Pentium III 1G FCPGA バルク


このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月8日 23:54 |
![]() |
2 | 4 | 2005年11月27日 18:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月2日 04:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月24日 00:35 |
![]() |
0 | 14 | 2005年5月4日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク
初めて質問させて頂きます。
私は数年前に一度自作機を組み立てた程度の初心者なんですが、最近、Pen3 1G FCPGA SL4MFを譲り受けまして、題名にありますAopenのAX3SP PRO Che!Che!に乗せた所BIOSすら立ち上げる事が出来ず、「CPUダメじゃ〜ん」と言われる始末なんです。
FSBのジャンパーピンを自動設定より133MHz固定へ、CMOSクリアを試してみたのですが、全く変化無く立ち上げられません…。
CPUそのものはコア欠けやピンの曲がりも見受けられず、元々乗せていたマザーのSOLTEK SL−65MVに乗せ替えると問題無く動きます。
現在、私のPCの構成はセレロン 1G FCPGAを上記のマザー、電源は250Wにて特に問題無く稼動してますが、組み立てた当時予算の都合で諦めたPen3がたまたま手に入ったのを機に憧れたPentium機にしたく質問させて頂きました。
どなたかお知恵を貸してください。
宜しくお願い致します。
0点

懐かしいですね・・・AX3S Pro 確かこれはピンクだかでしたっけ?
CPUが死んでいないとなるとマザーがクロですかね・・・
現物が手元にあるわけではないのでアドバイスのしようが
ありませんがコンデンサー関連は大丈夫ですかね?
それからマザーを筐体から出して裸の状態でBIOSが出れば
ケースとマザーがショートしていることになりますね
何にせよとりあえずM/B、CPU、Mem、のみでBIOSを出す事が先決ですね
書込番号:4617656
0点

宇宙汰さん、早速のアドバイスをありがとうございます。
そーですねー、このマザーはピンクでスマイルマーク?がプリントされてますよ。
組み立て当時に新品だった物をたまたま譲り受けたものでして、英語が苦手な私としては日本語マニュアルが比較的充実してると言う話を聞きAopenに落ち着いたんです。ASUSやGIGABYTEと迷いましたが、これを譲り受ける事が出来て良かったと当時は思ってましたねー。
近年のAopen製品はあまり評判がよろしく無い様で自作から少し距離のあった私ですが、少し寂しい気がします。
話が逸れましたが、本題へ戻ります。
やはりマザーを疑うべきなんですかね?
コンデンサーは一通り目視でチェックしてみたのですが、脹らみや液漏れは特に見当たらなかったと思います。あまり酷使してないからでしょうかね?
とりあえずご指摘のマザーのショートの確認はしてませんので、休日にでもやってみようと思います。
ダメならいっその事新規で組めって事ですかね…(妻の視線が微妙です。笑)
書込番号:4618451
0点

自己レスです。
マザーを外してチャレンジしてみました。
結果は…ダメでしたぁ。
う〜ん、残念です(涙)
書込番号:4641656
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク
メモリやドライブ交換は何とか出来る自作初心者です。
昔のソフマップのパソコン(SusTeen)マザーボードIWillのBD100ver:1.3です。テレパソにしたいのですが少なくともP3の1G以上必要なので換装したいのです。できるかどうかを調べてるのですがいまいちわかりません。御教授お願いします。
0点

はやと小林さんこんにちわ
スロット1で440BXを使ったマザーボードですね。
色々検索しましたら、66MHz〜133MHzまでサポートしているようですから、スロット1のCPUは殆ど使えるはずです。
FSB切り替えが、ディップスイッチ又は、ジャンパピンで行うのか、BIOS上で行うのかは判りませんので、133MHzのCPUを使う時は注意が必要です。
私はMSI BX Masterを使っていますけど、変換アダプタを使って、Celeron1.3GHzを使っていますので、440BXでしたら、FSB生成出来れば、倍率は1.3のx13の倍率が無いのですけど、手動で100MHzにしてあげたらBIOSでも認識できました。
書込番号:4610646
1点

あもさん早速の返信ありがとうございます。
古いCPUを抜いて新しいCPUを挿すだけでOKかと思っていました。
敷居が高そうなので換装はやめます。
資金を貯めてMBごとの交換を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:4611265
0点

あきらめずに挑戦してみたらいかがでしょうか?
でなければいつまでたっても初心者のままですよ。
しかもFSB100MHzのものならそのままいけるのでは?
ただし、トータルで考えると買い替えの方がいいとは思いますけど...
書込番号:4611301
0点

私のマザーボードで使用している変換アダプターです。
PowerLeap PL-iP3/T Rev.2
http://www.lontec.co.jp/catalog/product_info.php/cPath/26_24/products_id/29
このアダプターを使う事で、搭載できるCPUのバリエーションが広がりますし、Celeron1.3GHz辺りを搭載しますと、かなり快適です。
また、ソケット370でしたら、まだCPUを売っているショップも有るようです。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=%83C%83%93%83e%83%8B&OP1=&OP2=Socket370&OP3=OP3+%3E%3D+1000+AND+OP3+%3C+1400&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
書込番号:4611361
1点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク
Celeronから[Pentium3 1G FCPGA]
への乗り換えをしたいのですが、
作動しなかったらお金が無駄ですので、お聞きします。
使っているパソコンは「DELL GX100」です。
スペックは
CPU...Celeron566Mhz
CPUソケット...Socket370
メモリ...384MB
HDD...80GB
です。
0点

高い確率で動作するはずです。
ただし、まれにステッピング(細かいバージョン)違いにより動作しないことがありますので、もしそれに該当した場合は不運だと思って諦めるしかないでしょう。
書込番号:4472224
0点

DELL GX100で検索を掛けるとi810みたいですね。ということは動作しても1GHzではなく750MHzになってしまうかもしれません。
Celeron800ぐらいが無難なのかも。
書込番号:4472228
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク
初めましてこんばんは。早速質問させていただきます。
先日、CPUをCeleron700(Coppermine FCPGA)→PentiumV1BG(Coppermine FCPGA)
と交換したところ、BIOSのメモリチェック画面にすら進まずに全く動作しませんでした。
ステッピングも一緒(両者cC0)で、マザボ(Aopen AX3-SPPro BIOSは最新)でもサポートされています。
となると違うのは電力関係くらいしか思いつかないのですが、
8W程度(18.3W→26.1W)の違いで、今まで特に不安定でなかったものが
いきなり全く動かなくなったりするものなのでしょうか?
電源を新しくして動くのであればそうしようとは考えていますが、
他に原因が考えられるのならば、そちらの対策も講じなくてはなりません。
どうかご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

T.M.com さんこんばんわ
AX3SProでしたら、PentiumIII 1.13GHzまで対応していますから、問題ないはずです。
後、考えられるのは、CPUのPinに曲がりが無いかと言う事位ですけど。
電源も今のままでも動作すると思うのですけど、気休めかもしれませんけど、CMOSクリアーと、メモリを一枚にして動作させてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4275165
0点

T.M.comさんごめんなさい、AopenのCPU適応表を見ましたら、cC0コアのPenitumIII 1BGHzまででした。(o*。_。)oペコッ
ただ、1GHzにも、cD0が有りますから、こちらでご確認ください。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=25&NoNav=NO&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&MfgTech=ALL&step=ALL&cache=ALL&PkgType=ALL&btnFOS=Filter+on+selections
書込番号:4275215
0点

あもさん、こんばんは。お早い回答ありがとうございます^^
PenVの型番はSL4MFなので、ステッピングはcC0。
今まで使っていたCeleron700の型番はSL4P2ですが、こちらもcC0で同じです。
メモリは元々1枚(256MB)しか差してないので問題ないかと。
CMOSクリアは失念してました。今日はもう遅いので、後日試してみます。
結果が出次第、報告いたしますので。
これでダメなら初期不良の可能性大かも。
書込番号:4275229
0点

CMOSクリアを実行しましたが、やはり起動せず(´・ω・`)
初期不良の可能性がさらに高まりました。
今週末にでも販売店へ持っていってチェックしてもらうことにします。
ありがとうございました。
不具合が見当たらなかった場合、チェック料¥1050徴収とかいう店ですが。
書込番号:4277378
0点

メモリーは「PC100」ではなく「PC133」ですか?100だと多分無理です。Cleron700だとFSB100ではなくFSB66でしょ?限界が普通はFSB83くらいです。普通に使うなら無理です。特別な事しない限り、やめたほうが無難です。メーカーPCなら特に制約多いです。(コンパックやらIBMでは動きましたが100じゃ無理の確立高し)ジャンクで試すなら良いけどPenV高いしね。
書込番号:4300307
0点

どういうつもりでそんなハンドル付けているか知りませんが、
P6ならアバウトなんでマザー的にも問題ないですよ。
メモリはPC133の方がベストではありますがPC100でも問題ありません。
(理由:FSBはメモリアクセスのためだけのバスじゃないから)
大体SDR DIMMはDDR DIMMと違いアバウトなんでこれぐらいメモリオーバークロックしても平気です。
(推奨はしませんが)
っつーかメーカー機ってどこから拾ってきたんですか?
スレ主さんが上げているのは自作のマザーボードですが。
人の書き込みは良くみてからレスしましょう。
※大体P6だとPL下駄使えばメーカー機でも(除くPC-9800)大体乗っかるんだよ。
TDP差もわずかだから電源への負担も少ない。
こんなのジサカーなら常識だ。
書込番号:4300638
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク
こんにちは。
2年前に、メモリ増設しかしたことのない初心者です。
CPUが古いので検索し辛く、調べるほどに分からなくなってしまいました。
恐縮ですがアドバイスを頂けたら幸甚です。
Epson DirectのEdicubeという機種を5年使用しております。
Everestというので調べてみましたところ、
Software: WIN98SE
CPU: Coppermine Pen3 550E (100 x 5.5)
Socket370 (FCPGA)
Memory: 256MB (128MBから増設)
Chipset: Intel810
といった構成です。
Internet/e-mail/Excel/デジカメ写真をCDに焼く
などの用途ですので、ストレス無く動いてくれれば、満足しております。
2年前にCPUの交換を考えて、お店で相談したところ、
「交換できるCPUに制限もあるし、総額を考えると新しいPCを買った方がいい。
メモリを増設するだけでストレスが減りますよ。」
とのことで、256MBに増設し、依頼殆どストレスを感じずに使えておりました。
昨年McAfeeのSecurityソフトをインストールしたころより、
・なかなかPCが立ち上がらない
・McAfeeにログインするのに5-10分かかる
・Acrobat Readerの立ち上げ途中でPCがフリーズする
などが頻繁に起こってしまって、ストレスが急速に・・・。
メモリの使用率も常時高水準で、Everestでも、
「より多くのシステムメモリを装着してください。」
と表示されてしまいます。
(McAfeeのSecurityソフトを外せばいいのでしょうが、ウイルスとか怖いので・・・。
PenM1.3Ghz, WinXPのノートPCのにも同じMcAfeeを乗せてますが、こちらは
メモリが512MBのせいかサクサク動いてくれます。)
Cerelonなどがだいぶ安くなっているようですので、CPU交換などで延命したいと考えておりますが、
1.FCPGA2のCerelonに交換するのは可能でしょうか?その場合、何MHz/GHzまで可能でしょうか?
2.メモリを512MBまで増設すべきでしょうか?
3.上記1.2.をすると2万円くらいになってしまう気がしますが、体感差はいかがでしょうか?
(4-5万円出すと、新しいPCが買えて、劇的に早くなりそうな・・・。)
この項目に相応しくない質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
0点

1.は下駄必須。そのままじゃ無理。
2.は対応メモリは割高になるうえ、最近は玉数も少なく中古屋で探さないと無理な可能性も。OSがそのままな場合十分な効果を発揮できない。
むしろ4で、このパソコンをヤフオクあたりで売却し(本体のみ)、ディスプレー流用でショップブランドでも探す、に一票。
OS換装して無いようで予備のライセンスはないように見えることから、
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product.asp?sku=001519504&img=mini_bk.gif
これにOS XP Home乗せて後は好きな光学ドライブ選んで4万円台。
書込番号:4193121
0点

Windows98SEでそれ以上メモリ載せても無駄。買い替えが良いと思うよ。いじってトラブル起こっても自分じゃ対処できないでしょ?
書込番号:4193125
0点

買い替えに賛成
今のものにお金かけて 苦労してパーツを集め苦労してセットしても
現在売っているものの最安の物にも及ばないでしょう
中古のパーツはバラつきが多いのでリスクも高いです
今のものにこだわるのなら OSから再インストールしなおしてしまうと
今よりましにはなると思います
書込番号:4193160
0点

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
この下駄とCPUのセットを買ってみても良いかも。
OSが98SEという事ですしメモリの増設はあまり・・・
256MB以上が必要な用途に使われるのであればOSを2000Proにした方が良いと思います。
もしやるのなら下駄とCPUをセットで買って98SEを再インストールしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4193215
0点

OS、メモリーとハードディスクの速度がネックでしょうね。
私も、メール、Word、ネット用途に、メイン機でKatmaiコ
アのDELLのPentiumV550MHz(slot1)を使用していますが、
OSをXP。メモリーを512Mに増設し、PromiseのATA133 RAID
カードをPCIに増設して、Quantumの15GBから、日立のDeskst
ar 7K250の120Gに変えていますが、嘘の用意軽く動きますよ。
やす67 さんの >Internet/e-mail/Excel/デジカメ写真を
CDに焼く、程度用途なら、CPUパワーは余り、関係ないかも。
私のマシンも、その他の3G超やデュアルのマシンと比べると、
Woedで少しさくさく感が無い程度でその他はほとんど変わり
ませ。
書込番号:4193303
0点

HDDを7200rpmの製品に交換すれば、応答速度が速くなり
少しは、さくさくと動いているように感じるかもしれません
40GBで5000円程度ですから、これが一番現実的かも。
[4193303]tamatamatama3 さんのように、
さらに2000円程度足してATA133 RAIDカードをPCIに増設して、
ここから起動をさせるとか
書込番号:4193746
0点

みなさま、短時間のうちにいろいろアドバイスをありがとうございます。
98SEの再インストールも何度かやっているのですが、時間がたつと起動時間が遅くなるようで・・・。
98SEで256MB以上のメモリを載せてもダメなようですし、寧ろHDを高速化したほうが良いようですね。
教えて頂いてばかりもいられないでしょうから、ちょうどゴールデンウィークですし、
ご教示頂けました視点から、自作用PC雑誌を読んで
・若干改造して延命
・安くて新しいのを新調
のどちらかを考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4194337
0点

この辺でも買っておいた方がいいと思う。
古いのに下手に手を入れると余計に金がかかるから。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html
河童の550E MHzか・・・。
Webサーバーとかファイルサーバーとかなら需要ありそうだから
オクにでも出してみれば?
自分もKatmaiPen3 500MHz(SLOT1)でサーバー組んでたけど
マザー逝ったので、鱈セレで組みなおしたんだよね。
もしそうでなかったら、
『個人的に売ってくれ』
と言ったかもしれないw
書込番号:4194378
0点

徹夜で雑誌やネットを見比べてみました。
「名も無き放浪者さん」お勧めの6442にしてみようと思います。
Pen3 550E機本体、売れるのでしょうか・・・。
(送料の方が高い?)
書込番号:4194919
0点

脱線してしまいましてすみません。
送料 > 落札価格
とか・・・。
(もしくは、送料から逆算して、落札する気が無くなっちゃうとか・・・。)
書込番号:4195552
0点

ヤフオクの説明のところを見ればあります。
普通、落札のときは
落札価格+送料=送金額
になります。送料がどういう扱いになるかは商品ごとに変わりますが、出品するときに「送料は出品者負担」「送料は落札者負担」を選ぶところがあるので、そこをきっちりすればOK。
後は紹介文を書くときに送料をどういう扱いにするのか明記するとトラブルが少ないです。
よって、落札金額3000円、送料3500円とかでも出品者がマイナスになるということは基本的にありません。
書込番号:4195558
0点

>Pen3 550E機本体、売れるのでしょうか・・・。
売れますよ。額はともかくとして。
リユースPCがだいたいこの辺のクラスなので
それより安く導入したいという人なら間違いなく手が出ます。
書いたでしょ? Webサーバー機として自分も欲しかったって。
今の鱈セレじゃオーバースペックで電気食いなんですよ。
#GeodeNX買おうかな・・・。
河童は省電力なので、パワーは不要だが24時間稼動が必要
ってシステムにはうってつけなんです。
ビッグドライブの問題ならATA(RAID)カード、LANポートの問題ならNIC買って差すだけですから。
あとは2000なりLINUXなり入れるだけ。
書込番号:4196745
0点

皆様こんばんは。
アドバイス頂きましたJ6442が昨夜届き、先ほどセットアップ完了いたしました。
前のとの体感差が激しく超サクサクです。
何故かDLの速度も3倍程度(4MB弱から12MB弱)に上がりました。
筐体の大きさがほぼ同じなので、J6442が入ってた箱に梱包して、ゴールデンウィーク明けに、前のをヤフオクに出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4211716
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


はじめまして。現在SONYのPCV-LX30/BPを使っていますが動作が遅いのでCPU交換を検討しています。現在の仕様はほぼ純正でCPUはceleron 700 MHz(FC-PGA)、システムバスは66MHz、チップセットはSiS630です。メモリーは増設して64MBから確か320もしくは384にしてもらった気がします。(お店の人にしてもらったのでよくわかりませんが・・・)OSはMeからXP proに変更しています。現在PV1G FCPGAに交換を検討していますが可能でしょうか?またFCPGA2のもの(例えば1.40GHz-S)に交換などというのは可能でしょうか?PCに関して初心者なのですがどなたかご教授していただけないでしょうか?
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





