

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年9月2日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月30日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月29日 09:24 |
![]() |
0 | 12 | 2001年8月22日 22:13 |
![]() |
0 | 17 | 2001年8月21日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月19日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


VAIO PCV-LX50Gを使用しております。
CPUは、PV733MHzなのですが、PV1Gに換装したいと考えています。
熱対策、形状など含めてアドバイスをよろしくお願いします。
0点

おせっかいかもしれませんが、体感はそんなに変わらないかと…。
重い処理をさせていてちょってストレスを感じているのでしょうか?
書込番号:272571
0点



2001/09/01 10:27(1年以上前)
即レスありがとうございます。
VAIOにはムービーシェイカーという画像処理のソフトが添付されているのですが、それを使うといつもフリーズしてしまいます。
MPEG1の画像をCD-Rに焼きたいのですが・・・。
メモリはすでに512Mにしたので、後はCPUの換装しかないかと思っています。
もし他に簡単な対策がありましたら教えて下さい。
書込番号:273078
0点


2001/09/01 10:52(1年以上前)
1.いらない常駐ソフトを外してリソ−スを確保する
2.MovieShakerを使う際は一度再起動してから使う、終わったら同じく再起動
3.作業中は他のソフトを立ち上げない、作業はゆっくり操作する
私も、PIII733、RAM512MBのVaio(R63K)ですが、OSがw2kなのでMovieShakerを使用してもフリ−ズはしません。
なので本当はOSの入換えが効果的かと思いますが、そうすると付属のアプリケ−ションの使用に影響が出る場合もあるので(詳しくはVaioのサイトに出てます)、とりあえずは上記のような形で運用でカバ−する努力をするのが良いかと思いますよ。
あと、PIII1GhzへのCPU交換ですが、LXシリ−ズは良く解らないですが、
Rの場合は733はヒ−トシンクのみでCPUを冷却してますが、1GになるとFANが使用されてます。LXはRより更にケ−スが狭いですから熱には要注意です。
(でもLXはあまりいじらない方が良いかも…)
書込番号:273090
0点



2001/09/01 11:28(1年以上前)
なるほど・・・。
抜本的な対策はやはりOSの入れ替えしかないんですね。
この機種はGIGA Pocket(テレビがみれるソフト)が魅力だったので、W2Kへの移行は躊躇してしまいます。R63Kさんに教えていただいた対策を早速行ってみます。
しかし本当にすぐにフリーズするので(先日5分の画像処理でもフリーズしました)CPUの換装も視野にいれて置きたいと思います。
VAIO PCV-LX50Gは冷却にファンを使用しています。そこで
1.ファンを換装後のCPUに乗せられるか(熱対策・物理的に乗せられるか)
2.BIOSの設定等は素人でも可能か
3.リカバリーCDを使用できるか
を教えて下さい。よろしくおねがします。
書込番号:273115
0点


2001/09/01 12:12(1年以上前)
1.のファンについては実際に見ないと分からないけど、1GHz over対応のものを買ってもそんなにしないので、買ったほうがイイと思います。サイズは良く見てね。
2.可能。ちゃんと設定する自信がないならデフォのままのほうがいい。
3.CPU換装ぐらいなら、リカバリーCDは使えるはず。
書込番号:273150
0点


2001/09/01 12:54(1年以上前)
LX91がPIII1Ghz積んでますので、どういう処理がされているか判れば参考になります。
なので不可能ではないですが、折角1G積んでもグラフィックがsis630のオンボ−ドなので、マシンとしてのバランスが崩れちゃう気がします。
フリ−ズの解消にはならないかもしれませんが、HDDを最新の7200回転の物に換える方が実用上は体感できる効果があると思いますよ。容量も倍増が可能ですし(これも熱の問題がついて回りますが)。
w2kについてはSonyから各種ドライバがサイト上にありますが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcv_lx50g.html
Vaio系の個人サイトを色々調べるとw2kで大体どの程度まで使えるのか、予め調べられるので確認されてみては?ボ−ド自体は私のやつと同じだと思います
書込番号:273184
0点



2001/09/02 09:52(1年以上前)
十度朗さん、R63Kさん、ありがとうございました。
PV1Gへの変更は、SiS630がボトルネックになりそうなので、見送ることにしました。
W2Kへの移行・ハードディスクの換装を検討していきたいと思います。
SONYから出ているW2Kの各種ドライバのURL、とても助かります。
私の使っている機種の個人HPはなかなか見つからないので、また始めから調べ直しになりそうです。
書込番号:274204
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX
AMDやVIAはJPEGを配布しているんですけどね。
マザーをD815EEAにすると起動時に拝める、ってのは駄目?
まったく関係ありませんが私のHPの開設当初Pen4などのロゴのi-mode待ち受け画面を集めたコーナーがありました。今では画像すら手許にありません。
書込番号:270249
0点


2001/08/29 22:24(1年以上前)
実はD850GBなんです。起動時にPen4のロゴが綺麗に表示されています。やっぱり壁紙もしたいなーっと思いまして
書込番号:270365
0点


2001/08/30 00:28(1年以上前)



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


PentiumIIIの1Gを買おうと思っていますが
C0コアとD0コアの発熱の違いについてしりたいのですが
電圧があがっているぶん、若干D0コアのほうが
発熱だけに関して比べるなら不利でしょうか?
0点


2001/08/29 05:47(1年以上前)
5ワットほど不利ですね
書込番号:269518
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


2001/08/22 15:03(1年以上前)
マシン構成です。
CPU Celeron 800MHZ
M/B AOpen AX3S Pro
メモリ 512MB
ビデオカード ATI RADEON LE
書込番号:261571
0点


2001/08/22 15:12(1年以上前)
ベンチマークの結果は良くなります。
書込番号:261581
0点

状螺さんこんにちわ
体感的にどうかは分かりませんけど、画像処理などは、CELERONより良い結果が出そうですね。
ただし、お買いになる際、CPUのステッピングを確認なさるか、BIOSを最新のものにした方が良いかもしれません。
また、メモリが、PC100ですと、オーバークロックになると思います。
書込番号:261586
0点


2001/08/22 15:36(1年以上前)
MP3エンコードとかはそれなりに早くなるでしょうね。
一般的用途(ワード、エクセル)でしたら体感は余りないかと。
まずは用途と相談して買い替えを検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:261595
0点


2001/08/22 15:56(1年以上前)
今のが遅すぎてたまらないなら買い替え。
書込番号:261611
0点


2001/08/22 16:04(1年以上前)
そりゃ、セレロソ800MHzからPen!!! 1GHzに変えるのだから、変わります;-P
書込番号:261614
0点


2001/08/22 16:31(1年以上前)
>PC100ですと、オーバークロックになると思います。
815EはCPUとメモリが非同期なのでFSB133でPC100が使えますよ。
書込番号:261636
0点

知ってるとは思うけど、
AX3S Pro は、P3-1GHzのリテールファンが
物理的に乗っからないので、注意してね。
書込番号:261640
0点



2001/08/22 16:37(1年以上前)
用途書いてませんでした…すみません。
用途はUO3Dとフォトショップ5.0です。
PC100メモリが流用できるみたいですね、安心しました。
買い替えを検討してみます。
レス、ありがとうございました。
書込番号:261643
0点


2001/08/22 19:58(1年以上前)
>MIFさん
リテールのクーラー 取り付け金具を
ちょっと曲げるだけで載りますよ。
書込番号:261824
0点

>封神演義 さん
PenIII1GHzのリテールクーラーをご覧になった事はございませんか?
ヒートシンクがコンデンサに干渉するので「物理的に乗っからない」
というMIFさんの発言になります。
それ以前に1GHzリテールの止め具はプラスチック製です。金具ではありません。
D−StepやTualatinのクーラーは見たことが無いのでそちらの話でしたら
済みません。
>状螺 さん
お求めのPenIIIがC−Step以前ならクーラーの問題だけで動きます。
D-Stepでしたらあもさんの発言のようにBIOSを最新のものに書き換えて下さい。
ちなみに、IntelのD815EEAで同じ事(セレ<Pen)をすると、
BIOSの起動画面から違います。
書込番号:261955
0点

う〜ん、ちょいと言葉足らずでしたかね>1GHzのリテールファン
夢屋の市さん、フォローサンクスです。
書込番号:262021
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


皆さん、はじめまして。私は今度、初アップグレードをしようと思います。CPUはこれを載せようと思いますが、今のマザーに載せられるのか心配です。しかもマザーが何かわかりません。だからそこで質問だあります。BIOSを利用して自分のマザーを調べたいので方法を教えていただけませんか?そういうことはできるのでしょうか?今セレロンの500PPGAを使っています。よろしくお願いします
0点

たいてい、基盤にプリントされていると思うんですけど・・・
書込番号:257554
0点

BIOS起動画面で毎回みてると思いますが..
なんにしろ新しいマザーとCPUを購入した方が
良いかと思いますが。
書込番号:257557
0点


2001/08/18 21:59(1年以上前)
ケース開けて、マザーボードのシルク印刷を調べた方が確実だと思い
ますが・・・。メーカーと型番とPCB Revisionぐらいの情報は書いて
あるんじゃないかと思います。
ところで、どうしてマザーボードが何かわからないの?もしかして、大手
メーカー製のパソコン?
書込番号:257563
0点



2001/08/18 22:16(1年以上前)
ありがとうございます!そうですね、それが一番手っ取り早そうです。あのですね、PPGAとは何なのでしょうか?このCPUを載せられる可能性はありますか?それと電圧はどれくらい必要でしょうか?
書込番号:257576
0点

PPGAってのは、CPUコアのパッケージ形状のことで、
Plastic Pin Grid Arrayの略。
現在はFC-PGA(Flip chip PGA)
もしくはFC-PGA2が主流。
書込番号:257720
0点


2001/08/19 00:52(1年以上前)
MIFさんの言う通りですし、同じFCPGAでもステップが現在混在(CとDステップがありメールの内容を見る限りDステップは不可でしょう)しているので注意も必要です。チップセットはなんですか?(デバイスマネージャーで確認出来ます。)FSBのスピードもセレロン(66MHz)とPENV(133MHz)では違うのでRAMも恐らく交換になると思います。M/BとCPUとRAMを同時に交換(電源も絡んでくるかも・・・)した方が良いと思います。メーカー製のPCならメルコとかから出ているODPを購入した方が得策だと思います。CPUにこだわるなら全交換が良いと思いますが・・・・
書込番号:257769
0点


2001/08/19 01:41(1年以上前)
このアップでは何だか解りませんね。
メーカー物か? ショップブランドか?
せめて「いつ頃の何という型番」くらいを書けば誰かが解るかも知れませんし、当時の雑誌の広告やインターネットでも調べられるかも知れませんが。
メーカ物だったらODPを載せるしかないかと思います。メーカ物の改造は始めてのヒトでは無謀です。 だいたい壊すの覚悟でやらねばだし(^^;
ショップブランドだとしたら、想像するにカッパが載るかどうかの瀬戸際か?無理に近いかな・・・メモリもPC66とかかも知れないし、マザーが解っても別の謎が出るばかりかと・・・
よって、改造ではなく一から作ることをオススメします(笑)
書込番号:257814
0点



2001/08/19 02:28(1年以上前)
皆さんリプライありがとう!私のはショップのオリジナルです。ちなみにアプライド。お金が無いからローコストでアップグレードをがしたいですが、虫のいい悩みですね。でも、誰か知ってたら教えて欲しい・・・。それとデバイスマネージャーのどこにチップセットの表示があるのでしょうか?
書込番号:257845
0点

WCPUIDというフリーソフトのChipsetInformationでも確認出来ます。
書込番号:257937
0点

その当時のショップブランドPCなら自分も買いました。
たしかどこのショップもPENB変更可能とかいう文句で
440BXプラスドータカードのような仕様だったと思いますが..
自分のは、ABIT BH6でした。
#アプライドのは定かでありません。
書込番号:257948
0点


2001/08/19 08:47(1年以上前)
教えて教えて言って無いではやく自分でマザーボードの型番ぐらい調べなさい。
次の質問をするのはそのあとだよ。
それくらい自分でできないんなら改造は諦めなさい。
書込番号:257969
0点



2001/08/19 08:50(1年以上前)
みなさんありがとう。私のチップセットはINTEL810 DC-100とありました。Socket370ですね。メーカーは今度調べてみます。やはりマザーくらいは買ったほうがいいようですね。なんか前のスレで新型セレロンの事を話してるみたいだったからそれもいいかなって考えてます。新型セレロンって電源電圧とかはどれくらい必要なんでしょうか?なんかいい模範的なパーツの組み合わせがありましたら教えてください。
書込番号:257971
0点


2001/08/19 10:43(1年以上前)
今買うなら、Intel 815EP B-Stepチップなどが良いのではないでしょうか。
メモリはPC100ですか? PC100なら使えますが、PC66なら買い換えです。
マザーも最近はDDR SDRAM対応などがあるのでその辺もよく調べてください。
>なんかいい模範的なパーツの組み合わせがありましたら教えてください。
そんなもんはありません。
自分の予算内で望むスペック構成を考え、時にはマザーと相性の悪いメモリやビデオカードやサウンドカードとか色々な組み合わせが存在するので、そのリスクを背負うだけの気持ちがなければ自作はできないと思います。
動作保証とか安定性を考えスペックアップしやすいなどを考えるのなら、DELLのようなメーカも良いかも知れませんよ。
書込番号:258017
0点


2001/08/20 18:00(1年以上前)
i810-DC100は、本来、Celeron専用のチップセットで、まだFC-PGA
のCPUが出ていないころに発表されたものですので、M/BのSocketが
FC-PGAに対応しているのかどうかあやしいです。お使いのM/BはPPGA
Celeron専用CPU Socketを使っているおそれがあります。
次に、i810-DC100はFSB 100MHzまでしかサポートしていないので
FC-PGA 1BGHz(FSB 133MHz)のCPUだと使えないと思ったほうがいいです。
(FSB 100MHzで動くかもしれないが、Pentium3 750MHz相当になる)
また、i810-DC100は、Steppingによって、SSEに対応している
もの(A3以降)と、そうでないものがあります。FC-PGAのCeleron
はSSEをサポートしていますので、もしお使いのM/Bのチップセット
がA2以前のステッピングでしたら、SSEを使ったとき何らかの不具合
が出るおそれがあります。
ということですので、マザーごと買い換えた方が賢明だとおもいます。
最後に、メモリについてですが、i810-DC100は、PC100のSDRAM
のみサポートしてましたので(メモリクロックは100MHz固定、FSB
66MHzでもメモリクロックは100MHzです。したがって、メモリが
PC66ということはありません。)、i815系など、FSBクロックと
メモリクロックが非同期のチップセットで、今お使いのメモリを
流用するのででしたらメモリクロックを100MHzに設定する必要が
あります。
書込番号:259352
0点

[258017]sukiyaki さん と[259352]ごあ さん の言ってることが
解らなければ、またショップブランドPCを購入した方が賢明です。
書込番号:259548
0点



2001/08/20 22:49(1年以上前)
皆さん、今回は本当にありがとうございました。皆さんからのご意見を参考にさせてもらいます。私はこれから新型セレロンを待ってそのときに一番性能のよさそうで手ごろな値段のマザーで組もうと思います。だからそれまでは今のパソコンで行こうと思います。皆さん今回は本当にありがとうございました!!皆さんのように知識が豊富な方とこうして話ができてよかったです。また新型セレロンや性能の良いマザーの情報がありましたらここのスレッドに書き込んで頂けると幸いです。ありがとうございました。
書込番号:259654
0点

>改造マンさん
あまたのマザー選択が成功したと思ったら
使用レポートもお願いしますね。
んじゃ頑張って下さいね。
書込番号:259928
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

2001/08/12 11:31(1年以上前)
そう箱に入ってるからBOX。
書込番号:250540
0点



2001/08/19 18:53(1年以上前)
なるほど。ありがとうございますぅ。
書込番号:258368
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





