

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月9日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月8日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月6日 10:59 |
![]() |
0 | 12 | 2001年9月2日 19:07 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月2日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月30日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


はじめまして。
現在M/B:P3B−F(ASUS)にPentiumIII(500Mhz)をのせているのですが、できればCPUをもっと早くと思いまして標記のような計画をして
いるわけです。
で、問題は今のM/BにPIII(1G)をのせることができるのかということなんです。どなたかぜひご教授ください。
ちなみに私はPCに関してはずぶの素人ですのでわかりやすくお願いします。
(このページの書き込みを拝見しましたが、難しくてイマイチわかりません。そのくらいのレベルです。)
それと、そもそも500→1Gの交換で「早くなったなあ!」って実感があるものなのでしょうか。その辺も合わせてお願いします。
0点

マザーボード上に書いてあるリビジョンが3以降なら
SECC2(スロット1)のP3-1GHzはつけれます
使用目的がネット程度ならあまり変わらないかも
重いソフトなどを使うと体感できます
書込番号:282441
0点

過去ログで同じような質問が出てますね。
[244121]1GHZ載るんでしょうか?
です。参考にしてください。
あと、P3B-FはSlot1なので、
物理的にFC-PGAもしくはFC-PGA2のP3-1GHzは
そのままでは使用できません。
SECC2形状(FSB100)のものをお選びください。
ドーターカードを使用すれば370ピンのものも
搭載可能かも知れませんが、
ドーターカードによる相性が発生しかねないので
おすすめできません。
書込番号:282655
0点



2001/09/09 13:37(1年以上前)
しほばばさん、MIFさん
早速のお答えに感謝いたします。
とりあえず不可能ではなさそうなので検討に入りたいと思います。
近いうちにP4で自作機をと考えたりしてますので、またいろいろと
相談にのってください。
書込番号:282957
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


AsusのP3V4XでPenB1G(FCPGA)乗せている方いらっしゃいませんか?勿論、Cステップですけど・・・。
その際の下駄はどちらのを使用していますか?
宜しかったら教えてくださいね。
0点


2001/08/24 23:42(1年以上前)
ASUSならASUSの下駄が良いんじゃないかな?
書込番号:264457
0点


2001/08/25 00:08(1年以上前)
だめレスでしょうか、下駄は何をさしてもOKでしたよ ABIT ASUS 今見えにくいんですが V4.5これはどこのメーカーかな? ただ私はPentium3ー1Gだけはさしたことがありません今Pentium3ー700M(1050M)は 安定していて大活躍中です。
書込番号:264494
0点


2001/09/08 18:24(1年以上前)
ASUS DUAL対応ゲタ(370D?)にアルファファン(標準ヒ−トシンク+ファン)
はゲタに付けると大きすぎてSLOT1にさす事が出来ない
にてSUPER PI 最大桁(1667万?)X 5回連続 後 3DMARK2001ル−プ 48時間
連続 ト−タル 5日連続でフリ−ズ&異常は見られず
P3III C0 133 PC133 256M
MATROX G400 SGRAM DH32M (AGP1/3供給 44.33MHzクロック)
私は以上です何の問題もありませんでした。
このテストの後 P3B-Fにて使用こちらも問題ありません。
書込番号:281869
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


VALUESTER NX VC500J/2 PentiumV500MHz intel810チップセット
使用なんですけど、どこまで速いCPUに取り替えられるんでしょうか?
取り替えるとしてメモリはどれくらいつむのが理想なんでしょうか?
0点

Pentium3-500MHzと言うことは、Coppermineコアではないと言うことですね。
コア電圧2.0V時代のCPUですから、問題です。
まず、スロットかFC-PGAか、
コア電圧1.6-1.8Vを生成可能か?
BIOSが認識するか?
このあたりが全くわからず、回答が困難です。
しかし、今更そんなことを検討するより、
Pentium4で1台、マシンを組んだ方が安上がりで快適かと思いますが。
書込番号:278330
0点


2001/09/05 23:06(1年以上前)
用途によって変わりますが、メモリは256くらいあれば快適です
使用するOSが、Win2000/NT系ならもうちょっと欲しいかな?
ちなみに僕は、512つんでます。
書込番号:278465
0点


2001/09/06 02:07(1年以上前)
IOデータとメルコのホームページに行って、対応したCPUアクセラレータが有るかどうか見てくるのがいいと思います。
書込番号:278746
0点


2001/09/06 10:59(1年以上前)
電圧作成ICが対応しているかは中開けてICをみてみないとわかりませんが、VC500J2なら、1.65Vらしいです。
よってスロット1のFSB800MHz等が載ります。
冷却の問題がありますが、1GHzもいけるものと推測。
メモリーはカタログ上では256となっていますが、512まで積めた例もあるようです。
と、ここに出てました。
http://tyrant.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/3rd/NXFanClub/GuestBook/disp2.asp?id_num=6446
NXについては、ここの掲示板を見たり質問してみれば、大体の事がわかりますよ。
http://tyrant.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/3rd/NXFanClub/Main.asp
書込番号:278993
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


現在はMSI MS-6163(440BX)にPII(350MHz)をFSB133*3.5でOCして
使用しています。
PIII1GHz FCPGA FSB133(Dステップ)にMS-6905 Masterの下駄をはかして
動かしたいのですが動くのでしょうか?
似た環境で動いた方いませんか?
BIOSは一応最新です(1年間更新がないです・・・)
0点


2001/08/28 18:41(1年以上前)
素直にマザー買い換えてCeleronでも載せた方がコストパフォーマンスも良さそうに思えますが・・・OSの再インストールは面倒でしょうけど。
書込番号:268853
0点


2001/08/28 20:15(1年以上前)
GA-6BX7+ならBIOS F5でDステップ動いてますけど。同じBXとはいえ、
Socket370だし2001年6月のBIOSだし、そちらはMSIなので;D
あまり参考にならないかも。CPUはCeleronの800と900です。
たしかにMS-6163はいいマザーだと思うんですけど、そろそろ
新しいのに乗り換えたほうがいいのかもしれません。
書込番号:268920
0点


2001/08/28 21:13(1年以上前)
MS-6199でDステップ動作してます。(下駄MSI-6905Master)
MS-6163だったら動くとは思いますが。(無責任モードです。)
書込番号:268996
0点


2001/08/28 22:00(1年以上前)
前にもココで上がってたショップの掲載↓を思い出しました。
http://www.dei.co.jp/reference/flash/cd0_test.html
Slot1マザーもありますがMS-6163は出てないですねぇ・・・
書込番号:269056
0点


2001/08/28 22:40(1年以上前)
ちなみに、MS-6163でCeleron800(Cステップ)はOKでした。
ついでに、FSB133で安定動作しましたよ。
余談ですがね・・・( ;^^)へ..
書込番号:269118
0点


2001/08/28 22:42(1年以上前)
あや、顔アイコン久しぶりだと間違えちゃいました。
失礼!
書込番号:269119
0点



2001/08/28 23:53(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
2年間、使い続けたこのM/Bのアップグレードをあきらめたいと思います
AGPx2やSDRAMのM/BにPIII1GHzはもったいないかな?
M/B変えて、安くなったP4+RDRAMでもしようかな
書込番号:269229
0点


2001/08/29 00:04(1年以上前)
安く交換するならDuron 1Ghzは?
ベンチの結果だけだとPen3 1Ghzより上回ってるように感じましたが。
書込番号:269248
0点



2001/08/29 03:27(1年以上前)
>安く交換するならDuron 1Ghzは?
うんん・・・。価格表からだとAthlonThunderbird1Gの方が安いですけど
>ベンチの結果だけだとPen3 1Ghzより上回ってるように感じましたが。
ベンチのソフトやチップセットによって性質が違うからはどちらが速いかは言い切れませんよ。
書込番号:269455
0点


2001/08/29 03:57(1年以上前)
FSB266のAthlon1GHzにして、メモリもDDRにすればかなり
速くなりそうな気がします。
マザーを安いのにすれば、P3 1GHz買うお金でマザーと
CPUは買えますね。あとはメモリをどうするか。
書込番号:269470
0点


2001/09/02 18:36(1年以上前)
rtkym さん。結局どうされました?
私も同じ環境で同じことを考えています。
P3-1GHz購入されていたら結果報告お願いいたします。
書込番号:274616
0点


2001/09/02 19:07(1年以上前)
失敬!
rtkymさんが6163を諦めた書き込みを見逃してました。
アホや俺・・・
俺も6163諦めるかな・・・
書込番号:274647
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


VAIO PCV-LX50Gを使用しております。
CPUは、PV733MHzなのですが、PV1Gに換装したいと考えています。
熱対策、形状など含めてアドバイスをよろしくお願いします。
0点

おせっかいかもしれませんが、体感はそんなに変わらないかと…。
重い処理をさせていてちょってストレスを感じているのでしょうか?
書込番号:272571
0点



2001/09/01 10:27(1年以上前)
即レスありがとうございます。
VAIOにはムービーシェイカーという画像処理のソフトが添付されているのですが、それを使うといつもフリーズしてしまいます。
MPEG1の画像をCD-Rに焼きたいのですが・・・。
メモリはすでに512Mにしたので、後はCPUの換装しかないかと思っています。
もし他に簡単な対策がありましたら教えて下さい。
書込番号:273078
0点


2001/09/01 10:52(1年以上前)
1.いらない常駐ソフトを外してリソ−スを確保する
2.MovieShakerを使う際は一度再起動してから使う、終わったら同じく再起動
3.作業中は他のソフトを立ち上げない、作業はゆっくり操作する
私も、PIII733、RAM512MBのVaio(R63K)ですが、OSがw2kなのでMovieShakerを使用してもフリ−ズはしません。
なので本当はOSの入換えが効果的かと思いますが、そうすると付属のアプリケ−ションの使用に影響が出る場合もあるので(詳しくはVaioのサイトに出てます)、とりあえずは上記のような形で運用でカバ−する努力をするのが良いかと思いますよ。
あと、PIII1GhzへのCPU交換ですが、LXシリ−ズは良く解らないですが、
Rの場合は733はヒ−トシンクのみでCPUを冷却してますが、1GになるとFANが使用されてます。LXはRより更にケ−スが狭いですから熱には要注意です。
(でもLXはあまりいじらない方が良いかも…)
書込番号:273090
0点



2001/09/01 11:28(1年以上前)
なるほど・・・。
抜本的な対策はやはりOSの入れ替えしかないんですね。
この機種はGIGA Pocket(テレビがみれるソフト)が魅力だったので、W2Kへの移行は躊躇してしまいます。R63Kさんに教えていただいた対策を早速行ってみます。
しかし本当にすぐにフリーズするので(先日5分の画像処理でもフリーズしました)CPUの換装も視野にいれて置きたいと思います。
VAIO PCV-LX50Gは冷却にファンを使用しています。そこで
1.ファンを換装後のCPUに乗せられるか(熱対策・物理的に乗せられるか)
2.BIOSの設定等は素人でも可能か
3.リカバリーCDを使用できるか
を教えて下さい。よろしくおねがします。
書込番号:273115
0点


2001/09/01 12:12(1年以上前)
1.のファンについては実際に見ないと分からないけど、1GHz over対応のものを買ってもそんなにしないので、買ったほうがイイと思います。サイズは良く見てね。
2.可能。ちゃんと設定する自信がないならデフォのままのほうがいい。
3.CPU換装ぐらいなら、リカバリーCDは使えるはず。
書込番号:273150
0点


2001/09/01 12:54(1年以上前)
LX91がPIII1Ghz積んでますので、どういう処理がされているか判れば参考になります。
なので不可能ではないですが、折角1G積んでもグラフィックがsis630のオンボ−ドなので、マシンとしてのバランスが崩れちゃう気がします。
フリ−ズの解消にはならないかもしれませんが、HDDを最新の7200回転の物に換える方が実用上は体感できる効果があると思いますよ。容量も倍増が可能ですし(これも熱の問題がついて回りますが)。
w2kについてはSonyから各種ドライバがサイト上にありますが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcv_lx50g.html
Vaio系の個人サイトを色々調べるとw2kで大体どの程度まで使えるのか、予め調べられるので確認されてみては?ボ−ド自体は私のやつと同じだと思います
書込番号:273184
0点



2001/09/02 09:52(1年以上前)
十度朗さん、R63Kさん、ありがとうございました。
PV1Gへの変更は、SiS630がボトルネックになりそうなので、見送ることにしました。
W2Kへの移行・ハードディスクの換装を検討していきたいと思います。
SONYから出ているW2Kの各種ドライバのURL、とても助かります。
私の使っている機種の個人HPはなかなか見つからないので、また始めから調べ直しになりそうです。
書込番号:274204
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX
AMDやVIAはJPEGを配布しているんですけどね。
マザーをD815EEAにすると起動時に拝める、ってのは駄目?
まったく関係ありませんが私のHPの開設当初Pen4などのロゴのi-mode待ち受け画面を集めたコーナーがありました。今では画像すら手許にありません。
書込番号:270249
0点


2001/08/29 22:24(1年以上前)
実はD850GBなんです。起動時にPen4のロゴが綺麗に表示されています。やっぱり壁紙もしたいなーっと思いまして
書込番号:270365
0点


2001/08/30 00:28(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





