Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 8月 9日

  • Pentium III 1G FCPGA BOXの価格比較
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのレビュー
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのクチコミ
  • Pentium III 1G FCPGA BOXの画像・動画
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 1G FCPGA BOXのオークション

Pentium III 1G FCPGA BOX のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P3の1Ghzなのに500Mhzとでる・・・

2001/04/02 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 自作初心者です。。。さん

はじめまして。2,3日前にはじめて自作にチャレンジした初心者です

BIOSにCPUを自動判別させると、P3の1Gなのになぜか
P3の500Mと診断されます。BIOSの設定で1Gにすると
今度は起動できなくなります。
どのようにすれば回避できるんでしょうか?
MBの説明書にはP3の1G対応って銘打ってます
ショップの店員にも聞いても対応してます。大丈夫です
といわれて買ったんですが…
どなたかアドバイスよろしくお願いします

スペックは
MB:VH6-U BIOS(AWORD)
CPU:PentiumV 1G
HDD:Seagate ST340823A 40G
memory:256M
です。よろしくお願いします

書込番号:137047

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作初心者です。。。さん

2001/04/02 23:43(1年以上前)

追伸です

自動診断で
「CPU is unworkabla or has been changed」
とか出てきます。

書込番号:137050

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/03 00:00(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアーしてみて。

イロイロやって駄目だったら初期不良の可能性も高いので、初期不良交換受け付けてる期間内に、購入店に持って行って調べてもらった方がいいです。

書込番号:137063

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/03 00:01(1年以上前)

あと、BIOSのバージョン最新かチェックしてみて下さい。
BIOSアップで初期不良対象外になるなら、その前にショップに持って行って確認してもらってください。

書込番号:137065

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者です。。。さん

2001/04/03 19:57(1年以上前)

レスありがとうございます>けん10さん

BIOSで自動診断されたときCPUは
Pentium500EMHz (66x7.5)と表示が出ていました
そこでクロックを66から133hzに変えたら
ちゃんとPentiumV 1000Mhzと表示されました
そして 「CPU is unworkabla or has been changed」
とかいう表示もなくなりました。
でもこれってクロックアップって言うことですよね…???
なんか不安です…
あとこのBIOSはCD-ROM系のドライバの認識がされないとも聞きました
実際 セカンダリーIDEのところではCD−Rドライブをつけているのに
認識されませんでした。なのでBIOSで設定したら
ちゃんと CDーRと認識してくれました

書込番号:137626

ナイスクチコミ!0


externさん

2001/04/06 15:05(1年以上前)

あのあのマザーによっては初期設定でFSBを設定しないとFSB66で起動する
ようになってるのでOCでもありませんし、それが普通です。
最初に自分でFSBを設定するBIOSなだけです。
マザーのマニュアルに書いてありませんでしたか?

書込番号:139283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

暴走します…

2001/04/02 11:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 めびおさん

最近自作PCが暴走するようになりました。何の前触れもなく勝手に電源が落ち、そのままにしておくと勝手に立ち上がろうとします。これが繰り返され、手が付けられません。BIOSをチェックすると、CPU SPEEDが間違っているというエラーメッセージが出て、PenV366で起動しようとします。機嫌が良い時には何ともありません。電源も300Wの新しいものに換えました。こんな症状にはお目にかかったことがありません。PenV733+CUV4Xで、BIOSもアップデートしており、考えられる箇所は一応チェックしたつもりなのですが…。やっぱり石に問題があるのでしょうか…。マザーが悪いようには思えませんし…。石を買い換えようか迷っています。同症状になったことのある方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:136635

ナイスクチコミ!0


返信する
TPぷちしんしさん

2001/04/02 12:58(1年以上前)

>機嫌が良い時には何ともありません。
じゃから、マイナートラブルと思うど。クリーニングを兼ねた組みなおしをしてみたらいかがかの。CPUFANなど結構ほこり溜まるしの。接点もなおしたつもりでも緩みぐせがついてるものもあるど。

書込番号:136664

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/02 13:08(1年以上前)

友人がそんな症状に悩まされていたんですが、マザーを変えたらなおったそうです。

他にも、マザーの配線をネジでショートしていて調子が悪かったなどもありました。

書込番号:136673

ナイスクチコミ!0


スレ主 めびおさん

2001/04/02 13:16(1年以上前)

TPぷちしんし様、けん10様、早速のRESありがとうございます。何れにしても、組み直しをしてみる価値はありそうですね。まったくもってPCのご機嫌は何が原因でナナメになっちゃうのかわからんです。(苦笑)

書込番号:136679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

440BXでビデオを

2001/04/01 16:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 手作りビデオさん

約1年前にPCをビデオデッキにするためにAIW128とCUVX,PV600Eで組んだのですが画質は我慢するとしても周期的コマ落ちがあるのと、30分程度予約録画をすると必ずハングアップしてしまいます。雑誌ではCPUが最低800以上必要とあったのでCPUを高速の物に交換したいのですがマザーがCUVXではSoket370、440BXチップという条件から最高でもPV850Eと認識しました。どなたか良いアドバイスを下さい。

書込番号:136079

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/01 16:54(1年以上前)

こちらをどうぞ。Gオーバー行く見たいやな。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq9.htm#Q1

書込番号:136088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/04/01 17:52(1年以上前)

手作りビデオさん、CUVXではなくてCUBXですよね。
CUV4XとCUBXではチップセットからして異なるので
そのあたりの情報には気を遣いましょう。
(去年の春には未だCUV4Xは無いですが)
環境が違いますがPenIIIの733でのソフトウェアエンコードでも充分実用に足りましたから800Eが載れば充分ではないかと。
このあたりAIW使いのお言葉があるとありがたいです。

書込番号:136116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/04/01 17:56(1年以上前)

その前にCUBXに1GHz(133*7.5)って自己責任モードですね。
動かしている方は日本中にいるのでしょうが。

書込番号:136119

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/04/03 00:53(1年以上前)

家はAIW Radeonですが、CPUセレロン600Mhzでも、最高画質にしても特にコマ落ちは無い気がするんですが、どうしてなんだろ。
HDDが、バラクーダATA3な所が効いてるのかな。
CPUだけじゃ無くHDDも気にした方が良いのかもしれません。
まあ、まだ僕はAIW入れたばっかりなんで、良く分かりませんが。

書込番号:137118

ナイスクチコミ!0


スレ主 手作りビデオさん

2001/04/30 16:06(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
コマ落ちはHDDの設定でなくなりましたが再生ソフトによっては発生する場合もあるようです。(真の原因はよくわかりません)
結局1GHzアスロン+AK73PRO、ATA100HDDに交換しました。
続きはAK73PROの掲示板にします。

書込番号:155072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リテールファン

2001/03/30 06:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 CKU2000さん

PenIII-1GHzのリテールファンって、マザーボード(もちろんSocket370マザーボードでの話)によっては、取り付けられないものもあるんですか?。私のには(GIGABYTE GA-6OXE-1)には付けられました。

書込番号:134294

ナイスクチコミ!0


返信する
う゛ぁいおさん

2001/03/30 07:45(1年以上前)

そうですね。同じGIGABYTEでも,GA-60XM7Eにはつきません。

書込番号:134305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/03/30 11:16(1年以上前)

Intel純正D815EEAですらメモリスロットの1番が使用不能になります。
困ったもんです。

書込番号:134366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

1Ghzデュアルマシンに付いて

2001/03/29 20:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 MASAKI_seさん

始めまして、今度会社のマシンを1Ghzのデュアルで組みたいと思っているのですが、
マザーをASUSのCUV4X-DLSで組んでみようと思っているのですが、他にお勧めのマザーボードなどありますか?
仕事ではCG用のマシンとして使用する予定です。

書込番号:133994

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/03/29 20:10(1年以上前)

CG用ということはOpenGLカードでしょうか?
OpenGLカードとVIAチップセットの相性は
あまり良い話しは聞きません。INTELチップセット
のマザーボードをお勧めします。(BX,GX,i840)

書込番号:134000

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/29 20:43(1年以上前)

FC-PGA Dualのマザボっていうと、代表格はやっぱりApollo Pro 133Aですね〜。
いいんじゃないですか?各社のワークステーションモデルを見てるとほとんどVIAチップですよ。とりわけVIAチップでも最もこなれた133Aを使ってるから大丈夫でしょう。
とはいえギガクラスのメモリを積む気なら何が何でもGXチップでしょうね。(w
しかし本当に仕事用PCを自分達で組み立てて使うって増えましたよね・・・。
クライアントくらいなら「まぁいいか〜」なんて思っちゃうけど、さすがにワークステーションクラスとなると・・・・ね。
これも各社とも魅力的なモデルが全然無いからだろうね。>各社企画部は何やってんだ?
最後にPenIII Dualで最強なマザボのひとつに、Supermicro P6DGEっていうのがあります。
440GXチップでかなり人気の様子。ただしSlot1なんですね〜これが・・・。
FSB100でもいいやってことなら一押しのマザボです。

書込番号:134014

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/29 21:20(1年以上前)

>各社のワークステーションモデル

これが何処のメーカーなのかは知りませんが、
各メーカーは最適な互換性を持ったVGAカード
を選定しているからワークステーションモデル
として販売出来ている訳ですが、自分で組立てを
行ないしかも仕事用にとなるとカード選定も難しく
なるのではないかと思います。ついでにパフォーマンス
も悪いですしね。
パフォーマンス比較なら ApolloPro133A + 1Gx2 + 256DIMMよりも
i840 + 933MHzx2 + 256RIMM だと20%高速になります。

書込番号:134026

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASAKI_seさん

2001/03/29 21:24(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます

OpenGLカードとの相性あまり良くないんですか・・・

メモリは1GB入れようかと思っていたのですが、Apollo Pro 133Aでは
不安定になるんでしょうか?
もしINTELチップセットで1Ghzデュアル対応のマザーがあるなら教えて欲しいのですが、
誰かご存知の方いませんか?デュアル対応のマザーの情報ってあまりないんですよね。

書込番号:134028

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/29 21:25(1年以上前)

ちなみに比較マザーボードは ABIT VP6 と SuperMicro P3DRE です。

書込番号:134031

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/29 21:28(1年以上前)

>INTELチップセットで1Ghzデュアル対応のマザー
440BX SECC2 : SuperMicro P6DBE
440GX SECC2 : SuperMicro P6DGE
i840 SECC2 : SuperMicro P3DRE
i840 FCPGA : Tyan Thunder i840

書込番号:134036

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/29 21:41(1年以上前)

CUV4X は ELSA GLoriaIII での動作確認はあるみたいですね。

http://www.elsa.com/international/japan/support/mb_tech/mb_gloria3/mb_gloria3.htm

書込番号:134044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/03/29 22:36(1年以上前)

ジュン1さんの紹介してくれたページにはデュアルマザーがありますね。
MSI: 694D Pro-AIR
けどどのマザーも結構制限出てきますね。

書込番号:134073

ナイスクチコミ!0


nVIDIAさん

2001/03/29 22:56(1年以上前)

いっそのことSGのマシン買っちゃうとか、、、!

書込番号:134086

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASAKI_seさん

2001/03/29 23:25(1年以上前)

今回のマシンは主にレンダリング(計算)用に入れようかと思っているんですが、
後々作業も出来るようにグラフィックボードも少しは早いのを入れようかと思っていたのですが、
Geforce3ってどうなんですか?かなり相性とかあるんでしょうか?

出来るだけ安く上げたいので、最悪はグラフィック関係は安定しそうなやつでも良いのですが、
何が良いのかまったく分からないんです。^^;

書込番号:134111

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/30 00:13(1年以上前)

OpenGLと言えばOxygen(またはWildcat)!!これしかねぇ!!
※FireGLも良いヨ

書込番号:134140

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/30 00:13(1年以上前)

>Geforce3ってどうなんですか?かなり相性とかあるんでしょうか?

というよりGeforce3はD3Dに最適化されているのでOpenGLなら
Quadro2 Pro(コアはGeforce2GTSとほぼ同じ)の方が良いと思うよ。
GeforceをQuadroに改造するなら話は別だけど・・・

書込番号:134141

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/30 00:15(1年以上前)

>出来るだけ安く上げたいので、

安くというなら Quadro2 MXR の ELSA SynergyIII


書込番号:134146

ナイスクチコミ!0


データセットさん

2001/03/30 09:22(1年以上前)

NECのプロ用PCであるExpress5800のスペックを調べて、真似すると良い。そこのWebみればどんな3Dカードをプロがつかってるかわかるから。あんまり売れなかったSGIのPCよりもExpress5800やIntergraphやNetpower使ってるプロが多いよ。
それとGeForceのNVidiaがプロ用のQuatro出してるからWebで見てごらん。QuatroはGeForceよりもOpenGLが速いよ。プロはインテルにこだわらないよ。ギガバイトがKT266チップでAthlonのDualCPUのM/B出すから、そいつも期待できそう。
ほんとはServerWorksチップのPC使いたいとこだけど高いぞ。

書込番号:134331

ナイスクチコミ!0


データセットさん

2001/03/30 09:26(1年以上前)

おっと、QuaトロじゃなくてQuadroだった。
ジュン1さんが書いてるね。
とにかく、プロ用はパーツが若干違うから、NECのExpress5800を調べるとよいです。

書込番号:134332

ナイスクチコミ!0


なおあきさん

2001/03/30 12:35(1年以上前)

 Quadro系は使うソフトに左右されやすいので注意が必要です。
対応アプリが多く定評があるのはOxygenではないでしょうか。
http://www.tradepia.or.jp/negr/3dlabs/
個人で買えるクラスではGVXシリーズのミッドレンジあたりのもので
しょうか。大手PCメーカーのミッドレンジ・ハイエンドワーク
ステーションにはかなわないと思います。ローエンドクラスを買うなら
自作を選択するのも良いのですが、自作での問題は相性と安定性ですね。

書込番号:134405

ナイスクチコミ!0


Green Leftさん

2001/03/30 22:05(1年以上前)

私はCADを使うのにデュアル環境を使用しています。
数種のワークステーションを使用しましたが、NECのが比較的よかったです。
環境は、Pen3 Xeon800×2 メモリー 1.5ギガ グラフィック TE4EX です。 他にもhp、IBMと使用しましたが、NECのがよかったです。

書込番号:134686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

密着シートって?

2001/03/26 00:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 だるまさん

はじめて書き込みさせていただきます。だるまと申します。
仕事上の都合で自作機を2台組み立てる必要に迫られ、この掲示板でいろいろ勉強させていただいている、自作初心者のオヤジです。
本日、Pen3-1GHz,800MHzの2種を購入してきたのですが、箱を開けてみて悩んでしまいました。
下の方の書き込みにあった「密着シート」って、ヒートシンクの裏に貼ってある1cm角位の白いシールみたいな奴ですよねえ?
あんなものでCPUの熱をヒートシンクに逃がせるのでしょうか?
全面に貼ってあるならともかく、あんなに小さなもので・・・
やはりシリコングリスは必要なのでしょうか?
あまりにもくだらない質問で申し訳ありませんが、どなたか助言をいただければ幸いです。

書込番号:131225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/26 00:09(1年以上前)

大丈夫です。コアもちっこいですし。
表面の保護シートは剥がしてくっつけるはず。

書込番号:131229

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/26 00:10(1年以上前)

接触する部分はCPU側で1cm角程度しかないんでしょ。
それ以上の大きさは不要です。
でもシートの大きさが1cm角て事は無いでしょ。

シリコングリスは不要です。Intelはこの状態で動作保証をしてるのですから。勝手に変えてしまうと保証されない場合もありますよ。

書込番号:131230

ナイスクチコミ!0


スレ主 だるまさん

2001/03/26 00:22(1年以上前)

さわさわさん、きこりさん、
こんなに素早いご回答、本当にありがとうございます。
これで安心して作業ができそうです。

書込番号:131237

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/26 00:30(1年以上前)

いつも書いてるような気がするけど・・・
熱伝導シールがついている場合はグリスをつける必要はありません。
塗りすぎると逆効果です。

書込番号:131248

ナイスクチコミ!0


某社員さん

2001/03/26 03:27(1年以上前)

弊社のリテール製品に同梱されている放熱器のCPUコア接触面に貼付
している白色状のものは、「シリコングリス」そのものです。
保護フイルム等と勘違いされて、はがして取り付ける事のないように、
ご注意してください。

書込番号:131416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/26 03:33(1年以上前)

をを! そうだったのか。。。INTELはそういう風にクーラーに
塗って出荷しているのか。。知らなかった。(ここ数年、リテール含めINTELのCPUなど買ったことがないので知らなかったのです)

書込番号:131419

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/03/26 19:47(1年以上前)

貼ってCPUを動かすと熱で溶けて密着するとか聞きました。

書込番号:131814

ナイスクチコミ!0


天狗さん

2001/03/26 19:49(1年以上前)

>貼ってCPUを動かすと熱で溶けて密着するとか聞きました。
私もそう聞きました。

書込番号:131817

ナイスクチコミ!0


ざますさん

2001/03/29 03:32(1年以上前)

熱で溶けて密着するシートですが伝導効率はSS-G765等のグリスを湿布するのと比べると5度位違います。オーバークロックをするならシートを綺麗に剥がしてCPUコアにグリスを塗るのがオーバークロッカーの常識になっています。

書込番号:133587

ナイスクチコミ!0


スレ主 だるまさん

2001/03/30 01:16(1年以上前)

皆さん、数々の助言ありがとうございました。
昨日とりあえず完成し、2台とも快調に動いております。

書込番号:134187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 1G FCPGA BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 1G FCPGA BOXを新規書き込みPentium III 1G FCPGA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 1G FCPGA BOX
インテル

Pentium III 1G FCPGA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 8月 9日

Pentium III 1G FCPGA BOXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング