Pentium III 1G FCPGA バルク


このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月4日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 23:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月26日 11:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月17日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月7日 19:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月13日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

2004/02/03 15:15(1年以上前)
個人差はあるかも知れないけど、体感的に大して変わらないでしょう。
お金を出すだけの価値があるとは思えません。
それよりHDDがそのままだったら交換しましょ^^
体感速度はCPU換えるより上がりますよ。
それでもダメなら買い換えた方が良いです。
書込番号:2422566
0点


2004/02/03 19:49(1年以上前)
もし128Mのメモリのままならば増設をお勧めします。
またsukiyakiさんも言われているようにHDDの交換お勧めします
(ATA66でしか動かないので注意です)
その際にWindows2000に変えるとさらに早く感じるかもしれません
ゲーム等をするのであればグラフィックボードも交換をお勧めします
出来るかはわからない&自己責任&お金がかかる、になりますが
Tualatinの下駄(下記URL参照)を組み込んでPVの1.4辺りをつめば体感できるかもしれません
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2002/04/07/635002-000.html
色々するとお金かかると思うので個人的にはメモリとOSのアップグレートがいいと思います
書込番号:2423341
0点


2004/02/04 00:13(1年以上前)
keiu-----bbさんはアップグレードの方法を色々書いただけだと思います。
書かれている構成を全て入れると最低6万くらい掛かりますよ。
安く済ませばPentium4マシンが作れちゃう値段ですからね(^^;
OSの入れ替えまで考えるようならスペック的にキツイでしょうし、WindowsXPが出ているのに、今更Windows2000買うのもばかばかしい気もしませんか?
それなら買い換えた方が・・・という事になります。
で、今回はHDDの交換のみを提案してみました。
※メモリはWin98なら128MB以上積んでも意味無いですから慌てて増設しないように!
あとはvaio RX-51さんが、このPCをあと何年使うつもりか?何に使うか?と予算ですね。
※メーカ製PCの改造ですから全て自己責任で捨てるの覚悟でやりましょう(爆)
書込番号:2424665
0点


2004/02/04 20:19(1年以上前)
横槍入れさせてもらいます
RX51は確かMeです、Me使用者に128Mのメモリで十分というのはおかしいですし、XPより2000のほうが断然軽いです
XPが新しいからいいと言うのは少し間違いのような気がします
それにRX51、Vaioなら2000アップグレードは安価でやれたはずです、今も出来るかはわかりません・・・
さらに上位機種が2000なのもあってメーカー独自のサポートがしっかりしているという点でお勧めしたしだいです
sukiyakiさんどうでしょうか?
書込番号:2427361
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


教えてください
いまエーオープンのMX−36LE−UNで自作しようと思ってるんです
今までセルロンの700MzのPCを使っていたのですがミュージックCDをMP3に変換したり画像をいじったりするには、少々重く感じるようになってきました
そこでペンティアムV1GHzでいってっみようと思うんですが多少はかいてきになりそうですかセルロン1.2GHzとあまり変わらないんじゃないかとちと心配なのですか??いかがでしょうどなたか助言をいただけませんか?
0点


2004/01/27 00:03(1年以上前)
ペンティアム3ベースの自作機をこれから新規に作るのでしょうか?
特別な理由がない限りペンティアム4ベースにしたほうがいいと思いますが?
書込番号:2392652
0点


2004/01/27 00:10(1年以上前)

もしかしてBIOS Upが必要かも知れませんが、そのM/BはTualatin Celeronが乗るはずです。
少しの投資のみをお考えなら、良いかも知れませんね。
Tualatin1.4GHz。
あら、「自作しようと・・・」と有りますね。
やはり、P4 FSB800モノを。
(それとも、すでにそのM/Bを購入したのですか?)
書込番号:2392720
0点



2004/01/27 23:07(1年以上前)
じつは、ペンVにこだわるのはtualatinの使えるベアボーンを頂いたからなんです。
お金もないのでセルロンtualatinでいってメモリにお金をかけることにします。皆さんアドバイス参考になりました有り難うございました。
書込番号:2396174
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク



一番楽な選択はSlot1FSB100のPen3-1GHZ。ただ品数はないね。
後は自己責任でこの辺。
http://bbs.tip.ne.jp/win/104155.html
お勧めはしないけど。
予算書いたほうがいいね。
書込番号:2387724
0点

>PentiumV500MHzを使っていますがそれを越える周波数のCPUはありますか?
たくさんありすぎてどれをお勧めしたらよいのか?
P4では現在3.2Ghz(もうすぐ3.4Ghzでるみたいですが)まであります。
Slot1では1Ghzまであったように思います。
Slot1はもうやめて新しいPCを作った方が?
書込番号:2387732
0点


2004/01/25 21:43(1年以上前)
P3BFならスロット1の1Ghzがいいかもね、もう新品は売ってないだろうから中古で見つけて買うしかないね。
書込番号:2387737
0点


2004/01/25 22:26(1年以上前)
ちょうど私が最初に自作したマシンがP3B-FにPentium3 500MHzでした。
最終的には下駄を使ってSocket370のPentium3 1BGHzを載せていました。
マザーを新調して新たに組む事をお勧めしますが、どうしても現マザーに拘るのなら、
下駄+Celeron 1.4GHzという組み合わせが良いかと。
下駄の参考
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
書込番号:2387967
0点

1GのSLOT1ですが中古でしたら、知人が先週新宿のソ○マ○プで見たような話を聞きましたけどまだあるかはわかりません
書込番号:2388414
0点


2004/01/26 11:58(1年以上前)
同じマザー持ってますが、流れ者2ndさん紹介の方法でアップグレードしてます。
あとHDDが当時の物なら最近の物に換えた方が良いですよ。
体感速度はだいぶ速くなり普通に使う分には延命したと思います。
(殆ど使ってないけど(笑) WinMe入れて「有るだけマシーン」と化してる・・・)
しかしDV編集は・・・ちょっとね・・・って感じじゃないかな。
こやつでやった事無いんで分かりませんが。
イラレでホント簡単な事をやる分には不快感は無さそうだけど。
初心者練習用とか子供用とかに最適かも〜(^^;
今更高価なSlot1 1GHzを購入する事はお勧めできませんね・・・
新しく作りなおした方がスッキリする。
書込番号:2389827
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


CPUの載せ換えを検討しています。現在使用しているPCは以下の通りです。
VALUESTAR T VT667J/3FD (PentiumV667MHz)
チップセット 810E(システムバス133MHz、メモリバス100MHz)
w98→XP Homeにupdate(BIOS update済み)
このマシンにPentiumV1GHzは載るでしょうか。また、PentiumV1GHz
には、cステップやdステップ等があるらしいので、そのあたりはどうでしょうか。CPUファンも換える必要がありますか。初心者なので宜しくお願いします。
0点

そんなもん自分で判断できない自称初心者なら
止めた方がいいと思うのは置いといて
マザーボードの仕様上は667が動けば1GHzも動くでしょう。
Cステップのほうが確実ですがDステップでも動かない事はないでしょう。
クーラーは換えておいたほうがいいでしょう。
リテールのクーラーも大きさが全然違います。
動いたとしてもびくびくしながら使うことになるでしょう。
あとは電源が持つかどうかですね。
書込番号:2352165
0点


2004/01/16 18:16(1年以上前)
BIOS次第なんで自信を持っては答えられませんが動くかと思います。
安心のためにもCステップが良いでしょうけど、まだ売ってるのかな?
最近は探しもしないので分かりませんが。。。
オークションででも購入でしょうか?
もし、HDDが購入時のままなら高速な物に換えた方がCPU換えるより体感速度は上がる恐れもありますけどね。
良くある質問で、私も良く書いてるんですが(^^;
メーカ品の『改造』になるので、壊れても良い覚悟で行って下さい。
無事動作しても、メーカ保証対象外になる事もお忘れ無く!
書込番号:2352219
0点



2004/01/16 19:50(1年以上前)
早速の御返事、有難うございます。リテールのクーラーは着くでしょうか。CPUの周囲にはコンデンサーがあります。クーラーについて何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。
書込番号:2352456
0点

フロッピー付いてないでしょ?だったら70×70だったら大丈夫なはづ。
書込番号:2352484
0点



2004/01/16 20:36(1年以上前)
有難うございます。FDDはついてません。リテールのクーラーは
70mm×70mmなのですか。
書込番号:2352565
0点


2004/01/16 21:32(1年以上前)
後継機のVT800Jですが1.0BGHzでも標準のクーラーで大丈夫でした。
確か標準のクーラーは5cmだったと記憶しています。
6cmのクーラーまでは載ります。それ以上の大きさは試したことがないので何とも言えません。
1.0BGHzの付属クーラーは巨大なのでサイズ的に載りません。
ステップに関してはCeleron1.1GHzも載ったのでD-Stepもいけるでしょう。
下駄+Celeron1.4GHzも動きました。これは難易度が高いので初心者の方にはお勧めしませんが。
書込番号:2352800
0点



2004/01/16 22:15(1年以上前)
とても参考になりました。皆さん、どうも有難うございました。
書込番号:2352963
0点

しかし、冷却不足になる可能性もあると思うのでここらあたりを。
高さは〜45mm位が妥当でしょ
書込番号:2353486
0点




CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


CPUのアップグレードを検討していますが、現在使用中のPCに
搭載できるか判断できません。お力をお貸しください。
マザー:CUC2000
Soket370 for PenV/Celeron
FCPGA PenV
PPGA Celeron
Intel 820 Chipset
FSB 133/100
目的は、DVDのマルチドライブを搭載したいためです。
宜しく御願いいたします。
0点


2004/01/06 22:13(1年以上前)


2004/01/07 08:27(1年以上前)
現在お使いのCPUは何なのでしょう?
書込番号:2315352
0点



2004/01/07 09:28(1年以上前)
皇帝さん
ありがとうございました。
調べ方がわかり大変たすかりました。
P3-1.0BGHzまで対応されているようでした。
やってみようと思います。
sukiyakiさん
現在は、起動時にはP3-405GHzと表示されます。
405というCPUはないのと思うのですが・・・
はずして調べようとしたのですが、恥ずかしながら
はずし方を忘れてしまいました。また一から勉強し
なおしです。
皆さん大変ありがとうございました。
なんとか今のマシンをやりくりして、DVDドライブを搭載し
可能ならTVキャプチャーカードも搭載しようと思っており
ます。
書込番号:2315441
0点


2004/01/07 19:02(1年以上前)
Pen!!! 1GHzではソフトエンコードは辛いと思います。
ハードエンコードのキャプチャカードなら使えるかな・・・
書込番号:2316930
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク


現在使っているパソコンにはセレロン566Mが乗っています
チップセットは810Eです。
compaqのプレサリオ3571をメモリーを256にアップしただけの状態で使っています。
この状態では音楽聴きながらのネットでも音とびもありますし、CPUの乗せ変えをやろうと思い立ちました。
候補は今金欠なのでセレロン1.1Gをと思ったのですが、セレロンの1.1Gでもペンティアムと比較すると650Mくらいと書いてあったので、迷っています。
本当にそんなものなのでしょうか?
それなら、ペンティアム1.0Gにと思っています。
その場合このパソコンで動作するでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、親切な方どうか教えてください。
0点


2004/01/03 23:55(1年以上前)
>セレロンの1.1Gでもペンティアムと比較すると650Mくらい
というのは、やることにもよるでしょう・・・
重い処理をしなければ、体感的にPen!!!1GとCele1.1でそれほど差は感じないと思います。
Tualatin対応ならCele1.4辺りをお勧めしたいですが、810Eだとゲタが必要でしょうね。
ゲタ+Cele1.4で8千円〜1万円くらいするでしょうから、安く済ませた延命処置としては1.1GHzかな。
自分はPen!!!600Mからゲタ+Cele1.4に載せ替えてだいぶ延命されたと思ってます。
少なくともCele1.1なら音楽聞きながらネットで音飛びはしないと思います。
改造になるので「自己責任」は忘れずに・・・
「載せ替えても変わらねーじゃねーか!」ってのも無しね(^^;
書込番号:2302490
0点


2004/01/04 00:36(1年以上前)
ゲームを動かすと370時代のCeleronはP3比で三割ぐらい落ちてますから1100→650ぐらいというのはそういったたぐいのソフトに関してでは?
Celeron566から1100なら大幅に速くなります。やって損はありません。
書込番号:2302691
0点



2004/01/04 01:18(1年以上前)
ありがとうございます。
セレロン1.1Gにするとなると、ただ乗せ変えただけで電源入れてそのまま動きますか?
何か設定が必要になりますか?
書込番号:2302859
0点


2004/01/04 22:16(1年以上前)
基本的に自動設定で弄るところは無いはずです。
書込番号:2306248
0点


2004/01/07 20:49(1年以上前)
僕は、3571にペン3の1Gだったか1.1Gを入れてます(パッケージが無いのでどっちだったか覚えてませんゴメン)セレロンはどうかわかりませんがペン3は1Gを超えると大きくなるのでそのままでは3571には入りません。元々のを使用するとオーバーヒートを起こすので危険です。ヒートシンクサイズの確認をお勧めします。ちなみに僕は切削して使用しました。スクーターからビックバイクに乗り換えたくらいの感動が得られました。参考になれば幸いです。
書込番号:2317399
0点


2004/01/07 20:52(1年以上前)
ヒートシンクが大きくなるので3571にはスペースが無いので入らないのです。説明不足ですいませんでした。
書込番号:2317415
0点


2004/01/13 20:52(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





