Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU交換でDVD±R8倍速使用可?

2003/12/25 01:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 WIN351さん

最近出始めたDVD±R 8倍速を購入して使用したいのですが、現在のマシンスペックでは無理そうなので、CPU交換を考えています。

【現在の仕様】
チップセット…Intel820
ソケット…Slot1/Socket370
FSB…133MHz
CPU…PentiumV533Hz
メモリ…RDRAM256MB
HDD…IBM60GB
OS…WinXP Home SP1

チップセットがIntelに見切られた?820という希少なタイプになるので、市場に出ているCPUの中で適合するものがよくわかりません。
調べた範囲では、「PentiumV-1GHz/FSB133/SECC2(Slot1)」が交換可能な最良スペックになると思うのですが、合っていますでしょうか?
仮にこのスペックの物に交換可能だとすると、現在とこかで購入できるのでしょうか?なかなか市場で見つからないので、すでに品薄状態なのでしょうか?
また交換できたとしてDVD±R8倍速は、使用可能でしょうか?無理があるようでしたら、4倍速のタイプを購入しようと思っています。

皆様のよきアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m。

書込番号:2269177

ナイスクチコミ!0


返信する
答えではないけどさん

2003/12/25 07:55(1年以上前)

4倍速で十分だと思います。理由は8倍速のメディアはそれほど普及していないし安くもないからです。

書込番号:2269521

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/25 08:54(1年以上前)

4倍でも8倍でも必要なCPUパワーはさほど変わらんとおもうけど。

個人的見解としては中途半端にパワーアップするよりも
いっそのこと一式変えちゃったほうが幸せになれる予感なので、
お金を貯める算段を講じたほうがよろしかろうかと思いまするが。

書込番号:2269627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/25 14:34(1年以上前)

8倍速でも4倍速と差して変わりないないスペックでも
出来ると思いますが4倍速でも十分とは思います。
交換できるCPUはマザーボードの型番書いてもらわないと分かりません
メーカー製だと厳しいですが。

パワーアップも検討課題ですが買い替えも視野に入れた方が良いかも
i820は貴重ですね。私も見切られたi850のRIMMです。
i820は貴重なものなので、せっかくですから最後まで使いましょう。
私もそのつもりで使ってます。

私も8倍速検討中だが4倍速までのメディアが余ってるし
台湾の安メディアはせいぜい2倍速が良いとこ
なら安くなった4倍速ドライブで良いかなと思う今日この頃

書込番号:2270370

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIN351さん

2003/12/25 21:25(1年以上前)

皆さま、アドバイスをありがとうございました。
結局DVD±Rの4倍速と8倍速ドライブのマシンパワー要求度は大した差がないみたいですね。
パソコンについては、MIFさんの言うとおり、買い替えを視野に入れる方が正解だと思いますが、ZZ-Rさんの言うとおり、最後まで使い切ってやりたい気持ちがあります。
いい忘れましたが、パソコンの仕様を追記します。
メーカー…DELL
先ほど、パソコンを開けてみたのですが、マザーボードの型番は分かりませんでした。やはりCPU交換は無理でしょうか?

書込番号:2271406

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIN351さん

2003/12/25 21:26(1年以上前)

追記です。
製品名は「DIMENSION XPS B」になります。

書込番号:2271412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 04:16(1年以上前)

可能みたいです。ただしメーカー製ですからどこまで可能かは不明な点も多く情報提供のみで、またいうまでもなく自己責任になります。
どうも新しいBIOSが提供されてるようでアップデートが可能みたいです。

これはP3 850MHzまで換装報告
http://www1.fctv.ne.jp/~wing1/pc.htm

http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?DN=300735
BIOSをアップデートすれば1GHzはOKと思います。

書込番号:2272790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 04:21(1年以上前)


スレ主 WIN351さん

2003/12/26 08:19(1年以上前)

ZZ-Rさん、色々とご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
紹介して頂きましたサイトを参考にCPU換装をしてみたいと思います。
感謝感謝です( ^.^)( -.-)( _ _)。

書込番号:2272952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD+Rについて

2003/12/21 22:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 wanwanwannyanさん

PV1GでDVD+Rは使えますか?
私のマシーンです。
cpu PV1G
メモリ 512MB 133CL2
HDD 日立80G

このような構成ですが、問題無くDVDRを書き込むことが出来るでしょうか?
また、Celeron 1.4GHzも有りますが PV1Gの方が良いのでしょうか?

皆様のご意見お聞かせください、宜しくお願いします。

書込番号:2256982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/21 22:39(1年以上前)

DVD+Rは対応ドライブの要求スペック次第でしょうが大丈夫でしょう

例えばIODATAのDVR-ABN8は
Pentium III、Celeron、Athlon、Duronの800MHz以上(リアルタイムレコーディングを行う場合は1.7GHz以上)


プレクのPX708はPentium III 700MHz以上(推奨:Pentium4 1.6GHz以上)
http://www.plextor.co.jp/products/px708/spec.html

書込番号:2257027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/21 22:40(1年以上前)

リンク忘れDVR-ABN8
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn8/index.htm

書込番号:2257031

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanwanwannyanさん

2003/12/21 23:21(1年以上前)

ZZ−R さん ご意見有り難う御座います。
対応表が有るんですね、無知な自分が恥ずかしいです。

有り難う御座います、早速買いに行ってきます。

書込番号:2257243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUを交換しようかな

2003/12/15 02:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 sayasukeさん

現在使用中のパソコンは、NECのVC667J/3XDです。 2000年8月購入
OSはWinMeに変更 CPUはPV667MHz ソケット370 メモリーは192MBに変更
(最大256MB) チップセットは810E ハードディスク 20GB
子供のビデオをDVDに残す為、DVR-iUN4(IO DATA)を購入してしまいました。USB2.0インターフェイスも購入。 20,000円ぐらいの投資で何とかあと2年間ほど使用したいと思います。対応CPUが700MHzとなっていますので、とりあえずCPUを交換したいと思っています。よきアドバイスをお願い致します。

書込番号:2233153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/15 02:43(1年以上前)

おそらくPen3-1BGが乗るとは思いますが、電力等の関係でつらいかもしれません。

正直に言って、これでDVDを作るのは相当つらいかもと思います。映像を編集するならなおさらです。CPU・OSだけでなく、HDDも映像を編集するとこれでもかってくらいに食いますので。
例えば、4.7GBのDVDを作るまでに映像元・4.7GB、編集した後の書き出し4.7GB,その後の書き込み時のイメージファイルに4.7GB・・・等。OSで言えば、WinMEが扱えるFAT32上では4GB以上のファイルが扱えないのでフルにDVDに書き込みできない。
ディスプレーのみ流用でショップブランド等考えたほうが楽かと思います。さすがに2万円では無理ですが。
でしゃばった物言いになったことをお詫びしておきます。

最小限の投資でなるべくクリアするのであれば、
Pen3-1BG+RAM+WinXP HOME OEMで約20.000円という手がありますが・・・・

追記:メモリーはチップセット上、最大256MBではなく、両面実装のメモリを使うことにより、512MBまでの増設が可能です。

書込番号:2233199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/15 07:55(1年以上前)

OSをWIN2000にしましょう。の方がよいと思います。

書込番号:2233481

ナイスクチコミ!0


居酒屋かあさん

2003/12/15 08:44(1年以上前)

celeron2Gならショップブランドで3万くらい
もう少しだせばP4いけます
OSは2000がよいので別途用意ですね

書込番号:2233543

ナイスクチコミ!0


ぢゃいあんさん

2003/12/15 12:42(1年以上前)

2000をクリーンインストールをするとドライバの点で少々問題があります。XPのアップグレードが一番安全でしょう。
CPUはPentium3の1.0BGHzがそのまま載ります。

ショップブランドPCを新しく購入するとしてディスプレイは端子が特殊なので流用しづらいです。IO-DATAから出ているバリュースターの液晶端子対応のGeForce2MX400(PCI)を使うか、玄人志向の変換アダプタを使うことになります。

延命を図るならメモリを512MB、HDDを120GB、CPUを下駄+Celeron1.4GHzに換えたいところです。
しかしHDDを交換してそのままリカバリするとパーティションが20GB分しか作られないと思うのでリカバリのときにパーティション分割を自分でする必要があり、CPU下駄は難易度が高いのでやはりマシンの買い替え時でしょうね。

書込番号:2234038

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/12/15 13:32(1年以上前)

とにかく大容量HDDとOS。XPのOEMなら次のマシンでも流用できる。2000の方がよいが、ドライバやプリンストールソフトなどがどうなるかは121wareでも見て調べてください。
CPUは安いセレ1.0(Tualatin不可)でお茶を濁す。

書込番号:2234183

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayasukeさん

2003/12/17 04:23(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。皆さんの意見を参考に、購入を考えています。とりあえず外付けハードディスク(IEEE1394が2ヶ所あります)とWinXPを購入して、試してみようと思います。次回パソコンは、BTOを利用して、今回の投資が無駄にならないようにしようと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:2239901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUをUpGradeしたいのですが

2003/12/02 22:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 ひででっすさん

CPUをUpGradeしたいのですが、何を選択すれば良いか全然分からないので教えて下さい。マシンはSotecのM261RWでCPUはceleron600 soket370です。
仕様はこちらです。
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300040000008
penVとceleronのどちらにすれば良いかと最大で何が付くか?使用用途は、出来れば、DVDを圧縮してCDに書き込みたいのですが。どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2189023

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/02 23:12(1年以上前)

その用途でしたら、PCを新しく買った方が良いでしょう。
目的が問題有りのような?

書込番号:2189182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひででっすさん

2003/12/02 23:29(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。私もDVD圧縮はむりかなと思っていたのですが、もしDVD圧縮を考えなければ、どうなんでしょう?

書込番号:2189273

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/03 00:02(1年以上前)

Chip Setの810EはFSB133まで対応なのでpenVが乗せられると思いますが、Sotecのマザーがどこまで対応しているのか不明です。
目的がネット等でしたら今のままで良いでしょうが、動画などをさわるのであればCPU交換しても難しいでしょうね。

目的が問題有りのような?←(市販DVDの圧縮なら法律上問題有りという意味です。)

書込番号:2189454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひででっすさん

2003/12/03 22:15(1年以上前)

A7V133さん 今晩は、私のたとえが悪かったと思います。今使っている状態で音楽を聴きながら何かしていると、音がとぎれたり、REalOneプレイヤーを再生時に音声が先走って、画像が後からと言う感じがあったりするので、とりあえずUpGradeしたいと思っています。その場合にpenVとceleronのどちらにすれば良いかと最大で何が付くか?と言うのを知りたいので、教えていただきたいのです。宜しくお願いします。

書込番号:2192414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

希望のものができるか?

2003/11/27 01:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 悩!悩!さん

教えていただきたいのですが、現在はP4 3.06である程度最新の構成で1台あるのですが、以前使っていたP3 1Gで組んでいたパーツがあまってます。それを、MATXかCUBEで組みたいのですがいい方法はありますでしょうか? 
VGA GeForce2 MX400
soundcard SBL value
HDD IBM DT307060?
があまってます。 結構長く使っていましたので愛着があり捨てることができません。 下取りもあまりしたくなく、別の形で生まれ変わらせたらいいなと思ってます。 
っといってもスタイル重視で速くなるとかはあまり気にしません。
静かにはしたいのですが・・・!
こんな希望で形を小さくできますでしょうか?
一番の希望はCUBEにしたいのですが、VGAがついてるものしかみつけられません。SHUTTLE製
つまらないことですが、アドバイスお願いします。

書込番号:2168042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/11/27 08:32(1年以上前)

キューブ自体Socket370が終わってから出てきたジャンルですし
そこからAGPスロットが付いてきたのは更に後ですからね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031115/etc_ncfm1.html
この辺の大き目キューブにMicroATXマザーというのは駄目でしょうか?

書込番号:2168451

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/11/27 21:05(1年以上前)

とにかく小さいという点ではEX710CはCUBE並みですが…外部電源と野太い電源チューブがはみ出します。スタイルについてはご判断に任せます。

http://www3.soldam.co.jp/sale/ex_omega/index.html

書込番号:2170088

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩!悩!さん

2003/11/27 22:10(1年以上前)

夢屋の市さん、マイソフさん返信ありがとうございます。
P3 1BGに合うマザーボード お勧めのものはありますか?     このCPUだけは使いたくて・・・。でもAthlonでもいいかな〜と思ってきたのですが、P3 1BGと同等なあたりはどの辺ですか?
またまた、質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:2170376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/27 23:19(1年以上前)

入手がしやすそうなのはAOpenのMX3S-Tくらいですね。
別に中古のCUSL2-Mでもいいと思いますが。

書込番号:2170697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/28 09:32(1年以上前)

見つかるようならJETWAYの615TCFのほうが少しは安いでしょう。
お店で見かけるSocket370のMicroATXマザーは815E/EPよりも
PLE133/TやCLE266といったAGPスロットの無いマザーが多いです。
こっちのが安いですしMX400が諦められるなら選択肢が広がります。
JETWAYの615DFならAGPスロットが無くても815チップセットで
しかも17cmx17cmのサイズなのでより小さいケースにも入れられます。

書込番号:2171767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Celronとの比較

2003/11/24 18:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 しょうみーさん

このCPUとCelron1.4Gはどちらの方が性能良いのでしょうか?
数値はセレロンの方が大きいですけど値段が…

それとCPUって普通に使ってれば半永久に使えるものですか?
P3の500を4年使ってますけど未だに壊れないので

書込番号:2159164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/24 18:44(1年以上前)

これだけクロック差が有ればCelron1.4GHzです。

寿命は定格で普通に使ってる分には、まず壊れません
ただしファンなどは寿命が有りますので、
ファンが動かなくなった場合は最悪CPUは壊れます。
ですのでファンは交換した方が良いかもしれません

書込番号:2159219

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/11/24 20:14(1年以上前)

二十年前のPC-8801とかファミコンとか、まだ動いてますよ。
Z80も6502(ファミコンのCPU)も全く壊れる素振り無し。

書込番号:2159564

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうみーさん

2003/11/25 09:35(1年以上前)

レスありがとうです!

ファンさえ気を付けてれば、まず壊れるってことはないんですね!
やはりCelron1.4を購入したらリテールファンでなく
ちゃんとした物を購入した方がいいってことでしょうか?
何かお奨めのファンが御座いましたら紹介お願い致しますm(__)m

書込番号:2161602

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/11/25 15:11(1年以上前)

普通はリテールで問題有りませんよ。というかCPUメーカーが添付する物ですから、信頼性でこれに勝る物はありません。Celeron1.4GHzに付くファンで何か難癖を付けるとしたら、固定の為のクリップが堅くて付けにくいことぐらいですね。

リテールから別のに変えるのは、主にバルクでファンが付いていないか、最近のPentium4用など音がとにかくうるさいのを何とかしたいとか、そういう場合です。

書込番号:2162321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/25 16:00(1年以上前)

付属のファンで問題はありません。
ただ私はCelron1.4GHzのファンはうるさく感じました。
ですので、しょうみーさんがうるさいと感じるようなら
静穏ファンに交換して下さい。
Centuryの長門とか良いかもしれません
http://www.century.co.jp/products/nagato.html

書込番号:2162431

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/25 23:27(1年以上前)

Celron1.4Gのリテールのファン、留め具が樹脂製ならやめて別の、銅などを使用したものにした方がいいかもしれません。
樹脂製は折れて外れることがあります。
滅多にないのかもしれませんが、僕のは1年余りほどで折れて、危うくCPUを壊してしまうところでした。

Celron1.4G対応のが何種類もありそうですが。
↓下記のようなところで探すか、パーツショップに出向けるなら、店員に相談してみるといいでしょう。
価格は、2千円台くらいのものがいいと思いますが。

http://www.qualista.co.jp/product/cpucooler.htm

書込番号:2164092

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/11/26 11:07(1年以上前)

実は鱈ならそのまま熱伝導テープで留めても問題なかったり。

書込番号:2165402

ナイスクチコミ!0


hiro3727さん

2003/12/08 15:15(1年以上前)

僕も一度セレロンの1.4Gを自分のP3のパソコンに載せ替えましたが、
ベンチマーク等は多少上がりましたが、セレロンは一瞬画面が固まる事が
よく起きます。自分のノートもセレロンですがよくそういった現状がおきます。
固まってもリセット等は必要ないですが。安定性はP3の方がよいです。

書込番号:2208897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング