Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンのパワーアップ

2003/09/16 07:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 むさおさん

FMV DESKPOWER C3/50Lというパソコンを使ってるのですが、
このパソコンをパワーアップさせとようと考えております。
まずCPUを変えようと思ってるのですが、
私が調べたところ、OEMの
マザーボードGA-6WLM7-2がのってるらしく

CPU Type/Socket370
Chipset/810E
形状/LPXX
Memory/DIMMx2
P拡張Slot/CI Riser
グラフィック/チップセット内蔵
サウンド/YMF744B

らしいのですが、これに載せられる手ごろがCPUはなんですか?
現在P3の501Mhzです。
それと、
CPUとHDD(1つしかつめないので交換できるかわかりませんが)どちらを交換したほうが体感速度があがるでしょうか?
省スペースPCなので制約が多く勉強することが多くてためになりますが、
ちょいと疲れました。

書込番号:1947444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/16 08:18(1年以上前)

>まずCPUを変えようと思ってるのですが

自分だったら、まずメモリーの増設。
その次にHDDの換装。

HDDは、メルコとかIOデータのようなところのやつを買えばデータの移し替えに便利なソフトがついてきますし、説明書が丁寧なんでお勧めです。

書込番号:1947485

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/09/16 08:40(1年以上前)

自分なら買い換えます。
手間と金をかけたわりには効果が実感できないでしょうから。

個人的な意見としては、
メーカー製PCは「完成品」なので、
性能に不満が出た時点で製品寿命は終了したと思います。
終末医療のように「生かされているだけ」の延命処置は
経費を圧迫するだけの処置でしかないと考えます。

書込番号:1947512

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/16 09:37(1年以上前)

>終末医療のように「生かされているだけ」の延命処置は
経費を圧迫するだけの処置でしかないと考えます。

その完成されたPC必要と思うときは出来る限りのことをすることも大切ではないでしょうか?
もし、私が代替治療もないくらいの終末期で、私を必要としてくれる人たちがいるなら、治療をしてほしいし、治療をしますがね・・・。
PC技術も医療技術も毎日進歩している以上は、なんらかの方法を見つけることが出来ると思う。

書込番号:1947593

ナイスクチコミ!0


スレ主 むさおさん

2003/09/16 10:10(1年以上前)

さっそくの意見ありがとうございます。
買い替えについてですが買い換える予定でした、
ですが新しいパソコンの価格、性能、新規格をみてるといつ買えばいいのか?と悩ました。今使ってるPCも多少ストレスは感じますが十分使えます。もちろんいつか買いますが。
古いパソコンを売りに出してもたいした額にもなりませんし、まだまだ使えそうな気もします。基本させパワーアップさせておけば新しく買ったPCのバックアップ、オフライン専用のPC、ミュージックBOX、入門者用PC等使い道はまだまだありそうなので、個別パーツで多少割高になるかもしれませんが、パワーアップだな。と考えたわけです。

SINGO_NOZOMiさん
メモリーはXP導入時に増やしました。
やっぱりHDDを換装すべきですか、CPUは500Hnzから1G程度に変えても体感速度かわらなそうですね。

書込番号:1947624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/16 14:19(1年以上前)

最初に触った100Mhzのときから、今のP4までCPUの能力は20倍以上になりました。
動画関係いじくる時とか、重たいソフトを同時に複数立ち上げてる時以外に、さほど差が気にならない私は鈍いのでしょうか 笑)

HDDを高回転に変えるとレスポンス早く感じるのは、過去ログ・先輩諸氏のおっしゃるとおりだと思います。
外したやつは、外付けケースに入れて再利用。

書込番号:1948067

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/09/16 23:53(1年以上前)

一番妥当なのは買い換え。
はっきり言って、すべてが遅い。
手を加えるのはお金をどぶに捨てるに近いと思う。
ショップブランドのOS込みで50,000円でお釣りがくるようなのでもC3/50Lとは比べられないくらい違うんで。
C3/50Lに手を加えるのは中身全交換するぐらいじゃないとあんまり変わらない。
C3/50Lにはこれでストレスを感じないようとのみで使うかこれで十分な用途にしか使わない人に譲るなどしたほうがパソコンにとっても幸せな余生を過ごせると思うけど。

書込番号:1949671

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/09/17 00:16(1年以上前)

CPUを交換すれば、早いと感じます
でも、まずは、HDDの交換が良いように思いますけど
1GHZが載るかどうかは、FMVのユーザーサイトを探してください
恐らく、ヒートシンクやCPUfanを別に探さないとだめな気がします

書込番号:1949778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/17 05:17(1年以上前)

810Eならカッパーマインの1GHzは乗ります

書込番号:1950316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/17 06:20(1年以上前)

3GHzのCPUでも途中でメモリが故障してメモリがDUALでなくなった時点で、なんかもっさりしてるなと感じた俺は敏感かも?

ということで本当はFSB133の方のPen3をおすすめします(速度差がわかりやすいので)

書込番号:1950341

ナイスクチコミ!0


CPU交換WOMANさん

2003/09/30 16:56(1年以上前)

1.8倍以上にアップ出来れば、CPU交換をしましょう。スピードアップの体感できます。
1.4倍以下のアップは、止めましょう。スピードアップの体感できません。

私のCPU交換の歴史です。
celeron600MHzをceleron1.1GHzに これは、良かった。出費6000円。
celeron1.1GHzをceleron1.4GHzに これは、無用でした。出費9500円(下駄込み)
Athlon650MHz をAthlon950MHzに これは、無用でした。出費10000円(K7−950MHz)
AthlonXP1500+をAthlonXP2100+に これも、無用でした。出費9000円

CPUを 1.8倍ぐらいアップできる時は、CPUの交換をしても、後悔はないとおもいます。スピードのアップも 体感できますョ。

書込番号:1989430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/01 01:31(1年以上前)

CPU交換WOMAN さん もし、WinME,98使っているならばtimeslice設定を3に、セレロン1.4GHかアスロンならば2に設定してやってください。

書込番号:1990816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか、教えてください。

2003/09/14 08:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

はじめまして、家にある・・・NEC(VE667J/35D)ペンV667
のCPUを交換しようとしているのですが、どのくらいまで上げられますでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:1941248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/14 09:04(1年以上前)

そのへんまでなら交換しても動かせるでしょうが
今更667MHzが1GHzになってもたかが知れているので
そのまま遅いマシンと割り切って使うのも一興です。

書込番号:1941275

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/14 09:07(1年以上前)

yoichi さんこんにちわ

お持ちのPCの場合チップセットがi810Eと言うチップセットですから、対応しているCPUはカッパーマインDステップまででしたら、対応すると思いますけど、BIOSの設定やコア電圧を作れるかと言うことも有り、多分大丈夫なのはPentiumIIIのばあい、1BGHzまでだと思います。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/stepping.htm

Celeronの場合は1.10GHzまででしたら、Dステップですから、載ると思いますけど…、動作するかはわかりません。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/stepping.htm

ただし、CPUの載せ換えはあくまでも自己責任で行ってください。

書込番号:1941281

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichiさん

2003/09/14 23:29(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱりメーカー純正のCPUをアップグレードは、よく考えてから交換しようと思います。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:1943401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IBM NetVista A20のCPU交換

2003/09/12 00:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 どうなんですか?さん

IBM NetVista A20のCPUを交換したいのですが。
標準ではCeleron 533MHz(PGA370)。PVの1GHzって可能ですか。
また、どこまで交換可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1934812

ナイスクチコミ!0


返信する
ガガガガーーン!さん

2003/09/12 00:13(1年以上前)

>標準ではCeleron 533MHz(PGA370)。
533A(FCPGA)ではない?
それだとすると厳しいかも???

書込番号:1934876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/12 03:53(1年以上前)

2次キャッシュが128kなので河童のほうの533Aですね。
このモデル自体はSiS630のまま後継機種/上位モデルが見当たらないので
どこまで確実化といわれるとセレ766までとしかいえませんが
Netvista全体ではSiS630でPenIIIの933なんてモデルもあるので
その辺までは動くかもしれません。
ただ1GHz近いと発熱量も倍以上(533AがC3並に熱持たない)なので
そっちの心配も出てきます。
クーラー流用なんてあほな事は考えないでおきましょう。

書込番号:1935304

ナイスクチコミ!0


Re:どうなんですか?さん

2003/09/13 08:45(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱりメーカー純正のPCをアップグレードは難しいですね。希望としてPVの1GHzにしたかったんですが、試しにPV933MHzかCeleron766MHzをしてみます。

書込番号:1938104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NECバリュースターのCPU交換

2003/09/10 14:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 yusukeca3さん

はじめまして
友人からもらった NECバリュースター(VC667J/3FD)ペンV667
のCPUを交換しようとしているのですが、
どのくらいまで上げられますでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:1930907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/10 15:25(1年以上前)

PenIIIの1GHzあたりまでですね。
速くしたいところによっては
同じような予算でもHDD換えたほうが速くなります。

書込番号:1930991

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusukeca3さん

2003/09/10 19:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:1931433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/09/10 23:24(1年以上前)

人柱でC3とかも・・・(笑)

書込番号:1932171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/11 20:24(1年以上前)

Pentium3 1BGHz カッパーマイン。
HDD120ギガまで。メモリ256*2まで

書込番号:1934169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIO U−1の!!

2003/09/02 16:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 うたのゆかなさん

どなたかVAIO U−1のCPUのせかえたよーって方いらっしゃいませんか?
どーものろくて困るんですよね。やっぱりモバイルと割り切るしかないんでしょうか?
情報をおまちしております!

書込番号:1907748

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/09/02 16:57(1年以上前)

基本的にノートPCのCPU乗せ替えは不可能です。
あきらめて買い換えるかチューンして使いつづけるかです。

(a/o)

書込番号:1907758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/02 17:02(1年以上前)

U-1はクルーソーですから半田ごて名人でもPenIIIには出来ないでしょう
割り切って上手に使いましょう

書込番号:1907765

ナイスクチコミ!0


スレ主 うたのゆかなさん

2003/09/03 10:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。やっぱり無理なんですね。無駄なものを削って必要最小限のシステムで使うことにします。

書込番号:1909891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について

2003/08/23 20:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 しいのみさん

はじめまして。
FMV-DESKPOWER C3/505CのCPUを交換したいと思っています。
C3シリーズの同じマザーボードでPentiumV600Eものがありますが、どの程度
まで交換可能でしょうか。
また、価格・体感速度など考慮して、どのCPUと交換するのがベターなのか、
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

FMV-DESKPOWER C3/505C
マザーボード:GA-6WLM7-2(GIGABYTEのOEM)
チップセット:Intel 810E
CPU:Intel Celeron 566MHz

書込番号:1880011

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しいのみさん

2003/08/23 21:35(1年以上前)

CPU:Intel Celeron 566MHz ← 500MHzの間違いです。

書込番号:1880207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/23 21:58(1年以上前)

体感速度を考慮したければやはり1GHzまで行きたいです。
でもベターはともかくベストは買い替えか開き直りですね。

書込番号:1880277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング