Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

快適キャプチャしたい

2002/03/12 00:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 TV大好きさん

はじめまして。
TVキャプチャにパワー不足を感じてCPU交換を考えています。
akiaのGM100を使っています。現在cele533です。
マザーボードはAopenのMX3Wpro(ソケット370)
チップセットはintel810です。
このチップセットはシステム・バスが100MHzですが、この場合Pen!!!1Gは動かないのでしょうか?
tualatinは未対応のようなので、河童のPen!!!(ダメならCeleどちらかの)1Gにしたいのですが、Aopenの対応表を見るとPen!!!は「Not recommended」(直訳すると推奨しない?)となっています。
どなたかFSB133のPen!!!を810チップセットで使っている方はいらっしゃるでしょうか?
もし、推奨ではないけれど「FSB100としては動く」ならば、2次キャッシュが倍という理由で6千円高くてもPen!!!にしようかと思ってます。
自分の買ったキャプチャボードはソフトウェアエンコードタイプなのでなるべくパワーのあるCPUの方が良いですよね?ちなみにもう空きスロットがないのでグラボ増設はできません。
厨房の質問で申し訳ないですが、何処みても判らないのでどなたか教えて頂ければうれしいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:589525

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/12 01:02(1年以上前)

CoppermineならPenV、Cele共に1.1GHzまでいけるかと。。。

書込番号:589547

ナイスクチコミ!0


チューニング実験台さん

2002/03/12 01:30(1年以上前)

FSB100のセレロン1.1Gとpentium3,1.1Gというのがあります

ともにFSB100です。

書込番号:589634

ナイスクチコミ!0


スレ主 TV大好きさん

2002/03/12 02:19(1年以上前)

はは〜んさん、チューニング実験台さん、ありがとうございます。
ところでPen!!!1.1GでFSB100なんてあるんですか?
850までかと思ってましたが・・・ でも今まで店頭で見たことないです。

書込番号:589720

ナイスクチコミ!0


スレ主 TV大好きさん

2002/03/12 09:42(1年以上前)

1.1G価格みたら2万するんですね。Seleが2枚買えちゃいますね。そこまでいくとさすがに考えてしまいます。
やはり、FSB133の1Gがi810で動けばコストパフォーマンス的に魅力なんですが・・・
はは〜んさん、再質問ですが河童ならチップのSBは関係なく動くということですか?
情報ありましたら、よろしくお願いします。
何度もすみません。

書込番号:590014

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/12 10:20(1年以上前)

Coppermine且つFSB=100のものです。FSB=133は動作しないと思われます。
PenV1.1GHz、、、なかなか探すの難しいかと。。。バルクかなんかで売ってないですかね???

書込番号:590067

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/12 10:37(1年以上前)

一応ヤフオクでPenV1.1GHz FSB=100が売っておりました。。。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8056559

書込番号:590085

ナイスクチコミ!0


スレ主 TV大好きさん

2002/03/12 23:45(1年以上前)

情報ありがとうございました。
ヤフオクでも高いですね・・・ なんかこれだけ出すならマザボごとPen!!!133に買い替えできるような気がしてます。
そこまで予算ないので、Cele1.1Gにしようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:591521

ナイスクチコミ!0


VAIO PCV-R52さん

2002/03/15 15:53(1年以上前)

TV大好きさんと同じようなことを考えています。
PCV-R52ですが、P3-1.1Gに換装できるってことでよいのでしょうか?

書込番号:596436

ナイスクチコミ!0


スレ主 TV大好きさん

2002/03/16 12:22(1年以上前)

VAIO PCV-R52さん、こんにちは。
皆様にもご報告を兼ねて・・・
水曜日に秋葉に出向くも、cele1.1Gはどこも売り切れ。価格.comでも最安値を多々付けているロックバリーで、河童なのにFCPGA2(そんなのあったんだ!)のcele1Gを購入しました。
IRQの設定とかいじってあるのでBIOSを更新せずにつけてみたらそのまま動きました。BOXに入っていたヒートシンクが干渉してしまうので、533Mについていたのをとりあえずつけているのですが、これでも常時40度以下で暴走することもなく安定しています。FCPGA2用の訳ないのに・・・
で、肝心の「快適」ってところですが確かに「よりよく」はないました。
所謂体感速度は「まあこんなもんか」ですが、アプリの立ち上がりはかなり良くなったかな?所詮FSB100+LB128ですから処理自体には目立った高速化はないのでしょうが、気分的にはMPGの画像はきれいになり(コマ落ちも減ったかな?)ました。ついでにi810用の最新ドライバ(?グラフィックテクノロジーとかいうやつ)をintelからダウソしたせいかもしれませんが・・・
あと、音声方面はかなり向上しました。533では酷いときは音落ち(って言うかな?)しまっくてましたが、今は非常に快適です。
VAIO〜さんの環境が私にはよくわかならいので、適切なアドヴァイスは出来ませんが、celeでこれですからPEN!!!は2次キャッシュが倍な分もっと向上するでしょう。
あ、でも一応ご自分のマザーが何か調べて、1G載せられるか確認した方が確実だと思いますよ。

書込番号:598314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUグレードアップについて

2002/03/10 17:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 鷺ノ宮さん

こんにちははじめまして。 わたしは、現在マウスコンピュータジャパンの
Com800DV を使ってます。 マザーボードは、シャトル製の AV18 チップセットは、Apollo Pro 133A で、CPUサポートは socket370 Pentium V(Coppermine) FC-PGA 100/133 500 〜 933 +MHz と書いてあります。この環境から Pentium V 1GHz FC-PGA BOX への交換は可能でしょうか? ご意見を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

書込番号:586361

ナイスクチコミ!0


返信する
hage007さん

2002/03/10 20:55(1年以上前)

933MHzと大差はないはずですし、多分交換はできますよ。

書込番号:586713

ナイスクチコミ!0


スレ主 鷺ノ宮さん

2002/03/11 20:31(1年以上前)

貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:588761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/23 12:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 サリーのパパさん

EPOXのEP-3VCAを手に入れたのですが、ホームで見ると対応CPUが933MHzまで見たいなんです、私の見方が悪いかもしれないので、ここで聞かして下さい。
PenVで動かしたいんですが1Gは無理でしょうか? もし動くとしても、バイオスのバージョンが低いものでとりあえず動かして後で上げると言う事はできるんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:555503

ナイスクチコミ!0


返信する
keit@さん

2002/03/01 11:56(1年以上前)

対応表を見る限りでは933までですが、
倍率は11.5xまでいけそうです。(Celeron766対応から)
保証はできませんが、動く可能性はあるでしょう。

また、「新しいBIOSで対応」と言う場合は、
古いBIOSでは動作させることはできないと思ったほうがいいです。
古いBIOSで動作するのであれば、BIOSのアップも後から可能です。

#分かりにくい文でスイマセン…

書込番号:567650

ナイスクチコミ!0


スレ主 サリーのパパさん

2002/03/03 20:34(1年以上前)

keit@さんありがとうございました。すいませんがもう一つ質問させてください。もし1G対応でないときは、933MHzで動いてくれるんでしょうか?それとも、動作しなくなるんでしょうか?。よろしくお願いします。

書込番号:572304

ナイスクチコミ!0


keit@さん

2002/03/06 00:41(1年以上前)

動作しなくなります。
intel製のCPUは基本的に倍率不変ですから、1GHz非対応の
マザーボードであろうがなかろうが、933MHzにはなりません。

ただ、FSBを100MHzに落とせば動く場合もあります。
こっちは100MHz x 7.5 = 750MHz ですからね。
こればっかりはやってみないとわからないでしょう。

書込番号:576998

ナイスクチコミ!0


スレ主 サリーのパパさん

2002/03/06 14:09(1年以上前)

そうですか、1Gはリスクが多そうですね。価格差があまりないので、どうせなら1Gと思ったんですが、933にしときます。どうもありがとうございました。

書込番号:577893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

440のマザーボード

2002/02/24 14:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

今、bx2000(ギガバイト)のマザーボードをセレロン333で使っています。
このマザーボードにソケット370に変換する下駄をつけて
セレロンか、PVの1GくらいのCPUに変えようと思っているのですが、bx2000って最高どのくらいのものにかえられるのでしょうか?
下駄は知人から譲り受けたものがあります。普通のです。テュアラティン対応のものではありません。
biosは最新のものにかえてあります。

書込番号:557736

ナイスクチコミ!0


返信する
chapppyさん

2002/02/24 18:38(1年以上前)

バイオスで何倍までいけるかみましょう。それに133を掛けた値が最大と思っていいと思う。

書込番号:558137

ナイスクチコミ!0


keit@さん

2002/03/01 11:37(1年以上前)

intel440BXマザーなので保証はFSB100MHzです。
倍率は9.5までいけるみたいです。
つまり、BXマザーの使い方をするなら
100MHz x 9.5 = 950MHz となります。
この範囲内でしたら
Pentium III 850やCeleron 950あたりになると思います。

また、BXの保証外ですが
133MHz x 9.5 = 1.26GHz も可能なようです。
ただこれだと、AGPカードがついてこないかもしれません。

書込番号:567634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainaさん

2002/03/04 10:31(1年以上前)

keit@さんchappyさんありがとうございます。
早速電気屋さんに買いにいかなくちゃ!だわ!

書込番号:573456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ASUS CUSL2-M と P3 1GHzの組み合わせについて

2002/02/25 14:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 ひとみ2002さん

はじめまして、質問がありますのでよろしくおねがいします。

現在、EpsonDirectのMT-4000(Celeron633MHz)を使用しています。
これに、P3 1GHzに載せ替えようと思います。
マザーボードを調べたところ、ASUS CUSL2-M(LAN付)でした。
BIOSは、EpsonDirectにあったMT-4000用の「Ver.#600A0-e1001-014-Q3-98」です。
#600A0-XXXXX-XXX-XX の「XXXXX-XXX-XX」の部分がBIOSのバージョンだそうです。
(1001なのでしょうか?)
これにP3 1GHz(カッパーマイン・Cステップ・Socket370)を替えようと思います。

・単純にCPU載せ替えて動作するのでしょうか?
・あるいは(Celeron 633はFSB 66MHzですが)MB側で何か設定する事はありますか?(自動的にFSB 133になるのでしょうか?)

・対応してないとしたら、BIOSのアップデートで可能でしょうか?
・ただ、EpsonDirect製なのでASUSのBIOS Updateが使えるかが心配です(試された方いますか?)

・CUSL2-Mに、P3 1GHzが干渉せずに付くのでしょうか?
 ボード端の小さなコンデンサに当たりそうな気がします。
 P3 1GHzは、Intelの箱入りを購入しますので、CPU付いてるファンと放熱版を使います。

ちなみに、チップセットはIntel 815Eです。

おわかりになる方よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:559781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/02/25 15:01(1年以上前)

MT-4000にはPenIII1GHzモデルがありましたので、それほど苦労しないで済むと思います。

書込番号:559833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ2002さん

2002/02/25 15:38(1年以上前)

夢屋の市さん、お返事ありがとうございます。

PenIII1GHzモデルありますね。
ただ、下記の記事を見付けたのですが、MBがCUCL2-Mと書いてあるんです
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/815epcreview/815epcreview02.html

(誤植かもしれないのですが)CeleronとP3ではMB買えてあるのかな?

書込番号:559873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ2002さん

2002/02/25 15:38(1年以上前)

夢屋の市さん、お返事ありがとうございます。

PenIII1GHzモデルありますね。
ただ、下記の記事を見付けたのですが、MBがCUCL2-Mと書いてあるんです
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/815epcreview/815epcreview02.html

(誤植かもしれないのですが)CeleronとP3ではMB替えてあるのかな?と思ったのです。

書込番号:559875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ2002さん

2002/02/25 15:42(1年以上前)

すみません、失敗してしまいましたm(__)m

書込番号:559884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/25 16:47(1年以上前)

外出中で記事を見ていませんが、多分誤植です。
ASUSの品番のパターンならチップセットが820になるはずです。

書込番号:559978

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/25 19:06(1年以上前)

Cele.Pen3用なら間違いなくCUSL2-Mです。

書込番号:560217

ナイスクチコミ!0


晴臣さん

2002/02/25 23:50(1年以上前)

私は、EpsonDirectのMT-4000(Celeron600MHz)から、P3 1GHz(カッパーマイン・Cステップ)に載せ替えました。
 600と633以外は全く、ひとみ2002さんと同じ環境です。
 ちなみに、MBはCUSL2-Mでした。(基盤に明記してあります)
 箱入り純正のファンなら問題なく乗っかって、単純にCPU載せ替えで動作します。
 初めてのプロセッサ交換だったのですが、あまりにあっけなくて、拍子抜けでした。

書込番号:560837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ2002さん

2002/02/26 09:37(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
マルチレスで失礼します。

夢屋の市さん>
そうですか、やっぱり誤植っぽいですね。
パンフレットに載ってる写真(MB)には、”CUSL2-M”としっかりと載っていたので、おかしいなと思ってたんです。

ハイホさん>
ありがとうございます。CUSL2-Mと思って間違いないみたいですね。

晴臣さん>
そのまま載せ替えるだけでいいんですね。
ところで、FSBはいくつですか? (Celeron600/633だと66MHzですよね)

書込番号:561417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/02/26 10:14(1年以上前)

1GHz版はFSBは100MHz又は133MHzです(大抵は133)。通常はFSBは自動認識になっているので、BIOSの設定を変に弄っていなければそのまま差し替えるだけで動作するはずです。

書込番号:561463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみ2002さん

2002/02/28 15:16(1年以上前)

お返事遅くなってしまってすみません

デンドロビウム@さん、レスありがとうございます。
FSBが66MHzから100/133MHzになるだけでも速くなりそうですね

さっそくCPUを買ってきました。5年保障、税込で1.7万円でした
明日、さっそく交換したいと思います。

書込番号:565992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Wave録音でのPen3 1GhzとCel1.2Ghzの違いに付いて

2002/02/27 15:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

はじめまして。どなたかお教え下さい
現在、Compaq Eve150(ノート)セレロン700、メモリPC133で増設320MB、2次キャッシュ128KBですが

最初CPUの交換を考えていましたが掲示板を見ているとメーカー物のノートのCPUの交換は出来ないとかムズカシイような事を書いているのでCPUの交換でなく新しくノートを購入する事に切り替えようとも思っていますが。

Pentium 3の1GHzにするかセレロン1,2GHzにするか迷っています

過去の掲示板ではPentium3とセレロンの違い等の質問や回答も載っていましたが、用途によって違うと思うので分りません(素人でスミマセン)

DTMでのWave録音で16Bit ステレオ 48000Hz(188KB/秒)での録音をしたいのですが、録音中に音が飛び途切れ途切れの録音になったしまいます(すぐビジーになりますし)。音質にはこだわりたいのですがコレで録音すると5分程でもファイルサイズが50MBを越えます。私のノートでは16Bitステレオで音が途切れずに綺麗に録音できるのは28000Hz位が限界です。ちなみにWin付属のサウンドレコーダーの初期設定で録音した場合は8Bit モノラル 22050Hz(22KB/秒)です。

チャンと録音出来ない理由として私はCPUの性能もしくは2次キャッシュが128KBのセレロンに原因があると勝手に想像したのですが、Pentium3は映像やサウンドに強いと聞きましたが2次キャッシュやCPUに原因があるのならPentium3の1GHzにそれとも単にCPUが700じゃ足りないだけならセレロン1.2GHzにと考えています、CPUが700で足りないのでしたら単純計算で700で28000hz、48000hzなら1.2GHz必要だと思いますし、2次キャッシュやCPUに問題があるのならセレロン1,2GHzにしても問題は解決しないと思います。

それやったらPen3の1.2Ghzにしたらエエヤンと言うツッコミも聞こえてきそうですが流石にノートでPen3の1.2Gはキツイです

Wave録音をするためにはPentium3の1Ghzとセレロンの1.2Ghzとどちらがパフォーマンスに優れているでしょうか?
もし宜しければご教授下さい。ヨロシクお願い致します。

書込番号:563944

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりオヤジさん

2002/02/27 15:28(1年以上前)

つーかさ、ノートPCの遅い転送速度のHD使ってる時点でアウトなのでは?
最新のノートでもデスクトップのHDの方が明らかに速くてCPUの問題ではないと思うけど。

書込番号:563978

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/02/27 15:41(1年以上前)

CPUがどうこうじゃなくてサウンド周りがまずいんでしょう。
たかだか200kbyte/sec程度を保存するだけなんだから
USB接続の入出力ユニットでも使えば解決する問題に思えます。

書込番号:563995

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/27 16:39(1年以上前)

まず、Win98がまずい。リソース食いつぶすから。
188KB/秒なんだから、CPU速度やキャッシュ容量の問題というより、HDDへの転送速度の問題でしょう。

書込番号:564086

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/27 16:44(1年以上前)

ごめん、Compaq Eve150がいつ頃のどんなノートPCかわからないけど、AC98のサウンド機能がCPU食ってて、処理が間に合ってない可能性あり。

書込番号:564091

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/02/27 17:31(1年以上前)

rolandのUA-30というUSBの外づけのユニットを使ってますが、Pen2 300Mhz Win2000
192MB ソフトはミュージックCDデザイナー3で44.1Khz 16bit ステレオで音が飛ん
だことはありません。(もっともこのソフトはHDDに直接書くのであまりメモリの
搭載量は関係ありませんが。)
私もサウンドまわりの問題だと思います。
もし、買い替えの理由が音だけなら、ためしにUSBのオーディオインターフェース
を購入されてみては?

書込番号:564168

ナイスクチコミ!0


スレ主 DTMさん

2002/02/28 00:34(1年以上前)

皆さんご親切に貴重なご意見ありがとうございました。大変参考に成りました。

前前から色々なソフトで処理速度にストレスを感じていたのでCPUが悪いという固定観念に捕らわれてCPUのせいと決め付けてしまっていました。

私はノートしか持ってないのですが一度友人のデスクトップで試させて貰う事にします。
それとサウンド回りは新しく購入しようと思っていたので今回の意見を参考にUSB接続の物を検討致します。
一応システムリソースの空きを増やす努力としてスタートアップでScanRegistry以外を起動しないようにしてリソースの空き95パーセント(コンピュウーター立上げ時)にしているのですが、やはりWin98では安定が悪く多少の気休め位にしか成っていないようです。Win XPのProも検討してみます。

皆さんの貴重なお時間と知識に感謝します。

書込番号:565110

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2002/02/28 04:53(1年以上前)

>まず、Win98がまずい。リソース食いつぶすから。
>188KB/秒なんだから、CPU速度やキャッシュ容量の問題というより、
>HDDへの転送速度の問題でしょう。
おっそろしいなぁこと言ってるなぁ
WIN98で30MB/sを1時間続けてやりましたが…。@キャプチャ
NT系のOSだとファイルシステムが強固しすぎて高速で連続書き込み
できなかったですねぇ 200KB/sなんてWin95時代ので大丈夫ですよ。
答えが出てるみたいですがサウンド周りがちょいと
デスクトップと仕様が違うのかもしれませんね。

書込番号:565417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA BOX
インテル

Pentium III 1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング