Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こちらのCPUと同じでしょうか?

2003/08/15 17:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 中五郎さん

こちらの掲示板に投稿させてもらってすみません、教えていただきたいのですが、当方、先日までPEN3の1BGHzとABITのST6を先日まで使用しておりましたが、友人よりCPUファンを頂いたので交換しようと試みたのですが、不注意でCPUソケットのツメを折ってしまいました。それで、同じマザーを今さら買う気もなく、困っておりましたら、別の友人が815チップセットのマザーを譲ってくれると言う話がありまして、こちらのPEN3 1GHzなら合うらしいのです。私の持っているヒートスプレッダーのPEN3とこちらの商品は、電圧やプロセスも同じなんですが、815のマザーに合いますでしょうか?どなたか詳しい方居られましたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:1857776

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/15 17:49(1年以上前)

マザーボードの型番などは?
815と言っても色々あります。
友人がくれるボードがBステップなら問題無いと感じます。
壊したボードはBステップなので。

書込番号:1857801

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/15 17:49(1年以上前)

中五郎 さんこんばんわ

同じボルトでしたら、動作する可能性が高いと思いますけど、こちらを参考にして下さい。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/volt.htm

書込番号:1857803

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/15 17:57(1年以上前)

ABITのST6はチップセットがi815EPなので、Tualatinにも対応していますよね?
譲って貰えるという815がBステップかどうか不明ですが、PenIII 1Bと言えば
Coppermineコアなので、基本的には全ての815マザーで動作するはずです。

書込番号:1857823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/15 18:04(1年以上前)

Bステップでなくても動く。問題ない。

書込番号:1857836

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/15 18:08(1年以上前)

追記です。
マザーによってはBIOSアップデートの必要があるかと。
またヒートスプレッダ付きという事はFCPGA2パッケージですね?
FCPGAパッケージに比べると高さがある分、クーラーの取り付けバネがキツくなり、
経験されたようにソケットの爪を折ったりする事故が起こり得ます。
クーラーはリテールにしろ外品にしろ、ちゃんと対応したものをお使い下さい。

書込番号:1857845

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/15 18:24(1年以上前)

レベル調整のあるバネですと使い易いですね。
指でできるタイプなら尚可です。
純正はマイナスドライバーを使いますから、下手をすると
マザーボードを突き刺したり、CPUソケット欠かしたりと
事故る可能性が高いです。ま、参考にですけど。

書込番号:1857878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使えますでしょうか

2003/08/08 13:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 しおいりさん

ちょっとお教えいただければと思います。
業者作製のコンピューターを使っていますが、やや遅く感じられますのでCPUを変えたいと思いました。業者ではもう流通が無く手に入らないとのことでした。
目下 CPU セレロン800 Retail で マザーボード MSI MS-6215 LPX ソケット 370 VGA オンボード intel i815 とのことです。
色々勉強してこのCPUが使えそうかなと考えましたがいかがなものでしょうか?
どうも同じ名前でも違ったりややこしい物なんですね?
勉強不足で申し訳ありません。
MSIにメールで問い合わせても全く返答がありません。

書込番号:1836698

ナイスクチコミ!0


返信する
流れ者2ndさん

2003/08/08 14:58(1年以上前)

チップセットがi815のBステップならTualatinが使えるのですが・・・
そのへんはMSIのサイトで調べてみて下さい。
お問い合わせのCPUの使用は問題ないでしょう。BIOS更新はした方が良いとは思いますが。

現実問題として、私はCeleron 800MHzのマシンとPentium III 1BGHzのマシンを
所有していますが、体感的には両者の速度差を感じる事はありません。
投資の効果があるかどうかは?です。
むしろ、メモリーの増設や高速なHDDへの交換の方が違いを体感出来るのでは?

現在の筺体が気に入っているとしても、LPXマザーの新製品は殆どないでしょうし。
マシンそのものを買い換えるのが1番ベストではないかと。

書込番号:1836828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/08/08 15:04(1年以上前)

変えても体感出来んでしょ。

でも一応。
815なら鱈セレ対応してるので、変にPEN3にこだわらずに、せれにしたら?

書込番号:1836842

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/08/08 15:13(1年以上前)

しおいり さん こんにちは。

intel i815 (Bステップではない)とすると、FCPGA2は駄目なんですね
Pentium III 1G は費用対効果の面であまりお勧めできません。
使用目的にもよりますが、ハードディスクを変えてみたら如何でしょうか?(データ量が増える一方なので使いまわしもできると思います)
現在 セレロン533A MHz@800でレスしてますが、HDD変えたらまだ使えそうな気がします。

最終的にはシステムごと入れ替えが正解かと!!!

書込番号:1836868

ナイスクチコミ!0


僕赤ちゃんさん

2003/08/08 15:14(1年以上前)

せれ1.4

書込番号:1836869

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/08 15:23(1年以上前)

>intel i815 (Bステップではない)とすると、FCPGA2は駄目なんですね

細かい事ですが、FCPGA2=Tualatinと思っている方が時々いらっしゃいますが、
FCPGA2はあくまでもCPUパッケージの形状であり、Coppermineコア(D-step?)の
PenIIIやCeleでもFCPGA2パッケージは存在するのでご注意!

書込番号:1836890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/08 15:30(1年以上前)

LPXだからCPU+マザーでの換装は無理っぽいですね。
やはり丸ごと買い替えがいいかな?

CPU換装の際に注意することとして
この筐体CPU上方のスペースは狭いのであまり大きいクーラーだと
使えない可能性もあります。

書込番号:1836908

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/08/08 15:59(1年以上前)

> 流れ者2nd さん
 ご指摘ありがとうございます、以後気をつけます。

> しおいり さん
 MSI MS-6215のサポートCPUリストです。

http://www.msi.com.tw/program/support/cpu_support/cpu/spt_cpu_detail.php?UID=66

書込番号:1836975

ナイスクチコミ!0


スレ主 しおいりさん

2003/08/09 13:41(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
やはり買い換えが賢そうですね。
非常に参考になりました。

書込番号:1839465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク結果一覧

2003/07/26 13:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

ちょっと教えていただきたいのですが、CPUのベンチマーク結果を
集めたサイトとかありましたら、教えていただけないでしょうか。

今、親のPCとTV電話をしているのですが、P3 600では
非力すぎてまともに画像が送られてこないんです。
そこで、最初にCPUをパワーアップしようと思っているのですが、
440BXのマイクロタワーのパソコンなのであまり発熱するCPUは
厳しそうなのです。

そこで、P3 1GかCeleron 1Gのどちらかにしようと思っているの
ですが、価格と入手しやすさからCeleronかと思うのですが、
Celeronだとどの程度パワーアップするか???なので、ベンチマーク
を参考にCPUを選択したいと思っています。
(Tualatinは変換下駄を入れても動かなさそうなので・・・)

P.S
グラフィックも非力なので、こちらも別途パワーアップ予定です。

書込番号:1798364

ナイスクチコミ!0


返信する
王冠のMTさん

2003/07/26 14:44(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

えっと、本題から外れる形の助言なんですが、
HDDがもしATA33等の低速な物であれば、これをATA100程度の物に換装するだけで随分快適になりそうな気がします。(HDDをデータが経由している場合)
あと、グラフィックカードの交換はあまり意味がなさそうですよ。
最近のカードはどれも3D機能ばかり向上してるだけで、2D描画、特にビデオ編集の効率に関しては性能差がほとんど出ませんから。

書込番号:1798475

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/26 15:21(1年以上前)

王冠のMT さんのご意見を勝手に補足させていただきます。
ハードディスクを高速化する事には賛成ですが、440BXの場合、
オンボ−ドIDEがATA33なので、PCIスロットにATA133カードなどを
挿した上でそちらにハードディスクを接続する必要があります。
(そうしないと効果半減)

例えば↓なら実売2000円程度。(私も440BXマシンで使用しています)
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pci.html

CPUの演算能力を見るならSuper PIのタイムが良いのでは?
http://www.icc.aitai.ne.jp/~tak/Super_pi104.htm
(類似のサイトは多数あります)

書込番号:1798556

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/26 15:27(1年以上前)

追記

使用されているマザーは何でしょう?
440BXマザーの多くはPowerleapの下駄でTualatinの動作が可能です。
河童セレだと換装の意味が無いと思います。

ベストはマザーを新調して、AthlonXPで組み直す事ですが・・・

書込番号:1798574

ナイスクチコミ!0


匿名プロキシさん

2003/07/26 15:37(1年以上前)

こちらも参考になるかと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm

書込番号:1798599

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuxpさん

2003/07/26 16:19(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。

HDDは基本的にアクセスされていないので、問題ないと認識しています。
ただし、VGAはオンボードのG200 8Mbyteなので、今のと比較できない
ぐらいへぼいんです。
GF2MXぐらいのパワーがあれば、TV電話でも問題ないんでしょうが
さすがにここまでへぼいとここもボトルネックになっているような
気がしているんです。
でも、一番のネックはCPUなんで先にCPUの換装を考えていると
言うわけです。

Tualatinは、マザーの倍率が10倍までしかいかない可能性があるとの
情報もあってちょっと冒険なんです。
流れ者2ndさんの言うようにマザー交換をしたいところなんですが、
メーカーパソコンのマイクロタワーの筐体なのでケースファンをつける
こともできず、排気は電源ファンのみという構成なのです。
また、電源容量も少なく(確か100W程度)、ハイパワーCPUには
ちょっと不安なのです。
なので、マザー交換する場合はケースも交換となってしまいます。
それに、リカバリーCDがマザーのBIOSを見ているので、マザー交換する
とプレインストールのソフトが動作しなくなります。
(最悪、OS自体も入らない可能性があります。)
それと、マザー+CPU+ケース+メモリまで交換すると
e-machineが買えそうな値段に・・・。

>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
これ、非常に参考になりました。

これを見るとやっぱりP3 1G程度が必要に思えてきたんですが、
FSB=100のP3 1Gは手に入りにくそうですね、オークションかなー。

書込番号:1798697

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/26 16:50(1年以上前)

また、少し補足させてもらいます。

>Tualatinは、マザーの倍率が10倍までしかいかない可能性があるとの
情報もあってちょっと冒険なんです。

PentiumII(初期除く)の時代から、IntelのCPUは内部倍率固定です。
したがって、マザー側の設定は関係ありません。
仮にマザーの設定が10倍までしか無かったとしても、内部倍率14倍のCele 1.4Gは
FSBを100MHzに設定しさえすれば、1.4GHzで動作します。
だからこそ、Intel系CPUのオーバークロック=FSB変更なのです。

※「ES品があるじゃないか」というツッコミはご容赦。


あとは、ヤフオクのチェックを欠かさずに・・・
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044829-category-leaf.html
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044831-category-leaf.html

書込番号:1798770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/27 08:40(1年以上前)

Pentium3 にしましょう。メインマシンならなおさら。Celelonなら1.4GHzと下駄が同等。しかし動画は前者がスムーズ

書込番号:1800991

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/07/27 16:47(1年以上前)

前にも書いたのですが(^^;

流れ者2ndさんの書かれているように、ゲタを使うならマザーの倍率は関係ないでしょう。但し対応しないマザーも稀にありますので事前調査は必要ですが。

ウチで使っているSlot1のPen!!!600MHzを、ゲタ+Celeron1.4に換えました。ビデオはG200。
Pen!!!1GHz Dualマシン(ビデオはTNT)よりサクサク動いてます。
(IllastratorやPhoto Shop、etc...)

あとHDDはスワップが発生しますし、起動速度が上がれば体感速度は大幅に変わります。
もし20GBや40GBとかの古いタイプなら尚更、インターフェースはATA33のままでも最近のHDDに換えるだけで十分高速になります。
メモリを増やすのも手です。が、128MBと256MBでは大違いですが512MBまでは必要ないかも知れません。これも用途に寄りますが。

書込番号:1802076

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/07/27 17:00(1年以上前)

書き忘れました

Pen!!!マシンがサーバ用途のため音源が刺してないので動画が動かないので
動画に関してはわかりませんm(_"_)m

まぁ、殆ど眠っていたPen!!!600MHzマシンがこれで「使えるマシン」に再生されたことは確かです(^^;
Win98でさえ重くてしかたなかったのですけど、Win2kに載せ替えて快適です(^-^)

書込番号:1802102

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuxpさん

2003/07/27 20:31(1年以上前)

またまたありがとうございます。

>流れ者2ndさんの書かれているように、ゲタを使うならマザーの倍率は
>関係ないでしょう。但し対応しないマザーも稀にありますので事前調査は
>必要ですが。
そうなんです、440BXで動かなかったという報告もまれに見るので、
ちょっと気になるんですよね。
カッパならまず間違いなく動くんですが。。。

そういえば、HDDは静音目的で4200rpmのに交換していたので、
スワップしていたら、ここもネックになっていそうですね。

>Pentium3 にしましょう。メインマシンならなおさら。
>Celelonなら1.4GHzと下駄が同等。しかし動画は前者がスムーズ
そのようですね、発熱もCel 1.4Gのほうがするようなので、
P3 1Gのほうにしたいんですが、結構高いですね。
FSB 100のやつは、FC-PGA/SLOT1ともにオークションで1万円台後半の
値段がついていますね。(2万を超える場合もあるし・・・)
2万かけるなら、後1万足せば苺皿で1台組めそうなんで、
自作に切り替えようかな・・・。

書込番号:1802693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Intel純正クーラーは要注意

2003/07/22 00:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

Pentium3 1.0BGHz BOX、一昨年(2001年)12月に購入し、丁度1年半。
1週間ほど前、スパイウェア隔離ソフトのAD-Awaerでスキャン始めたら途中で固まり、リセットボタンを押すと、おしゃべりマザー(AOpen AX3SP Pro)が「このCPUチョウサイテー」を繰り返しました。
一旦、電源OFFし、再起動、再度、AD-Awaerスキャン途中でまた固まってしまいました。
おしゃべりマザー、次は「このAGPダメじゃん」。
その次には「PCIダメ・・・」。
AntiVirusでディスクスキャンかけても途中で固まってしまう。
メモリの不具合かな?、とは思いつつ、それでも、スキャンさえかけなければ普通に使えるし、我慢しつつ、PhotoShopで画像操作をしていたら、ついに懐かしい青画面になってしまいました。

ようやく、メモリの1枚差しテストをしようと本体を空けたら、純正CPUクーラーが外れ落ちてきました。
「えっ!」、と驚いてみてみたら、何と!、プラスチックの固定具がおれているではありませんか!。
さすがに、ちょっと慌てました。

これで分かったことは、Intel純正クーラーは、固定具がプラスチックなので危ない!、ということが分かりました。
メーカー保証、無いかもしれませんが、BOXじゃないのが安いなら、そちらと、別のクーラーの組み合わせをお勧めします。
もっとも、Pentium3 1.0BGHzなんて、新品じゃもう入手できないかもしれませんが。
ただ、Intelの他のCPUでも、クーラーの固定具がプラスチックなら使わない方が無難です。

僕は今日、(株)ワイドワークのModel「WJAC358A」銅埋込式スカイブヒートシンク(CoolJag-Copper)(ツクモ価格¥2,179.)というのを購入して取り付けました(シリコングリスも付属)。
これなら留め具、金属なので安心です(マザーの方の止め部が折れない限り)。
CPU、何とか生きていてくれました。(^_^)

書込番号:1784651

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

2003/07/22 00:27(1年以上前)

↑↑
誤:AD-Awaer
正:AD-aware

書込番号:1784660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/22 00:53(1年以上前)

私はその樹脂製の爪でマザーの爪をへし折られたことがあるので、何ともいえないです。

書込番号:1784760

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

2003/07/22 01:43(1年以上前)

確かに、マザーの爪も不安ですね。(^_^)
Pen4の行方をもう少し見守りたい、そのつなぎですが、このPen3も、これはこれであと1〜2年くらいは保たせたい、と思っています。

書込番号:1784914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/22 01:56(1年以上前)

実家のVALUESTARはALPHAシンクに変えて、Pen3-1BGHzを搭載しているねんの入れようです。(両親が使うので)
あまり重いことはやらないのであと2年ぐらいは持ってくれるでしょうか。

アスロンのリテールクーラーは堅いのでマザーの爪が心配です。
2年持たない気がします。

書込番号:1784932

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/22 21:11(1年以上前)

昔のAMDのファンは粗悪ですし心配ですね
ただ最近のは3箇所の固定型に切り替わりつつありますので大丈夫そうですよ
買うときに確認した方が良いかもしれません

書込番号:1787042

ナイスクチコミ!0


ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/07/23 14:25(1年以上前)

Athlon XP 1600++リテールクーラーですが、確かにヒートシンクの爪は一つでした。もう自作してから20ヶ月経過。mizumoto2さんのように、クーラーがポロって取れたら、CPUは確実に焼けますよね。そろそろCPU変えようかなと思っていたときだけにこのような事件を聞いてしまうとすぐにでも変えたくなってきます。
ただ、よく考えたら、BOXを買ったので3年間保障はしてくれるはずですが、このような場合はどうなるんでしょうか?マザボがしょぼいからダメなんていわれるんでしょうかね。

書込番号:1789338

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/23 19:22(1年以上前)

AMD純正であれば保証の範囲のはずですよ
ただし ちゃんとした純正であればね

書込番号:1790018

ナイスクチコミ!0


ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/07/23 23:31(1年以上前)

>僕 赤ちゃん さん
もちろん純正です。ただ、どこに訴えに行くんですかね?CPUを買った場所に訴えるのでしょうか?
あと、1600+なんですが、パロミノです。もうないですよね?ちゃんと同じCPUでも補償してくれるのかな?それとも1700+にパワーアップしたりして…!?

書込番号:1790992

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/24 22:08(1年以上前)

店によって違うようですけど、私の常連の店では
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
店で保証するようです。お客様負担は片方の送料のみ
今日店長さんに聞いたら
1600+の場合は生産が打ち切ってるため
日本代理店取り扱いの一番近いCPU
2200+(サラブレッド)に交換のようです

書込番号:1793671

ナイスクチコミ!0


ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/07/25 00:57(1年以上前)

うちはbicで買いました。bicだと、直接AMDに送ってくれって言われそう…(ーー;)

書込番号:1794375

ナイスクチコミ!0


SHO-KO-さん

2003/07/27 17:59(1年以上前)

ちょっと通りすがりの者です。
SocketA/370対応であったら条件付きで親和産業のDSCA-04をお薦めします。
少々古い(?)製品なので周波数はどこまで対応しているのかは分かりませんが、XP 2400+はOKでした。
手回しネジで固定するので圧力も自分で調節できます。
難点は4500rpmなので少々うるさく、私はDualDuronなので仲々なのもです。
でも取り扱いやすさはクーラーマスターの涼水より上で、最高レベルだと思います。

書込番号:1802259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアル動作可能なPenII

2003/07/17 15:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

-Sがついているのとついていないのがありますが違いは何でしょうか?
「L2キャッシュサイズの違いだけで、どちらもデュアル動作可能」と思ってますが、合ってますかね?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/08.htmlには 「-SじゃなくてもPenIIIならデュアル可能」っぽいことが書かれてますが・・

書込番号:1769395

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 デュさん

2003/07/17 15:36(1年以上前)

題名を訂正

× デュアル動作可能なPenII
○ デュアル動作可能なPenIII

書込番号:1769398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/17 16:14(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/etc_tualatin256.html
動く動かないは別にして、とりあえず1CPUでの動作のみ保証されているようです

書込番号:1769448

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/07/18 00:07(1年以上前)

夢屋の市さんが張られているページはTualatinのデスクトップ版の事ですよね。
「−S」が付けばデュアルは出来るのでは?
CoppermineのPen!!!はデュアル可能です。 自分でも2台使ってるし。。。

但し、Tualatinはチップセットを選びます。
私も今更ながら安いの探してますが、なかなかTualatin対応のDualマザーは希薄です。

書込番号:1770939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/18 05:54(1年以上前)

だからどちらもDualできるんじゃなくてSじゃないほうはサポートしないよって書いてある
って言いたかっただけです

書込番号:1771586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2003/07/13 15:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

CPUをCeleron 733 からPentium III 1G へ交換したいと思っています。
 マザーボードは ASUS CUSL2 JumperFreePC133 AGP Pro/4X
 OSは Windows Meです
  質問
*バルク品とboxではどちらを購入したほうがいいでしょうか?
*交換した後には、どのような設定が必要なのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1756399

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/13 15:42(1年以上前)

だヴ さんこんにちわ

BOXをお求めになってください。
バルクは保証はありませんし、CPUファンもついていません。

また、コアステッピングで、Pentium III1AGHzは動作しませんのでご注意ください。

また、交換前に最新のBIOSにupしておいたほうが良いでしょう。

書込番号:1756417

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/13 15:45(1年以上前)

>*バルク品とboxではどちらを購入したほうがいいでしょうか?

本人による。
付属品や保証などを充実させたいのなら後者です。
価格の差もないなら更にBOXです。

書込番号:1756425

ナイスクチコミ!0


スレ主 だヴさん

2003/07/13 16:02(1年以上前)

早速お答えいただきありがとうございます。
 追加質問いいでしょうか?
*コアステッピングとはなんでしょうか?
*最新のBIOSにUPする方法を教えてください。
 (かなり難しいと聞きましたが…)

書込番号:1756465

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/13 16:15(1年以上前)

お持ちのマザーボードはカッパーマインDステップまででしたら、動作しますけど、テュアラティンコアーのCPUは動作しません。

PentiumIIIには1GHz、1AGHz、1BGHzとあり、1AGHzはテュアラティン故あーのCPUになります。

カッパーマインコアーは0,18μルール、テュアラティンは0.13μルールで生産されています。

書込番号:1756497

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/13 16:22(1年以上前)

BIOSはこちらのサイトでDLしてください。

それをフロッピーディスクにコピーしてフロッピーブートできどうしますと、書き換えが出来ると思います。

詳しくはマザーボードのマニュアルに書いてあると思います。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=CUSL2

書込番号:1756509

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/13 16:41(1年以上前)

PenIII 1GHzに交換しても大したパフォーマンスアップは望めないと思いますが?
オークションで入手されるお積りでしょうか?
どうせやるなら、下駄+Celeron1.4GHzの方がC/Pが高そうな気が・・・

書込番号:1756575

ナイスクチコミ!0


スレ主 だヴさん

2003/07/13 16:57(1年以上前)

お答え頂きありがとうございます。
正直、パフォーマンスUPするにはどうしたらいいのでしょうか?
(今のマザーボードでベストなCPUは?)
当方初心者なので、さっぱりです。

書込番号:1756613

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/13 17:04(1年以上前)

だから私は(http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html)の下駄と
TualatinコアのCeleron1.4GHzの組み合わせが費用対効果の点でベターかな?
と提案させてもらっているわけです。(計11,000円ぐらい)

書込番号:1756634

ナイスクチコミ!0


スレ主 だヴさん

2003/07/13 17:13(1年以上前)

流れ者2nd さん
動作不安定になったりしませんか?

書込番号:1756653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/13 17:13(1年以上前)

CPU以外で
メモリを256MB以上つんでOSを2000に変える、パーフォーマンスアップというよりも安定性のほうですが。
後はHDDをできるだけ大きな速いやつに換える。

書込番号:1756655

ナイスクチコミ!0


スレ主 だヴさん

2003/07/13 17:29(1年以上前)

OS以外は交換していますので、
後は、CPUかなと思っています。

書込番号:1756712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/13 17:30(1年以上前)

セレロン733Mhzが3分40秒近い作業がPen3−1GHzで2分20秒ぐらいに短縮される(π104万桁)だろうから個人的には買いです。<バルクを。9980円で。
CPUFANは純正が300円で手に入ります。

書込番号:1756716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/13 17:31(1年以上前)

ちなみにセレロン1.4GHzでもそうPen3とかわらんです。クロックが多い分整数演算が速いぐらい

書込番号:1756720

ナイスクチコミ!0


死黒核爆裂地獄さん

2003/07/13 17:38(1年以上前)

河童PenIIIだとオーバークロックマージンが殆ど無いのに対し、
鱈Celeなら1.6GHzぐらいは大抵OKかも???

書込番号:1756745

ナイスクチコミ!0


スレ主 だヴさん

2003/07/13 18:02(1年以上前)

>NなAおO さん
BLK+FUNでいこうと思ってます。
CPU交換後の設定は何をすればいいんでしょうか?
また、注意すべき点はありますか?
(なにせCPU交換は初めてなもので…)

書込番号:1756814

ナイスクチコミ!0


死黒核爆裂地獄さん

2003/07/13 18:23(1年以上前)

対応BIOSなら自動認識なので特に注意点もないかと。
一応コア欠けには気をつけた方が良いかな?(Athlonほどじゃないが)
換装して1発目の起動時にBIOSに入ってDefaultをLoadしてSaveすれば
多分すんなりいくはず。
ところで、メモリーはPC133ですよね?

書込番号:1756865

ナイスクチコミ!0


スレ主 だヴさん

2003/07/13 19:09(1年以上前)

>死黒核爆裂地獄さん
多分PC133だと思います。

書込番号:1756994

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/07/13 20:10(1年以上前)

何を速くしたいのかによってPentiumIII 1.0BGHzで効果が見込めるのが焼け石に水になるのか決まると思う。
予算3万円でAthlonXP 2500+・nForce2 M/B・PC3200にかえてしまった方が大きな変化があっていいと思うけど。
メモリ流用にして、予算1万5千円でAthlonXP 1700+にKT2 Combo-LやM7VIG ProなどSDR SDRAMが使えるM/Bの組み合わせもいいかな。

書込番号:1757163

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/07/14 12:17(1年以上前)

ゲタ+Celeron1.4は結構バカにできませんよ。
この前、もうダメだろうと思っていたBXチップのAlot1機(Pen!!!500MHz)にゲタ+Celeron1.4積みました!
使ってみるとPen!!!1GHz(Dual)マシンより速く感じます。ATA33なのにね。。。
なので、もう一台死にかけのSlot1(Pen!!!600EMHz@800MHz)にも積んであげました。
ATA100ボードも余ってるから、あとで交換してあげるつもりです。
これでまた1年以上は寿命が延びた気がしています。
枯れかけに最後の花を咲かせるに9千円程度。私的には丁度良い出費だったと自己満足してますよ(^^)

書込番号:1759286

ナイスクチコミ!0


スレ主 だヴさん

2003/07/15 20:54(1年以上前)

皆さん色々意見ありがとうございます。
ゲタ+したらFCPGA2のCPUを、つけることが
できるということなのですか?
初心者ですみません。

書込番号:1763885

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング