Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

教えて下さーい!

2007/03/29 00:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

クチコミ投稿数:28件 ちょっと不思議な秘密部屋 

僕は、今Linuxでパソコンを動かしているのですが、やはりいくらOSが軽くても、
動画の再生や複数のソフトを同時に動かしたりすると、重くなったり固まったりします。
それに、いずれはWinのOSを入れたいと思っているのですが、そうするにしても明らかにスペック不足なのです。
なので、CPUを交換しようと思っているのですが、どのCPUまで積めるのか分かりません。
皆さんに教えていただけるととても助かります。是非とも教えて下さい!
機種はCOMPAQのProsignia Desktop 330 6450/NTです。
今は、PentiumV 450MHzを550MHzにオーバークロックさせて使っています。
関係ないかも知れませんが、メモリは448MB(64MB、128MB、256MBを各一枚ずつ)です。
よろしくお願いします。

書込番号:6172514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/03/29 00:44(1年以上前)

ペン3の450とは確かスロット1(ファミコンカセット形状)のCPUではなかったですか?あの手のCPUは最高で今お使いの450MHzが限界ではなかったかと記憶してたのですが?あったかな?
一応過渡期な製品でLontecとかいう会社からFCPGAソケ370に変換する下駄などが出ていましたけど今となっては手に入るか(>_<)
370マザーでしたらまだ手に入ると店で聞いた覚えがありますけど、1GHz前後の石が手に入るならXPでしたらまぁまぁ使えるPCに仕立てる事出来ると思います。という事で私的には今のPCはLinux専用で軽い用途に留めて置くのが無難かと。

書込番号:6172728

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/29 00:45(1年以上前)

 ココに書き込んだって事は、Slot1 じゃ無くて Socket370 なんだよね。
 440BX モデルなんで MAX 1G くらいだと思うけど。
 BIOS のアップデートも無いだろうから、諦めた方が良いんでないかな。
 そろそろコンデンサーも逝かれてくる頃だし・・

書込番号:6172730

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/29 00:59(1年以上前)

 レス付かないかと思って、書いてたら付いてて良かった。
 Slot1 は 800MHz くらいまでかな。 ウチに 550MHz がありました。

書込番号:6172801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 ちょっと不思議な秘密部屋 

2007/03/29 01:00(1年以上前)

>>Yone−g@♪さん
はい、確かにカセットみたいなタイプでした。
そうですか。やっぱりLinuxで止めといた方が良いですか…
2ヵ月程前に、このPCで果敢にLinuxに初挑戦したのですが…
正直いって結構辛い状況です。今一番悩まされているのは、Flash Playerです。
入っていたが古かったため、バージョンアップしたのですが、
そしたらFlash対応のページを開くと、ブラウザが落ちるようになってしまったのです。
原因は分かりません…
あと、Skypeもうまく機能しなくて困っています。
このように、やはりLinuxは初心者にはかなり厳しいようで…
なのでXPにでもアップグレードしようと思ったのですが、
この分だと中古で買った方がよさそうです…
アドバイスありがとうございました。

>>天元さん
いえ、カセットみたいなタイプでした。
確かに、もう8年も前のものですから、そろそろ諦めた方が良いかも知れないですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6172811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/29 01:15(1年以上前)

secc2のslot1なら800MHz/1BGHzまであるよ。
あることはあるけど、BIOSがKatmaiのみの対応だったりしたらきついけどね。

書込番号:6172868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 ちょっと不思議な秘密部屋 

2007/03/29 01:28(1年以上前)

>>いちごほしいかも・・・さん
新たな情報ありがとうございます!
でも、このPCは古いので、いずれVistaを入れるつもりなのですが、
その時の費用を考えると、やはり買い替えた方が良いみたいです…

書込番号:6172904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/29 01:34(1年以上前)

そうそう、katmaiまでのBIOS対応だとしたら600MHzまでね。440BXだからEとかBとかつかない無印で。
hpにスペックシートでもあればよかったんだけど。

Vistaは・・・よっぽどなことしても入らないと思った方がいいよ。HomeBasicだとしてもあきらめた方が。

書込番号:6172918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 ちょっと不思議な秘密部屋 

2007/03/29 02:23(1年以上前)

>>いちごほしいかも・・・さん
そうですね。このPCをスペックアップするのは諦めます…
今のところは、中古でOS(2000以降)が入ってて、
1GHz越えてるCPU積んだ1万円前後のを探すつもりです。
でも、ちょっとこのPCにも愛着が湧いて来たので、
いますぐ変えるのは惜しい気もします…
実は、僕は普通にXPのノーパソを持ってるんですが、
以前負担を掛け過ぎて壊れてしまったので、
あまり負荷を掛けないようにと、
古いのを引っ張りだしてきて使っているんです。
ちなみに、このPCあと2年で10年経ちます。
説明書にも、2000年問題について書いてあったりして、
ちょっと時代を感じます。

書込番号:6173018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/03/29 02:33(1年以上前)

私もPentium III 1.13GHz(Tualatin)のノーパンでガムバッてますよ!
2001年秋の発売(SONY PCG-GR9/K)ですから、もう6年近く経つます。
Windows XPならまったく不満ナシ。むしろ、余計なソフトがテンコ盛りのメーカー製ノーパンよりも動作は軽快ですよ。

書込番号:6173032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 ちょっと不思議な秘密部屋 

2007/03/29 02:52(1年以上前)

>>♪ぱふっ♪さん
そうですかあ。
XPでしたら多分動作はすると思うんですが、
やっぱり少し先を見越してみると、
Vistaを入れたかったんですよねえ。
それに、どうもこのPC業務用(ワークステーション)みたいで、
とても頑丈で、もう8年も経つのに、全く壊れる様子が無いんです!
HDDを買い替えたばかりなので、
もう少し使っていきたいと思っています。

書込番号:6173060

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/03/29 19:41(1年以上前)

SLOT1に、いわゆる下駄をかませてPentiumIII(及び、同世代Celeron)を走らせる。
という手がありますよ。

こんなところ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2002/01/15/632743-000.html

多分オークションなどでしか入手できないと思
いますが・・

私のBXマザーではCeleron900(Coppermine)を軽くオーバークロックで
約1GHzで常用してました。
一応Vistaの使用下限の800MHzはクリアできるかな。(XPの方が適してるとは思いますが。)

Tualatinコアなら1.4GHzのCeleronまで選べるらしいですね。

ちょっと古いシステムを徹底的にいじくるのも、結構楽しいと思いますよ。

書込番号:6175040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 ちょっと不思議な秘密部屋 

2007/03/29 22:29(1年以上前)

>>核二双さん
そうですね。昨日少し考えたんですが、
もう少しお金かけて(OS代で)、XPで遊んでも良いかもしれないですね。
そういえば、動作スペックの周波数って、
オーバークロックで達成しても良いんですか?

書込番号:6175769

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/03/30 04:40(1年以上前)

>そういえば、動作スペックの周波数って、
>オーバークロックで達成しても良いんですか?

私が900を1000で回してたのは、ほぼ気持ちの問題で
単に気分が良い、というだけのもので、
性能上、大して変わりはなかったと思います。
定格外の運用は、製品の寿命を縮める可能性が事になるので
本来は、やめた方がよいと思います。

Vistaの推奨スペックは何が根拠に成っているかわかりませんが
最低構成要件では、どのみち気持ちよく運用することはできないと思いますので
古い機械は、古い機械が気持ちよく使えるOSをチョイスするのがベターかと。

ただ、趣味として出来るか出来ないかは、人柱情報として貴重ですので
チャレンジしてみても良いかも。
で、情報を提供する側に回るの一興では?

書込番号:6176818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 ちょっと不思議な秘密部屋 

2007/03/30 18:24(1年以上前)

>>核二双さん
そうですね。やはり、XPぐらいが良いのかもしれないですね。
元々NTが入ってたので、多分いけると思います。

書込番号:6178353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Celeron700から換装

2006/12/01 13:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

クチコミ投稿数:37件

NEC Mate70H/Lにて標準搭載のCeleron700MHzを使用しています。
これをPenV1.0BGHzに換装予定なんですが、体感的に早く感じられますでしょうか??
ちなみに、HDDは320GB、メモリは512MBにしてあります。

書込番号:5700468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/12/01 14:54(1年以上前)

Celeron から PVえの交換では投資に見合った効果は期待出来るか
疑問です。

FCPGA2 でしたら有る程度期待は出来ますが FCPGA では?

書込番号:5700639

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/12/01 14:59(1年以上前)

まぁ交換できるのかどうかは知りませんけど、
簡単にポン付けで交換できると仮定として
Celeron700MHzがボトルネックになるような作業を
しているなら効果はあるでしょうね。
まぁ、例えば10時間も20時間もぶっ続けで解析計算させてるとか、
ボトルネックになってる時間が長ければ長いほど
体感できる可能性も高いですけど、
インターネットブラウジングとかアプリの起動時間で、
体感できるかって言われても、ね。
体感できるかどうかってのは主観要素ですから
アナタがたとえ0.1秒でも「違いのわかる男」なのか、
結構アバウトな性格なのかでも違いますんで。




書込番号:5700648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/01 15:11(1年以上前)

例えばストリーミング再生ですね。
少々ギコチナイ動画もスムーズに再生できるのかと(汗)

書込番号:5700682

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/12/01 15:21(1年以上前)

今時、カッパのPENB_1GHzがいくらで購入できるか知りませんが
今以上のパフォーマンスを期待するなら買い換えたほうが絶対後悔しないと思う

書込番号:5700706

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/01 15:24(1年以上前)

 ストップウォッチで計れる程度には早く成るかも知れません。
 それでも巷のサンキュッパ PC には遠く及びませんよ。
 そろそろマザーや電源も限界が近付いていると考えた方が良いでしょう。

書込番号:5700712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/12/01 18:06(1年以上前)

交換前にチップセットの確認をして下さい。
intel810 の場合 FSB100 迄しか対応していませんので FSB133 では
動作しても逆にクロックダウンと成ります。
intel810E の場合いちを FSB133 には対応しておりますが BIOS の書き換えが
必要と成る場合がこの時代の PC の場合特に有り。

書込番号:5701259

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/01 19:00(1年以上前)

 とりあえず、810E で、シリーズに 1GHz モデルも有ったので良いかなと思います。
 保障は出来ませんが。

書込番号:5701406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 ひろ562さん
クチコミ投稿数:6件

http://www.iiyama.co.jp/product/detail/old/M00044047_1.html
↑のPCはこの製品に対応するでしょうか、どなたか教えてください。。。

書込番号:5697231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/30 21:47(1年以上前)

FCPGA2でなくFCPGAなら、物理的になんとなくいけそうな感じがします。ただBIOSが対応して認識するかどうかは実際やってみないとわかりません。

メーカー製のPCは、乗せかえることを前提にしていませんから賭けです。

スペック的に全部取り替えが望ましいです。ローエンドで\30000 2倍ぐらいのスペックになります。

ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/

faith
http://www.faith-go.co.jp/index.asp

パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/

書込番号:5698046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ562さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/30 22:34(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

かけてみようかと思います。

書込番号:5698307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/01 01:04(1年以上前)

余っていて動かなくなってもよいのならですけど。
お金を使う価値はありません。

書込番号:5699147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/12/01 01:11(1年以上前)

同じシリーズのCeleron1GHz版を持っていますが、メーカー品と言っても汎用品の組み合わせで、違うのは起動時に飯山のメーカーロゴが出ることぐらいですよ。マザーボードもFICのFR33で、全く変わったところの無いものです。ただ、うちのはものすごーい動作音がして、掃除機かドライヤーみたいなので、早々に中身一式だけ取り外して別ケースに移し替えてしまいました。

ただPLE133でオンボードVGAだと、CeleronをPentiumIIIに変えたところで大した効果はありませんが。

書込番号:5699173

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/01 01:33(1年以上前)

費用対効果を考えると「無駄」

買い換えを前提にして、貯金なりをお勧めしますよ。

書込番号:5699241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ562さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/01 17:31(1年以上前)

遅かった。。。

注文してしましました。。。。

でも、試して効果なかった場合は

売りたいかと思います。

いろいろ、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:5701132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 19:44(1年以上前)

@ポン付け
Aポン付け プラス CMOSクリア
BBIOS UPDATE プラス ポン付け プラス CMOSクリア
で、作動可能性 大 です。

メモリーもPC133、両面256M×2がよろしいようです。

書込番号:5701545

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ562さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/01 21:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
商品が届いたらやってみようかと思います。

僕のメモリーは 256×2です。

書込番号:5701866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストリーミングができなくなりました。

2006/09/24 10:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

クチコミ投稿数:117件

CELERON 1GHz から PENTIUMV 1GHzへ交換しましたがヤフー動画,Gyao,などストリーミングができなくなりました。こんなことはあるのでしょうか?相性不良?もちろん使用条件は満たしています。Gyaoはテスト動画やFLASHは再生できるのですが他はだめでした。

書込番号:5473073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/09/24 10:51(1年以上前)

FSBの設定は間違いない?
CPU−Zで1GHZ認識しているのか確認してみては。

書込番号:5473087

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/09/24 16:00(1年以上前)

ハードウェア構成が変わったため著作権保護が働いていることが考えられます。
ただし、それら業者のサービスなので業者に問い合わせたほうがいいです。
少なくとも、自分はこれ以上答える気はないです。

書込番号:5473844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2006/09/13 16:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 SS542さん
クチコミ投稿数:2件

先日、Pentium III 1G FCPGAを購入したのですがCPUクーラーがついてきませんでした。
なので、別途CPUクーラーを購入しようと思うのですが
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10571759/-/gid=PS02040000
これを取り付けることは可能でしょうか?
またFCPGAとFCPGA2はどこが違うのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:5436070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件

2006/09/13 17:10(1年以上前)

Socket370対応なのだから、可能でしょう。
ただしFC-PGAとFC-PGA2では形状が違います。

FC-PGA
http://www.sandpile.org/impl/pics/intel/p3/p3/fc-pga.jpg
FC-PGA2
http://www.3dfxzone.it/newsfiles/tualatin.jpg

前者はCopeermineコア、後者は一部の例外を除きTualatinコアです。前者の場合、取り付けの際にコアを欠けさせないために、斜めにしないように細心の注意を払う必要があります。

書込番号:5436152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件

2006/09/13 17:19(1年以上前)

おや、クーラーをよく見たらFC-PGA2しか記載がないですね。もし問い合わせてみてダメだったら代わりの調達を考えるのも一策です。
例えばツクモで370クーラーは二件ありました。
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=204010040000000

書込番号:5436171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/13 17:39(1年以上前)

FCPGAはヒートスプレッダが付いていない分、FCPGA2よりもソケットからの高さが低いです。
が、コア上面までの高さはSocketACPUとほぼ同じなので、問題にはならないと思います。
むしろFCPGA2の方が取り付けに難が生じるかと。
私はコア欠けが怖いので、コアの上にK6のヒートスプレッダを被せてヒートシンクを取り付けています。

書込番号:5436226

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/09/13 23:02(1年以上前)

>またFCPGAとFCPGA2はどこが違うのでしょうか?

↑CPUクーラーの取り付けに関してのみ絞って意見すれば

違うのは、FCPGA2ソケットに対応するCPUには大抵ヒートスプレッダが付いていると言う事くらいですかね。

要するにほとんど違いません。
CPUソケット形状は全く同じです。CPUクーラーもテンションの違いが理論上発生するだけで、事実上(経験上)互換に問題ありません。

ただし。メーカー製のスリム型PCに付けようとする場合は、
CPUソケットよりはみ出る大きさのヒートシンクは付かない可能性があります。
・リンク先のクーラーは7cm角。
・FC-PGA2ソケットにジャストフィットするのは6cm角。
たった5mm…数字上片側2.5mmに過ぎませんが、これだけの違いで装着不可の場合が本当にあります。

書込番号:5437122

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/09/13 23:16(1年以上前)

算数できませんでした…

×たった5mm…数字上片側2.5mmに過ぎませんが、

○たった10mm…数字上片側5mmに過ぎませんが、

書込番号:5437190

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS542さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/14 13:54(1年以上前)

神田須田町_さん、ビデオカードさん、麟さん返信ありがとうございます。

なるほど、FC-PGAとFC-PGA2ではそのような違いがあるのですね。

CPUクーラーですが、7cm角でも問題なく付けられそうなので

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10571759/-/gid=PS02040000

を購入することにいたしました。

御指南ありがとうございました。

書込番号:5438682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2006/01/16 00:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

クチコミ投稿数:8件

今さら人に聞けないような質問ですが、ノートパソコンのCPUって換装可能でしょうか?

私は現在NEC、LavieC800J84DHを使用しています。
P3−800MHz(PC100)
RAM512M

最近DVDの書き込みが出来ない為内臓のドライブをDVDのスーパーコンボに換装しようと予定しています。されにHDDも交換しようか検討中です。今一番の問題は動画(特にサイズの大きめの)の再生時に動きが遅くなる事です。初めはVRAMの交換も考えましたがノートでは不可能と聞き、それならCPUをパワーアップすればそれなりに改善できるのではと考えたからです。

私のノートでもCPUの換装は可能でしょうか?可能であればどの規格の物を購入すればよいのでしょうか?ご存知の方どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4738672

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/16 00:24(1年以上前)

可能か不可能かと聞かれたら可能です
ただ 全て自己責任で行うだけのリスクが負えないなら
素直に買い替えを検討した方が良いです

少なくてもここで質問している間はやめた方がいいでしょう
メーカー製PCの改造は自分で調べてするものだと思ってます

書込番号:4738699

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/16 00:46(1年以上前)

自作向けのノートパソコンも出てますけどね。
仮にがんばって代わりのCPUを見つけ、交換に成功したとしてもPentium3では高が知れてるとおもいますよ。

お遊びでやる程度ならいいと思いますが中古で見つかるかどうか・・。

書込番号:4738772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2006/04/02 17:09(1年以上前)

基本的にメーカー製パソコンの場合、パーツを換装すると保証が無効になります。
あとノートの場合だとモバイルペンティアム3じゃないと載せられません。
リスクを背負って冒険をするより、新しく最新型のノートを買った方がいいと思いますが?

書込番号:4966491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング