Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P!!! 1G vs Cerelon 1G

2002/01/04 23:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 まほろば兜さん

現在、Celeron600MHz、MB:AX34pro Memory:256M(CL3) Graphic:RADEON7500 DDR 64M Videocapture:Powercapture pro(Canopus)、OS:Win2000 / WinMEで使用していますが、ビデオ編集の向上とDVD鑑賞のためにpower upしたく思っています。
そこで、CPUをP3 1GHzかCeleron 1Ghz以上にしたく思うのですが、最近ではP3は在庫が無い(cstep FCPGA?)ともあります。私の用途ではいずれが適切でしょうか?
また私のMBでは、c/d stepに関係なくFCPGAであれば、P3でもcerelonでも載せられますか?
memoryは、256Mまたは512M造設したほうが良いでしょうか?
以上、ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:455268

ナイスクチコミ!0


返信する
keit@さん

2002/01/05 01:46(1年以上前)

ビデオ編集をするのであればPen3でしょう。
AOpenのサイト見る限りではIntel-FCPGAはすべて大丈夫なようです。
ただ、D-Stepが動くかどうかはわかりません。
(本来動かなきゃいけないはずなんだけどなぁ…)

メモリは大いに越したことはないんですが、電源と相談してください。

書込番号:455537

ナイスクチコミ!0


スレ主 まほろば兜さん

2002/01/05 12:49(1年以上前)

keitさん。どうも有難うございました。

書込番号:456155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どちらがよいのでしょうか?

2002/01/02 22:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 本ちゃんさん

pentium3の533EBMHz(FSB133)とceleronの700MHz(FSB66)では3Dゲ−ム、DVD鑑賞などをするのはどちらがよいのでしょうか?

M/B ASUS CUV4X
メモリ PC133 CL=3
グラフィック 玄人指向 GeForce2PRO32MB
電源 300W
OS winME

よろしくお願いいたします。

書込番号:451758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/01/02 23:11(1年以上前)

え〜と!DVD鑑賞の方はどちらのCPUでも大丈夫だと思います。
ただしビデオカードがDVD再生支援機能を搭載したボードであることが条件です。(RadeonやSavege等!)
”本ちゃん”さんのお使いのカードはnvidia系なのでちょっと辛いかも!

3Dゲームの方はごく軽めのものならば動くかも?(はっきり言っちゃうとちょっと辛いと思う!)

ただどちらのCPUも現在新品では入手困難かと?
現在新品で入手出来るとすれば”ぺんぺん933”(FSB133*7)以上か””セレセレ800”(FSB100*8)以上あたりではないかと!
ぺんぺん933ならば3Dも申し分なく動くかと!(税込み18000えん位するけど)
ではでは!

書込番号:451819

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/01/02 23:15(1年以上前)

ワイおー!さん ご回答ありがとうございます。
nVIDIAはDVDに不向きなんですね!!!
ちょっと残念です。
pentium3の933あたりならいいのですね!!!

書込番号:451825

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2002/01/02 23:32(1年以上前)

nVIDIAはDVDに不向きなんですね>そんなことはない!相当古いカードじゃなきゃ同じ様なもの GF2系なら大概のゲームできるでしょ!
それで重ければGF3TI系買いなされ

書込番号:451855

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2002/01/02 23:44(1年以上前)

PentiumIII 933MHzを買うのならCeleron 1.1GHzを買った方がコストパフォーマンスが良いです。
CPUパワーそれなりにあればDVD再生支援機能は不要です。

書込番号:451877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/02 23:56(1年以上前)

そうですね!
ただ、僕のGeForce2Pro”ぺんぺん600(FSB100)でつかってたのだけれど、DVD再生で・・しぱっ・・しぱっ・・って駒落ちしちゃって!)
全然気にするレベルではないんだけれどね!超神経質な人はガマンしない人もいるかも!933でドライブすればたぶん全然平気になるから安心してね!
それと3Dゲームではnvidia系は爆速だったりするので!
それでは!

書込番号:451899

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/01/03 00:20(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。
celeronでも良いようなのでceleronにしたいと思います。
やすいですもんね!!!celeron

書込番号:451940

ナイスクチコミ!0


ビビル二世さん

2002/01/03 05:48(1年以上前)

3Dゲームを重視するなら セレロンは止めておいた方が良いですよ
セレ800@1066=ペンIII700- てなかんじです。
セレロンにGF2以上のカードをさしても思ったほど早くならないかと・・・

書込番号:452314

ナイスクチコミ!0


kazbosoさん

2002/01/03 18:43(1年以上前)

DVDの事は知らんけどセレロンはレイテンシが2でペンVは0。FSBも66と133。
はっきり言ってペンV買えるならペンV買ったら良いよ。

書込番号:453063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/04 03:40(1年以上前)

3Dに関しては価格差そのものの性能差がセレロンとペンティアムにはあるよ。

書込番号:453952

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/01/04 23:59(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
やはりpentium3はただ高いだけではないのですね!!!
pentium3の購入をけんとうしたいとおもいます。

何MHzあたりがよいのでしょうか???

書込番号:455296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/05 02:41(1年以上前)

私は中古の1Ghzを16800円以下で購入する予定です

実家のメイン機にセレロン1,1か迷ったが、FSBとレイテンシは重要と考えpentium3にすることにした

ヘビーなメイン機でセレロンは使えない<私の判断

書込番号:455650

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/01/05 13:19(1年以上前)

NなAおO さん 情報ありがとうございます。
pentium3のcoppermainは1GHzまででしたっけ?

書込番号:456195

ナイスクチコミ!0


ぶりとろさん

2002/01/05 17:55(1年以上前)

>pentium3のcoppermain
FSBが100MHzのヤツだと1100MHzがあったはず。
でも133*7.5=1GHzの方がいいと思います

書込番号:456605

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/01/06 17:45(1年以上前)

1.1GHzがあったのですか!!!でもFSBの高い方が早いのですよね。ありがとうございました。

みなさま感謝しております。

書込番号:458592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えて!

2001/12/29 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 yc.shinsukeさん

コンパックプレサリオ3571のセレロン566をチャレンジャーなのでCステップの意味も分からずペンティアム3.1GHz/133MHzに交換しました。チャレンジ甲斐あり無事に動いています。ただ、スペースが無くファン&ヒートシンクが使えずセレロンのを使用しています。誰か知恵を貸してください。

書込番号:446410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/12/29 23:44(1年以上前)

銅のそのマザーにあうヒートシンクに変えて、ダクトみたいなものをつけて外に直接、排気するようにしてみる。

書込番号:446606

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/12/30 00:01(1年以上前)

いきなり質問の主旨と違うこと書くけど、本当に1GHzで動いてる?
本当に1GHzで動いていたら、元から付属していたヒートシンクじゃ
冷やしきれるものじゃないから、60〜70度あたりでギリギリ
動いているか、100MHz×7.5の750MHzで動いているのかも。
HDBENCHあたりでクロックを確かめてみてください。

書込番号:446644

ナイスクチコミ!0


スレ主 yc.shinsukeさん

2001/12/30 00:26(1年以上前)

どうやって調べるればいいでしょうか?やさしく教えてください。とりあえずすごく早くなったかんじがします。

書込番号:446700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2001/12/30 00:29(1年以上前)

最悪の場合 66 X 7.5 = 500MHzだったりして!
でも僕は笑ったりしないよ!とっても”気合と根性”が入ったチャレンジだと思うから!

でもヒートシンク本当にどーしましょう?
60mm位のファンのついた370用のやつをつけて、それにアスロン用のファン変換アダプター付けて80mm位のファンでブンブン冷やすなんてのはどーでしょう?(ファンが入るスペースがあればですが・・・これだと”気合”入り過ぎでしょうか?)

書込番号:446706

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/12/30 01:02(1年以上前)

http://www.hdbench.net/
の、HDBENCH Ver 3.30をダウンロードして測定する。
測定した結果をコピーして、ここに貼り付けてください。

Processor Pentium III 701.49MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
↑ こんな感じ。
プロセッサ情報だけでいいです。他は消してください。

書込番号:446784

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/30 01:27(1年以上前)

http://support.intel.com/support/processors/tools/FrequencyID/FreqID.htm
正常に動作しているかどうか調べるには、これを使いましょう。

書込番号:446824

ナイスクチコミ!0


スレ主 yc.shinsukeさん

2001/12/30 02:15(1年以上前)

かしょさんが教えてくれたhdben330.lzhはアプリケーションが無いといわれてダウンロードしたけど開けませんでした。きこりさんが教えてくれたfidjpn17は合格と出ました。どうでしょうか?

書込番号:446881

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/30 02:38(1年以上前)

合格なら正常に動作しているってコトですね。
正常に動作してるのは、今涼しいからなのかも。春先になってきて動かなくなったら注意。

書込番号:446910

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/12/30 03:18(1年以上前)

後学のためにステッピング情報も知りたかったんですけどね。まあいいか。

で、ヒートシンクはワイおー!さんがおっしゃるように、60ミリ四方の
可能な限り背が高いものを買ってきてください。
ヒートシンクが小さくて強力なファンで冷やすタイプのものを買って
くると、ファンがやかましくて泣きをみます。
あ、一応、中を開けて60ミリが入るのか確認すること希望。
ひどりマザーボードだと60ミリ装着でさえコンデンサーにぶつかっ
たりするので。

それと、そのパソコンは現状のままでは、あまり動かさないでください。
今日、明日、壊れることはまずないでしょうが、数ヶ月レベルでは
間違いなくヤバイです(笑

・・・ん、もしかして省スペースパソコン?
(めんどうだから調べてらんない)
だったらどうしましょう・・・(笑

書込番号:446946

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/12/30 06:09(1年以上前)

省スペースパソコンのようです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000523/compaq.htm

書込番号:447040

ナイスクチコミ!0


スレ主 yc.shinsukeさん

2001/12/30 09:18(1年以上前)

色々ありがとうございます。そうなんです、オーバーヒートが怖くて
長時間使用しないようにしています。正月明けにでも秋葉原に行って
何かいいの無いか探してきます。
ちなみに、これを買った理由は素人だと言うことと、コンパック用のメモリ
がBUFFALOがVS133で133MHzだったのとビックカメラ有楽町にこれより下
のタイプが入荷未定だったとのでチャレンジして見ました。

書込番号:447130

ナイスクチコミ!0


いなか者1さん

2001/12/30 11:01(1年以上前)

1UタイプのCPUクーラーにしてください。

書込番号:447204

ナイスクチコミ!0


keit@さん

2002/01/01 18:49(1年以上前)

ちなみに
hdben330.lzhはLHA圧縮されたファイルです。
+Lhacaでも探してダウンロードしてきましょう。
探しついでに、圧縮ファイルについての勉強もするといいですよ。

書込番号:450152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

変わりますか?

2001/12/26 02:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 本ちゃんさん

素人なので教えてください。今、celeron700、spectra2500の環境なのですが、pentiumBの800あたりに変えるのと、新しいグラフィックボ−ドを買うのとどっちが早くなるのでしょか?
またグラフィックボ−ドはなにがよろしいのでしょうか。なるべく早いものを安く買いたいので。それに、celeronとpentiumBでは、グラフックの早さはどれぐらい違うのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:440574

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 本ちゃんさん

2001/12/26 02:18(1年以上前)

追記です。今、celeron700、spectra2500の環境なのですが、pentiumBの800あたりに変えるのと、新しいグラフィックボ−ドを買うのとどっちが早くなるのでしょか?>グラフィックの早さです。

書込番号:440578

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/12/26 02:34(1年以上前)

もう少し、詳しいマシン構成とか、ペン3の800にする理由
あと、希望上限値段とかを書くと、皆さん答えやすい気がとます。

現状で推察するならば、ATIのラディオン7500〜8500LE辺りまで
なら、スペックが上がるかと思います。

書込番号:440598

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/12/26 02:47(1年以上前)

グラフィックの速度向上に効果が大きいのはグラフィックカードの交換です。
GeForce2 TiやGeForce2 PROあたりにCeleron 1.1GHzの組み合わせ(25,000円以内)で重いゲームでなければそこそこ快適にプレイできます。

書込番号:440614

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2001/12/26 03:25(1年以上前)

PC-FAN さん 申し訳ございません。詳細スペックです。M/BはASUSのCUV4XでメモリはPC133 256MBCL3 CPUはceleron700MHz VGA spectra2500 電源300W HDD富士通MPG3204AT−E OSwinMEです。使用用途はDVD鑑賞やテレビを見たり3Dゲ−ムです。

やはりよいグラフィックボ−ドを買ってもceleron700ではだめなのでしょうか?

書込番号:440642

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/12/26 05:03(1年以上前)

いえいえ全然駄目じゃないですよー、
以前のマシン構成ではペン3の450MHzとカノープスF11(Geforce2 MX)でしたが、電車でGO!ぐらいなら楽勝でしたし、DVDも観れました。
因みに3DMark2001では1000ちょいのスコアでしたけど。

書込番号:440677

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/12/26 16:44(1年以上前)

そうですね。
皆さんも言われてる通り、グラボをUPして、メモリーを
この際、CL-2版の256辺りを二枚挿すだけで、
かなり良くなるかと。。

あとは、HDDも7200回転のIBM製のICシリーズとか・・・
って、それじゃ高くつきますね!?(~_~;)

結論は、グラボのUPとメモリー替えるのが得策かと。

書込番号:441270

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2001/12/26 18:55(1年以上前)

皆さんいろいろとご指摘ありがとうございます。グラフィックボ−ドをアップしたいと思います。

それから関係ないのですが今日、256MB DDRSDRAM 266MHz-CL2.5「elixir」チップのものを購入し早速、ASUS TUA266 に取り付けてみましたが、PC133CL=3 256MBとHDベンチの結果を比べたら数値があまり変わらないどころか少し下がってしまいました(泣)。DDRはふつうのものより早いとのことですがなぜ変わらないのかわかりません。CPUはceleron1.2GHzです。どなたか早くなる方法を教えてください。

書込番号:441411

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/12/26 19:39(1年以上前)

体感速度はどうですか?<DDRマシン

元々HDベンチの作られたのは現在の最新スペックに標準を合わせてでは
無いですし、最近ソフト自体の信頼性には色々疑問符もつきだしてます。
(と言うより、OS上で動くベンチソフト全般にも言えますが)
なので、あくまでも指標としての使用が一番かと思います。

体感自体もとても遅いのなら、マザーのBIOSUPか、
ドライバーのUPを試みると変わる可能性は大ですよ。
何しろ、まだでたてに近いチップセットですしね。
マザーメーカーとチップセットメーカー両方を良く探して下さい。



書込番号:441466

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2001/12/26 20:36(1年以上前)

PC-FANさん 本当にありがとうございます。体感速度ですが変わりません。BIOSも最新のものにしましたが相変わらずです。困ってしまいます。本当はDDRってもっと早いんですよね!!!???素人にはまだDDRを使うのは早すぎましたね。いろいろと調べたいと思います。

書込番号:441532

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2001/12/27 03:16(1年以上前)

また疑問がありますのでよろしくお願いいたします。

M/B ASUS CUV4X
CPU spectra2500
電源 300W
OS winME
の環境なのですが、PC133 256MB CL=3メモリを1枚(256MB)とPC133 256MB CL=3メモリを2枚(512MB)ではグラフィックの早さなどに違いはでるのでしょうか?教えてください???

書込番号:442264

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/12/27 09:04(1年以上前)

要は、メモリー搭載量が256と512とで、速度に影響ありか!?
と言う事ですよね?
でしたら、多少は512積んでる方が良いとは思います。
それは、メモリーがスワップ領域をHDDに作ってアクセスする
事が減るからとか、様々な理由からです。
ただ、全てに影響が出る訳では無いですし、体感的に少々UP!?
と言う感じかな〜。
それよりは、CL-2のメモリーにした方が更に速くなりますので、
もし購入するのならば、CL-2の256MBを2枚にしましょう。

書込番号:442421

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2001/12/28 18:42(1年以上前)

ありがとうございます。

512にしたいと思います。

書込番号:444556

ナイスクチコミ!0


keit@さん

2002/01/01 19:42(1年以上前)

横槍を刺すようで悪いのですが・・・>PC-FANさん、本ちゃんさん

>Celeron-700MHz or Pentium3-800/800EBMHz
グラフィックスについては直に関係あるかは未知数ですが、
この2つのCPUはベースクロックが1.5倍(若しくは2倍)違うため、
ベンチでも体感速度でもぐっと速くなると思います。
金銭について気にしないのであればかまいませんが、私は
PenIII-800MHzより、Celeron-1GHzをお勧めします。
あと、グラフィックスはnVIDIAをお使いのようなので、
無難にGeForce2 MX400/GTS/Pro/Ti をお勧めします。

>DDR
TUA266ってことはSocket370(Tualatin)ですね。
Pentium系CPUでは、アクセスがSDR(1倍速)のタイミングなので、
DDR(2倍速)では持て余すようで、メモリがアクセス待ちに
なってしまうみたいなので、ベンチは同じか、
下がることが多いみたいです。

>512MB
WinMEなら512は必要ないと思います。
3DCGとかフォトレタッチをやるのでなければ256や、
下手したら128でも十分です。
ベンチマークでは数パーセントの差が出るぐらいでしょうか・・・
将来NT系OS(Win2000/XP)を使うのであれば大いに載せてやってください。

以上、あくまでも私自身の考えなのでご参考程度に・・・
#長文失礼しました。m(__)m

書込番号:450202

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/01/02 16:48(1年以上前)

keit@ さん ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:451328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Tualatin対応マザボで・・・。

2001/12/22 18:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 コバルトさん

はじめまして。今回、初めて自作に挑戦しようと思っています。
そこで、質問なんですが、このCPUはCoppermineですが、Tualatin対応のマザーボードでも使う事はできるのでしょうか? 最初はCoppermine版にしておいて、あとからTualatin版にアップする事を考えての事なんですが、どなたかわかる方おられましたら、教えて頂けませんか?

書込番号:434592

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/12/22 20:00(1年以上前)

たとえば
http://www.unitycorp.co.jp/bigsize/socket370/b-tusl2.htm
のようにCoppermineでもTualatinでもOKでしょうが、デスクトップのCPUのCeleronが1.5GHzまでクロックをあげたとしても、Pentium!!!1Ghzがどれだけ引けを取るか・・・

書込番号:434698

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/12/22 21:33(1年以上前)

Tualatin CeleronになってL2も256K。あとはFSBが100MHzなだけで、Pentium!!!と性能的にはほぼ同等なはずですから、クロックが上がれば十分な期待はできると思うのですが・・・
Pentium!!!用にカスタマイズされたソフトでCeleronに不利な点ってありましたっけ?

書込番号:434823

ナイスクチコミ!0


スレ主 コバルトさん

2001/12/23 07:00(1年以上前)

TOMITOMIさん、sukiyakiさん、レスありがとうございます。
マザボのサイトを見れば、可・不可が判断できたんですね。
私としましては、初自作でP3−Tualatinを使うには、ちょっと高額なので、とりあえず、うまく作れてから、価格変動の様子なども見てTualatinを載せたいと思い、このような質問をしました。 でも、その頃には、Pen4にしとけば良かった、と思うかもしれないのですが・・・。^^

書込番号:435520

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/12/23 11:06(1年以上前)

年明けにはおそらくCerelonの1.3GHzが出てくるでしょうから、最初からそれを載せてもいいのでは、とも思いますが(安いので)。

書込番号:435670

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/12/23 14:38(1年以上前)

Pen!!!Tualatinは安くなる見込みは薄いです。数も作らないでしょうし。
Intelではコンシューマ向けはCeleron1本で絞られてますから、今後FC-PGA(2)タイプでの選択肢はCeleronしかほぼ無いと言うことでしょう。
Pen!!!のアドバンテージはデュアルCPUだけではないでしょうか・・・
まぁそれ以上にIntelはPen4への移行に力を注いでますもんね。

書込番号:435890

ナイスクチコミ!0


スレ主 コバルトさん

2001/12/24 17:04(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。
Celeronか、いっその事、Pen4で検討してみます!

書込番号:437890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Cステップ、Dステップ

2001/12/22 15:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 ボーナスでCPU交換さん

現在セレロン466を使っているのですが、P3 1Gに交換したいと考えてます。マザーボードは、Soltek SL-65KVです。BIOSも最新のものにアップデートしたんですが、Cステップ・Dステップにたいする対応については、ホームページで見つかりませんでした。どなたか、このマザーで、P3 1Gを使っている人がいれば、?ステップか教えて頂きたいのですが・・・それと、現状販売されているP3 1Gは、どっちもあるのでしょうか?宜しく御願いします。

書込番号:434391

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/12/22 16:24(1年以上前)

Googleで「Soltek SL-65KV」(日本語のページ)で検索すると、Pentium!!!1GHz(ステップは不明)をのっけている人がいました(リンクしていいものかどうかと思ったので、URLは載せませんが)。
どこかのショップでまだCステップの指名買ができるところがあるかもしれませんが、数少ないと思います。

書込番号:434424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/23 04:21(1年以上前)

電圧設定下駄で強制1.75VにしたらDステップも動きました

セレロン1100と下駄ただし67KVだけど

書込番号:435444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA BOX
インテル

Pentium III 1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング