Pentium III 1G FCPGA バルク


このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月4日 16:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月3日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月22日 11:22 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月24日 14:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月14日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月5日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


現在PENV450を使っていますが、PENV1G以上に変えたいと考えています。
しかし、それが可能なのか、PENVの何に変えたらいいのか、性能がどれだけ向上するのかまったく分かりません。
誰かアドバイスをお願いします。
0点


2003/01/03 22:51(1年以上前)
あなたの環境と使用目的などを
明記しないと誰もアドバイスできませんね。
書込番号:1186021
0点



2003/01/03 22:59(1年以上前)
そうですね
環境ってCPUのことですよね
説明書みてもまったく載っていないのでわかりません
使用目的はデジタルビデオの画像をDVDに書き込みしたりしたいので、UPしたいのです
書込番号:1186053
0点

いや、PC自体の情報がないと・・・
説明書があるってことは どこのメーカーのどの型番かわかりませんか?
書込番号:1186213
0点

PENV450ということはSlot1なのだから PENV1G以上にするためには
下駄が必要です
書込番号:1186243
0点

PCのケースさえ開けたことがないような感じですね。
あっても1,2回でしょうか。
悪い事はいいません。
スッパリ諦めて現状のままで使用するか、新しいPCを買いましょう。
書込番号:1186307
0点


2003/01/04 00:48(1年以上前)
まぁ私もあぽぽさんに賛成です。
>デジタルビデオの画像をDVDに書き込みしたりしたいので
CPUだけでなくメモリーHDDもUPさせないといけないと思いますし。
書込番号:1186342
0点


2003/01/04 07:32(1年以上前)
下駄使わなくても1GHzならそのままいける可能性ありますよ。形は同じですから。
マザーがその電圧に対応してれば(笑
>CPUだけでなくメモリーHDDもUPさせないといけないと思いますし
書き込み型DVDドライブ、持ってるのかという疑問もでますね(w;
p3-450の時代に書き込みDVDが付いてるのって、相当ハイエンドだったろうし。増設してるんかな?
まさかとは思いますが、メディアに書き込み型使えばそれで焼けると思ってないですよねー。
書込番号:1186938
0点

ドライブ自体は動作条件を見てしているので購入したはいいけど
編集の段階でヘロヘロになっているのかな?
Slot1にも以前1.13GHzが存在したのですが
問題があって回収されました
ですから、皆さんご指摘のように変換アダプタが必要です。
また、当時のHDDのままだと容量、速度共に心許ない、とか言い出すと
いっそPC買い替えの目も出てきます。
書込番号:1187045
0点



2003/01/04 16:05(1年以上前)
みなさんお話ありがとうございます。
機種はGatewayのGP7-450です
PCケースは開けたことあります。
HDDは40Gに乗せ変えましたし、メモリーも256MBを増設しました
ATA100コントローラーも付けました
書き込み型DVDドライブは、これから買う予定です(−.−;)
下駄=変換アダプタがあればできるんですか?
書込番号:1188007
0点

変換アダプタ自体が基本的に動作保証のあってないようなものなので
石買って下駄買って結局動きませんでした、の可能性もあります。
そのあたりは「モーモー牧場」あたりでGatewayユーザー仲間の奮闘記を
探されることをお勧めします
書込番号:1188102
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


現在、CPUの付け替えを検討しています。
環境は自作なのですが、M/BはaopenのAX3SPROを使用しており、
CPUはP3-533EBを使用しております。
PENV1G FCPGA(FSB133)へ付け替えたいと思っているのですが、
C-StepとD-Stepが存在していて、D-Stepは避けた方が良いと
掲示板の書き込みを多数お見受けするのですが
C-Stepを購入するにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?
1Gや1AGなど記号の有無で購入時にみて見分けられるものなのでしょうか?
アドバイスいただければい幸いです。
それでは失礼致します。
0点


2003/01/03 18:16(1年以上前)
C-StepはS-SpecがSL4MFとSL4C8の2品種があるようです。
詳しくは下記ページで確認してください。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/piii-2.htm
書込番号:1185442
0点

外箱のバーコードの下に下4桁
がSL4MF ・SL4C8 ならCです
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=25&CorSpd=4984&SysBusSpd=5093&PkgType=4539
書込番号:1185445
0点



2003/01/03 18:34(1年以上前)
お早いお返事ありがとうございます。
これで問題なく購入できると思います。
ありがとうございました。
書込番号:1185482
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


PENV 1G FCPGA(FSB133)に換装しようかと考えていますが、
マザーボードが古いので載せられるどうかわかりません。
MBはAX63pro(BIOSはR1.31)を使用しています。
ドーターカードを使用しているので、Soket370のCPUも載せられます。
現在はPENV 500Eを載せています。メモリはPC133の128M×2です。
MBメーカーのHPでは933MHzまではOKで、1GHzについては何も書いていませんでした。
Cタイプ(1.7V)とDタイプ(1.75V)はコアの電圧が違うだけのでしょか?
MBでコア電圧は設定できるので、コア電圧に関してはクリアしていると思うのですが。
検索してみてもAX63proでPENV 1G FCPGA(FSB133)を載せている方が居ないみたいなので、何か知っている方がいたら教えて下さい。
0点

ttp://homepage1.nifty.com/ALCYONE/profile.htm
なる方を発見しました。
ただ、やはりD-Stepは避けたほうがいいですよ。
Tualatinへの移行のテストも兼ねていたようで
違うのはスペックに現れる電圧だけではないようです。
書込番号:1179206
0点


2003/01/18 22:42(1年以上前)
たまたま全く同じMBで、同じ検討をしていました、aopenのCPU対応表に
スロット1のページ以外に、コンバータ利用の370についての表がさらにあります。FCPGA(FSB133)1GHzまでは使えそうですね。http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/converter.htm
書込番号:1227744
0点


2003/01/22 11:22(1年以上前)
MSIのMS−6905 Masterのslot1−>370を中古が有るのが目についてダメ元で購入このマザー(AX63Pro)とCEL1.1GHzをつけてCPUは認識しました。
若干不安定。WIN2000はインストール途中でフリーズ。
WIN98は再起動時、フリーズでリセット後、インストール続行して完了しました。(私のマザーが問題かもPENIII 600MHzでも起こりましたので)
その他
HDD1.4G メモリー PC−100 128M グラフィックカード MX−200(Aopen)の構成
BIOS R1.28
書込番号:1237711
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


VAIO PCV-RX50のCeleron700MHzをCPU交換だけでパワーアップさせたいのですが、交換可能なCPUが解りません。出来ればPenVあたりにしたいのですが・・・。あと、交換後にデータがぶっ飛んだりすることってあるのですか??? 難しい設定とかもあるんですか???
0点


2002/12/23 22:55(1年以上前)
女性じゃ無理
どうしてもならデータが飛ぶくらいは覚悟
本体の電源のコネクタ外す
ケースからマザーを外す
CPUファン、CPUを外す
CPUを取り付ける
グリス塗る
マザーの取り付け
ケーブルの取り付け
本体の電源を入れる
書込番号:1156781
0点


2002/12/23 23:00(1年以上前)
女性じゃ無理ってことは無いと思います。
この質問内容なら男性でも無理かと…
男女関係無く、もう少し調べたほうが良いかと思います。
普通CPU交換でデータが飛ぶって事はないですけど。
書込番号:1156813
0点


2002/12/23 23:04(1年以上前)
i810Eという旧いチップセットのPCなので、ほとんど体感速度変わらないくらいのものにしか交換できません。<CPU
止めておいたほうが無難です。
書込番号:1156843
0点



2002/12/23 23:17(1年以上前)
皆さんありがとうございます。こんなに早くレス頂けるとはビックリです!!!!一応交換理由は、音楽ソフトいわゆるシーケンサーで作業しているのですが、フリーズしてしまうことがあるので(一応メモリは512です)私なりに悩んでいるところなんですぅ。。
書込番号:1156912
0点


2002/12/23 23:27(1年以上前)
フリーズとCPUは関係ないと思われますが…
書込番号:1156962
0点


2002/12/23 23:36(1年以上前)
CステップのPentium3 1Ghzまでなら動作可能だと思います。セレ700に比べてマルチメディア関連の処理には多少効果があるかもしれません。ただ現在流通しているPentium3 1GhzはほとんどがDステップのため注意が必要です。Cステップの意味についてはPen3 1Ghzのスレで調べてみてください。
あとフリーズするとのことですが、OSがWindowsME(95,98も同様)の場合は特性上、ある程度思い負荷がかかるとフリーズするのは仕方ないかもしれません。この場合はWindows2000やXPに変更すると安定性がかなり違うと思います。ただしバンドルされているソフトは使えなくなるかもしれません。チョコちゃんさんの場合、フリーズはCPUの性能うんぬんよりもOS自体の要因による問題だと思いますので上記の付属ソフトの問題さえ気にならなければOSを変更されたほうが満足できると思います。
(OSが2000、XPの場合には後半は無視してください)
書込番号:1157003
0点

Pentium3-1BGhz (FSB133)Cステッピング
他にはDステッピングがあります
前者は1.70V、後者は1.75Vです。
この違いによって後者が正常に動かない場合があるのです。
私は1万円ちょっとで中古で購入しました。
ジャンパラ通販がお手頃で探しやすいともいます。
書込番号:1157222
0点

私のオススメとしてはWinXPにアップグレードすることかな。
ピクチャーギアとかが使えないおそれありですが。
(ギガポケットは対応可能)
書込番号:1158475
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


自分はVAIOのPCVL-J10を使っているのですが、1Gまでならばいまのままで付け替えるだけOKと言うことを聞いたのですが、Pentium III 1G の100Mhzでは無いと付かないのでしょうか(133Mhzというのはみかけるのですが)
パソコン初心者なのでどうか教えて下さい。
0点

PCVL-J10⇒PCV-J10ですね
チップセットが810なのでFSB133に対応してませんので
カッパーマインコアでもFSB100のものしか乗せ変えは無理ですね。
BIOSにて内部倍率が10倍までしか対応できないようなので
タツヤ30 さんの調べられたとおり、PEN3の1.0G FSB100MHzまでです。
書込番号:1129577
0点

ただFSB100の1GHzのSocket370仕様は相当なレア物です。
あと「VAIO J10 CPU 換」で検索したところ
セレ1.1Gに換装したツワモノを発見した事だけ報告しときます。
書込番号:1130032
0点

i810ですねぇ。
カッパーマインのセレロン1GHzが無難。
まぁ、CBROMあつかえる腕前なら1.1GHz屋、下駄+1.4GHzも視野にはいる
書込番号:1130127
0点



2002/12/14 00:38(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。
もーちょっと考えてからCPUを交換することにします。
書込番号:1131487
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


ABITのVP6というマザーで組んでいます。
マニュアルにFCPGAと書かれています。
さらに、次のにも対応している?との記述がありました。
これって、FCPGA2もOKと考えていいのでしょうか?
どなたかご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
実際にVP6のボードでFCPGA2を載せた方いますでしょうか?
0点


2002/12/04 19:02(1年以上前)
書込番号:1110055
0点


2002/12/04 19:28(1年以上前)
テュアラティンコアは駄目みたいだね。
書込番号:1110129
0点



2002/12/05 13:20(1年以上前)
返信ありがとう御座います。
BIOSアップデートしてもカタログ上の対応みたいですね。
機会があれば試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1111799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





