Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA バルクのオークション

Pentium III 1G FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(1092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU交換(ボード:AOPENのAX370)

2004/03/11 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 ひなちゃんぱぱさん

メーカAOPENのマザーボードAX37のCPUを交換したいのですが、現在PENVの1Gがついています。どうせ交換するならできるだけ早いクロック数のCPUに交換したいのですが、どのCPUが対応できるのかわかりません。
ぜひアドバイスお願いします

書込番号:2573724

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2004/03/11 22:11(1年以上前)

AX37なら、おそらく今つけているP3の1GHzが最高峰です。下駄をかませてCeleron1.4GHzを付けても大差ないでしょうから。

書込番号:2573738

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/03/11 22:17(1年以上前)

それで打ち止めとして終わった方がいいと思います。

書込番号:2573758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/11 23:46(1年以上前)

そのままが一番いいでしょう。
下駄をつけて、Pen3 1.4Gとかセレ1.4までいくかもしれませんが・・・ そこまでするお金がもったいないと思いますけども。
現状のままがいいですね。

書込番号:2574259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/03/12 00:19(1年以上前)

おめでとうございます!
そこがその山の頂上です。
標高を高くしようとして、ヘリコプターで頂上に大岩を運んでも疲れるだけですので、(←運んできた大岩をシャベルでペシペシしても、たいして頂上高くならないし)素直に登頂記念の旗をおっ立てて下山したほうがよいです。
(頂上付近の天候は荒いですので、下山をためらっていると遭難しますです。笑!)

書込番号:2574434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/03/12 00:35(1年以上前)

ちなみに遭難しちゃいますと捜索費用がそのpc購入額の倍・・二倍と・・結局新しい山に登った方がお得になります(うーむ、こうしてみると私なぞ10年ものの腐乱死体かも・・いきだおれか?)

書込番号:2574523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひなちゃんぱぱさん

2004/03/12 06:07(1年以上前)

CPUのことはよく分からないのでまたまた質問しますが機種?は
このサイトでも取り扱い店のある
Pentium III 1G FCPGAでよいのでしょうか?

書込番号:2575046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/03/12 13:51(1年以上前)

今使っているのと同じはず。ただcステップコアのはずですからdステップは下駄を挟まないと無理(ここらからが先レス捜索費用の例えになりますね)
で、新品ではいまは売っていないと思いますが・・どうなんでしょうかね?
Pen4にシフトさせたいがため、3は価格据置で生産終了したと聞きます。
どちらにせよ、いまの本体に固執せず、もっとpcの力が必要にかんじた時に新規で用意されたほうがいいかと。

書込番号:2575965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひなちゃんぱぱさん

2004/03/13 16:18(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。

書込番号:2580196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

大丈夫なの?

2004/03/12 20:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 ゆう&のんたんさん

中古のショップで「コア欠けしているが、動作確認済み」というのが半値ぐらいで売られているのですが、これって手を出さないほうがいいのでしょうか? 問題点などを教えて頂ければと思います。

書込番号:2577155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/12 21:14(1年以上前)

その状態から、さらにコアをかけさせないように装着すれば問題ないと思います。動作確認済みなんですから

書込番号:2577213

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/12 21:15(1年以上前)

ゆう&のんたん さんこんばんわ

ショップさんで動作検証は行っていますけど、コア欠けのあるCPUですから、リスクはあると思います。

また、ショップさんで保障(初期動作保障)を行っているかたずねた方がよいのではないでしょうか?

書込番号:2577220

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう&のんたんさん

2004/03/12 22:08(1年以上前)

ファファファ・・・さん 、あもさん、ありがとうございました。
ショップでは「コア欠けに関しては人によって見解が違うので保障は
致しません」とか張り紙に書かれていた気がするのですが・・・
Athlon等ではコア欠けさせて動かなくなった、との話を
よく耳にしますが、PVは大丈夫なんですか?不思議です。

書込番号:2577431

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/03/12 23:26(1年以上前)

いつどんなエラーが出るとも分かりませんので、安心を求めたいなら避けるべきです。

書込番号:2577841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/13 08:35(1年以上前)

たかだか数千円安いだけでリスクを背負うんですか?その分を生活で節約しましょ…

書込番号:2578929

ナイスクチコミ!0


差生さん

2004/03/13 15:15(1年以上前)

現物見てみた?
本当に気付かないくらいのものもあるよ。
そんなのは大丈夫。

書込番号:2580014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2004/03/01 20:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 とら〜きちさん

はじめまして。

NEC、VC667J3FD
http://www.pasocomclub.co.jp/catalogue/nec_vc667j_3fd.html
を使用しているのですが作業中にCPU傷つけたみたいでPCが起動しなくなりました。

まだサブとして使う予定だし、愛着もそれなりにあるのでどうにか復活させたいです。
まったくといいほど自作関係に知識がないのでお勧めのCPUのアドバイスをお願いします。

いろいろ調べた所、
http://www.scc-kk.co.jp/papa/q_a/q2962.htm
より
  vc667j3fdとはNECのVALUESTAR C VC667J/3ですね。
  i810eチップセットって事ですので、coppermineコアのcpuが対応し  ます。
  coppermineコアのPentium3としてはFC-PGA2対応の1.40GHzまでいけ  るようです。
  ですので、Pentium3 1.0GHzであればどの種類でもいけるのではない  でしょうか。
  しかしながらBIOSでの対応の問題もありますので、
  同じPCのユーザーからの交換報告を参考にされる事をお勧めしま   す。
  尚、cpu交換はあくまで自己責任です。気をつけましょう。

とのことなのですが・・・。

ここでみなさんが言われている下駄とは、つまり本来付けられないCPUを付けられるという理解でいいでしょうか?
予算としては高くても1.5〜2万までには抑えたいです。
ちなみにOSは2k、メモリは256Mにしています。

長文すみません。よろしくお願いします。

書込番号:2534688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/01 21:05(1年以上前)

>ここでみなさんが言われている下駄とは、つまり本来付けられないCPUを付けられるという理解でいいでしょうか?

そうですね・・・

書込番号:2534710

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/01 21:14(1年以上前)

とら〜きち さんこんばんわ

Pentium3のcoppermineコアーは1GHzまでです、Pentium31AGHz以降はTualatinコアーになりますから、910Eは対応していません。
CPUのアップグレードには変換ボードをお使いになる方法もありますけど、必ずしも動作するとは限りません。

変換ボードの使用とCPUの換装はメーカーサポート外ですから当然、自己責任で行うことになります。

こちらなど参考にされてください。

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html

書込番号:2534756

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/01 21:15(1年以上前)

910E>810Eですね。m(__)m

書込番号:2534761

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/01 21:31(1年以上前)

Pentium3 1GHzはFSB100でSECC2はSlot1ですからパッケージが違います。
Pentium3 1BGHzはFSB133でSocket370、FCPGAはcopperminecステップ
pentiun3 1BGHzFSB133で242ピンSECC2はSlot1です。
Pentium3 1BGHzFSB133でFCPGA2はcoppermine Dステップになります。

こちらをどうぞ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/package.htm

書込番号:2534855

ナイスクチコミ!0


スレ主 とら〜きちさん

2004/03/01 21:47(1年以上前)

て2くん さん
あも   さん
レスありがとうございます。

下駄=変換ボードですよね?
たしかにこれを使うのもおもしろそうですね。けど危ない橋わたるよりは無難に
Pentium3 1BGHzはFSB133でSocket370、FCPGAはcopperminecステップ
これが問題なさそうなのかなぁ。
けど現在のの入手難度を考えると紹介してくださったサイトで変換ボード語と買うのが楽そうですが・・・。
難しいところですね。う〜ん。まいったなぁ・・w。

書込番号:2534947

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/01 21:56(1年以上前)

coppermine CステップのCPUが手に入るのでしたら、それが一番無難です。
coppermine DステップはFCPGA2ですから、場合によっては動作しない可能性もあります。

また、同じ変換ボードでこちらも参考にしてください。
PL-NEO/T
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html
PL-NEO/Tの動作機種リスト
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/neot_compati_list.html

PL-370/T Rev.2.1の動作機種リスト

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html

書込番号:2534994

ナイスクチコミ!0


スレ主 とら〜きちさん

2004/03/01 22:20(1年以上前)

PL-NEO/T の方が PL-370/T Rev.2.1 よりも全体的に値段が安いですね。安くすむならそれに越したことはないですからねw。

なにか違いがあるものなんでしょうか?と思ったら

 ・PentiumIII-S CPUに対応

ここの違いなんですね。
PentiumIII-Sはちょっと高くて手がでないのでやっぱりCeleronですね。だったらPL-NEO/Tで問題なさそうかな。

ここは肝を据えて変換ボードに手を出してみようかと・・・。

あも さん
何から何まで丁寧に本当にありがとうございました。非常に参考になりました、っていうかたぶん購入します。重ねてありがとうございます。


書込番号:2535130

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/03/02 02:05(1年以上前)

中古のPen3 1Gや、800Mマシンが2万3千円くらいであるので
新しく買ってみてはどうですか。

書込番号:2536278

ナイスクチコミ!0


ぢゃいあんさん

2004/03/02 14:33(1年以上前)

横槍を入れるようですがD-Stepで動かないということはあっても、FCPGA2だから動かないということはありません。
FCPGAだとかFCPGA2だとかは物理的な問題ですから。
ちなみに冬モデルのVT800J/5FDではD-Stepでも動きましたし、PL-370/TのRev.1.0でTualatinCeleronが動作します。
FSB133MHzのPentium3やPentium3-Sを載せてもi810Eではメモリが100MHzに固定されるため力を出し切れませんので、下駄を使ってTualatinCeleronにするのが現実的でしょう。
ただし、動くという保証は出来ませんので悪しからず。自己責任でお願いしますね。

書込番号:2537465

ナイスクチコミ!0


スレ主 とら〜きちさん

2004/03/12 01:39(1年以上前)

遅ればせながら報告

PL-NEO/TでCeleron1.4Gが無事に起動しました。ベンチマークもほぼ期待通りの結果でました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:2574745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU交換したいのですが。。。

2004/02/17 20:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 ぱぱりんwさん

CPU Pentium3 1GHzに交換したいのですが出来るのか、またどのCPUを購入すればいいのか分からなく困っております。 PCはhttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt9905/s4.html
のFMV-6550TX3です。 
メモリ 768
ハード 120G×2
それ以外はさわっておりません。
どなたかご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:2481849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/17 21:19(1年以上前)

BXだからなぁ。。。

書込番号:2482098

ナイスクチコミ!0


ふじたかさん

2004/02/17 21:26(1年以上前)

ご存知のかたを探す前に、色々と検索してみるとよろしいかと。
私はご存知無いので、下駄のページから見に行って見ました。
ほら有った。
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
セレ1.2ギガで、動作確認された方がいました。
下駄は自己責任でお願いしますね。

書込番号:2482126

ナイスクチコミ!0


ふじたかさん

2004/02/17 21:34(1年以上前)

あれ?カッパーマイン?
勘違いしてた・・。えーと
440BXとか、FSB100とか換装とかで検索して(笑)。
俺なら下駄イクけどなぁ・・。

書込番号:2482166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/17 23:34(1年以上前)

私なら新しいPCに買い換える・・・
BXだからな・・・ そのままだとあうCPUなかなかうっていないからな・・・
1Gとなっても今となっては、遅いからな・・・

書込番号:2482805

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/17 23:44(1年以上前)

ゲタ載せられても、今後の寿命に見合うかどうかですね。
ゲタだと普通に売ってるCPUで値段的にCeleron1.4になるでしょう?
それで何年我慢できるかです。 何ヶ月単位なら買うだけムダだし。
セカンドマシンとして延命するなら、私的には由としますが・・・

ふじたかさん> 細かい事で申し訳ないが。
自分に敬語使っとるで〜 前に見たスレッドでもそうだったよぉ(^^;

書込番号:2482878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱりんwさん

2004/02/17 23:54(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
いよいよ買い替えの時期だな〜と思ったりしています。
とりあえず安価でCeleron1.4になりそうですので挑戦して見たいとおもいます。
以後は家内のPCにして、、、買い替えかな。
では次の休みにでもshopに行き挑戦してみます。
Thank you!!

書込番号:2482940

ナイスクチコミ!0


ふじたかさん

2004/02/18 01:02(1年以上前)

sukiyakiさーん
「私はご存知無いので」の事言ってるのかなぁ?
前文にかけて、そういう使い方すること無いですか?
もちろん普段そんなしゃべり方しませんよー(笑)

書込番号:2483338

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/19 01:19(1年以上前)

>前文にかけて、そういう使い方すること無いですか?
私はそういう使い方は知りません。
「私は存じませんが」とか「私は存じかねますが」だと思ってましたので。。。
ふだん? 私はこう客先で使ってます。 間違ってるの??

つまらないレスで失礼m(_"_)m

書込番号:2487436

ナイスクチコミ!0


ふじたかさん

2004/02/19 02:03(1年以上前)

違う、そうじゃなくて・・(笑)
「存じません」とかでいいの、正解。いいんだけどね、
正しい使い方をお互いがわかっていてワザと、相手の使った
言葉をそのまま自分も使って返事してる「遊び」なのよ。
もちろん使う相手や状況を考えてる訳で、取引先なんかでは
仲の良い人とかじゃないとダメだけどね。
例)
A「昼食は召し上がりましたか?」
B「いえ、召し上がってません(笑)」
A「忙しいんですねぇ(笑)」
とまぁ、軽い笑いが生まれます。
堅苦しい返事だけでは笑いは生まれませんからね。
えー・・関西だけか?こんなのは?

関係ない話を長々と失礼致しました。





書込番号:2487596

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/20 00:03(1年以上前)

ふ〜ん・・・関東じゃそんなの流行ってませんし笑えません。。。(_ _;;
文化の違いなのかな?

書込番号:2490683

ナイスクチコミ!0


おもろいやんけぇさん

2004/02/20 01:05(1年以上前)

言葉の遊びといえば聞こえがいいけど、こじつけじゃないの。
使う場所間違ってるよ。

書込番号:2490973

ナイスクチコミ!0


ふじたかさん

2004/02/20 01:31(1年以上前)

ま、別に関西でも流行ってるわけじゃないよ。
文化の違いも多少は有るでしょう。関東の友達と話していて、
そう感じることは確かにありますしね・・。

書込番号:2491044

ナイスクチコミ!0


ふじたかさん

2004/02/20 01:37(1年以上前)

>おもろいやんけぇ さん

こじつけてるかなぁ?
文字で伝えるの難しい部分だしな・・。
「遊び」っていう表現は、自分でも微妙とは思うが。

書込番号:2491068

ナイスクチコミ!0


とろーちさん

2004/02/20 02:04(1年以上前)

あほらし…
そんなん普通に使うじゃないですか。
洒落の部分ですよ。(シャレとは違うよ)
俺的には「ふじたか」さん支持だね。
「sukiyaki」さんや「おもしろいやんけぇ」さんは
言葉遊びもできないみたいでかわいそうですね。
ま、せいぜいあくせく働きなさい。

書込番号:2491135

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/02/20 20:10(1年以上前)

「私はご存知無いので」の「ご」を除いたものが本来の正しい用い方ですが、前文に掛けて「ご存知」を使っておどける場合などでは、そういう用い方でも正しいと思います。
誤解を招いたり不快感を与える事もあるので、注意して用いた方が良いかもしれません。


私にとって、Pentium3 の1Gクラスには今でも強い憧れがあります。
しかし用途を良く自問してみると、私は激しい事しかさせないので、例え最速 1.4G でも遅くて結局用途が限られてしまい不便なのです
中古や遅いCPUであれこれするより、Pentium4 3.4G を使って8万円で最速マシンを作成した方が、後々遥かに作業が効率的に進められます。
今のところ、何か切っ掛けがない限り Pentium3 を諦める事にします。

書込番号:2493173

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/21 23:45(1年以上前)

は〜い。「かわいそう」なsukiyakiさんです(^^)/
ご心配頂かなくても、そんなの使わなくても遊べるので平気ですよ〜(笑)

普通に使われる事なら、どんどん使って下さいな。

「洒落」ならもっと『粋』な事を考えて欲しいよね。
お洒落じゃねぇし。 オヤジギャグ以下。
フツーに「アホ」かと思っちまったもん。

確かに、あほらし・・・から私は収束・・・

書込番号:2498378

ナイスクチコミ!0


ふじたかさん

2004/02/22 17:44(1年以上前)

>フツーに「アホ」かと思っちまったもん。

これって、俺に言ってるんですか?
仮に俺じゃなくても、誰に対してでも、
多少ことばは選んだほうが良いんじゃないかな。

書込番号:2501587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2004/02/26 01:26(1年以上前)

ハッΣ( ̄□‖;)!!
たまたまお気に入りに登録していたので覗いてみたら、上レスの話題がぁ・・・(汗)

書込番号:2516168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

どなたかご存知の方...

2004/02/11 07:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 Rぱぱぱさん
クチコミ投稿数:22件

FUJITSU FMV-6500CL4cを使っているのですがCPUを交換しようと思っています。
質問なのですがPentium3 1GHz又は、それ以外で早いCPUを付けることはできるのでしょうか?
今までADMのCPUばかりだったのでインテルCPUとチップセットの関係がいまいち分かりません(汗)
どなたかご存知の方教授お願いします。

CPU: Celeron500MHz
チップセット:Intel810E内蔵のアクセラレータを使用?
システムバスクロック:100MHz

書込番号:2453860

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/02/11 07:57(1年以上前)

説明の中にあるCPUが一番と感じますが、セレロンでも
十分と思います。
カッパーマインコアのタイプになりますね。
またステッピングには注意して下さい。
ちなみにP3を新品で見つけるのは大変です。
この辺はネット検索すればよくありますよ。

書込番号:2453925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/11 08:17(1年以上前)

HDD換装で低速トルクアップってのもひとつの選択肢ですね

書込番号:2453963

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/02/11 08:49(1年以上前)

ボード&HDD追加でRAID0とかですか(たとえば)
OSもXPのようですからね

何の作業に使うマシンか、使用用途で方向は変わります(まさかエンコ?

書込番号:2454016

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/02/11 09:08(1年以上前)

エンコードをエンコに訳すると援助交際の気がしてしょうがない(笑)

書込番号:2454049

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/02/11 09:30(1年以上前)

以後気おつけます・・<(_ _)>縁故ともいえます

書込番号:2454104

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/02/11 10:45(1年以上前)

sho-shoさん、すいません。余計な事を言って。今後も使ってください。
おそらくそう思うのは私だけでしょうから(笑)

書込番号:2454367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/11 12:06(1年以上前)

下駄をつけてならもう少し上のCPUまでいくけどもね・・・
下駄をつけて正常に動作するかは分からないので。
通常使うことなんて、500Mhz以上あればそこそこ快適に使えるからね・・・ Officeやインターネットなら十分だし・・・ こんな場合はHDDを変えてる方がよかったりする。

書込番号:2454686

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rぱぱぱさん
クチコミ投稿数:22件

2004/02/11 16:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
カッパーマインコアのタイプのCPUとりあえず探してみます。

書込番号:2455562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rぱぱぱさん
クチコミ投稿数:22件

2004/02/11 16:16(1年以上前)

追加レスですいません。(汗)
ちなみにCeleronでも1Gが限界でしょうか?

書込番号:2455570

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/02/11 17:40(1年以上前)

1.1GHzがカッパーマインの限界です。
しかし、1GHzを超える場合その多くはBIOSのアップデートを
有する場合があり、このチップセットですとDosからのアップデート
が必要になります。
メーカー製パソコンでOEM供給ボードの場合、BIOSのアップデートファームがないこともあります。(元となったボードと微妙に型番が違うなど)
従って1GHzまでが妥当と思います。

書込番号:2455859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/11 22:51(1年以上前)

Tiで糞ならMXなんか表現不可能な文字を当てねば・・・

書込番号:2457221

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/12 00:46(1年以上前)

>Tiで糞ならMXなんか表現不可能な文字を当てねば・・・

どこのレスですか(^^?
しかし、一番速いGBがMXの私はいったい・・・

書込番号:2457874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rぱぱぱさん
クチコミ投稿数:22件

2004/02/12 01:01(1年以上前)

て2くんsho-shoさん夢屋の市さん丁重な回答ありがとうございます。

ゲタはゲタそのものも高価なので辞退したいと思います。
又1.1GHzも気分的に欲しい所ですが、BIOSのアップデートファームが無いと思われる為、1GHzのP3にしようと思います。
一番手早そうなので(笑)

書込番号:2457960

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/02/13 07:13(1年以上前)

GeForce4 MX440SE×8PCIなんて使ってる俺は・・・糞以下ってことでしょう(笑

書込番号:2462758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/13 11:20(1年以上前)

[2454341]Gefo4200→5700
への誤爆です。削除されたかと思ったら迷子になっていました。

書込番号:2463242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について

2004/02/09 08:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク

スレ主 如月 薫さん

初めまして

FUJITSUのC/50Lを使っているのですがCPUを交換しようと思っています。
そこで質問なのですがPentium3 1GHz以上を付けることはできるのでしょうか?
ここの掲示板で調べたところSECC2の1GHzが付くと思うのですが、この場合ゲタは必要でしょうか?

FCPGAやFC-PGA2の1GHz以上がたくさん売ってるので付けたいのですが無理ですよね?
ゲタを使えば付けれると書いてあるような気もするのですが、どうなのでしょうか?

質問が多くてすみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

CPU:Pentium3 500MHz
チップセット:Intel 440BX AGPset
システムバスクロック:100MHz
http://www.fmworld.net/product/former/dp9905/cm.html

書込番号:2445875

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2004/02/09 12:18(1年以上前)

SECC2パッケージならそのまま刺せますが、動くかはBIOSとマザーの電圧設定次第でしょう。
最悪の場合、河童も使えないという恐れもあります。
SECC2 1GHzが使えたとしても高いです。コストパフォーマンス的にお勧めはできません。

ゲタを使うなら↓になるでしょう。 河童が使えないマザーでもTualatinが使えます。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
但し、お持ちのPCでの動作確認はできていないようです。
使ってみなければ分かりません。
もし使えるようなら、Tualatin Celeron1.4GHzが使えます。
秋葉なら、両方で8千円少々で買えるでしょう。
また「但し」ですが、スリムケースの場合、クーラーが付かない恐れがあります。
開けてみてご自分で目算できなければ止めた方が無難です。

これで多少は速くなるでしょうが、HDD交換とメモリ増設&OSのWin2000化を推奨します。
ここまでやると4万くらい掛かりますね。

全てにおいて自己責任にて、壊れるのを覚悟で行って下さい^^
うまくできたとしてもガッカリするとか何年も保たないようなモノができあがったとしてもです(^^; さて・・・やりますか(^^?

新しく買い換えた方が精神衛生上も良い気がしますが・・・どうでしょう?

ちなみに、私もPen!!!500MHzの自作機をゲタ+Cele1.4にしましたが、まぁ満足してます。
それはメモリやHDDが余っていて、OSも持っているからです。
全部揃えるくらいならやりません!

書込番号:2446319

ナイスクチコミ!0


スレ主 如月 薫さん

2004/02/10 08:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

OSの入れ替え、メモリの増設、HDD交換はやってるんですけど、どうせならCPUもやろうと思いまして・・・

教えていただいたサイトのゲタを使うとPentium3-S 1.26Gも付くんですよね?
Pentium3-S 1.26GHzは値段が高いのでFCPGAのPentium3 1GHzにしたいのですが、こちらは付けれるのでしょうか?
CeleronはPentiumより良くないと聞きますので出来ればPentiumにしたいのですが
Pentiumの1GHzとCeleronの1.4GHzって性能はそんなに変わらないんですか?
変わるのでしたらお金がかかってもイイのでPentiumにしたいのですが、どうですか?
壊れるのは覚悟の上です。

また質問ばかりですが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:2449839

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/10 09:07(1年以上前)

>教えていただいたサイトのゲタを使うとPentium3-S 1.26Gも付くんですよね?
>Pentium3-S 1.26GHzは値段が高いのでFCPGAのPentium3 1GHzにしたいのですが、こちらは付けれるのでしょうか?

両方とも大丈夫のようですね。


>CeleronはPentiumより良くないと聞きますので出来ればPentiumにしたいのですが
>Pentiumの1GHzとCeleronの1.4GHzって性能はそんなに変わらないんですか?
この辺、賛否両論ありそうですが・・・やる事によって変わるかも知れません。
私は両方持っていてビデオカードやHDDなども同等なのですが・・・
起動する時など、Pen!!!1GHzは粘っこい動きをしますが、Cele1.4はそれを感じません。
ワープロやネットなどをしてもCeleの方が体感的に速く感じます。

重い処理はさせていないので細かくは言い分けられませんけど、動画などはPen!!!有利らしいですが体感した事はありません。

要はキャッシュのスピードがPen!!!の方が速い。
(Cele1.4はTualatinコアのためその差もわずかだと思いますが・・・)
しかしその恩恵を受けるようなソフトを使わない限りCele1.4GHzの方が全般的に速いです。
どちらにしても「重い処理」などPen!!!1GHzクラスでやろうとする方が間違い。

書込番号:2449929

ナイスクチコミ!0


スレ主 如月 薫さん

2004/02/10 23:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

つまり性能は変わらないんですね。
それじゃあ値段が半分くらいのCeleronの方がイイですね。
実際に両方使っている人からの意見があって嬉しいです。

ゲタを買う場合なのですが、薄型クーラー付きを買うのですか?
それとも元あるクーラーを使えばイイのですか?
元あるクーラーが付かない場合は薄型クーラー付きを買えばイイのでしょうか?
元あるのを使っても冷却性能に変わりはないんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:2452693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/10 23:40(1年以上前)

一応書いておきますけど、
チップセットが440BXでPen3-SのFSB133動作はOCによる対応となり、(440BXはFSB100までの対応)規定外となるので
この場合のセレという選択は規定外動作の中とはいえより安全な選択といえます。

書込番号:2452761

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/11 00:07(1年以上前)

性能・・・って速度的な面で言ったら、Pen!!!に最適化されたソフト以外は、コアとクロックが上がっている分Tualatin Celeron1.4の方が優勢かも・・・
私的にはコストパフォーマンスでCeleron1.4をお勧めします。

ゲタにはクーラは付いていません。
「元あるクーラ」って、今付いてるSECC2のクーラですか? それは当然無理・・・
私はCPU付属品を使ってますが、バカデカくて、うるさいです。 私は気にしませんが。
スリムケースだと大きくてメモリなどに接触する恐れがありますから、薄型を買うなりしなければならないと思います。
中を見てみなければ判断できないですが・・・

リンク張ったロンテックのページの写真を見て貰えば分かると思いますが・・・
カートリッジに横向きにソケットが付いていて、そこにCPU載せてクーラを付けるわけです。
かなり分厚いパッケージになる事は想像できますよね?
それをPCに刺したときに、そこに何もなければ良いけど・・・って事です。

がんばってくださいまし〜^^

書込番号:2452944

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/11 03:52(1年以上前)

如月 薫 さんこんばんわ

私のマザーボードは440BXチップでCeleron1.3GHzをロンテックのアダプターを使用して搭載していますけど、BIOSを最新のBIOSにして、FSB100PCIBus33の設定で使用していますけど、メーカー製PCでBIOS設定が何処まで出来るかは不明です。

ちなみに私のマザーボードの場合、メーカー非公認ですけど、133MHzの設定も出来るマザーボードです。

書込番号:2453694

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/11 08:23(1年以上前)

そうだ・・・大事な事を忘れてました・・・すいません。
いちごほしいかも・・・さんのご指摘で思い出した!

確か、このゲタ440BXでFSB133のCPU載せてもFSB100でしか動かないんじゃなかったかな?
1.26GHzの場合、FSB133*9.5 ですが、FSB100*9.5の950MHz稼働になってしまう・・・
違ったっけな・・・

だからFSB100までしか対応できない440BXマザーに最適なCPUはCeleron1.4となる。
という事だったような気がしてきました。

書込番号:2453972

ナイスクチコミ!0


スレ主 如月 薫さん

2004/02/12 01:25(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

Celeron1.4GHzにすることに決めました。
CPUを買ったらクーラーも付属しているんですね。
中を見て無理そうだったら薄型を買うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:2458055

ナイスクチコミ!0


名無しのおやじさん

2004/02/12 01:49(1年以上前)

横槍すいません。
私はFUJITSUのCIII35Lに下駄を履かせて使っていますが、クーラーは純正品は使えませんでした。
C50も本体がかなり小さいのでとにかく小さいクーラーを付けないとケースに干渉しちゃいますよ。その辺を気をつけてくださいね。

書込番号:2458135

ナイスクチコミ!0


スレ主 如月 薫さん

2004/02/12 07:55(1年以上前)

はい。わかりました。

どうもありがとうございます。

書込番号:2458586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 1G FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA バルク
インテル

Pentium III 1G FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング