

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月9日 13:32 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月8日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月1日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月26日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月29日 16:40 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月27日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


去年の今頃(もうちょっと後だったかな)ペン・の1.
13がでたと思うのですが、すぐリコールになって回収。
その後新ペン・ってでてないんですか?今後でる予定って
あるんですか?
どなたか情報を持っておられたら教えてください。
0点


2001/06/05 09:41(1年以上前)
どうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010508/kaigai01.htm
マザーボードは買い換えかな?
書込番号:184962
0点


2001/06/05 09:44(1年以上前)
>Coppermineの1.1GHz版
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
BIOSで対応できなければ、こっちも買い換え?
書込番号:184965
0点



2001/06/09 13:32(1年以上前)
ぞうさん情報ありがとうございます。熟読させていただきました。ペンVの高クロック化が遅れているのは、現時点でペン4の処理スピードを超えてしまうからでしょうね。
ペンV1GのC・Dの違いは自作の人にはやっかいですね。インテルって結構煩雑なことしますね。同じクロックで何種類もCPU出したりしてますし。自動車のトヨタみたい。
書込番号:188339
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


まず、購入したもの。
P3-1G、ASUS(CUSL2)、AOPEN(AX3S)、メモリ(PC133CL2、256MB)。
以前からもっていたP3-800MをAX3Xに挿して立ち上げたところ、BIOS設定に入ったが時刻設定の途中でハングアップ! その後BIOSの画面まで立ち上がることはなくなってしまった。
次に新品のP3-1Gで同じ事をしたら同様にハング!
しょうがないからCUSL2に2つのCPUを挿入してみたが、全く立ち上がらない。
BIOS設定に入らない。
これってCPUが死んでしまったのでしょうか?
判別方法はありませんか?
0点


2001/06/02 16:27(1年以上前)
同じ内容の投稿は一回でいいです。
全てで見ればわかります。
書込番号:182607
0点


2001/06/02 16:34(1年以上前)
とりあえずはCMOSのクリア。
書込番号:182611
0点


2001/06/03 02:56(1年以上前)
最近,DステップのPentiumVが突然出回り始めたとのこと。Dステップでは,いままでのCステップのバグフィックスや電圧変更がなされており,一部のマザーボードでは動かないそうです。これが原因ではないでしょうか。
Dステップかどうかの見分け方は,以下のページが参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
書込番号:183101
0点



2001/06/03 15:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
私のP3-1GはDステップでした。CUSL2ではとりあえずCOMSクリア等で動作するようになりましたがオンボードのグラフィックが使えないという状況です。
まあ、一歩前進です。
しかしまあ、C/Dステップとは厄介者ですね。
書込番号:183423
0点


2001/06/07 14:53(1年以上前)
私もhyokoさんと同じ組み合わせ(CUSL2+P3-1G)で自作途中でした。
CPUの購入がまだだったので大変参考になりました。間違わずにDステップの
ものと指定のうえ買おうと思います。
それからちょっと気になったのですが、《けん10》ってなにもの?
もしかしてここの掲示板の管理者でしょうか?
ずいぶんオオヘイな物言いだからさ。
書込番号:186851
0点


2001/06/07 14:55(1年以上前)
まちがい.....Dではなく、Cをと言う事でした。
書込番号:186852
0点


2001/06/07 18:40(1年以上前)
>それからちょっと気になったのですが、《けん10》ってなにもの?
>もしかしてここの掲示板の管理者でしょうか?
>ずいぶんオオヘイな物言いだからさ。
ただの常連回答者ですね(笑)。
個人のHPならいざ知らず、普通は管理人の書き込みって丁寧ですよ。
書込番号:186969
0点


2001/06/07 22:18(1年以上前)
大柄に見えましたか・・
気分を害されたようで、申し訳ありませんでした。
書込番号:187137
0点


2001/06/07 22:26(1年以上前)
>ずいぶんオオヘイな物言いだからさ。
あなたはオオヘイではないのでしょうか?>[186851]ny さん
書込番号:187141
0点


2001/06/08 10:30(1年以上前)
ただ、純粋に自作におけるノウハウ・注意点などを吸収したく思い、この掲示板にやって来て、そしてhyokoさんの書き込みを見たのです。
hyokoさんもたぶんこの掲示板の"しきたり"様の物を知らずに(過去ログをまず参照する)質問として書かれたのだと思いますし、私もたぶん質問があればそうするでしょう。
>けん10さん<に対して感想を述べたのは、さも自分の家の中で客が粗相をした時に叱責するようなニュアンスの発言であり、肝心の質問にはなんらお答えされてなく、まるで上で君臨する人が配下のものを見下すような物言いだったからです。
その後、>けん10さん<のページにも訪問をし、どの様な方か今は理解出来た様に思いますが、コンピューター関連にそれ程深い造詣をお持ちなのだから世に数多いる"シロウト"(私も含めまして)にやさしく手ほどきをお願いしたいと考えます。
あなたはオオヘイではないのでしょうか?>[186851]ny さんと言われたあなた、>>[187141]何で? さん <<..... 私が横柄だったならお許し下さい。
上に申し上げました通りで、"何の為の掲示板か"と言う事を考えた時、純粋に疑問・質問を投げかける人たちに良かれと思って、敢えて名指しで>>けん10<<の発言を非難した物でした。
少なくとも、あなたが言われているような、ただの非難の為の非難ではなかったことをご了承戴きたいと思います。
書込番号:187474
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


現在、Pentium3 667MHz(Slot1)を使っていまが、そろそろ1GHzにアップしようと思っています。
過去、3回ほど自作PCを作成しましたが、どれも相性がいまいち・・・
今度こそは相性の良いPCを自作しようと意気込んでおります。
つきましては、どの組み合わせが良いか教えて下さい。
CPU:新しく購入予定(Pentium3 1G)
マザーボード:新規購入予定
CD-ROM:新規購入予定(DVD-ROM)
ハードディスク : DTTA-307010
ビデオカード : SPECTRA 8400
サウンドカード : SB Live Value
メモリ : DIMM 128MB (133) CL3
0点


2001/05/30 12:27(1年以上前)
こんにちは、初めまして。
過去のPCが相性がいまいちとは、何が悪かったかが大事です。
ドライバー類の相性でいまいちな場合は、それぞれのドライバーを最新に
アップデートすると、良くなりますし(まれに駄目な時もありますが)。。
PCI関係の挿し位置(結構多いです)の適正化等も大事です。
チップセット関係のアップも必要かもです。
最後の手段でBIOSのアップもありますが、
これはリスクが高いので、しない方向で考えます!(笑)
マザーボードも、なるべくリビジョンが最新の物を買うと良いと思います。
(BIOSでなくて、ボードのリビジョンです。)
リビジョン等はマザボメーカーのHPに出てますので、
それで探すと良いと思います。
因みに、マザボはA-OPENかASUSの133系や815EPなら、良いと思いますが。
(私の環境では超安定動作してます。あくまでも私の環境です!!)
WIN2000のOSで使用してます。
ただ、先に述べた色々なドライバやパッチ等のアップの他、
BIOSの設定等もきちんとやらないと、いまいちかもしれませんが!
あと、一番多いのがメモリーです。
メモリーがネックな事が結構ある様です。
のぶたかさんの言う通り、128以上512以下位で使用すると、
パフォーマンスはアップしますよ〜。
勿論、複数なら、同一メーカーで同ロットが好ましいですが。
チェックも出来るならした方が良いですが。
頑張って良いマシーンを作ってください。
書込番号:179871
0点


2001/05/30 20:34(1年以上前)
FC-PGA2対応マザーを購入して、1.13GhzのPen!!!が手ごろにナルのを待つってのも手かも。
書込番号:180217
0点


2001/05/31 20:28(1年以上前)
ABITのVH6Tのマザーなどはいかがでしょうか?価格は¥12,800〜だったと思います。FC−PGA2も対応とのことです。私もこれで組む予定です。
書込番号:181112
0点



2001/06/01 11:30(1年以上前)
レスありがとうございました。
参考になります。
書込番号:181582
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


TYANのTiger133について、なのですがご存知の方いましたら教えてください。
現在PV850×2(PC100)
にてWINDOWS2000で、Adobe系ソフト(フォトショプ、プレミア等)と、
カノープスのDVキャプチャーを使っているのですが、
WACOMのUSBタブレットの動作が異常に遅い現象と、
DVソフト使用中にフリーズする(ブルーアウトせずに、画面が固まる)
事が多いです。フリーズは、GforceMXが原因ぽいのですが・・・。
TYANのTiger133でWin2k使用でUSB使うと調子悪く
なる方居ましたら、教えてください。
今、DUALのマザボ(ABITのVP6検討)交換してしまおうか悩んでいます。
WIN2KでのUSB使用でAbitのBP6マザーだとCPU使用率が50%消耗するので
その現象と同じようなものなのか?
・・と勝手に解釈してるんですが・・・。
0点



2001/05/26 22:09(1年以上前)
■□追伸□■
マザボを買い換えなくて良ければ、PV1GHZを買おうかと思ってまして・・・。
やっぱり、安定しないPC使ってるくらいなら、マザボ交換カナー。
PCIクロックを固定できる(CPUのベースクロックとは別に)DUAL
対応のマザボって何かイイメーカー有りますか?
書込番号:176640
0点



2001/05/26 22:24(1年以上前)
すいません、他のTYAN掲示板の方にヒントが有りました、
==== レス不要です。 =======
うまく直ったら、1GHZ(DUAL)買うつもりですー。
書込番号:176653
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


初めて自作でパソコンを作成しようと思っています。
CPUはPVの1Gにしようと思ったのですが、FCPGAとSECC2と
言う2種類あります。この2つの違いってSlot1とSocket370の違いだけなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

一般的にSECC2はFSB 100MHzで、Socket 370だとFSB 133MHz、一般的にね。
普遍的ではないので、一応確認するといいでしょう。
書込番号:176392
0点



2001/05/26 18:17(1年以上前)
きこりさん、ありがとうございました。
133MHzにしたいので、FCPGAの方にしようと思います。
次にマザーボードを選ぼうと思うのですが、RAIDをくみたいので
RAIDがついているお勧めのってありますか?
書込番号:176439
0点


2001/05/29 16:40(1年以上前)
しばらく前からになりますがSDVIAを使っています。
印象は,かなり早く,安定しているという感じです。
DUALなので733x2で使用していますが,そろそろ1Gを考えています。
書込番号:179146
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


PENTIUM3 1GHZ のBOXについているFANの電圧は12Vでしょうが電流は何Vでしょうか?
WINDOWS2000WORLDという雑誌の7月号をみると0.17Aと書いていますが疑問におもっています。
この雑誌によるとPEN3 866MHZは0.1Aと書いていますが私の買ったインテルのPEN3の866MHZ BOXのFANは0.08Aとなっていましたのでみなさんにおききしたいのです。
0点


2001/05/26 08:49(1年以上前)
>電流は何Vでしょうか?
電流の単位はA(アンペア)ですよ。
多分mAでしょうけど。
書込番号:176109
0点


2001/05/26 14:11(1年以上前)
この場合はmAではなくAです(笑)
書込番号:176285
0点


2001/05/26 14:35(1年以上前)
>みみみ さん
表示が0.08Aだったら80mAの方が適切だと思ったんで・・・
表示がAとなっていたかもしれませんが、mAでも一緒でしょ。
書込番号:176302
0点


2001/05/26 14:37(1年以上前)
笑われてるみたいだけど、何かおかしいかな?
書込番号:176304
0点


2001/05/26 14:40(1年以上前)
すみません。ちょっとつっこんだつもりだったんですが・・大意はありません。
書込番号:176305
0点



2001/05/27 07:56(1年以上前)
>電流は何Vでしょうか?
すみませんまちがえましたAに訂正します。
議論が横道にそれてしまいましたがPEN3 1GHZ BOXのFANの消費電流は何Aとなっているでしょうか?
FANに書いているとおもいます。
書込番号:177090
0点


2001/05/27 21:18(1年以上前)
DC12V 0.17A
うちのはこう書いてある
書込番号:177582
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





