Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

いつもひやひや

2001/06/14 01:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 Mr.Duさん

最近、P3-1Gの取り付けを2回行いました。一回目は自分の2回目は先週の日曜日に友人のPCで、ところで皆さん、あのごついファン取り付け方についてどうですか、私は以前にもまして、汗を書いてしまいます。
ご意見あればお願いします。又簡単につくコツご存知の方教えてください。

書込番号:192269

ナイスクチコミ!0


返信する
たどさん

2001/06/14 01:36(1年以上前)

僕もこの前AOPEN AX3SPro2にpentium3-1GHzをつけました。
一度もCPUをマザーに取り付けたことがなかったので苦労しましたよ。

プラスチィック製のとめ具なんですけど、固定する際に取っ手(指で押さえつけるところです)の支点のところが折れたんですけど、いいのでしょうか? 固定は出来ているのですけど、2度とCPUを取り外せないような気がするんですけど・・・・ どなたか同じようなことをやらかしてしまった方はいらっしゃいますか?

ほんと、つけにくいです。

書込番号:192284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Duさん

2001/06/14 02:11(1年以上前)

P3-800EBまでは、それなりに我慢できたんですけど(正直あれも爪の部分に入れるのに図ではドライバーで入れるようになっているけど、基盤を突きそうで)
今回のP3-1Gは下手するとソケットの爪を折ってしまう可能性が大です。
今度外す時も大変です。ソケットの爪からそれも両方とも中々外れません。
たどさんへおそらくCPUはあの留め具を壊すのであれば外れると思いますよ。別にあとでファンを購入する必要はありますが。

書込番号:192321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/14 02:30(1年以上前)

たどさん 同じ事をした奴がここにいます。ちゃんと付いたのですが、
一寸いがんで、水平が出てないように思ったのでがちゃがちゃやってたら・・・。あれから1月半ほどになりますが、CPUまだ生きてます1日12時間は最低動いていますが大丈夫です。ただCPUの温度はiPANELで常時監視はしてます。今は38度、室温27.5度インターネット遣ってるときはいつもこれくらいから40度くらいですね、P3 で1G以上にすることはないんで、外れなくても良いんです。外すときは留め具?をニッパー出来れば終わりですクーラー買わないとダメですが

書込番号:192334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/14 06:03(1年以上前)

レバーへし折ってつけたら外すときソケットの爪もやっちゃいました。
Intelは改善する気あるのかな?

書込番号:192380

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/06/14 12:24(1年以上前)

先週P3-1GHzを購入し取り付けました。
あっさりつきましたけど・・・。
ちなみにM/BはSOLTEKのSL-65MEです。
あのデカいヒートシンクもすっぽり収まって、
実に快調です。
P3-800EBの金属バネ(?)の方が
よっぽど扱いにくかったと思いますが、いかが?

書込番号:192555

ナイスクチコミ!0


masuhooさん

2001/06/14 12:50(1年以上前)

私は、ソケットの爪を折リました。
「1Gは、テコの原理か。よさそだなぁ。ムリムリムリ、パキィ!」っです。
はじめっから、BIG WAVE 買っとけば良かったと。
(マザーボードは、家電? ただの燃えないゴミ?)

書込番号:192566

ナイスクチコミ!0


!?さん

2001/06/14 17:04(1年以上前)

ぼくはどうせいらないファンだったので、ペンチで切っちゃいました(爆)
そっちのほうが簡単ですよ。(ただし、力が要ります)

書込番号:192736

ナイスクチコミ!0


たどさん

2001/06/14 19:11(1年以上前)

やはり壊さないとだめなのですね。
まったくIntelは....
でも、今のところしっかり動いてくれてるので、壊さなくてもすみそうです。

書込番号:192838

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/06/15 00:16(1年以上前)

普通あまり折れるもんじゃないと思うけどなあ、リテールファンのレバー。
折っちゃうひとは大抵向きを間違えて取り付けている。
付属のマニュアルの取り付け方法をちゃんと読めば間違うことはない。

書込番号:193136

ナイスクチコミ!0


Hirot1さん

2001/06/15 00:29(1年以上前)

はじめまして、私は小さ目のマイナスドライバで爪を浮かせてはずしてます。P3-800EBのファンよりつけやすくなったと思うのですが・・・(そう思うのは私だけ?)

書込番号:193158

ナイスクチコミ!0


ひかりとかげさん

2001/06/15 18:01(1年以上前)

私は件のCPUを2回つけました。
当初はP3V4X+下駄で。
今はそれをCUSL2−L BPに付け直して。
取り外しは普通の6本セットドライバーで、あっさりと出来ました。
金具のしなりが大きくなる部位に梃子の要領で力を加えてやりました。
私はあまり器用な方ではありませんが、コツを見つければ無事に出来ます。

書込番号:193672

ナイスクチコミ!0


kinokoさん

2001/06/15 18:46(1年以上前)

個人的には、PV-1GよりPV-933の取り付けの方が
苦労しました。

書込番号:193698

ナイスクチコミ!0


マイッターさん

2001/07/29 20:46(1年以上前)

僕は今日、P3 933の取り付けで、ソケット側の爪を折ってしまいました
この場合、当然保障はいと思いますが、
修理に出したらどの位の費用と期間が必要か御経験者の方おりましたら、
情報をお聞かせいただけないのでしょうか

書込番号:236576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUとM/BとHDDとキャプチャボード

2001/06/11 19:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

今度、ビデオ(DV)編集をしなくてはならなくなり、現在使っているPC
では役不足な為、PCのパーツを買い換えようと考えています。

ただ、お金はあまりかけられないので、出来るだけ安上がりに仕上げ
たいと思い、色々なサイトを巡ってビデオ編集に必要な機器の値段や
性能の差を調べてみたりもしたのですが、どうしても踏ん切りがつか
ないでおります。(安物買いの銭失いもしたくはありませんし・・・)

CPUにしても、PenIIIの1GHz等のちょっと余裕のある物を買っておけば
性能的にも問題無く余裕を持って色々な処理できるようになるかと思う
のですが、PenIII-766の1万円高と聞くと悩んでしまいます。

CPUにお金をかけて、ソフトウェア・エンコードな安いタイプの
キャプチャボードにするか、CPUは安く仕上げてキャプチャボードに
お金をかけるべきなのか、それともどちらにもお金をかけるべきなのか
どうか教えて下さいませ。
よろしくお願いします。m(_ _)m

☆希望としては、、、
■680X480以上の解像度で、綺麗な画質のキャプチャが可能
■AVIUTLで編集可能(特殊効果等は使わず不要なシーンのカットだけ)
■出力するカメラの方はDVではありますが、デジタル出力とアナログ
 出力の間で、画質にあまり差が出ないようなら、必ずしもデジタル
 出力にはこだわりません。

☆環境、、、
■CPUは、PenIIIの1GHZか、同733辺りの購入を考えています。(BOX)
 #1GHzの場合は、高性能なクーラーも買わねばなりませんよねぇ?
■M/Bは、ASUSのCUSL2 の購入を検討中
■キャプチャボードは・・何を選んだら良いのか分かりません。(汗;;

■現在「Quantum(Fireball) lct10 LB20.4AT 」という1年位前に買った
 HDDを使っていますが、転送率に問題があるようなら買い替えます。
 #・・買い替えといっても、1万円台前半な物しか無理ですが・・(汗;;
■電源は235Wの物を使ってますが、これも買い替えが必要ですかねぇ・・

書込番号:190244

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 右京さん

2001/06/11 20:00(1年以上前)

訂正:
>のですが、PenIII-766の1万円高と聞くと悩んでしまいます。
=のですが、PenIII-733の1万円高と聞くと悩んでしまいます。

書込番号:190257

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/06/11 21:10(1年以上前)

あまり詳しくは無いのですが・・・と注釈しておき(笑)、
ビデオの編集はメモリーの量ではなく、CPUパワーだそうです。ただ、1GHzと733Mhzではさほど変わらなかったと思います。詳しくはPCJのバックナンバーを参照してください。
今無いお金がこの先出来るとも思えないので(失礼)、1万円くらいのIEEE1394ボードでも良いのではないでしょか?。
今あるHDDはシステム用にして、編集用に40GBの7200rpmくらいのHDDが1万円前半で買えると思います。
この後、もっと詳しい人がレス書いてくれるでしょう・・・たぶん。

書込番号:190326

ナイスクチコミ!0


るり猫さん

2001/06/11 23:55(1年以上前)

はじめまして、私もDVの編集は1度しか行った事が無いのですが
ほとんどがアナログ接続のAVI編集です。

>今度、ビデオ(DV)編集をしなくてはならなくなり、現在使っているPC
>では役不足な為、PCのパーツを買い換えようと考えています。

DVという事なのでIEEE1394を使って接続取り込みをするのが
良いかと思われます。
後は、アナログ系のボードであれば
以前からよく言われてた事なのですが
MPEGで取り込みする物はDATA上編集が難しいらしいので
AVIで取り込めるボードがオススメです。
DATA圧縮上差分キャプチャー方式だからだとおもいますが。
詳しい事は勉強してません。><

デジタルで編集してアナログで出力すると劣化がかなりあると思われます。
やはり、デジタルtoデジタルで編集をした方がきれいでしょう。
特殊効果など入れないのだったら、特にデジタルで編集するのがいいですね。

CPUなのですが、効果などを使いHDD上保存や再生するのであれば
圧縮が必要でありますがこれには膨大な時間がかかります。
そこで、CPUも出来るだけ速い物の方がいいと思います。

ただ、原文の様に効果なしでいらないシーンをカットするだけなら
DVでIEEE1394でIO−DATAなどで編集ソフト付きで
1万円台の物がでておりますからそちらがよいでしょう。

ただ、HDDの容量は多いに越したことがありません。

>■CPUは、PenIIIの1GHZか、同733辺りの購入を考えています。(BOX)
>#1GHzの場合は、高性能なクーラーも買わねばなりませんよねぇ?

マザーによっては、FANが大きいのでコンデンサーなどの兼ね合いで
取り付けれない場合があるって事で特に高性能な
FANにする必要はないかと思います。

現に、こちらのPen3は1110MHzで
24時間問題なく動作しておりもちろん純正FANです。
それほどこだわる必要もないかも知れません。
これ以上のクロックで動作させるのは、PCIバスクロックの
問題で怖いです。(汗)

少し話がそれてしまいましたが、DV接続でHDD増強でOKでしょう。
CPUと電源は二の次でOKだと思いますよ。

セレロン300Aをクロックアップして515MHzでDV取り込みしてた
時期が懐かしい。(汗)この時最初で最後のDV編集でした。

では、お役に立てたか分かりませんが失礼致します。

書込番号:190531

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/06/12 09:05(1年以上前)

DualCPUのマザーと733を一個買う、それで遅いようなら733をもう1個買って733のDualにする。OSは当然w2k、なんてのはいかが?
あと、IEEE-1394カードの中には編集用のソフトがハンドルされているのもあるのでそちらを狙ってみればいいと思います。
 ちなみに私のお勧めはPV-733+MSI 694DPro2-IR

書込番号:190765

ナイスクチコミ!0


スレ主 右京さん

2001/06/13 14:17(1年以上前)

▼CBR900RR様、るり猫様、SU-33改様
丁寧な返信を下さいまして、有難う御座いました。m(_ _)m

皆様にアドバイスを頂いたおかげで、ようやく判断がつきました。
ただ、一万円台で買えるiEEE1394入出力のキャプチャボードでは、640X480
での録画は難しいようなので、今回はキャプチャボード&HDにお金をかける
事にして、CPUはPenIII-733MHzにしようかと思います。

>Dual化
考えては見たのですが、今使っているOSがWin98SEなので、win2000まで
買う事を考えると、かなり高くついてしまうので、今回は見送ろうと思い
ます。 Win2000も欲しいな〜とは思ってるのですが、その価格の高さに
いつも泣いております。(苦笑

書込番号:191753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの取りかえについて

2001/06/11 11:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 lovetaroさん

CPUを取りかえようと思っています。今はペンティアムV600MHzが付いてますが、1Gに出来ないかと思っています。マザーボードは、AOPENのAX6BC Pro
です。メモリーは、PC100の128M×2で258M付いていますが、私のパソコンに1GのCPUは付きますか?誰かおしえて!お願いします。

書込番号:189993

ナイスクチコミ!0


返信する
やれやれさん

2001/06/11 11:58(1年以上前)

メーカーのホームページは見ましたか?

書込番号:189995

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovetaroさん

2001/06/11 12:12(1年以上前)

返信ありがとう。
まだ見てませんごめんなさい。
P3−1Gは、PC133の規格なんですか?

書込番号:190000

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/06/11 13:31(1年以上前)

P3−1Gには、100と133の両方の製品があります。
INTELや販売店のページを見れば直ぐに分かる事を
調べもせずに聞く事には、良い感じがしませんよ。

書込番号:190050

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovetaroさん

2001/06/11 13:56(1年以上前)

ありがとうございました。
自分で調べてみます。スイマセンでした。

書込番号:190062

ナイスクチコミ!0


あとね。。さん

2001/06/18 16:58(1年以上前)

128+128=256だよ。
計算がんばってね

書込番号:196225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンについて

2001/06/10 00:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 M.Kさん

教えてもらいたいことがあります。
いまAOPENのAX3SPROで、セレロン667のCPUが
ついています。
今度、価格が安くなってきたペンティアム3の1Gに付け替えようと
思っているのですが、このAX3SPROのマザーボードは
リテール品についているファンが付かないと言うことですが、
そこで、セレロンに付いていたファンをそのまま1GのCPUに
つけることは、出来ますか?
また、つけられたとしても性能的には、大丈夫なんでしょうか?
もし、どなたかお薦めのファンがありましたら、是非教えてください。

書込番号:188765

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/10 00:17(1年以上前)

M.Kさんこんばんわ
CELERONのファン>Pentium3ー1Gに搭載
多分、問題が多いと思います。
リテールファンの場合、そのCPUに合わせた設計になっていると思います。
出来ましたら、実績のある、CPUファンをお求めになったほうが良いと思います。
山洋電気のファンは定評があるみたいです。

書込番号:188773

ナイスクチコミ!0


hhssyy356さん

2001/06/10 00:21(1年以上前)

私もよくないと思います。CPUのファンは見た目どれも同じように見えますが、金属の違いで結構異なります。私もAX3SPRO2を使用していますが、1GHz
のものようにいいファンが出ていますからそれを買うといいです。それから、
Pentium1Ghzは2種類あるようなので気をつけて購入してくださいね。

書込番号:188778

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kさん

2001/06/10 00:37(1年以上前)

あもさん、hhssyy356さん素早いレスありがとうございます。
やっぱり、専用のファンを使った方が良いみたいですね。
今度近所のお店に見に行ってみます。
ところで、hhssyy356さんが言っていたペンティアム3の1Gは、
2種類あると言うことだけど、
ソケット370とスロット1のことですか?
それともほかに何かあるのですか?

書込番号:188800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/06/10 00:49(1年以上前)

たぶん、CステップとDステップのことだと思います
これまでのCステップのCPUなら問題なく使えますが
DステップのCPUは使えないマザーが多いようです
ショップで買うときに確認してください

書込番号:188810

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/06/10 00:54(1年以上前)

↓これですね、DステップのFC-PGA版
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html

書込番号:188815

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kさん

2001/06/10 01:07(1年以上前)

しほばばさん、平八郎さん貴重な情報ありがとうございます。
こんな事があるなんて全然知りませんでした。
そのこともよくチェックして買おうと思います。

書込番号:188831

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/06/10 06:23(1年以上前)

ドスパラの店員さん情報によれば、
新しい印刷パッケージでも
中身はC-0ステップってのが多いらしい。>P3-1GHz BOX
SL4MF --> C-0
SL5DV,SL5FQ --> D-0
という事らしいので、
購入しようと思っている人は注意しよう。
私も本日購入予定ざます。

書込番号:188988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修正2

2001/06/05 09:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 まーくさん

何度してもだめなので数字にします。ペン3のことです。

書込番号:184941

ナイスクチコミ!0


返信する
ハリハリさん

2001/06/05 12:54(1年以上前)

だからぁ〜
返信はぁ(~ペ)

書込番号:185039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修正

2001/06/05 09:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 まーくさん

 質問内容でペン・となっていますが、入力ミスで「・」のことです。

書込番号:184939

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まーくさん

2001/06/05 18:15(1年以上前)

 ご指摘の通りマックでの投稿です。以後注意します。
 ありがとうございました。

書込番号:185246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA BOX
インテル

Pentium III 1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング