

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月9日 00:16 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月8日 21:32 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月6日 21:24 |
![]() |
0 | 17 | 2001年8月3日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月31日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月30日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


そろそろこのあたりのCPUも値段が下がってもいいと思うんですけど、なかなか下がりませんね。まだまだ自作するには人気があるんでしょうか?Pen4 1.4Gと2000円しか値段がかわりませんが・・・。マザボは高いけど。これから自作するにはどちらがいいんでしょうかね?
0点

>これから自作するにはどちらがいいんでしょうかね?
自作して何に使います?
自作自体が目的ならどうでもいいが。
書込番号:245876
0点



2001/08/07 22:50(1年以上前)
>自作して何に使います?
>自作自体が目的ならどうでもいいが。
そうなのです。自作自体が目的なのです。
どうでもいい質問ですいません。
書込番号:245912
0点

ネタ的にはP3のマルチCPUでしょうね。
845を待ってP4のオーバークロックってのも楽しそうだし。
書込番号:245926
0点



2001/08/09 00:16(1年以上前)
マルチか・・・。とりあえず初心者だし、自信がない・・
そういえばOSも98だし。やっぱり845まったほうがよさそう。
書込番号:247112
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


今度は、CPUの温度でお伺いしたいのですが、
ペンV1ギガでマザボはAX3SP−PRO
で自作したのですが、どうもBIOS上でCPUの温度は31−33
度くらいなのですがwin98立ち上げて
ハードウェアモニタ起動すると70度超えているんです。
これって、数値が正しいのか何かがおかしいんでしょうか?
初心者でもスミマセンが教えていただけると幸いです。
0点


2001/08/08 12:41(1年以上前)
実際にヒートシンクを手で触ってみては?
ホントに70度だと熱くて触れませんから。
書込番号:246465
0点



2001/08/08 13:14(1年以上前)
レスありがとうございます。<のぶたかさん、ゴリゴーリさん
ヒートシンク触ってみると全然熱くないんですよ。
やっぱまず、BIOSあげてみるとします。
書込番号:246511
0点


2001/08/08 13:16(1年以上前)
ハードウエアモニタ違うのを使ってみるのも手かもしれません。
うちもペンV733+AX3SP−PROですけど、
ハードウエアモニタによってはCPU温度が70度超であったり、
BIOSに近い温度であったりいろいろです。
今はLM78momというのを使っています。
書込番号:246514
0点


2001/08/08 13:37(1年以上前)
しまった。
下の方に同じような内容ありました。
過去ログチェックしてなかった...
書込番号:246535
0点


2001/08/08 21:32(1年以上前)
私も華氏ではないかと思います。温度の記号が「°F」か「°」だけだと華氏です。また華氏70は摂氏ですと約21.1℃ですのでちょっと低いですが、パソコン立ち上げ直後ならこの程度の温度もあり得るかなぁ。
書込番号:246913
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザーを使用している者です。
ASUS製及びSOLTEK製のゲタで、
PentiumV1GHz/256K FSB133MHz(FCPGA/BOX)
を試したところ動きませんでした。
Supermicroのページでは933MHzのslot1CPUまでしかサポートしていないようなのですが、
ゲタでFCPGAの1GHzが動いた、またはslot1の1GHzが動いたという方はいらっしゃいませんでしょうか?
もしゲタで動いたという方がいらっしゃいましたら、ぜひゲタのメーカー名及び型番を教えて下さい。
ちなみにマザーのBIOSは最新、FSBは100MHz・133MHz両対応です。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点


2001/07/24 22:16(1年以上前)
以前、ここでSlot1のデュアルマザーを探していた方がいたな。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
この人に売って新しいマザー購入するのはどうでしょう?無理?
書込番号:232183
0点


2001/07/24 22:57(1年以上前)
ん?たかゆき7さん↓こちらですか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=228288&BBSTabNo=0
書込番号:232242
0点


2001/07/24 23:00(1年以上前)
そうです。すいません。フォローありがとうございます。
良縁を期待しております。
書込番号:232250
0点


2001/07/25 00:39(1年以上前)
「Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザー」ってFBS133対応しとるのですか? Sot1でFBS133CPUが無いのに??
ゲタで良いと聞くのは、ASUS S370やSolKETIIIとかですが。どうも相性がキツイようですから、いろいろ探し回って使用した人を見つけるのが得策かと(^^;
ホントにFSB133設定が正式サポートされているなら、マザーのメーカーからもゲタが出ていてもおかしくないのでは?
素直にFSB100の1GHzで手を打つか、新しいマザー買った方が良いと思うのですけど。。。
そーゆー私もP3B-F(BXチップ)で、600Eを133*6=800で常用してますが(^^; 何故かBIOS起動時に800EBって表示されるんですね(笑)
書込番号:232390
0点


2001/07/25 00:41(1年以上前)
あ!!
ASUS S370やSolKETIIIは使ったのですね・・・(^^;
書込番号:232392
0点


2001/07/25 02:28(1年以上前)
ASUSのゲタの場合、コアがcB0の場合にはマニュアルどおりの設定で、
cC0の場合にはJP7の2-3をOFFすれば動作するようですよ。
書込番号:232463
0点


2001/07/26 01:25(1年以上前)
>「Supermicro製のPVDMEというデュアルslot1マザー」ってFBS133対応しとるので
>すか?
FSB133MHzに対応してますよ。i840なので。
>Sot1でFBS133CPUが無いのに??
SLOT 1でFSB133MHzのCPUでしたらありますけど。
シングルCPUでも起動しないのですか?
Dステップではないんですよね?
いや、Dステップ対応してるのかもしれないけど(^^;未確認
書込番号:233291
0点


2001/07/26 09:32(1年以上前)
>SLOT 1でFSB133MHzのCPUでしたらありますけど。
失礼を致しました。1GHzのみと勘違いしました、EBってのが有りましたね。
ご使用になられたような有名どころのゲタはFSB133対応でしたね。
ゲタもマザーとの相性がありますから、見掛ける無名なモノ含め(20枚くらいは有るでしょうか(^^?)片っ端からテストすれば動くのも有るかも知れませんが。
やはりSocketマザーに買い換えるのが一番手っ取り早いと思うのですけど・・・
せっかくのi840マザーも勿体ないとは思いますが。
書込番号:233484
0点



2001/07/26 14:56(1年以上前)
***ジュン1さん
ASUS製のゲタはもう手放してしまって手元に無いのです。
せっかく情報を下さったのに残念です。
***下部さん
>シングルCPUでも起動しないのですか?
ええ、それを含めて色々やってみましたが、起動どころかブート画面すら出てきません。
ディスプレイに信号が送られていないらしく、LEDがオレンジのままです。無念。
***sukiyakiさん
やはりマザーを変えるのが一番のようですが、
現在のマザーはオンボードでLANとSCSI3が付いているので手放し難いです。
安定動作させるのに割と苦労したので、その分愛着もありますし。
それで何とかこのマザーでパワーアップしたいと思ったのです。
情報や助言を下さった方、どうもありがとうございますm(_ _)m。
他にも何かありましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:233689
0点


2001/08/06 21:24(1年以上前)
まず、ここのhpの過去ログを参照しましょう
http://www.ax.sakura.ne.jp/~akaknak/PC.html
BIOSを最新版にしましたか?(Beta版dm6a03.rom)
下駄は、MSI MS-6905Master(改)がよいようです。
http://www.checkit-now.com/crasher/010315.html
書込番号:244661
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


どれにするか悩んでいます。
今はPIII800ですが。とにかくPCをもっと速く動かしたいです。
使っている方、実感を教えてください。
WIN2000SP2で、Illustrator9.02とPS6.01を同時に使うとき、
遅くてたまらない状態です、
友達からも同じ状態にいる方が何人かがいます。
なぜなんですか?
それぞれ単独で使うときは少しも遅いって感じません。
メモリは512(128*4)です。
0点



2001/07/17 11:00(1年以上前)
お勧めのDualマザーとP4マザーありますか?
書込番号:224488
0点


2001/07/17 11:14(1年以上前)
デュアルマザーでお勧めは、MSI694DPROシリーズですね。
ペンIII1GHzデュアルなんてどうでしょう??
安定度も抜群ですし、パフォーマンスも良い上に、デュアルマザーでは
安価な方です。
特徴は、オンボードのサウンドや、LAID、IEEE等がオプションで
乗ってる、様様なタイプが出てるので、色々用途によって選べます。
あと、メモリースロット4枚挿しを正式に対応してる、数少ないマザー
でも、あるようです。(VIA系マザーでは、メモリースロット4番目は
正式にはサポートしてなかったので、あっても挿すと不安定になるマザーが
多い樣です。最近は、サポートしてるかも知れませんが。)
現在、私も使用してます。
ただ、現在は過渡期なので、待てるならもう少し様子見が
一番良いかもですね。
ペン4もまだまだ、クロックアップさせる樣ですし。
ぺんIIIも1.3GHzまでは近々出す樣ですし。
うーむ、私自身悩みまくりです!!(笑)
書込番号:224497
0点

現在のマザーボードにもよるけど、メモリを1Gにするのが先だと思いますよ。
多分BXマザーではないかと推測してレスしてます。
>Illustrator9.02とPS6.01を同時に使うとき、
データのサイズにもよるけど、両方ともメモリ食いのアプリですから
書込番号:224516
0点


2001/07/17 12:13(1年以上前)
IllustratorはDualCPU対応ですので「効果がない」とは言い切れませんが。
単体では遅く感じないのならば、CPUを換えるのは意味が無いかも知れないですね。800MHzと1GHzの差は殆ど体感できるかどうか・・・多少は違うでしょうけど
CPUのパワー不足かどうかはタスクマネージャのCPUパフォーマンスをモニタすれば解ると思います。
両方ともメモリ食いのソフトですし、スワップやテンポラリファイルのアクセスも多いでしょうから、も〜っとメモリを載せて(^^;HDDをRAID0にするとかの方が、体感速度は上がるのかも知れないですね・・・
書込番号:224549
0点


2001/07/17 12:56(1年以上前)
え〜と
WindowsNT系ですので、タスクマネージャのプロセスから
それぞれのプロセスを選択し右クリック。
関係の設定のより、CPU0にIL、CPU1にPSとすれば、
2つのCPUを有効的に使えます。CPUは800で十分。
タスクマネージャのパフォーマンスが2つのCPUで
1つ分の仕事しかしてないようだとDualの意味は無い。
もともと、SMPに対応したアプリケーションが少ないのだから、
普通は、そう使うべき?
文章が変だけど、わかって頂けただろうか?
書込番号:224597
0点


2001/07/17 14:51(1年以上前)
なんとかなります さん>
まだDualじゃ無いっちゅーの・・・(^^;
書込番号:224692
0点



2001/07/17 18:14(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
参考になりました。
ハードに詳しくないので、
自分の中ではマザーはAopen、Asus、Abitが一番なんです。
ほかのメーカーは動なんでしょうか?
とりあえず、PC-FANさんのMSI694DPROをみてきます。
sukiyakiさん
まだDualじゃ無いっちゅーの・・・(^^;>>>
をみて笑いましたよ。
でもなんとかなりますさん:ありがとうございます。
書込番号:224861
0点


2001/07/17 18:24(1年以上前)
最近ASUSは良くわからな過ぎるので敬遠気味なのですが(^^;
Abitならば、VP6とかRAIDも付いてるしお安くて良いかも知れません。
私はEpoXのEP-D3VAを使用してます。チップ等ハード構成は殆どVP6と同じですが、BIOSの設定に関してAbitには劣りますね。
書込番号:224869
0点



2001/07/17 18:25(1年以上前)
ほぃほぃさん
僕の今のマザーはAbitのSA6なので、
メモリはすでにフールです。
あとはRAID0はRAID1よりアクセススピードは速くなると思いますが、
メーカーの取り扱い説明書では
RAID0性能を高めるためのストリップモード
RAID1データ保護のためのミラーリングモード。
(同時に二つのHDに書き込みってことですか?
RAID0+1は?
書込番号:224870
0点


2001/07/17 18:29(1年以上前)
>RAID0+1は?
ストライピングしたものをミラーリング。
書込番号:224875
0点


2001/07/17 18:45(1年以上前)
>>RAID0+1は?
>ストライピングしたものをミラーリング。
追記(^^; まぁ解るとは思いますが、HDDは4台必要になります。
書込番号:224890
0点


2001/07/18 09:04(1年以上前)
なんとか さん>
>RAID0性能を高めるためのストリップモード
「ストライピングモード」ですね
ストリップでは「剥ぐ」になってしまいます。ストライプ=しま柄って事で「交互に」という意味を持っているのかな?と思います・・・違うかな(^^;
書込番号:225564
0点


2001/07/18 12:56(1年以上前)
ASUSも好きなのなら、デュアルマザーのCUV4X−Dシリーズも
お勧めですよ。
ただ、ベーシックタイプ(RAIDとかのオプション無し)以外は、
急に高くなりますが。
例のメモリースロット4枚もサポートしてますし、オグジュアリー電源で
マザーの電源供給強化もしてるようなので、MSIより更に安定するらしいです。(例えば電源喰いで有名なミレニアム系のグラボも安定動作するとか。)
>すきやきさん。
ABITやEPOXは、やはり良いですか?
最近興味バリバリハなのですが。(笑)
書込番号:225737
0点


2001/07/18 23:25(1年以上前)
MSI694ARを使用中です。
ボクはセレロン700シングルから、マザボ購入→RAID→ペンティアムIIIや866に変更→ペンティアムIII追加 という方法を取りました
CPU追加した後OSいじるのが面倒でしたが、この順番なら必要条件を満たした時点でやめることが可能です
まあ、予算が許すなら最初から今の仕様にしたのでしょうが。。
書込番号:226339
0点


2001/07/22 23:18(1年以上前)
PC-fan さん>
>ABITやEPOXは、やはり良いですか?
>最近興味バリバリハなのですが。(笑)
Abit VP6とEpoX EP-D3VAは殆ど同じ機能、同じ値段ですね。
HPT370ながら、RAIDが付いたDualマザーで15000程度なら格安に感じます。
Abitは、やはり「SoftMenuIII」の設定は強力だと思います。
Athlonマザーしか持っていませんが、1MHz単位のクロック変更が可能だったり、コア電圧も豊富に設定ができます。それと同じ設定ができるはずです。
購入時に2つ並んでいたらAbitを手に取ったと思うのですが(^^;
EpoXは、同じAWARDなのに、クロック設定は数個に限られてますし、コア電圧の設定はできません。 クロックアップするのなら、かなり大きな差だと思います。が、私は今のところサーバー機をクロックアップするつもりは有りませんので十分に満足している・・・と自分に言い聞かせてます(^^;
またEpoXを自分で使った感触ですとメモリの相性がシビアに感じます。テストで行ったのですが、同じメジャーメーカーのPC133よりPC100のの方がクロックアップに耐えられました。PC100では933MHzを150*7=1050MHzで安定動作していますが、PC133ではFSB150では起動はするも、やたら不安定です。 また殆ど無名のメーカーのメモリでは256MB*2=512MB積んだらIEを起動しただけでWin2kがハングする現象が出ました。256MB1枚なら大丈夫なので、EpoX代理店に問い合わせるとそのメモリのメーカーは各社マザーでも不安定な情報が入っているとの事で、リリース前のBIOSを送ってくれました。そのBIOSでは大丈夫のようです。未だにどこにもアップされていないようですが(^^;
両方ともDIMMの4枚差しも正式にサポートされています。
EpoXでは社内のサーバで4枚差し1GBで何事もないと言っていました。
あくまでも「私の環境では」と言うことで参考になるか解りませんが。
私はもう一台Dualを狙っているので、VP6の後継(できれば「-Tチップが良いなと」)を待っています・・・
やはり、私は次のPen4のSocketが変わることが解っているので、今買うのは得策ではないと思っているのですけど・・・その時の雰囲気で決めることが多いから解りませんけど(笑) 今のところしばらくはPen4には行くつもりは無しです。 その為にDualで遊んでる感じですね(^^;
書込番号:230438
0点


2001/07/24 15:27(1年以上前)
>すきやきさん。
丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になりました!!
やはり、アビット良さそうですねぇ〜。
P4に関しては、確かに今は様子見ですね、
それより、P3の1.3GHz(発売されたら)の方が面白いかもですね!?
どちらにしろ、様子を見る日々ですが・・・
書込番号:231869
0点


2001/08/03 23:44(1年以上前)
遅レスですが、
フォトショップって立ち上げたときソフト単体でシステムの空きメモリを何パーセントか確保しますよね。その割合を変更すれば少しはましになるかもしれません。PSは初期設定で70%くらい確保するとおもうのでその影響でIllustratorが遅くなるのでは??
Illustrator持っていないので確認できません。ただのメモリ不足ならごめんなさい。
書込番号:241861
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


返信の仕方を誤っておりました・・・(何故か別スレ)
>一番成功し易そうなのがSlot1の1GHzを探す事でしょうか?
電圧の違い(違わないかも)が心配ですが、素人考えでしょうか?
要はコア2.0VかつFSB100MHzのCPUで考えれば良いんですかね?
0点


2001/07/31 14:39(1年以上前)
えっ?どういうことでしょう?
これも返信でするはずでは???
書込番号:238412
0点



2001/07/31 14:48(1年以上前)
うわ、またやってしまったようです。
大変申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:238420
0点


2001/07/31 16:56(1年以上前)
別スレになってますね。(^^)
とりあえずCPU交換して動くかどうかは、ターゲットのM/Bが
(1)CPUが要求するCore電圧を供給できるか
(2)CPU規定のFSBで動くか
(440BXだと133MHzは設定できても動くかどうかは別。
FSB 133MHzのCPUを100MHzで使うという手もあるが
もったいない)
(3)BIOSで認識できるか
(4)Socket370 -> Slot1変換アダプタを使う場合、いわゆる相性問題
はないか。
をきちんと調べないといけません。
つまり、電圧供給には問題なくても、動かないことは結構ある
ということです。
その他、低クロックで消費電力の少ないCPUを載せることを想定した
M/Bに、1GHzなどの消費電力の大きいCPUを載せた場合、レギュレータ
が破損(焼損)するかも?という問題もあります。
>>要はコア2.0VかつFSB100MHzのCPUで考えれば良いんですかね?
この条件を満たすのは〜600MHz(E無 カトマイコア)のPentium3
ですね。これを超えるクロックのPentium3には、コア電圧2.0Vの
ものは無いです。
書込番号:238504
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


現在、GatewayのPerformance450を使っています。PenV(450MHz)搭載でM/BはインテルのOEM版のようですが、なにぶん2年近く前のモデルで動作がかなり遅いです(GeForce2GTSが載っておりますが・・・)。
ASUSのS370DLを使ってPenV1GHz or Celeron900Mhzに変えようと思うのですが、S370DLの機能としてM/Bのコア電圧が2.0VでもCPUの動作する電圧に合わせてくれるのか、それともFSBのみ合わせてくれるのでしょうか?
どなたかお教え下さい。
0点


2001/07/30 16:27(1年以上前)
普通の下駄には電圧を生成する機能はなく、マザーボードに生成する電圧の指示を与えるだけです。FSBについても下駄での設定が優先されるわけではありません。他の方法を考えましょう。
書込番号:237433
0点

そのゲタは知らんけど、普通のは配線を整合させるだけじゃないのかな。
書込番号:237461
0点

その辺のモデルの使用者がクロックアップしようとした時のスレが
過去ログにいくつかある筈です。探して参考にしてみては如何でしょう?
PenIIIの1.0BはFSBが133MHzですがIntel純正のBXマザーがFSB133MHzで動くとは思えません。
最近出たFSB100MHzの1GHzやセレロンの900MHzはDステップですから何かと問題が起きそうです。
一番成功し易そうなのがSlot1の1GHzを探す事でしょうか?
書込番号:237713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





