Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Intel純正クーラーは要注意

2003/07/22 00:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

Pentium3 1.0BGHz BOX、一昨年(2001年)12月に購入し、丁度1年半。
1週間ほど前、スパイウェア隔離ソフトのAD-Awaerでスキャン始めたら途中で固まり、リセットボタンを押すと、おしゃべりマザー(AOpen AX3SP Pro)が「このCPUチョウサイテー」を繰り返しました。
一旦、電源OFFし、再起動、再度、AD-Awaerスキャン途中でまた固まってしまいました。
おしゃべりマザー、次は「このAGPダメじゃん」。
その次には「PCIダメ・・・」。
AntiVirusでディスクスキャンかけても途中で固まってしまう。
メモリの不具合かな?、とは思いつつ、それでも、スキャンさえかけなければ普通に使えるし、我慢しつつ、PhotoShopで画像操作をしていたら、ついに懐かしい青画面になってしまいました。

ようやく、メモリの1枚差しテストをしようと本体を空けたら、純正CPUクーラーが外れ落ちてきました。
「えっ!」、と驚いてみてみたら、何と!、プラスチックの固定具がおれているではありませんか!。
さすがに、ちょっと慌てました。

これで分かったことは、Intel純正クーラーは、固定具がプラスチックなので危ない!、ということが分かりました。
メーカー保証、無いかもしれませんが、BOXじゃないのが安いなら、そちらと、別のクーラーの組み合わせをお勧めします。
もっとも、Pentium3 1.0BGHzなんて、新品じゃもう入手できないかもしれませんが。
ただ、Intelの他のCPUでも、クーラーの固定具がプラスチックなら使わない方が無難です。

僕は今日、(株)ワイドワークのModel「WJAC358A」銅埋込式スカイブヒートシンク(CoolJag-Copper)(ツクモ価格¥2,179.)というのを購入して取り付けました(シリコングリスも付属)。
これなら留め具、金属なので安心です(マザーの方の止め部が折れない限り)。
CPU、何とか生きていてくれました。(^_^)

書込番号:1784651

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

2003/07/22 00:27(1年以上前)

↑↑
誤:AD-Awaer
正:AD-aware

書込番号:1784660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/22 00:53(1年以上前)

私はその樹脂製の爪でマザーの爪をへし折られたことがあるので、何ともいえないです。

書込番号:1784760

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

2003/07/22 01:43(1年以上前)

確かに、マザーの爪も不安ですね。(^_^)
Pen4の行方をもう少し見守りたい、そのつなぎですが、このPen3も、これはこれであと1〜2年くらいは保たせたい、と思っています。

書込番号:1784914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/22 01:56(1年以上前)

実家のVALUESTARはALPHAシンクに変えて、Pen3-1BGHzを搭載しているねんの入れようです。(両親が使うので)
あまり重いことはやらないのであと2年ぐらいは持ってくれるでしょうか。

アスロンのリテールクーラーは堅いのでマザーの爪が心配です。
2年持たない気がします。

書込番号:1784932

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/22 21:11(1年以上前)

昔のAMDのファンは粗悪ですし心配ですね
ただ最近のは3箇所の固定型に切り替わりつつありますので大丈夫そうですよ
買うときに確認した方が良いかもしれません

書込番号:1787042

ナイスクチコミ!0


ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/07/23 14:25(1年以上前)

Athlon XP 1600++リテールクーラーですが、確かにヒートシンクの爪は一つでした。もう自作してから20ヶ月経過。mizumoto2さんのように、クーラーがポロって取れたら、CPUは確実に焼けますよね。そろそろCPU変えようかなと思っていたときだけにこのような事件を聞いてしまうとすぐにでも変えたくなってきます。
ただ、よく考えたら、BOXを買ったので3年間保障はしてくれるはずですが、このような場合はどうなるんでしょうか?マザボがしょぼいからダメなんていわれるんでしょうかね。

書込番号:1789338

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/23 19:22(1年以上前)

AMD純正であれば保証の範囲のはずですよ
ただし ちゃんとした純正であればね

書込番号:1790018

ナイスクチコミ!0


ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/07/23 23:31(1年以上前)

>僕 赤ちゃん さん
もちろん純正です。ただ、どこに訴えに行くんですかね?CPUを買った場所に訴えるのでしょうか?
あと、1600+なんですが、パロミノです。もうないですよね?ちゃんと同じCPUでも補償してくれるのかな?それとも1700+にパワーアップしたりして…!?

書込番号:1790992

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/24 22:08(1年以上前)

店によって違うようですけど、私の常連の店では
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
店で保証するようです。お客様負担は片方の送料のみ
今日店長さんに聞いたら
1600+の場合は生産が打ち切ってるため
日本代理店取り扱いの一番近いCPU
2200+(サラブレッド)に交換のようです

書込番号:1793671

ナイスクチコミ!0


ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/07/25 00:57(1年以上前)

うちはbicで買いました。bicだと、直接AMDに送ってくれって言われそう…(ーー;)

書込番号:1794375

ナイスクチコミ!0


SHO-KO-さん

2003/07/27 17:59(1年以上前)

ちょっと通りすがりの者です。
SocketA/370対応であったら条件付きで親和産業のDSCA-04をお薦めします。
少々古い(?)製品なので周波数はどこまで対応しているのかは分かりませんが、XP 2400+はOKでした。
手回しネジで固定するので圧力も自分で調節できます。
難点は4500rpmなので少々うるさく、私はDualDuronなので仲々なのもです。
でも取り扱いやすさはクーラーマスターの涼水より上で、最高レベルだと思います。

書込番号:1802259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーのはずし方

2003/03/16 01:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 おーペルさん

こんばんは。
純正CPUクーラー(とめ金の左側にちいさなクリップみたいなのがある)のはずし方がわからなくなりました。ご存知のかた、よろしければ教えていただけませんでしょうか?

書込番号:1396893

ナイスクチコミ!0


返信する
ふじたかさん

2003/03/16 02:00(1年以上前)

おーペルさん、こんばんは。
内容がわかりにくいんですが、CPUクーラーをマザーから外すと言う事ですか?

書込番号:1396957

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーペルさん

2003/03/16 02:42(1年以上前)

そのとおりです。このCPUのインテル純正クーラーって、変わってませんでしたか。つけた時のこと忘れて。。。申し訳ないです。

書込番号:1397052

ナイスクチコミ!0


ふじたかさん

2003/03/16 20:17(1年以上前)

昨日は寝てしまいました・・まだ見てるかな?
FCPGAのシンクは今もソケットA等にも使われている方式です。
コの字型のクリップでとまっているはずですから、マイナスドライバーやラジオペンチを使い、下(マザー面)に向かって押し付けるように外側に開いてやって下さい。
なお、ドライバーを使う時はすべってマザーを傷つけないようにしましょう。

書込番号:1399191

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/03/17 02:08(1年以上前)

純正ヒートシンクの固定はM型のプラスチックだったと思います。
爪でとまっているFANを外してから、プラスチックのレバー?を起すだけです。

書込番号:1400662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイス感謝します

2003/01/23 10:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 五郎左衛門さん

たくさんのアドバイスほんとうにありがとうございます。
メモリはPC133です。私もネットで色々調べたのですが、FC−PGA対応のソケット370 PentiumV 1GHzかceleron 1.1GHzなら換装可能ということで、やってみようかなと思ったわけです。しかし今までハードディスク、メモリの増設、グラフィックカード DVD−ROMドライブ取り付けぐらいしかやったことがなく、CPU交換は難しすぎると二の足をふんでいました。でも何とか挑戦してみたいと思います。成功しても失敗しても報告します。皆さんありがとうございました。

書込番号:1240364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/23 12:10(1年以上前)

Pen3の方がいいですね。それでは。(セレロンだと換装した割に?ですし)

RX50のかたですよね?

書込番号:1240555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング