

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月21日 13:16 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月19日 16:46 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月20日 02:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月9日 01:42 |
![]() |
1 | 5 | 2001年11月4日 18:08 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月4日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

2001/11/20 19:24(1年以上前)
動作しまう
書込番号:384621
0点



2001/11/21 13:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。
こーこーさんへ
どうさしまうって???
動くってことですか?
う〜う〜さんへ
調べましたが、
Coppermine800MHZとなっているだけで
コアについては書いてませんでした。
Coppermine800MHZってC0コアしか無いんでしたっけ?
どなたか動作報告などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:385723
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


ソーテックM373RW(CPU:PenV733Mhz)をPenV1G程度のものに交換しようと思っています。CPU本体だけの交換で済むような機種があるのででしょうか。もし在るようでしたら機種の番号も教えて頂けないでしょうか。ちなみにメモリーはなんとか自分で256MBに増設しました。なにせ私はズブの素人ですので宜しくお願い致します。
0点


2001/11/17 22:10(1年以上前)
Pentium III 1G FCPGA BOXでいいとおもいますけど、
いろいろ種類があって、多分Cステップでないと動かないと思います。
Cステップが今てにはいるかどうかわかりませんし、
コストパフォーマンス的にもいまいちだと思います。
PEM3−733でも十分実用的なスペックですので他の投資を考えられてはいかがでしょうか。
書込番号:379794
0点


2001/11/17 22:15(1年以上前)
何も変わりませんよ。
なん時間もかかる様な科学技術関係の計算をさせるのでしたら3/4位時間短縮になるでしょうけど。
それと、PenV1Gといってもいくつかのタイプがあります。
どれが合うか判断できますか???
書込番号:379799
0点



2001/11/17 22:31(1年以上前)
早々と有難うございます。PenV1G FCPGA BOXのCステップでよいとの事ですが入手できるかどうかと言うのはPen4が出てきた為でしょうか。それだったら早く探した方が良いですね。明日早速問い合わせてみます。購入した当時は結構良かったのですが慣れてきたのかついつい上が欲しくなりましてね・・。
書込番号:379828
0点


2001/11/17 22:36(1年以上前)
CPUを換える意味あるかどうかや体感できる差があるかどうかなどはパソコンの使用目的次第です。
書込番号:379838
0点


2001/11/17 22:57(1年以上前)
ソーテックにある程度注ぎ込む気合いがあるなら、新規に自作かショップブランドでも買った方が、後々お得と感じるのですが・・・
全体的なバランスを考えるとあまり体感できない気もするし、今1Gに載せ換えても半年で物足りなくなるような気がします(^^;
書込番号:379880
0点

1GHzとは中途半端ですね・・・、でもそれは個人の満足の問題なんで別にいいとして。
1Gにかえたことによって電力不足で立ち上がらないなんてことは・・・、
ソーテックだし。
書込番号:379893
0点


2001/11/17 23:23(1年以上前)
交換するんだったら、最低次のことを確認してください。
CPUの倍率を自動認識かジャンパー設定か。
ソーテックだと今時ジャンパー設定かも知れませんから。
それと、全体のパフォーマンスを上げるなら、先頭で引っ張っているものを換えるより、後ろで引きずられているのを換えたほうが簡単に上げられます。
それと、画面の動きならビデオカードを変えたほうが効果があります。
書込番号:379944
0点



2001/11/18 11:47(1年以上前)
皆さん貴重な意見有難うございます。CPUの交換の意図は使用環境に於いて不自由を感じてとかその様な事はありません。ただ自分のパソコンにマンネリ化してきた為のリフォームのような感覚なんです。私一人がダダを言ってるような感じですが皆さんの意見を参考にしながら結果はともあれ一度挑戦してみます。また行き詰まったときは教えてくださいね。
書込番号:380753
0点

確かにそれで気分が満足できればそれでいいですよね。
私は、800から1100に買えたのですが、あまりの変わりの少なさに愕然。(爆)
単に1Gオーバーの自己満足と、MX3Sに乗せて動くか試してみたかったことの方が大きかったので仕方はないが。。
Me,XP.2000と入れていましたが、明らかに2000では体感速度の向上がありましたね。ほかの二つはベンチのように薄かったです
個人的にはXPをデュアルで入れて楽しむなどの方がいいと思います
私は仕方なくFSB400のPEN4システムに移行します
マザーをi845のマザーにしてPen4−1.5にしてしまえば偉く新鮮。
体感速度よりも重いアプリ重視ですが>pen4
書込番号:380910
0点

Cステップのものが手に入りにくいのは、pen4のCPUが出てきたからではなく、Dステップに仕様が変わったからです
マイナーチェンジしたってことです。
たしかに、PEN3のCPU自体製造を中止したしたためなのも確かですが
リフォーム的なこととおっしゃるなら、OSをwinXPにしたら、外観ががらりと変わると思いますけど・・・
ただそのために、ハードウェアのドライバとアプリケーションソフトの
対応を確認しないとダメですが
Teru-Chanさんが言われている
ビデオカードを変えるとするなら、インタフェースは
PCI接続の製品を使うしかないです
チップセットがi810Eなので
書込番号:381059
0点



2001/11/19 16:46(1年以上前)
皆さんの沢山のご意見有難うございます。早速やってみます。上手くいけば次は『大麦』さん、『NあAおO』がお勧めのWin−XPにバージョンアップしてみようかと思っています。結果はまた報告します。有難うございました。
書込番号:382839
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


VAIORX50のCPUをP31Gに交換しようと計画しています。
810Eボードなのですが、ただ差すだけでよいのでしょうか?
あと、CPUファンの電源がMBに見あたらないのですが、電源ファン等から
分岐させるのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
セレロン1.1Gと比べてやはりP3の方が性能は上なのでしょうか?
0点


2001/11/16 10:21(1年以上前)
他の掲示板でこんなのはありましたけど・・・
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog2705.html
他にもツリーが有るかも知れません。
お約束ですが「自己責任での改造」になりますのでサポートは一切受けられなくなります。
もし壊れたら『ゴミ』と化しますので、その辺ご承知の上!
取りあえず紹介だけですので、必ず動く事は保証できませんm(_"_)m
怖い様でしたら止めた方が無難です。
書込番号:377506
0点


2001/11/16 10:29(1年以上前)
>セレロン1.1Gと比べてやはりP3の方が性能は上なのでしょうか?
性能が上だから高いと思うのですが。。。殆どの場合、体感速度は変わらないです。
よって、Celeronの方がコストパフォーマンスは良いと思います。
書込番号:377513
0点


2001/11/16 20:51(1年以上前)
>体感速度は変わらないです。
そう言ってしまえば、どのCPU買っても同じだと思いますよ。
しばらく前、アスキー紙上で、読者代表によるベンチマークテストの記事が載っておりましたが、やはり並べて操作させるとセレロンが一番遅く感じるようです(比較機は他にpen4、Pen3、アスロン)
書込番号:378183
0点


2001/11/16 21:25(1年以上前)
>そう言ってしまえば、どのCPU買っても同じだと思いますよ。
今回の場合、VAIO RX50ってCeleron700MHzですか? このクラスから1GHzに換えれば体感速度も変わるでしょう。
しかし、Pen!!!1GHzとCeleron1.1GHzは体感できないと思います。
>並べて操作させるとセレロンが一番遅く感じるようです
同クロックで「その程度」なわけです。
もしかしたら、1.0GHzと1.1GHzで逆にCeleronの方が速かったりするかも知れませんよ。
値段は半額なのですから「コストパフォーマンスが良い」と言って良いと思いますけど?
書込番号:378238
0点



2001/11/17 00:51(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます。
書込番号:378607
0点


2001/11/20 02:53(1年以上前)
>もしかしたら、1.0GHzと1.1GHzで逆にCeleronの方が速かったりするかも知れませんよ。
アプリケーションは大体、pentiumの方に最適化されてるので100MHZ程の差では、pentiumのほうが上でしょう:p
書込番号:383748
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

2001/11/08 20:54(1年以上前)
Intelがそのように値付けしているから。
書込番号:365559
0点


2001/11/08 21:14(1年以上前)
P4普及への誘導。
書込番号:365583
0点


2001/11/08 21:46(1年以上前)
世の中、古くて低性能の物の方が
新しくて高性能の物より高い場合なんて腐る程ありますよ。
アンティークなんてまさにそう。
書込番号:365646
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


CPUをアップグレードしようと考えています。
下記のような環境でP3 1GHz動作しますか?
知っている人がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
Tecram P6B40D-A5
440BX
ベースクロック100
8倍まで設定可能
0点


2001/11/04 15:54(1年以上前)
自分で書いてますね。
100×8=800 までしか対応してないって・・・
自己責任でオーバークロックするなら別ですが。
書込番号:358818
0点


2001/11/04 17:12(1年以上前)
1GHzを使用している方がいるようです。
http://www.fx.sakura.ne.jp/~kikumaru/bbs/article/n/nandemo/202/vsjcgv/myjctk.html#myjctk
書込番号:358906
0点



2001/11/04 18:08(1年以上前)
ansaさんありがとうございます。
参考になりました。
TekramのHPをみたらBiosがアップされていました。
Ver1.07ならCoppermineを認識するようです。
1GHz動作している方がいるようすね。
でも、確実そうな850MHzでの動作報告が3件あったので、
私も850にしようかな〜と思っています。
書込番号:358971
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


はじめまして。お聞きしたいんですが、Coppermine Pentium3 1Ghz d-stepにはFC-PGA版とFC-PGA2版が有ると聞いたのですが、両方ともd-step対応ボードだと使えますか?それともFC-PGA版しか使えませんか?
0点

FC-PGAとFC-PGA2で、片方しか使えないマザーボードは存在しない。
片方が使えるならもう片方も使える。
書込番号:357192
0点



2001/11/03 16:33(1年以上前)
返信有難うございます。ちなみに機種は以下の通りです。
DELL Dimension 4100
CPU:Pentium III 800EBMhz
RAM:384MB
Chipset:i815e(BIOSアップデート済み)
DELLのサイトにはBIOSのアップデートの所にd0step対応と書いて会ったのですがこれで動作しますか?
書込番号:357209
0点

書いてあったのならB0ステップ以前のCPUなら使えるでしょう。
B1以降は動かなくても不思議はありません。
書込番号:357219
0点

はっはっはっは・・・。b0でなくd0ですねぇ。
kコアでもtコアでもD0は存在しないので、これはcコアのD0のことに間違い無いですね。
cD1ステッピングは現在のところ存在しないですし、今後もそうだとおもいますので、Tualatinよりも古いコアなら動くのでしょう。
書込番号:357285
0点


2001/11/03 18:14(1年以上前)
1GHzに限定すれば、BIOSのアップでDステップが動くと言う事でしょうね。
ただ、1GHz以上になると、FC-PGA2も出てくるので、
多分、今までのマザーではFC-PGA2は動きませんね。
最近はFC-PGA2=テュアラティンみたいな表記になってきてますので。
どうも、ショップでもこんがらがってるようですし、
私達ももっとこんがらがりますよね・・・
書込番号:357351
0点



2001/11/03 19:06(1年以上前)
早速のレスどうもありがとうございます。
結論として
Pentium III 1Ghzの cD0コアのFC-PGA版=○
Pentium III 1Ghzの cD0コアのFC-PGA2版=○
Pentium III 1Ghz<=Tualatinコアのため×
でいいのですかね...
書込番号:357410
0点


2001/11/04 18:09(1年以上前)
FC-PGA2〜テュアラティンは止めておいた方が無難かもですね。。(~_~;)
あくまでも、FC-PGAまでにしておいた方が確実かと思います。
書込番号:358974
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





