Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/10/05 19:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 まこたんさん

今現在pentiumVの550Eを使っていますが、pentiumV(1G)を買う予定です。ずばり価格が安くなる買い時期はいつでしょうか?それとFCPGABOXとは何ですか?

書込番号:315481

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/05 20:10(1年以上前)

まこたんさんこんばんわ

安くなるのを待つ間に、PENTIUM 3 1Gそのものが生産終了になる可能性も有りますね。
BOXとは、正規販売商品の事ですね。
バルク品と言うのも有ります。
バルク品は本来工場などに出荷するため、簡易的な包装で、部品単体を販売する商品を一般小売りにしたものです。
当然メーカーの保証は有りませんし、販売店での初期不良のみの対応がほとんどです。

書込番号:315493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/05 20:12(1年以上前)

既に底値という気もします。
投売り特価品にならない限り半年待ってもやっと2万円くらいだと思います。
一応テュアラティン非対応マザーでは最強CPUのひとつですんで
当分指名買いはあると思います。

FC-PGA BOX 別々の言葉で検索してみて下さい。

書込番号:315498

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/05 20:17(1年以上前)

もう製造を絞ってるんでしょ。
PCベンダのPentium 4で使えない部材が無駄にならないようにまだ製造は続けてるだけで、欲しい人だけ買うように仕向けてるんだから、安くなるのはちょっと見込めないんじゃないのかな。

書込番号:315500

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/10/05 20:42(1年以上前)

P3はお店への入荷数がかなり減っているらしいですよ。
P4は潤沢らしいです。(出入りの業者さんから聞いた話ですが)

ところで、現在お使いのマザーは河童に対応していますか?ドーターカードも。

書込番号:315530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/10/05 21:16(1年以上前)

お使いのPCは、メーカー製じゃないですよね?
なんとなく
入れ替えるだけでは動かない気がするのですが・・・。
おせっかいですけど・・・。

書込番号:315572

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/06 07:41(1年以上前)

Dステップに対応できるなら、セレロンの方が10,000円以上安く性能差があまりないのでコストパフォーマンスが良いと思います。

書込番号:316112

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/06 09:28(1年以上前)

PenVがPen4より安くなることは永遠にありません。
Intelの戦略で故意にそういう価格設定がされていますので、

書込番号:316172

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/06 09:33(1年以上前)

Pentium IIIは今後Celeronという名前で発売されます。
でも、1GHz以下にはならないですけどね。

書込番号:316178

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/06 09:34(1年以上前)

>それとFCPGABOXとは何ですか?
BOX・・・バルクじゃないものです

書込番号:316179

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこたんさん

2001/10/06 17:45(1年以上前)

皆さんどうも有難う御座います。今自作パソコンでpentiumV(550E)で使用してるんですが、思い切ってプレクスターのCDーRドライブ24倍速(ATAPI)接続を購入を考えてるんですが、今のCPUじゃ無理なような気がして。。

書込番号:316561

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/06 18:37(1年以上前)


F-LOVEさん

2001/10/06 20:56(1年以上前)

何が無理なのでしょう?
十分使えると思いますが・・・

書込番号:316766

ナイスクチコミ!0


BH6使いさん

2001/10/07 02:19(1年以上前)

pentiumV(1G)24000円
チュラセレ1.2G 14000円+TUSL2-C 12000円=26000円

書込番号:317314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

自作に詳しい方、教えて下さい。

2001/10/01 23:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 自作ビギナーさん

・cpu→PentiumV 1000BMHz(FC-PGA,cD0コア)
・M/B→ASUSTeK CUSL2-C(ブラックパール)
・HDD→IBM IC35L040(容量40GB/回転数7200rpm/バッファ2MB/仕様UDMA100)
・VGA→Canopus SPECTRA F11PE32(GeForce2 MX400 185MHz(166MHz駆動)SDRAM 32MB 搭載)

以上のものを組もうと思うのですが何か問題あるでしょうか?相性の悪い組み合わせなどありますか?

あと、ASUSTeK CUSL2-C について限定のブラックパールというのがある様ですが、仕様は同じと聞くのにBPの方が安い値段が付けられてるように思えます、何故ですか?

あと一つ、PentiumV 1000BMHz には cD0コアとcC0コアがある様ですがどう違うのでしょうか?どちらの方がオススメ等ございましたら教えて下さい。

以上長々とスミマセン、初めての自作挑戦なので、どなたか自作に詳しい方、教えて頂けたら嬉しい限りです。よろしくお願いします。

書込番号:310537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2001/10/01 23:55(1年以上前)

どうせならTUSL2のほうがいいですよ
あと、できたらCPUも、もうすぐに出るセレロン1.2GHzの方が
安くて、速いと思いますが

CUSL2-CはBIOSあげなくてもD0コアいけるんでしたっけ?
もし、BIOSのアップデートが必要なら初心者にはお勧めできませんし
もうひとつ、CPUも必要です(cC0コアなら問題ないです)

書込番号:310584

ナイスクチコミ!0


・・・・さん

2001/10/02 00:11(1年以上前)

私個人のおすすめは
あと1〜2ヶ月待たないうちに発売になる予定のNortwood P4 2G及び2.2Gがでた頃のセレロン1.2GかもしくはP4の1.5〜1.8Gくらいが値段がさがってきてお手ごろ感があるのではないかとおもいます。



書込番号:310618

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/02 00:31(1年以上前)

個人的には、今一から自作する上でPentiumVを選ぶ意味があるかどうかかなり疑問です。
コストパフォーマンスが悪すぎるように思えます。
ソケット370でいくなら、セレロンしかないと思います。
PentiumV 1GHz以上の性能を求めるのであれば、1GHz以上のAthlon及びDuron及びAthlonXP・1.4GHz以上のPentium4・1.1GHz以上のセレロンを使う方がコストパフォーマンスが良いです。
私なら、性能重視ならAthlonXP+KT266を待ち、コストパフォーマンス重視なら、Athlon1.2GHz以下又はDuron+K7S5Aかセレロン1GHz+テュアラティン対応マザーボードを選びます。

書込番号:310648

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/02 00:34(1年以上前)

訂正
KT266→KT266A

書込番号:310653

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作ビギナーさん

2001/10/02 00:44(1年以上前)

しほぱぱ さん ・・・・ さん お返事有り難うございます、参考になりました。実はcpuのみPentiumV 1000BMHz(FC-PGA,cD0コア)を既に持っているので(せめてcC0コアにしてれば良かったかな・・・) しほぱぱ さんから教えていただいたTUSL2等で検討します、ちなみにHDD・VGAについては問題ないですか?(一応CUSL2-Cとについてもお聞きできますか)

書込番号:310667

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2001/10/02 00:55(1年以上前)

コストとパフォーマンスを考えると。
グラフィックボードは、カノープス命の人なら、しかたありませんが。
そうでないなら、今なら、安くなってきてるので、
GeForce2GTS以上がお勧めです。
(メモリーは64MB搭載が良いです。)
運が良ければ、ULTLAですら二万位で入りますよ。
もちろん性能は、F11より、格段良い(ULTLAなら)と思いますよ。
ドライバも、Nvidiaの方でどんどんアップしてくれますし。
色々な意味で、他メーカーの方がお勧めかと思います。

cD0コアとは、FCPGAで、最後のバージョンアップした、1Ghzの
CPUという感じです。
ので、しほばばさんの言う通り、確かCUSL2-Cでは、BIOSをアップ
しないと、動かなかった気がします。
最近製造している、最新のボードリビジョンのなら、そのままでもいけるかも
しれませんが、ブラックパールは少し前の製造ですので、対応はしてない
可能性が大ですね。
あと、CUSL2-Cでは、メモリーが512MBが上限ですので、今後
WIN2000等で、沢山メモリーが必要な作業をする場合は、少々不利です。

私も、現段階で一台自作するなら、TUSL2か、ペン4のSDRAM版のマザー
で組みますねぇ。

書込番号:310687

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作ビギナーさん

2001/10/02 00:56(1年以上前)

ansa さん ご返事有り難うございます。実はこのPentiumV 1000BMHz(FC-PGA,cD0コア)知り合いから10000円+αで譲ってもらった物なので、どうにかこのCPUで行きたいと考えてます。その人の言うには「多分この組み合わせでも問題ない」とのことだったので「多分」が気になり購入前にこちらに書き込みました、その人の多分はどうなんでしょう?(どうも自分のPCにはDコア使えなかったようです・・・)

書込番号:310688

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作ビギナーさん

2001/10/02 00:58(1年以上前)

PC-fan さん ご意見有り難うございます。

書込番号:310691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/10/02 00:58(1年以上前)

CUSL2ではHD&VCは問題は無かったです
ただし、私の環境で問題が無くても
自作に100%大丈夫は無いです

書込番号:310692

ナイスクチコミ!0


tsuru4962さん

2001/10/02 01:05(1年以上前)

こんばんわ。質問の構成ですが僕もCUSL2-Cで全く同じ構成で
組んでます。標準的な有名パーツばかりです。相性問題はないです。

すでにCPUを持っているそうなので、まあ今後CELERONの高クロック版に
載せ替えることがあるかもしれないので、TUSL2にしとくのが良いですね。
マザーの作り自体はほとんどCUSL2と変わらないみたいです。
来年ぐらいにCELERON1.5GHzぐらいが出て、安くなったら僕も
載せ替えてもいいかなあと思ってます。

あとサウンドカードはSBLive系に相性問題があるので気をつけてください。
詳しくは 下記「ASUSマザーボード倶楽部」とか
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/
販売元のユニティのQ&Aで対処法がほとんど載ってます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/questions1.htm

書込番号:310704

ナイスクチコミ!0


tsuru4962さん

2001/10/02 01:23(1年以上前)

cD0コアにはBIOS 1006Aから対応しています。
今売っている新製品なら、ほとんど1006A以上です。
最新BIOSはすでに1009ですから。

えーっとBPが通常版より安く売ってるのは、出たのが古いのでBIOSが古いから
じゃないかと思います。春ぐらいに出た限定品ですから。

自分でBIOSアップする自信がないでしょうから(普通はそーだ)
無難に通常版のCUSL2-Cを買うか、TUSL2を買った方がいいです。
多分2千円程度の差だと思うし。

あと、わかってると思うけどCUSL2-CとかTUSL2-Cは安いかわりに
オンボードサウンドがないので、音を鳴らすためには別途サウンドカードが
いりますから。上にも書いたけどサウンドの相性問題の方がよくあるよ。
もひとつ、よくあるのはメモリの相性かな。僕はノーブランドの256MB×2で
運良くトラブルないけど、ノーブランドメモリは付けてみないとわからんから。
不安な場合は相性保証してくれる店で買うのが無難です。
まあ、失敗しても安いけどねえメモリ。128MBで1200円256MBで2400円ぐらい?
一年前の10分の1だもんなあ…。

書込番号:310742

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作ビギナーさん

2001/10/02 20:22(1年以上前)

皆さんご意見有り難うございます。お陰様で自分の中で構成は決まりました、早速今日注文して今週末には組みたいと思います。健闘を祈ってて下さいね

書込番号:311604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スーパーお古のMBに合いますか?

2001/09/26 22:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 新ピロAさん

Pentium III 1G FCPGA BOXを前から使っているMBに乗せようと思うのですが
あまりに古いのでホームページにも乗っていないので、知っている方はどうか、お教え下さい。できれば、合うCPUを教えて頂ければ幸いです      ちなみに、MBはASUSのY2Kです  
 

書込番号:304526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/26 22:08(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Products/Techref/Cpu/p31g133.html
ここになければ諦めましょう。

ところでASUSマザーは基板上のもっとも大きい文字列が商品名である
パターンが多いですが本当にY2Kですか?

書込番号:304538

ナイスクチコミ!0


スレ主 新ピロAさん

2001/09/26 22:39(1年以上前)

夢屋の市さん ご返事ありがとうございます。  箱の一番大きな表示かと思ったのですが・・・  もしかして、P2B-Fって小さく書いているのが そうなのでしょうか???

書込番号:304575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/26 22:46(1年以上前)

まちがいないです。

書込番号:304590

ナイスクチコミ!0


スレ主 新ピロAさん

2001/09/26 22:54(1年以上前)

URL見さしていただきました  解りやすく 参考になるサイトを 有難う御座います。  この内容から、諦めないと仕方がないようですね  ご足労お掛けしました、また、ご迷惑を掛けるかもしれませんが 宜しくお願いします

書込番号:304601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/26 23:04(1年以上前)

http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq8.htm#Q3
FC-PGAよりもSECC2(Slot1)の方が1GHzで動く可能性が高いです。
ただP2B-FはRev(時期的な仕様)によっては
1GHzどころかカッパーマインにも対応できない(電圧が)ようです。
上のリンクは、その判別方法です。

書込番号:304623

ナイスクチコミ!0


スレ主 新ピロAさん

2001/09/26 23:26(1年以上前)

素晴らしく、早い返答に驚かされています、よく、この様な的確なサイトを探していただき、感謝しております。 このサイトを見さして頂いた内容から私のMOでは800Mまで対応しているようです 箱にもpentiumVready
と書かれています  ほんとに有難う御座いました  最初は恥ずかしいなと思い諦めてしまうとこですが ほんとに聞いて良かったです  それでは、失礼します

書込番号:304677

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/27 00:25(1年以上前)

1つだけ・・・SLOT1のPentium800Mhzは非常に品薄です。見つかればもうけものと思ってください。

書込番号:304803

ナイスクチコミ!0


スレ主 新ピロAさん

2001/09/27 06:34(1年以上前)

はい、貴重な情報 有難う御座います 気長に探してみようと 思います。

書込番号:305020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ABIT VP6にて・・・

2001/09/25 23:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 VANVANさん

ABITのマザー VP6にてPenV1G(D0-stepping)Dualを組もうと思っているのですが、D0で動きますか?
もしかしたらC0だけですか?
どうか教えてください。お願いします。

書込番号:303438

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/09/26 10:25(1年以上前)

誰からも確定できる返事が無かったらメーカーへ確認を取ってください。

書込番号:303832

ナイスクチコミ!0


スレ主 VANVANさん

2001/09/26 21:33(1年以上前)

もうちょっと、待ってみます。

書込番号:304493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUで・・・( ´∀`)

2001/09/24 18:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 SOCOMさん

こんにちは。まったくの初心者ですが、質問させてください。
今Pentium2を使っているのですがPentium III 1G FCPGA BOXに乗り換えたい
と思っています。こういうものは基本的に対応していないPCとかあるんでしょうか?こういうものはまったくの初心者ですのでどうかお教え下さい。

書込番号:301651

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/24 18:56(1年以上前)

こういうものは基本的に対応していないPCとかあります。
SOCOM  さん のお使いになっているPCのことは何も書いておられませんが、たぶんそれも基本的に対応していないPCだと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:301655

ナイスクチコミ!0


vdm1さん

2001/09/24 19:10(1年以上前)

現在のSOCOMさんのPCにはたぶんダメと思います
P3-1Gにするには、MBとCPUの交換は絶対必要と思います

SOCOMさんのPCは、メーカー品でしょうね 多分 そしたらなおさら難しいのではと思います

書込番号:301674

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/24 20:40(1年以上前)

SOSOMさんのPen2=Soket7
FCPGA PenV=Soket370
CPUを差し込むところの形状が違うのでマザーボードを交換しないと無理です。
ちなみにメモリもSOSOMさんのはEDO-RAM
今のはSDRAMですので、交換
ハードディスクも今のものはEIDEだから交換でしょう。
ということは、もう一台買うことになりますね。

書込番号:301781

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/24 21:02(1年以上前)

>ハイホさん
Pen2はSlot1ッス。
メモリも440LX以降ならSDRAMだったかと…。

書込番号:301811

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/24 21:05(1年以上前)

Pentium IIはSlot 1です。Dixonコアの製品を除いて。
バスは互換性があるので、アダプタを使うことで動く可能性があります。
可能性があるので、動かない可能性もあります。

メモリは不明ですが、多分SDRAM DIMMでしょう。
だとしたらソケットは現在のものと共通です。
動く可能性もありますが、動かない可能性もあります。

IDE HDDは、初期のものでなければ今でも昔の物が使えます。

書込番号:301815

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/09/25 01:31(1年以上前)

皆さんが書かれている通りですが、まとめて簡単に書きます。

まず、最低でもメーカと型番は書きましょう!
質問の書き方から見るに多分メーカ物のパソコンでしょうね。

中を開けてCPUを見た事があるでしょうか?
PentiumIIは箱に入ったような形をしています。「SECC」もしくは「SECC2」と言う規格の形状です。 開けてもどれがCPUか解らなければ論外。
買おうと思われてアップされたのでしょうが、このCPUは「FCPGA」という規格です。強いて言えば剣山のような形です。 ですからどうあがいても交換できません。
形状の違うCPUを変換するアダプタ(通称ゲタ)というのがありますが、それはかなり習得された方でなければ使いこなす事は難しいです。
SECC2タイプのPentiumIII 1GHzもありますから、それなら同じ形状ですから差し替えられます。というか刺さります。
しかしCPUというのは「差し替えられれば動く」ってものではありません。
SOCOMさんのお使いのPentiumIIが何MHzか解りませんが、CPUは「外部クロック(FSB)×倍率=CPUクロック」という設定で何MHzのCPUかが決まります。
PentiumIIは333MHz以下のFSBは66MHz、350MHz以上のFSBが100MHzです。333MHzなら、66MHz×5という設定で333Mz(計算上は誤差が出ますが)で動くというわけです。
CPUによって外部クロックが違うと言う事です。また使用する電圧も違います。
これらは全てマザーボードが対応している必要があります。
SOCOMさんのマザーは、多分9割がた対応されていないと考えられます。

メーカ物ならHPに情報が載っているかも知れませんので、そちらを見たり、サポートに電話で問い合わせた方が良いです。

もしCPUが交換できたとしてもメーカ推奨でなければ「改造」ですから、壊れたら保証は受けられなくなります。

これ以上簡単に書けません(^^;
これらの情報はインターネットで検索すれば書いてある事ばかりで、特殊な事は書いていません。 解らない事が1つでもあれば諦めましょう。
ここに書いた事で「XXって何でしょう?」という質問をする前に自分で調べてみましょう。 それこそパソコン習得の第一歩ですよ。

まずはここまででメモリに関しては省きます。
※私の誤認識の数値等がありましたらどなたかフォロー願いますm(_"_)m

書込番号:302270

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 07:51(1年以上前)

Kx Kyoさん、きこりさん
訂正ありがとうございます。( ̄w ̄)ゞドモドモ

書込番号:302438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

続、pentiumV 1Gに取り替えたいです。

2001/09/13 21:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 まこくんさん

私も先日、pentiumV(550mhz)で自作パソコン完成させたんですが、pentiumV(1G)に取り替えたいです。訳はCDをより早く焼きたいのが一番の理由です。24倍速なんかで焼きたいんですが、、今のCPUじゃ無理ですよね。

書込番号:288454

ナイスクチコミ!0


返信する
kafoolさん

2001/09/13 21:33(1年以上前)

Pentium3 550MHzで十分です。
それよりもHDDを速くしたほうがいいでしょう。
まぁ、あなたの環境が書いてないので何ともいえませんが。

書込番号:288461

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/09/13 21:58(1年以上前)

24倍速ドライブのメーカは解りませんがHPを見てみましょう。
殆ど「MMX Pentium200以上推奨」だと思います。
R焼くのに速いCPUは必要としませんし、CPUを速くしても速く焼けません。
気を付けなければならないのは「書込中にスワップが起きてしまう環境」です。
この辺はインターネット検索すれば山ほど見つかりますからそちらも見てください。

書込番号:288491

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/09/13 23:25(1年以上前)

エラー減ったら少し(ほんの少しだろぅよ。)早くなるでしょぅ。
バッファあんだーえらーです。

なら、格安でもう一台PCを組むか(焼き物用マシン)。
CPUをDualになんかしちゃったりスレバ安定すると思いますよ。

あ。OSが・・・ら。Win9xではDualCPU、ムリですのぅ。

Win2Kに。変えるのは・・・?どうでしょう?

書込番号:288621

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/09/14 09:21(1年以上前)

Pen!!!-550MHzでBURNエラーが起きるとしたら、Pen!!!-1GHzに換えただけでは同様に起きるでしょう。
ハードウェアスペックとしては充分なのですから、他に原因があると思います。
メモリは多い方が良いですが128MB有れば充分。Win98ではそれ以上積んでも意味がないはず。(256MB積んだら逆に遅くなったという例もあるようで...誤差程度ですが)
CD-R ALL WRITEとかAP-MANなどで環境をカスタマイズした方がBURNエラーの回避はできますね。
Dual+Win2k環境で安定と言う意味ではどうか解らないですけど、24倍速でフルに書き込んでも4分程度・・・待っていられない時間じゃ無いでしょう(^^;
バリバリフル稼働するなら専用機もう一台でしょうね。

書込番号:289047

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこくんさん

2001/09/14 22:13(1年以上前)

バーンプルーフがついているので、大丈夫?とりあえず、pentiumV 1G+メモリー256MBを買おうかなと思います。

書込番号:289767

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/09/15 00:37(1年以上前)

>まこくんさんへ
換えなされ換えなされ!
周囲の奴等は頭悪いから、事を理解してない模様だからね!
まこくんさんは、データをオンザフライで焼きたいんでしょう?
オンザフライでデータ焼くにはCPU使うからねー!
そんなんも知らん奴は、要らんアドヴァイスすんなボケ。

書込番号:289964

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/09/15 11:39(1年以上前)

オンザフライで24倍速書込?
確かにオンザフライの方がCPUパワーは必要。
でもCPUパワーなんかより吸い出し側のドライブが安定して24倍速で吸い出しが出来るかの方が重要! 24倍速で安定して吸い出せるドライブはそうそう無いと思う。BURN-Proofが多発して余計に書込が遅くなるかも知れないし、他のCD-ROMで読めないようなCD-Rが出来上がる可能性もある。

CPUだけ変えろなどと・・・全然アドバイスになってねーよボケ!
とだけ言っておきます。

書込番号:290450

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/15 12:10(1年以上前)

まずはやってみればぁ?
ま、Pentium III 1GHzなんか買わなくて済んだよ、ボケの言うこと鵜呑みにしないで良かった!って思うかもしれないよ。
それで駄目なら買い換えてみるってのもいいと思うんだよね。
明日までに24倍速オンザフライで焼かなければならない!って切迫した状態なら無駄になるかも知れないけど、賭けてみる必要もあるかもしれない。

でも、先に買っても後に買っても、買うのには違わないけど値段は安くなってるだろうし。買わずに済むかもしれないんだし。

CD-ROMドライブから来たデータをそのままCD-Rドライブにバケツリレーの様に流せばいいだけだから、CPUの速さはそんなには要らないでしょ。24倍速なら毎秒約8MBのデータ・・・ちなみにCPUとメモリとの間の速さはPentium IIIの場合で最低でも理論値だけど毎秒800MBあります。
速くしたい場合は遅い部分が何処なのかをしっかり見極めること。
アドバイスも真偽をしっかり見極めること。

書込番号:290491

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/09/15 23:40(1年以上前)

>まずはやってみればぁ?
まこくんさんはもう自分で決断したみたいだし
まぁ色々試してみるのも経験のウチ・・・

書込番号:291304

ナイスクチコミ!0


・・・・さん

2001/09/17 00:11(1年以上前)

CDRについて情報ならCPUのページで質問するより色々なHPで懇切丁寧に説明しているページがたくさんあるのでヤフーやGooからそちらを見てまわった方が早いのでは?
http://cdr.muuz.ne.jp/
http://www.jaroove.com/mp3-cd/cdrlink.html

書込番号:292609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA BOX
インテル

Pentium III 1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング