Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問なのですが…

2002/02/05 02:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 超ド級の初心者さん

同じPentiumVの1GHzでもFCPGAとSECC2では値段が全然違うのはなぜなのですか?この2つの違いが分かりません。本当に馬鹿な質問で申し訳ありませんが、教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:514887

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2002/02/05 02:44(1年以上前)

形が違います。

書込番号:514903

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/02/05 02:55(1年以上前)

値段が違うのは希少価値でしょう。

書込番号:514917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうしましょう・・。

2002/02/03 01:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 にょにょにょ>違うパソコンからさん

ABIT VP6で
C0ステッピングの Pen3-1GHz(133) を DUALで動作させていたんですが・・・。
一個不注意で壊してしまって 探しているところです。
C0 ステッピング1G は少ないみたいでなかなか ありません
この VP6って D0ステッピングって対応してるんでしょうか?
対応しているのなら買うか
今挿しているのをはずして
D0で最高クロックのものとかえようと思うのですが・・。
このマザーボードは どのタイプのPen3 まで使えるのでしょうか?
情報お願いします。

書込番号:510283

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/03 01:56(1年以上前)

にょにょにょ>違うパソコンから さんこんばんわ

PentiumIIIの1Gでしたら、未だC0StepのCPUは有ると思います。
大手のショップさんに問い合わせてみては如何でしょうか?

先週見かけましたので、未だ置いてある可能性が高いと思います。

書込番号:510373

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/02/03 02:26(1年以上前)

VP6使ってますが、全然BIOSのアップが無さそうだから対応されてないでしょう。 動いたって言うのもどこでも見た事がありませんし。。。
殆ど同じ構成のEP-D3VAも持ってますが、こちらもBIOSアップ無し。
Dualマザーは対応されないのかぁぁ?

しっかし・・・Abitのサーバが重すぎって思うのは私だけ??

書込番号:510432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/03 03:47(1年以上前)

じゃんぱら通販のバルクでよくみかけます。
値下げされ13800円程度です

http://shop.janpara.co.jp/cart_t/?PRM_CLASS=1&PRM_SUBCLASS=2

書込番号:510532

ナイスクチコミ!0


にょにょにょ2さん

2002/02/03 04:56(1年以上前)

情報どうもありがとうございます。
探してみればあるもんですね・・
友達に聞いたところ 売ってる店発見しました。

でも 実際の心境としては やっぱり D0 気になるところです・・。
どうなのかなぁ・・・。
テュアラティンは 非対応だし・・。
そもそも d0 は 何処までありましたっけ?

書込番号:510583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/03 06:25(1年以上前)

D0は1.1Ghzですね。
http://www.intel.co.jp/support/processors/sspec/p3p.htm
けどFSB落としてまで1割クロックアップさせるのも勿体無い気がします。

書込番号:510660

ナイスクチコミ!0


にょにょにょ3さん

2002/02/05 23:55(1年以上前)

実はしかし メモリはPC100 なんですよね・・。
これが・・・。
D0 対応なら そうしてしまおうか・・・。

書込番号:516737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/07 07:44(1年以上前)

中古でいいんじゃない?元気に動いていますよ。>中古

書込番号:519546

ナイスクチコミ!0


にょにょにょ2さん

2002/03/29 06:03(1年以上前)

またまた 相談があります・・・。
個のマザーは テュアラティンには対応してないということですが・・。
最近DOS/vパラダイスなどで テュアラティン対応にする FC-370用の 下駄が出てるんですが どうなんでしょうかね・・あれは・・・。
河童対応ならできる と書いてありますが・・・人柱覚悟で・・とかいてあります・・・。
どうなんでしょう?w

書込番号:625542

ナイスクチコミ!0


にょにょにょ2さん

2002/03/29 06:04(1年以上前)

それから・・・Pentium3-s 1.4 というのもありますしねぇ・・・。
つけれるものなら それもいいかと・・・。

書込番号:625543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスを・・・

2002/02/01 18:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 Vaio-PCV-LXファンさん

現在Vaio-LX80/BPKを使っています。これに乗ってるCPUがPentiumV866で、多分河童です。
これを少しでも速く(エンコードのため)したいのですが、はっきり言ってどれを買ってよいかわかりません。
しかも、マザー不明。(分解した際にSonyMermeidって書いてありました)
BIOS上ではロックがかかっていて倍率変更不可能です。
PC133です。
これに、もしPEN3買ってつけたとしたら使えるでしょうか??

書込番号:507261

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/01 18:29(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX80/
ですね〜。
河童の1GHzなら問題ないと思いますが
あんまり意味ないね。
それ以降は・・・。

他の方・・・

書込番号:507279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vaio-PCV-LXファンさん

2002/02/01 19:12(1年以上前)

あまり意味ないんですか・・・
では、これに(Vaio)はまるCPU(Pen3)で1GHz以上のものはないんでしょうか??

書込番号:507367

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/01 19:17(1年以上前)

いや、エンコードなら数字にでると思いますが
それほどね
850→1000だから。
でそれ以降のやつは
他の常連の方じゃないとわかりませんので(マザー不明)
他の方・・・
ってカンジなんです

書込番号:507375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vaio-PCV-LXファンさん

2002/02/01 19:30(1年以上前)

ありがとうございました。(ちなみに現在866です)
1GHz以上はつかないでしょうか??どなたかお願いします。

書込番号:507396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/01 23:09(1年以上前)

省スペース型は電源容量や廃熱にシビアだったりしますので
あまり上を見ないほうが良いのではないでしょうか?

Tualatinは論外とするとカッパの最高クロックは1.1GHzですが
既に発熱量(というより消費電力)は866の5割増です。

書込番号:507889

ナイスクチコミ!0


ヘノヘノヘベレケさん

2002/02/02 02:08(1年以上前)

いまのまま、PCで画像を取り扱うなら、ビデオカードでしょ。
いくらCPUが速くても、描画が遅ければ。。。
もっとも一般的に、描画速度はアピール度が低い(裏方的存在)ので、メーカは
手を抜きがちです(soxyとは限りませんが、あたりまえのセールス手法)。

書込番号:508330

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/02/02 10:21(1年以上前)

先日、秋葉原にカッパの1.1G探しに行きましたが、置いてある店は見あたりませんでした。 品薄なのは確かですね。FSB100だから人気も無いのかも。
それ以上のクロックになるとCeleronしかありません。

エンコードって画像ですか?
どちらにしてもエンコード中はグラフィックよりCPUやHDDが高速な方が体感速度は上がるかと思います。PCIが空いていたらRAID0とかが良いと思いますけど、省スペース型だとHDD2台入らないかも知れないから難しいかな・・・

書込番号:508717

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vaio-PCV-LXファンさん

2002/02/02 16:08(1年以上前)

電圧と発熱は大丈夫そうです。
そこで、どなたかこれにD-stepが、はまるかご存知ないでしょうか??
これについての意見でもいいです・どなたかお願いします。

書込番号:509164

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/02/02 17:22(1年以上前)

D-Stepはピン数が同じだから、はまるでしょうけど動くかどうかは分かりません。
殆どの場合BIOSの対応は必須のハズですから確認が必要でしょう。但しメーカ製パソコンが対応を謳うはずもなく・・・人柱覚悟で試してみるしか・・・と思われます。

VAIO改造の事ならこちらの方で質問してみたらどうでしょう・・・
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/index.html

書込番号:509267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんな質問も

2002/01/30 23:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 わだっぺさん

すごく簡単な質問ですいません自分で調べろ、といられそうですがAopenのAX−3SPROUでペンVの1Gは使えるのでしょうか、FC−PGAとかは有っているようですが、初心者に着き素朴な疑問で大変すいません、買ってからではチョイト遅いもので、どなたかご指導ください。

書込番号:503815

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/01/31 00:03(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ここにあるようにFSB133MHZならOKのようです。

書込番号:503842

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/01/31 00:05(1年以上前)

ごめんなさい。m(__)m
よくみたら推薦しませんになってました。

書込番号:503848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/31 00:20(1年以上前)

間違ってTualatin買わなきゃ大丈夫です。
でもD-StepにはBIOS更新が必要かも。

書込番号:503870

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/31 00:20(1年以上前)

わだっぺ  さんこんばんわ
PentiumIII 1GはC、DStepともサポートされています。
まだ、1GはCStepも置いている店が有るようですので、お店に相談なさってみてください。

書込番号:503875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/31 06:34(1年以上前)

Dステップは発熱が少し多くて、Cの方が3度ぐらい低いようだ
性能は変わりない。

書込番号:504293

ナイスクチコミ!0


スレ主 わだっぺさん

2002/01/31 19:34(1年以上前)

皆さん、回答有難う有難う御座いました、もう少し考えて見ます最近の、自作キットも大変安いようで、CPUのみ交換するか&マザーごと交換するか???ですね、有難う御座いました。下館市わだっぺ

書込番号:505351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PX64ProにPenV1Gってのりますか?

2002/01/23 02:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 Yoshiさん

今、マザーボードはAOpenのAX64Proを使ってCPUはゲタをはかせてセレロン500を使っているのですが、最近PenV1Gをのせたいと思っているのですが上手くのるのでしょうか?良くわからないので教えてください。チップはVIA694Xです。

書込番号:487657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/23 03:08(1年以上前)

FSB133出せるので動く!?と思いますが電圧をジャンパ設定できる下駄が必要ですね(要は下駄も買い換えです)
1G乗せてる人はいなかったなぁ850は結構イルみたい。

トータル2万もかかりますよ。

書込番号:487685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshiさん

2002/01/23 06:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
今使っている下駄はSOLTEX社のSL-O2A++です。これだと、電圧が1.3V〜3.5Vまで設定可能らしいのですが、今のところAUTOで設定してます。PenVだと電圧はいくつの設定がいいのでしょうか?
2万は高いです・・・もし、このMBにセレロン1Gがのればいいなと思うのですが・・・お店の人に聞くとこのMBは倍率が8倍までしかないから無理じゃないかなと言われたのですが・・・BIOSは一応最新のものにバージョンアップしたのですが・・やはり、倍率までは変わらないのでしょうか。

書込番号:487786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/01/23 08:55(1年以上前)

>下駄はSOLTEX社のSL-O2A++です。これだと、電圧が1.3V〜3.5Vまで設定可能

PentiumIIやPentiumIII、CeleronなどのP6アーキテクチャのCPUにはVIDピンという物があり、マザーボードがこのVIDピンの設定を読み取ることでそれぞれのCPUに適した電圧を供給するようになっています。これが自動設定でちゃんとした電圧を供給できる理由なのですが、殆どのSlot1→Socket370変換アダプタの「電圧設定」というのはこのVIDピンの状態を変化させ、マザーボード側に「今載っているCPUはコア電圧**Vだから、ちゃんとその電圧を供給しろ」と「通知」しているだけに過ぎません。つまり、仮に変換アダプタで1.7V(PentiumIII-1GHzのコア電圧)を設定できたとしても、それはあくまで「このCPUはコア電圧1.7Vだから、マザーボードのVRMは1.7Vを出力してくれ」と言うだけのことなのです。従って、マザーボードのVRMがPentiumIIIの要求する低いコア電圧を出力できなければ、変換アダプタの電圧設定は意味がありませんので、それについてはマザーボードの仕様を調べる必要があるでしょう。

マザーボードのVRMが低い電圧に対応していればSL-O2A++でも問題ないですが、対応していなかった場合は自前でVRMを持つPowerLeapのPL-iP3シリーズのアダプタが必要になります。こちらは変換アダプタ自体が低いコア電圧を作り出すことができるので、マザーボードのVRMが対応していなくても問題はありません。ただしその分値段は高くなります。

>倍率までは変わらないのでしょうか

PentiumIIIやCeleronは全て倍率固定ですから、マザーボード側の倍率設定は理屈では関係ありません。BIOSがPentiumIIIをはねつけるようなシロモノでなければ動作はすると思います。

書込番号:487877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/23 09:25(1年以上前)

セレロンだったら1.1G積んだ方がいい1G載せるぐらいなら規格が同じな1.1Gを
言葉足らずでしたが下駄はPowerLeapまたはASUSのの電圧レギュレーター付きがオススメです

下駄に2.3V供給されても下駄内部で1.75Vに設定しなおしてCPUに供給できるからです。

FSBと電圧を固定さえできれば相性のぞいて大抵動作可能。
試しにセレロン差し込んで動作するか試してもイイがセレロン1Gは1.75V

書込番号:487904

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2002/01/23 19:56(1年以上前)

そのぐらいメーカーサイトを調べなさいと言いたいところですが、Dステップの可否までは載っていませんね。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm

でもでも、仮にもCoppermine対応なんですから、SL-02A++で充分だと思うんですが。これのMicro版のMX64を使ったことがありますが、デフォルトでPentiumIIIを認識しますよ。

書込番号:488779

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshiさん

2002/01/31 04:32(1年以上前)

皆さん、いろいろ助言ありがとうございました。
結局、予算の都合上セレロン1.1Gをのせました。下駄の方もなんとか今まで使っていたもので設定しましたら動きました。

書込番号:504237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/31 05:30(1年以上前)

おめでとうございます
カッパーマインに対応していたみたいですね

この点ではセレロン1100が最高ですよね
結構動くんだよな実際>セレロン1100
>バリュースターに直でさして動くし

書込番号:504253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BOXとは?

2002/01/16 01:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 たまこさん

CPUのBOXとはどういう意味なのでしょうか?また、違いはなんなのでしょう
か?大変初歩的な質問なんですがよろしくお願いします。

書込番号:474160

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2002/01/16 01:26(1年以上前)

初心者ならBOXを買っておけば問題ないです。
違いは初心者には難しいので省略します。

書込番号:474167

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/01/16 01:29(1年以上前)

BOXは、リテール品

書込番号:474169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/16 04:58(1年以上前)

こんばんは。
簡単に言うと、一般的なユーザー向けにメーカーが出荷しているパッケージ品がBOXです。
これに対し、部品として出荷しているのがバルクです。
パソコンの自作経験が浅い人は高価でもBOXを買った方が余計なトラブルを減らせます。

書込番号:474336

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/16 08:24(1年以上前)

白箱の簡易包装はどちらに分類されるのかな?

書込番号:474462

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまこさん

2002/01/17 00:46(1年以上前)

なるほど!よくわかりました。皆さんありがとうございます。

書込番号:475968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA BOX
インテル

Pentium III 1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング