザーボードのチップセットはFSB133MHzにも対応していますから、133MHzで駆動するCPUもお使いいただけます。

書込番号:2062671

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/26 01:37(1年以上前)

ソーテックユーザーご用達「ソーテック・ユーザー・どっと・ネット」
http://www.sotec-user.net/
が参考になるんじゃない?

書込番号:2063008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/26 02:02(1年以上前)

このPC、socket370なので370限定の話ってことで。
申し訳ないけど、あもさん、突っ込ませてもらいます。

socket370に関してはカトマイは存在しません。
カトマイはスロット1のPen3、450〜600Bのコードネームです。
クロック数が重なる500・550・600等のsocket370のPen3もありますが、こちらは
0.18μ製造のためカッパーマインといわれます。
socket370かつ0.25μで製造されたインテルのCPUは
この世代のCeleronです。こちらのコードネームはメンドシノです。
なお、ややこしいことにsocket370かつ0.18μで製造されたCeleronもあり、こちらはカッパーマイン128Kといわれます。

Pen3の1GHzかつsocket370でFSB100のものはあまり出回らなかったので、
Pen3-1B GHz(FSB133のものです)を探すといいでしょう。

書込番号:2063071

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/26 07:50(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんフォローありがとうございます。

キチンと調べて書くべきでしたね。
ちなみに、わたしのPCは元々、Slot1 Pentium III600MHz カトマイコアでした。

いま、変換アダプターにCeleron1.3GHzで使用しています。
チップセットは440BXのマザーボードです。

書込番号:2063362

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぱ2さん

2003/10/26 11:31(1年以上前)

おはようございます。あもさんに貼ってもらったサイトに真っ先に行きました。けれども、私には難しくて難しくて理解出来ませんでした・・・恥ずかしい事に、ほんと無知なので・・・それから、大麦さんからのサイトに行きました。動作確認という所の手順にしたがい自分のPCを調べると・・・私のは、intel(R) 810e chipset Graphics Driver (DC133 FSB133)で、これは、i810Eチップセット=Anaheim3って事?らしいので、詳細表で見てみたところ・・・。
 
  S-spec■SL4MF SL4C8
製品コード■BX80526C1000256
   Step■cC0
    FSB■133MHz
   倍率■7.5
  L2Cash■256K
  Socket■FC-PGA
    μ■0.18μ
 動作電圧■1.70V
   CPUID■0686

  S-spec■SL4MF SL4C8
製品コード■BX80526C1000256
   Step■cD0
    FSB■133MHz
   倍率■7.5
  L2Cash■256K
  Socket■FC-PGA
    μ■0.18μ
 動作電圧■1.7V
   CPUID■068A

・・・って4つ?結果。これを見てから「あっ、この事があの事で、これがあれかな?」などと、あもさんといちごさんの書かれている事がやっと何となくですが、わかったような、そんな感じです。

え〜っと、この結果、紙に書いて、いちごさんの言われる、「Pen3-1B GHz FSB133のもの下さい。」って店員さんに言ったら売ってくれますよね。
あと、これって挿し込むだけで使えるんですか?BIOSのアップデート?とか必要なんですか?初めての方に、あれもこれもって質問すいません。

書込番号:2063761

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/26 11:40(1年以上前)

多分そのままでも大丈夫かなと思いますけど、上手く認識できないときにはBIOSをアップデートしてみてください。

お書きになっている二つのスペックは上のCPUがカッパーマインCステップで、下のCPUがカッパーマインDステップになります。

この区別は見て判るように最初のcがコアルールで、次のC、Dがコアステッピングでになります。

書込番号:2063774

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/26 12:35(1年以上前)

>「Pen3-1B GHz FSB133のもの下さい。」って店員さんに言ったら

価格comに登録していないお店だと「すみません、置いてません」って言われそう
あと、登録してあるお店でも、「別途ヒートシンクが要ります」って言われるでしょう
元々のCeleron600MHZのヒートシンクでは、冷却が追いつかないと思うし

装着は、挿すだけですがヒートシンクの取り外す時が一番大変かも

あと、CPUの交換よりHDDの交換のほうがリスクも少なく簡単だと思う

書込番号:2063891

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぱ2さん

2003/10/28 18:07(1年以上前)

あもさん、大麦さん、いちごさん、細かなところまで教えてもらって、すいません。ありがとうございました。
大麦さんHDDの交換じゃ、ダメみたいなんですよね。
取り合えずCPの交換Uとメモリーの増設をしてみるつもりです。
成功したら報告に来ます。

書込番号:2070707

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぱ2さん

2003/11/02 18:04(1年以上前)

成功しました。
PEN3 1.0G FCBGA に、凄く嬉しいです。
PEN3自体が、なかなか置いてなくって、今はPEN4が主流らしいですね・・・
でも、お店10軒以上回って、やっと見つけましたから、やっぱり嬉しい。
今度は、メモリー増設します。
ありがとうございました。

書込番号:2085562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/02 18:15(1年以上前)

よかったですね。長年使ってると、相手が機械とはいえ愛着も沸いてきます。
わかんなくなったらまたどうぞ。

書込番号:2085595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お願いします!CPUファンを教えて下さい。

2003/10/15 12:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 sola_kunさん

M741LMRTのマザーボードを使用しています。セレロン500からペンティアムVの1Gに乗せ変えようとしていますが、このM/Bにつけられる良いFANがありましたら是非教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

書込番号:2031090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/15 14:25(1年以上前)

このマザーの型番でWeb検索かけて出てくるメーリングリストの情報が
かなり役に立つのではないかと思われます。

ちょっと読んだ感じでは
クーラー以前に無加工でCoppermineコアやFSB133MHzに対応するんでしょうか?
という疑問が残りました。

書込番号:2031293

ナイスクチコミ!0


スレ主 sola_kunさん

2003/10/17 00:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。確認しましたが、やはり無理でした。購入したCPUは転売して新しいPCを購入します。

書込番号:2035711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/10/05 02:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 ともフスキーンさん

はじめまして。お聞きしたいことがいくつかあるのですが。
今回OSをXP PROに変えるついでに、処理能力を上げるためHDDとCPUも変えようと思っています。

前にもこちらで質問し、書き込みなどを参考に自分のPCに合うCPUを探しましたが、CPUのほうがなかなか手に入らずあきらめていたところ、友人から譲り受けることができました。(CPUのみ)
そこで質問ですがCPUの製造国がMALAYとPHILIPPINESとがあるようですが製造国以外何か違うところがあるのでしょうか?

それとCPUばかり調べていて、CPUクーラーの事は忘れており最近、調べ探しているもののどんなものが良いかわりません。こちらの書き込みにCoolJag、CoolJag-Copperとかクーラーマスターという情報でいろいろ探しましたがどのあたりが良いのかよくわかりません。私がわかったのは銅の方が熱伝導率が良いということだけです。静かでよく冷えるものを探しているのですが省スペースPCであまり大きなヒートシンクなど取り付けられません。CPU部のすぐ周りにはコンデンサ?やらがたくさんあります。このような条件下に合う良いクーラーがございましたらお教えください。それと、ファンレスってのは良いものなんでしょうか?

ちなみにPCはNEC(VT800J/5FD)というものを使っています。
OS:ME→XP PRO HDD:60GB→120GB(7,200rpm ATA66 2Mbyte 10.9ms↓)
CPU:PentiumV 800EBMHz(Socket370) MALAY
  →PentiumV 1BGHz(Socket370) PHILIPPINES S-spec SL4C8
メモリ:DIMM 256MB*2(PC133 CL=2) チップセット:Intel 810E
マザーボードは私には見つけきれませんでした。
文章が長くてもうしわけません。

書込番号:2001593

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/05 03:23(1年以上前)

生産国で性能が違うなんて、おかしくない?
CPUクーラーは、
http://www.qualista.co.jp/product/cpucooler.htm
かな?
ケースの奥行きを実際に測りましょう
Pen3用って探すの難しいかも・・・

書込番号:2001630

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/05 03:24(1年以上前)

ともフスキーン さんこんばんわ

PCのCPU換装ですけど、PentiumIII1GHzもコアステッピングがカッパーマインDステップですから、そのまま換装できると思います。

ただ、800MHzからの換装の場合、体感的にはそれほど大きな差が出ないかもしれません。

ベンチマークはスコアがある程度伸びると思います。
CPUクーラーが無いのでしたら、パソコンショップのDOS/VコーナーなどにPentiumIII1GHz用のリテールクーラーが1000円以下で売っていたりします。

ただ大きさがリテールクーラーの場合はかなり大きいですから、マザーボードによってはコンデンサーなどと干渉する可能性はあります。

クーラーマスター製品でしたら、このあたりでよいとおもいます。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_370/dp5-6g11.htm

よくフィリピン製とマレーシア製ではOC耐性が違うと言う人も居ますけど、普段普通に使うのでしたら、気にしなくても良いとおもいます。

書込番号:2001632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/05 03:37(1年以上前)

一般使用なら製造国の考慮の必要は一切なし。
あもさんに補足しておくと、1.0BG(FC-PGA)にはcB0、cC0、cD0の各ステップがあり、最近まで売ってたのはcD0です。
この場合、S-spec SL4C8から見る限りcC0ですね。
cD0コアの場合、認識にBIOS UPがいるのもありますが、cC0なら99%OKでしょう。

いいCPUを手に入れたと思います。



書込番号:2001651

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/05 03:45(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんフォローありがとうございます。

S-specを見落としていました。
いちごほしいかも・・・さんの仰るようにCステップコアのCPUですね。

書込番号:2001664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/10/05 04:20(1年以上前)

ソケ370用で小さいクーラーといえばCOOLER MASTERのSMART−2(1U用)あたりでしょうか!
ただちょっと高価なことと(購入時2800円)冷えるか!?(謎と?X10)というところが怖いです。(店の文句では1.6GHzCPUレディーとなっていましたが・・・・・1U用ということもあり、このあたり空調の効いたコンピュータールームでのリファレンスだと思いますし・・・・)

僕は改造して6cm→8cmのファンアダプターを付け、8cm2700rpmのファンをくくりつけて吹付け状態でセレ900MHzで使ってます。
(流石にコイツを1.6Gデュロンに使おうとは思いません・・・・笑!)
(しかしこのオヤジそこまでやるならば1400rpm程度の静穏ファン使えばいいのに・・・・アホなやつ:;天の声!)

書込番号:2001691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/05 04:21(1年以上前)

ちょい古い資料なんですが
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2001/011127b.htm

書込番号:2001694

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/05 07:27(1年以上前)

800EBのソケット370とは?

書込番号:2001802

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/05 07:52(1年以上前)

とりあえず貼っておくよ。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000111/pa_cphdd.htm

書込番号:2001839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/05 08:06(1年以上前)

Sho-Shoさん

出てますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000411/pa_cphdd.htm

書込番号:2001859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/05 08:11(1年以上前)

持ってますよ。Socketの800EB

書込番号:2001862

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/05 09:38(1年以上前)

いちごさんご指摘ありがとう。

ここで確認して書いたのですが、
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/PentiumIII/prodbref/index.htm
後にソケット版が発売されてたようですね。

VT800J/5FDという機種も、ソケット版が発売された後のモデルという
ことから、同じ800EBでもソケット版の方でしょう。

ソケット版800EBを持ち合わせてる方も居られることから、
失礼いたしました。_(._.)_
>>ゆめのいちさま

書込番号:2001997

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/05 09:53(1年以上前)

ゆめやのいちさまに訂正します。

書込番号:2002030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/10/05 10:38(1年以上前)

へい、まぁ〜いどありぃ〜!
夢屋の市先生ご立腹統計表に+1ポイントでぇ〜す。(がちゃん!ち〜ん!)

書込番号:2002140

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/10/05 11:25(1年以上前)

PenIII 1BGHzのマシンを所有していますが、CPUクーラーは下記のものを使用しています。
http://www.chladice.sk/article.php?sid=171

FANをオリジナルの3000rpmのものから2000rpmのものに交換しているのでかなり静かです。
冷却不足になった事もありません。

参考まで

書込番号:2002264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともフスキーンさん

2003/10/07 20:23(1年以上前)

返信遅れました。質問に答えてくださった皆さん本当にありがとうございます!なんか今まで心の中にあったモヤモヤがはれました!質問してよかったです。何の迷いもなくパソコンのパワーアップができそうです。HDDの交換が少し難関ですが…

DステップのCPUを手に入れる機会は何度かあったのですが、いちごほしいかも…さんのおっしゃるように認識にBIOS UPの必要があるかもしれないということを知り、Cステップのものを探していたのですがなかなか…しかし、やっと手に入れることができてよかった!です。BIOS UPなど私にはなかなかできないもので…

CPUクーラーについては皆さんのを参考に、取り付けれるサイズのものをがんばって探したいと思います。教えていただいたものを調べていますがCPUクーラーもいろんなものがあるんですね!びっくりしました。探したり・調べるのは新しい発見があって楽しいです!!

書込番号:2008942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンのパワーアップ

2003/09/16 07:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 むさおさん

FMV DESKPOWER C3/50Lというパソコンを使ってるのですが、
このパソコンをパワーアップさせとようと考えております。
まずCPUを変えようと思ってるのですが、
私が調べたところ、OEMの
マザーボードGA-6WLM7-2がのってるらしく

CPU Type/Socket370
Chipset/810E
形状/LPXX
Memory/DIMMx2
P拡張Slot/CI Riser
グラフィック/チップセット内蔵
サウンド/YMF744B

らしいのですが、これに載せられる手ごろがCPUはなんですか?
現在P3の501Mhzです。
それと、
CPUとHDD(1つしかつめないので交換できるかわかりませんが)どちらを交換したほうが体感速度があがるでしょうか?
省スペースPCなので制約が多く勉強することが多くてためになりますが、
ちょいと疲れました。

書込番号:1947444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/16 08:18(1年以上前)

>まずCPUを変えようと思ってるのですが

自分だったら、まずメモリーの増設。
その次にHDDの換装。

HDDは、メルコとかIOデータのようなところのやつを買えばデータの移し替えに便利なソフトがついてきますし、説明書が丁寧なんでお勧めです。

書込番号:1947485

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/09/16 08:40(1年以上前)

自分なら買い換えます。
手間と金をかけたわりには効果が実感できないでしょうから。

個人的な意見としては、
メーカー製PCは「完成品」なので、
性能に不満が出た時点で製品寿命は終了したと思います。
終末医療のように「生かされているだけ」の延命処置は
経費を圧迫するだけの処置でしかないと考えます。

書込番号:1947512

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/16 09:37(1年以上前)

>終末医療のように「生かされているだけ」の延命処置は
経費を圧迫するだけの処置でしかないと考えます。

その完成されたPC必要と思うときは出来る限りのことをすることも大切ではないでしょうか?
もし、私が代替治療もないくらいの終末期で、私を必要としてくれる人たちがいるなら、治療をしてほしいし、治療をしますがね・・・。
PC技術も医療技術も毎日進歩している以上は、なんらかの方法を見つけることが出来ると思う。

書込番号:1947593

ナイスクチコミ!0


スレ主 むさおさん

2003/09/16 10:10(1年以上前)

さっそくの意見ありがとうございます。
買い替えについてですが買い換える予定でした、
ですが新しいパソコンの価格、性能、新規格をみてるといつ買えばいいのか?と悩ました。今使ってるPCも多少ストレスは感じますが十分使えます。もちろんいつか買いますが。
古いパソコンを売りに出してもたいした額にもなりませんし、まだまだ使えそうな気もします。基本させパワーアップさせておけば新しく買ったPCのバックアップ、オフライン専用のPC、ミュージックBOX、入門者用PC等使い道はまだまだありそうなので、個別パーツで多少割高になるかもしれませんが、パワーアップだな。と考えたわけです。

SINGO_NOZOMiさん
メモリーはXP導入時に増やしました。
やっぱりHDDを換装すべきですか、CPUは500Hnzから1G程度に変えても体感速度かわらなそうですね。

書込番号:1947624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/16 14:19(1年以上前)

最初に触った100Mhzのときから、今のP4までCPUの能力は20倍以上になりました。
動画関係いじくる時とか、重たいソフトを同時に複数立ち上げてる時以外に、さほど差が気にならない私は鈍いのでしょうか 笑)

HDDを高回転に変えるとレスポンス早く感じるのは、過去ログ・先輩諸氏のおっしゃるとおりだと思います。
外したやつは、外付けケースに入れて再利用。

書込番号:1948067

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/09/16 23:53(1年以上前)

一番妥当なのは買い換え。
はっきり言って、すべてが遅い。
手を加えるのはお金をどぶに捨てるに近いと思う。
ショップブランドのOS込みで50,000円でお釣りがくるようなのでもC3/50Lとは比べられないくらい違うんで。
C3/50Lに手を加えるのは中身全交換するぐらいじゃないとあんまり変わらない。
C3/50Lにはこれでストレスを感じないようとのみで使うかこれで十分な用途にしか使わない人に譲るなどしたほうがパソコンにとっても幸せな余生を過ごせると思うけど。

書込番号:1949671

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/09/17 00:16(1年以上前)

CPUを交換すれば、早いと感じます
でも、まずは、HDDの交換が良いように思いますけど
1GHZが載るかどうかは、FMVのユーザーサイトを探してください
恐らく、ヒートシンクやCPUfanを別に探さないとだめな気がします

書込番号:1949778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/17 05:17(1年以上前)

810Eならカッパーマインの1GHzは乗ります

書込番号:1950316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/17 06:20(1年以上前)

3GHzのCPUでも途中でメモリが故障してメモリがDUALでなくなった時点で、なんかもっさりしてるなと感じた俺は敏感かも?

ということで本当はFSB133の方のPen3をおすすめします(速度差がわかりやすいので)

書込番号:1950341

ナイスクチコミ!0


CPU交換WOMANさん

2003/09/30 16:56(1年以上前)

1.8倍以上にアップ出来れば、CPU交換をしましょう。スピードアップの体感できます。
1.4倍以下のアップは、止めましょう。スピードアップの体感できません。

私のCPU交換の歴史です。
celeron600MHzをceleron1.1GHzに これは、良かった。出費6000円。
celeron1.1GHzをceleron1.4GHzに これは、無用でした。出費9500円(下駄込み)
Athlon650MHz をAthlon950MHzに これは、無用でした。出費10000円(K7−950MHz)
AthlonXP1500+をAthlonXP2100+に これも、無用でした。出費9000円

CPUを 1.8倍ぐらいアップできる時は、CPUの交換をしても、後悔はないとおもいます。スピードのアップも 体感できますョ。

書込番号:1989430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/01 01:31(1年以上前)

CPU交換WOMAN さん もし、WinME,98使っているならばtimeslice設定を3に、セレロン1.4GHかアスロンならば2に設定してやってください。

書込番号:1990816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング