

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年4月11日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月7日 06:43 |
![]() |
0 | 35 | 2002年4月5日 17:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月5日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月3日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月2日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


AopenのAX34PROIIをセレロンで使っているんですが、
CPUをPEN!!!の1Gに買い換えようかと思っています。
それで、ここのHPを見ていたんですが、
CステップやらDステップという違いがある事を始めて知りました。
AopenのAX34PROIIは、PEN!!!の1GのDステップは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
実は、
既にじゃんぱら通販に注文済みでして、到着を待っている段階なんです。
Cステップ、Dステップ、どちらが来るのか分かりません。
0点

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
よかったですね。
PC関連部品を発売しているメーカーなんて大概自社HPを持っています。
宝の山ですので困ったときには情報を探しに行きましょう。
書込番号:650827
0点



2002/04/11 14:49(1年以上前)
こんにちは。回答ありがとうございます。
そのHPは見たんですが、
Cステップ、Dステップという表記は、どこにも無いですよね?
PEN!!!の1GはOKって書いてあるから、
CステップでもDステップでもOKって事ですか?
書込番号:650848
0点


2002/04/11 15:12(1年以上前)
夢屋の市さんの貼ってくれた先のタイトルは、
・・・vs.Intel D−step・・・
書込番号:650871
0点



2002/04/11 15:33(1年以上前)
あ!!本当だ!!気が付かなかった!!
ごめんなさい。見落としてました。
Dステップが付くって事は、Cも付くってことになるんですか?
書込番号:650890
0点



2002/04/11 15:36(1年以上前)
天然でした。
お騒がせしまして、申し訳ない。
書込番号:650896
0点



2002/04/11 15:40(1年以上前)
情報ありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:650901
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


早速ですが、815EP pro-raid(MSI)にこの1GHz(Dstepping)がBIOSのUPDATEでのるは分かってるんですが、BIOSupdateなしでのせたら動かないんでしょうか?他にこのマザボにのるCPUを持ってないので、BIOSupdateができませんので・・・よろしくお願いします。
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


このCPU(PentiumV1G FC-PGA)のFSB100のやつが売られてる場所、だれかご教授ください。本日40店舗ほど調べてみたんですが見つかりません。どうなってるんでしょうか?
0点

なかなか、無いと思います
「じゃんぱら」でもSECCの方が買い取り価格高いみたいです
(今更ながら1.5K位しています)
セレロン1G+下駄では、だめですか?
書込番号:620592
0点

城島は呼んでいるか さんこんばんわ
PentiumIII1GのFSB100はすでに生産が終了していますので、手に入れるのは困難だと思います。
オークション、または中古ジャンクあたりであれば良いですけど。
CELERON1.0AはPentiumIII1Gと同じスペックで、デュアルに対応していないだけです。
もし、デュアルのために探しているのでしたら、オークションあたりを利用してみては如何でしょうか?
書込番号:620594
0点



2002/03/26 22:52(1年以上前)
しほぱぱさん、あもさん早速の解答どうも有り難うございます。それではCeleronの1.1GとASUSの下駄でいこうかなとも思っています。いまDOS/VPOWER_REPORT3月号を見てたらびっくりするような記事がありました。オフィスソフトやTMPGencのようなエンコードソフトにいたってはCeleron1.1G(カッパーマイン)がPentium3 1.1G(FSB133)より速いんですね。これには驚きました。また、セレロン1Gと1.1Gは100Mhzでは表せないほどの速さの違いがあるのですが、同じカッパーマインなのに何が違うのでしょうか?
書込番号:620665
0点

もしかして、マザーボードスロット1でしょうか?
もし、スロット1ですと、カッパ−マインコアでも動作しないかも知れません。
お使いになっている、マザーボードはどのようなマザーボードでしょうか?
書込番号:620763
0点

ほとんど新品での購入は絶望的ですね!(僕も見つけたら買っちゃうかも!)
ごくたま〜〜に850MHzか933MHz(こちらは700MHzになっちゃう)を見かけるくらいですね!
書込番号:620858
0点

う〜ん!
>オフィスソフトやTMPGencのようなエンコードソフトにいたってはCeleron1.1G(カッパーマイン)がPentium3 1.1G(FSB133)より速いんですね。
テュアの間違いでは?
書込番号:620871
0点



2002/03/27 00:19(1年以上前)
マザーはP2B-AEです。セレロン1.1がペン3 1.1GよりTMPGencにかぎっては速いみたいです。詳しくは03−5257−2442まで連絡してみてください。
書込番号:620934
0点



2002/03/27 00:20(1年以上前)
メーカーはASUStekで、あも さんのおっしゃるとうりSLOT1マザーです
書込番号:620939
0点


2002/03/27 00:34(1年以上前)
P2B-AE>
MB換装した方がに1票
書込番号:620988
0点

今現在新品で入手が容易なのは、セレ950MHz〜1.1GHz位でしょうか!(河童君!)
これらもそろそろ市場から消えそうですね!
書込番号:621017
0点

メモリに全くアクセスしないアプリにはセレロンがいい。
メモリにアクセスするなら絶対Pen3.
クロックだけで回せるアプリとある程度キャッシュ代わりにメモリを使う場合はセレロンとpen3で大きな差が生まれる。
私にとってはゲーム関連および画像表示、リアルタイム処理系のはpentium系にしている。
ほったらかしてやらせておく仕事用にはセレロンでよい
書込番号:621235
0点

普通のお店にはおいていませんよね。ジャンパらで毎日探しても2週間ぐらいでしょうかね
書込番号:621238
0点


2002/03/27 03:36(1年以上前)
YAHOO オークションで毎日出てます。相場16000円です。
書込番号:621275
0点


2002/03/27 03:39(1年以上前)
ごめんなさい、FSB100ですね。PENV1.1GHzFSB100じゃだめ?たまに出てます。
書込番号:621278
0点



2002/03/27 17:10(1年以上前)
NF さんの言われるようにM/B交換も視野に入れています。その場合PC100DIMMがそのまま使えて性能がいいのはDuron(モルガンコア)とCeleron(テュアラティン)のどちらでしょう?また私はケースの制約上MicroATXのマザーしか使え無いみたいです。
書込番号:622177
0点


2002/03/27 21:38(1年以上前)
・PC100DIMMがそのまま使えるMicroATXのマザー
・性能はDuron(モルガンコア)とCeleron(テュアラティン)どちら?>
Tomさん曰く。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q4/011116/index.html
・定格ならDuron(モルガンコア)?でも価格的に大差ないならAthron?
・OCも含めるとCeleron(テュアラティン)?
・電源も考慮にいれると敷居の低さではCeleron(テュアラティン)。
書込番号:622606
0点


2002/03/27 22:22(1年以上前)
いずれPen4が欲しくなるでしょうから、それまでのつなぎで、
Celeron1.1(Aぢゃないよっ!)と、「下駄」に1票。 (^^;
書込番号:622701
0点



2002/03/28 15:19(1年以上前)
デュロン1.2G(モルガン)の場合PC100メモリを使ってもPenV1Gには3Dで勝てますかねえ?
書込番号:624169
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX
使用可能です・・・が、今更新規購入するのはもったいない気も。
書込番号:626893
0点

>今更新規購入するのはもったいない気も。
そうですかね?16000円程度で購入できるならお得だと思いますけど。
少なくともCUSL2などのTualatin非対応のマザーを有効活用させるためには
最高のCPUですから。pen3で繋いで、一年後ぐらいにPEN4に乗り換えるのが
賢いかなあと個人的には考えています。
んで、本題ですが、私もCUSL2使ってますがPentiumV1GHzは乗りますよ。
ただ、BIOSが1006以降じゃなかったら現在主流で売っているDステップは対応していません。
起動画面のメモリチェックしてる黒い画面でBIOSナンバーをチェックしてください。
1006以前だったら、BIOS更新するか、やり方がわからなかったらCステップのPENV1GHzを
探してください。ショップを回れば売ってるところもあると思います。
書込番号:631703
0点


2002/04/05 13:16(1年以上前)
すいません、便乗で質問させていただきます。
もし933GHzでしたら、CステップやDステップとか関係ないでしょうか?
ちなみに私はCUSL2を購入してから一度もBIOSをアップデートしてません。
書込番号:639926
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


下のスレでも少し触れらていたのですが、分からないことがあるので教えてください。
現在セレロン700Mhzの810Eマザーに対してCoppermineのPen3への乗せ替えを画策しているのですが、どのくらいまで乗るでしょうか?自分自身CPUの乗せ替えは初めてなのですが、今ある資源を有効活用したいので出来るだけ高クロックのCPUに替えたいと思っています。
機種はマウスコンピューターのEasy-350(現在のスペックリストと買った当初のスペックとは違うみたいなのですが…)です。
ちょっとあやふやな質問になってしまいましたが、宜しくお願いします。
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


オークションにてペン42g(旧コア)のパソコンを45000円で購入したのですが、ペン4ってクロック数に比べ性能が低いといわれてますがどうなのでしょうか。例えば平均的なベンチでペン4 1.5gとペン3 1gとではどちらが早いのでしょうか。
0点


2002/04/02 00:15(1年以上前)
平均的なベンチでペン4 1.5GHzとペン3 1GHzとではどちらが速いのでしょうか>
ビジネスアプリではほとんど体感上変わらないけど一応、
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001120/p4-19.html#sysmark_2000_under_windows_98
でもP4 2GHz(旧コア)のパソコンを45000円で購入>
とてもお買い得だったと思います。今これで困ることはめったにない。
ベンチなんて気にしないほうが吉。
書込番号:633340
0点

Pentium 4はPentium IIIと比べてクロックあたり10〜20%性能は低いとIntelも言ってます。
書込番号:633349
0点



2002/04/02 00:34(1年以上前)
実は私の計画では2g(423ピン)3.5万くらいで売って1.4gを1万円で買うというものなんです。価格コム最安値が4.5万だったのでそのくらいで売れるかな?まあ今までセレ677+下駄だだったので(しかもマザーのチップセットapollo133)1.4gでも2倍くらい早く感じるかな。成功すれば2万でペン4パソゲットということになるのですが。
書込番号:633401
0点



2002/04/02 00:44(1年以上前)
それとNFさん分りやすいページをありがとうございました。
書込番号:633430
0点


2002/04/02 01:29(1年以上前)
成功すれば2万でペン4パソゲット>
そういうことですか・・・絶句
わらしべ長者だね。
書込番号:633538
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





