Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最後のグレードアップに!

2001/11/26 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

ちょっとお伺いします。現在MBはGA-6VX7-4Xを使っているのですが,
最新BIOS(F38)はPENVのDステップに対応しているようです。
FC-PGA2ではなく,FC-PGAであればどのPENVでも
装着可能なのでしょうか?装着可能であればPENV1.13GHZを,
制限があるのであればPENV1GHZを使いたいと思っています。
今はセレロンを使っているのですが,CPU交換のことを考えて,
メモリはすべてPC133を使っています。最後のグレードアップとして
MB(FSB133)やメモリの性能を十分に発揮させてあげたいです。
知っている方,是非ご教授してください!お願いしますm(__)m

書込番号:394625

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/11/27 01:45(1年以上前)

Pen3 1.13GHzはTualatinコアだから無理じゃないの。

書込番号:394949

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANKさん

2001/11/27 07:49(1年以上前)

下部さん、レスありがとうございます。

やっぱりそうなんですか?いろいろ過去ログとか見てみたのですけど、
1.13GHzは”FC-PGA2”ではなく、”FC-PGA”と価格表にのっているので
カッパさんなのかどうか良く分かってなかったのです。
ということは私のMBで使えるのは1GHzか1.1GHzが最高なんですね。
セレロン1.1GHzも迷うなぁ・・・。

書込番号:395187

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/27 11:36(1年以上前)

1.1GHzはFSB100で、FSB133なら1GHzが最高だと思いましたが・・・
同じ1.1GHzだとCeleronとの違いはL2キャッシュだけですよね? 違ったっけな。

書込番号:395398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リテール品

2001/11/24 00:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 ウイングマンさん

素朴な疑問ですが、同じCPUで何故リテール品の方が安いのでしょうか?
それとリテールのファンは簡単に外す事は可能なのでしょうか?
(違うファンはつくのでしょうか?)
初歩的な質問でごめんなさい

書込番号:389729

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/11/24 00:06(1年以上前)

リテールのファンは簡単に外す事は可能というより、最初からばらで入っている。

書込番号:389738

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/24 00:57(1年以上前)

以前には接着されてたCPUも出てましたけどね。

書込番号:389808

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/11/24 01:09(1年以上前)

リテールの方が安いのは需要と供給の関係。

きこりさん>
最初からくっ付いてるCPUってPentiumIIッスね。
って言うか、SECC型のIntel CPUって全部くっ付いてるんスかねぇ?
SECCはPII以降買ってないので分からないッス。(^^;

書込番号:389835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/24 01:26(1年以上前)

pen3−1G(SECC2)にもくっついた状態で入っています

はずしたければ殻を割ってはずせばいい

書込番号:389874

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/24 09:14(1年以上前)

SEPP形状のCeleronは、クリップで止まってるだけ。だけど一旦外すとクリップが弱くなってしまう。SEPPはIntelしか出してないけど。

Intel MMX Pentiumは、後期になるとヒートシンクファンが接着してある。

Intel PODPは、ヒートシンクが最初からコアの部分にくっついてて外せない。

書込番号:390195

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/11/24 12:56(1年以上前)

NなAおOさん>
なる程……、やっぱりPIIIでも付いてるんですねぇ。

きこりさん>
SEPP Celeronも買った事無いから知らなかったんですが、
クリップで止めてあるんですか。(汗汗
懐かしのMMX……搭載マシン持ってますが、
メモリとSCSIカード増設位しかしてあげませんでした。

お二人とも、サンクスです! 勉強になりました。(^^)

書込番号:390424

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/24 17:42(1年以上前)

SECC2の殻割りは上手に外すの大変でしたねぇ。
幾つか割ったけど、殆どピンが折れてしまって再度付け直し不可能でした(^^;

私はBOX品買ってもリテールファンを使った事が無いです(笑)

書込番号:390729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2001/11/20 23:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

ビデオ編集をする際、TualatinコアのCeleron1.2GHz(FSB100)とCoppermineコアのPentium3(FSB133)ではどちらが速いでしょうか?

書込番号:385008

ナイスクチコミ!0


返信する
あきあきあきさん

2001/11/21 00:31(1年以上前)

Pentium3が速いです。たぶん・・・Celeronは周波数を上げる変わりに性能
落としてるんじゃないんですかねぇ・・・

書込番号:385126

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/21 02:49(1年以上前)

基本性能には差が無いから、同じクロックならFSBの差だけPen!!!の勝ちでしょうけど・・・ベンチにしか現れないと思いますよ。
ビデオ編集考えてるなら、一気にPen4へ移行するのも良いと思いますけど、今はPen4の買い時が難しいですね。

>Celeronは周波数を上げる変わりに性能落としてる・・・
何の性能が落ちてるのでしょう(^^;

書込番号:385315

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/11/21 05:43(1年以上前)

通説では2次キャッシュのアクセスタイミングがP3に劣るとされてますが。
比較対称だったP3が市場から消えつつあるので…

書込番号:385377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/11/21 09:00(1年以上前)

2次キャッシュのレイテンシが違います。
ごくまれに流通するES品だと同じレイテンシの物があるらしいですが。

書込番号:385479

ナイスクチコミ!0


スレ主 111111さん

2001/11/21 15:29(1年以上前)

レイテンシって、メモリのCL2とかCL3と同じですよね。レイテンシが1違うとどれくらい速度が変わるのでしょうか?

書込番号:385888

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/21 19:04(1年以上前)

レイテンシが違うのですか・・・
速度面はソフトの作りにも影響するし、一概には言えないのではないでしょうか。
それ程、ずば抜けた効果が発揮できるとも思えないのですが。
いかがなものなのでしょう?

書込番号:386148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P6B40D-A5 D0コア

2001/11/20 18:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 そーそーさん

Tecram P6B40D-A5ってD0コアのCPUで動作するんでしょうか?
知ってる人がいれば教えて下さい。

書込番号:384583

ナイスクチコミ!0


返信する
こーこーさん

2001/11/20 19:24(1年以上前)

動作しまう

書込番号:384621

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/20 20:02(1年以上前)

http://www.tekram.com/

メーカーのホームページで調べてみましょう。

書込番号:384676

ナイスクチコミ!0


スレ主 そーそーさん

2001/11/21 13:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

こーこーさんへ
どうさしまうって???
動くってことですか?

う〜う〜さんへ
調べましたが、
Coppermine800MHZとなっているだけで
コアについては書いてませんでした。
Coppermine800MHZってC0コアしか無いんでしたっけ?
どなたか動作報告などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:385723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 黒田 義次さん

ソーテックM373RW(CPU:PenV733Mhz)をPenV1G程度のものに交換しようと思っています。CPU本体だけの交換で済むような機種があるのででしょうか。もし在るようでしたら機種の番号も教えて頂けないでしょうか。ちなみにメモリーはなんとか自分で256MBに増設しました。なにせ私はズブの素人ですので宜しくお願い致します。

書込番号:379755

ナイスクチコミ!0


返信する
みきこちゃんさん

2001/11/17 22:10(1年以上前)

Pentium III 1G FCPGA BOXでいいとおもいますけど、
いろいろ種類があって、多分Cステップでないと動かないと思います。
Cステップが今てにはいるかどうかわかりませんし、
コストパフォーマンス的にもいまいちだと思います。
PEM3−733でも十分実用的なスペックですので他の投資を考えられてはいかがでしょうか。

書込番号:379794

ナイスクチコミ!0


Teru-chanさん

2001/11/17 22:15(1年以上前)

何も変わりませんよ。
なん時間もかかる様な科学技術関係の計算をさせるのでしたら3/4位時間短縮になるでしょうけど。
それと、PenV1Gといってもいくつかのタイプがあります。
どれが合うか判断できますか???

書込番号:379799

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒田 義次さん

2001/11/17 22:31(1年以上前)

早々と有難うございます。PenV1G FCPGA BOXのCステップでよいとの事ですが入手できるかどうかと言うのはPen4が出てきた為でしょうか。それだったら早く探した方が良いですね。明日早速問い合わせてみます。購入した当時は結構良かったのですが慣れてきたのかついつい上が欲しくなりましてね・・。

書込番号:379828

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/11/17 22:36(1年以上前)

CPUを換える意味あるかどうかや体感できる差があるかどうかなどはパソコンの使用目的次第です。

書込番号:379838

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/17 22:57(1年以上前)

ソーテックにある程度注ぎ込む気合いがあるなら、新規に自作かショップブランドでも買った方が、後々お得と感じるのですが・・・
全体的なバランスを考えるとあまり体感できない気もするし、今1Gに載せ換えても半年で物足りなくなるような気がします(^^;

書込番号:379880

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/11/17 23:04(1年以上前)

1GHzとは中途半端ですね・・・、でもそれは個人の満足の問題なんで別にいいとして。
1Gにかえたことによって電力不足で立ち上がらないなんてことは・・・、
ソーテックだし。

書込番号:379893

ナイスクチコミ!0


Teru-Chanさん

2001/11/17 23:23(1年以上前)

交換するんだったら、最低次のことを確認してください。
CPUの倍率を自動認識かジャンパー設定か。
ソーテックだと今時ジャンパー設定かも知れませんから。
それと、全体のパフォーマンスを上げるなら、先頭で引っ張っているものを換えるより、後ろで引きずられているのを換えたほうが簡単に上げられます。
それと、画面の動きならビデオカードを変えたほうが効果があります。

書込番号:379944

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒田 義次さん

2001/11/18 11:47(1年以上前)

皆さん貴重な意見有難うございます。CPUの交換の意図は使用環境に於いて不自由を感じてとかその様な事はありません。ただ自分のパソコンにマンネリ化してきた為のリフォームのような感覚なんです。私一人がダダを言ってるような感じですが皆さんの意見を参考にしながら結果はともあれ一度挑戦してみます。また行き詰まったときは教えてくださいね。

書込番号:380753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/18 13:20(1年以上前)

確かにそれで気分が満足できればそれでいいですよね。

私は、800から1100に買えたのですが、あまりの変わりの少なさに愕然。(爆)

単に1Gオーバーの自己満足と、MX3Sに乗せて動くか試してみたかったことの方が大きかったので仕方はないが。。
Me,XP.2000と入れていましたが、明らかに2000では体感速度の向上がありましたね。ほかの二つはベンチのように薄かったです
個人的にはXPをデュアルで入れて楽しむなどの方がいいと思います

私は仕方なくFSB400のPEN4システムに移行します
マザーをi845のマザーにしてPen4−1.5にしてしまえば偉く新鮮。
体感速度よりも重いアプリ重視ですが>pen4

書込番号:380910

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/11/18 15:30(1年以上前)

Cステップのものが手に入りにくいのは、pen4のCPUが出てきたからではなく、Dステップに仕様が変わったからです
マイナーチェンジしたってことです。
たしかに、PEN3のCPU自体製造を中止したしたためなのも確かですが
リフォーム的なこととおっしゃるなら、OSをwinXPにしたら、外観ががらりと変わると思いますけど・・・
ただそのために、ハードウェアのドライバとアプリケーションソフトの
対応を確認しないとダメですが

Teru-Chanさんが言われている
ビデオカードを変えるとするなら、インタフェースは
PCI接続の製品を使うしかないです
チップセットがi810Eなので

書込番号:381059

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒田 義次さん

2001/11/19 16:46(1年以上前)

皆さんの沢山のご意見有難うございます。早速やってみます。上手くいけば次は『大麦』さん、『NあAおO』がお勧めのWin−XPにバージョンアップしてみようかと思っています。結果はまた報告します。有難うございました。

書込番号:382839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2001/11/16 07:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

VAIORX50のCPUをP31Gに交換しようと計画しています。
810Eボードなのですが、ただ差すだけでよいのでしょうか?
あと、CPUファンの電源がMBに見あたらないのですが、電源ファン等から
分岐させるのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
セレロン1.1Gと比べてやはりP3の方が性能は上なのでしょうか?

書込番号:377379

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2001/11/16 10:21(1年以上前)

他の掲示板でこんなのはありましたけど・・・
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog2705.html
他にもツリーが有るかも知れません。

お約束ですが「自己責任での改造」になりますのでサポートは一切受けられなくなります。
もし壊れたら『ゴミ』と化しますので、その辺ご承知の上!
取りあえず紹介だけですので、必ず動く事は保証できませんm(_"_)m
怖い様でしたら止めた方が無難です。

書込番号:377506

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/16 10:29(1年以上前)

>セレロン1.1Gと比べてやはりP3の方が性能は上なのでしょうか?
性能が上だから高いと思うのですが。。。殆どの場合、体感速度は変わらないです。
よって、Celeronの方がコストパフォーマンスは良いと思います。

書込番号:377513

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/11/16 20:51(1年以上前)

>体感速度は変わらないです。

そう言ってしまえば、どのCPU買っても同じだと思いますよ。

しばらく前、アスキー紙上で、読者代表によるベンチマークテストの記事が載っておりましたが、やはり並べて操作させるとセレロンが一番遅く感じるようです(比較機は他にpen4、Pen3、アスロン)

書込番号:378183

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/16 21:25(1年以上前)

>そう言ってしまえば、どのCPU買っても同じだと思いますよ。
今回の場合、VAIO RX50ってCeleron700MHzですか? このクラスから1GHzに換えれば体感速度も変わるでしょう。
しかし、Pen!!!1GHzとCeleron1.1GHzは体感できないと思います。

>並べて操作させるとセレロンが一番遅く感じるようです
同クロックで「その程度」なわけです。
もしかしたら、1.0GHzと1.1GHzで逆にCeleronの方が速かったりするかも知れませんよ。

値段は半額なのですから「コストパフォーマンスが良い」と言って良いと思いますけど?

書込番号:378238

ナイスクチコミ!0


スレ主 xg959さん

2001/11/17 00:51(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。

書込番号:378607

ナイスクチコミ!0


青虫さん

2001/11/20 02:53(1年以上前)

>もしかしたら、1.0GHzと1.1GHzで逆にCeleronの方が速かったりするかも知れませんよ。

アプリケーションは大体、pentiumの方に最適化されてるので100MHZ程の差では、pentiumのほうが上でしょう:p

書込番号:383748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA BOX
インテル

Pentium III 1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング