

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年3月29日 06:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月26日 18:41 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月25日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月24日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月23日 23:31 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月21日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


ABIT VP6で
C0ステッピングの Pen3-1GHz(133) を DUALで動作させていたんですが・・・。
一個不注意で壊してしまって 探しているところです。
C0 ステッピング1G は少ないみたいでなかなか ありません
この VP6って D0ステッピングって対応してるんでしょうか?
対応しているのなら買うか
今挿しているのをはずして
D0で最高クロックのものとかえようと思うのですが・・。
このマザーボードは どのタイプのPen3 まで使えるのでしょうか?
情報お願いします。
0点

にょにょにょ>違うパソコンから さんこんばんわ
PentiumIIIの1Gでしたら、未だC0StepのCPUは有ると思います。
大手のショップさんに問い合わせてみては如何でしょうか?
先週見かけましたので、未だ置いてある可能性が高いと思います。
書込番号:510373
0点


2002/02/03 02:26(1年以上前)
VP6使ってますが、全然BIOSのアップが無さそうだから対応されてないでしょう。 動いたって言うのもどこでも見た事がありませんし。。。
殆ど同じ構成のEP-D3VAも持ってますが、こちらもBIOSアップ無し。
Dualマザーは対応されないのかぁぁ?
しっかし・・・Abitのサーバが重すぎって思うのは私だけ??
書込番号:510432
0点

じゃんぱら通販のバルクでよくみかけます。
値下げされ13800円程度です
http://shop.janpara.co.jp/cart_t/?PRM_CLASS=1&PRM_SUBCLASS=2
書込番号:510532
0点


2002/02/03 04:56(1年以上前)
情報どうもありがとうございます。
探してみればあるもんですね・・
友達に聞いたところ 売ってる店発見しました。
でも 実際の心境としては やっぱり D0 気になるところです・・。
どうなのかなぁ・・・。
テュアラティンは 非対応だし・・。
そもそも d0 は 何処までありましたっけ?
書込番号:510583
0点

D0は1.1Ghzですね。
http://www.intel.co.jp/support/processors/sspec/p3p.htm
けどFSB落としてまで1割クロックアップさせるのも勿体無い気がします。
書込番号:510660
0点


2002/02/05 23:55(1年以上前)
実はしかし メモリはPC100 なんですよね・・。
これが・・・。
D0 対応なら そうしてしまおうか・・・。
書込番号:516737
0点

中古でいいんじゃない?元気に動いていますよ。>中古
書込番号:519546
0点


2002/03/29 06:03(1年以上前)
またまた 相談があります・・・。
個のマザーは テュアラティンには対応してないということですが・・。
最近DOS/vパラダイスなどで テュアラティン対応にする FC-370用の 下駄が出てるんですが どうなんでしょうかね・・あれは・・・。
河童対応ならできる と書いてありますが・・・人柱覚悟で・・とかいてあります・・・。
どうなんでしょう?w
書込番号:625542
0点


2002/03/29 06:04(1年以上前)
それから・・・Pentium3-s 1.4 というのもありますしねぇ・・・。
つけれるものなら それもいいかと・・・。
書込番号:625543
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX
正しく使えばOKです
本来なら先日立てられたスレッドで続けて欲しかったのですが
あのスレ嫌いだからこっちでいーや。
書込番号:620161
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


若輩者ですがお願いします。
現在、SOTECのM366を使用しております。
PCの主な概要は、
CPU:PENiii667Hz
チップセット:i810e
BIOS:Phenix
なのですが、Pen1GHzへの換装は可能でしょうか(CステップorDステップかも教えてください)?
また、BIOSのアップデート等は必要になるのでしょうか?
いかんせん周りにこういった事に答えてくれる人がいないものでして、どうか教えてくださいませ。
0点

できたら中古屋のジャンパラHPで探してCステップを選んだ方がいいですね
その方が発熱も少ないみたいですし。
まぁ、動く可能性としてはほぼ動きます。Dだと確実とはいえませんが動きます
書込番号:617167
0点


2002/03/25 04:22(1年以上前)
cステップって、カッパーマインっと判断していいのですよね?。
書込番号:617204
0点

カッパーマインのCステップです。
1GHzの場合Dステップのものもあるので注意。
(動く確率はCステップの方が高いので指名買いして下さい)
よしんば動いても総鉄屑地獄が始まるだけかもしれませんが・・・
書込番号:617252
0点


2002/03/25 07:01(1年以上前)
私が1Ghzのカッパーマインを使っているんで、気になるのですけど
1Ghzのカッパーマインって、リテール版についてくるヒートシンクが
それまでのものより大きいじゃないですか。
MBでのCPUスロットの位置によっては、電源やボードに
シンクがあたってしまう可能性があるように思うのですけど、
リテール版より小さくて、冷えるファンってあるのでしょうか?。
書込番号:617261
0点


2002/03/25 09:47(1年以上前)
もちろんありますよ。私もセレ533→セレ1Gにした時ファンが合わなく、バルクのファンを買いましたから(1500円位だったかな?)。それにしてもあの巨大ファン&シンク、カッパのコアが潰れそうなくらい重い?ですよね。
書込番号:617352
0点



2002/03/25 21:47(1年以上前)
皆様、お返事どうもありがとうございました m(_ _)m
大変参考になりました。 皆様から頂いたお返事をもとに、チャレンジしてみます!
自分なりにもっと勉強してPCの知識を蓄えていければな〜、と思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:618421
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


私のPCはDELL DIMENSION4100でPIII733です。
私のパソコンにPIII1Gはのりますでしょうか?
私が買った後、DIMENSION4100にPIII1Gを搭載したモデルが発売されましたが私のPCにのるのか不安で…初心者ですいません。
また、のる場合はなにがのるのでしょうか?
http://www.dell.com/html/jp/products/dimen/4100/tour/dhs/index.htm
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX




2002/03/18 21:58(1年以上前)
Cステップなら割とすんなり動くんじゃないですか。
あと電源に注意した方がよいと思いますよ。
書込番号:603617
0点


2002/03/19 15:04(1年以上前)
M263RWBはFSB66/100/133のCoppermineコアのDステップのPen3及びCeleronが動きますがCPUクーラーがコンデンサに干渉するためちょっと曲がります。
大抵の人は無理やり付けてしまいますが、気になるのでしたら別途小型の物を購入して下さい。
書込番号:604999
0点



2002/03/23 23:31(1年以上前)
みなさまありがとうございますm(__)m
なんとなくセレロン1,1Ghzのほうがお得に感じたのでそれを買ってつけました。快調に動いています。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:614459
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


VAIOのPCV−J11R(セレロン600)からこのCPUにするとPC100メモリーもPC133に変えなきゃならないのですか?FSB100っていうのはPC100のままOKってことでしょうか?
0点

さっきも同じような質問があった気もするけど。
Celeron 600MHzもCeleron 1GHzもFSBは100MHzです。
FSBが同じなら、メモリ回りもそのまま変更なしです。
この機種でCeleron 1GHzとか1.1GHzとか使えるのかは知らんけど。
書込番号:609406
0点


2002/03/21 17:36(1年以上前)
Celeron 1.1GHz(FSB100)まで載せれます。
BIOSアップを忘れずに。。。
書込番号:609417
0点

お〜い、PenIIIの1GHzの話ですよ〜
FSB100MHzの方はBOXが存在しないのでFSB133MHzの方、という事で。
動かない事は無いけど本来の性能を発揮するにはPC133の方がいいですね。
書込番号:609437
0点


2002/03/21 17:54(1年以上前)
あー本当だ!
PenVだ〜、、、てっきりCeleだと思い込んでました。。。すみません。。。
PenVも1.1GHz(FSB100)まで可能です。。。
BIOSアップを忘れずにm( _ _ )m
書込番号:609451
0点



2002/03/21 18:08(1年以上前)
なるほど。
FSB100ならPC100のままOKって事ですね?
FSB133ならPC133にした方がいいと。
ところでCステップとかDステップって意味がいまいち分からないのですが。
書込番号:609478
0点

ステッピングというのは、LSIのバージョンのようなものです。
で、ココで言うCステッピングやDステッピングは、Intelのステッピングの命名法に過ぎないのですが、正確にはcCxやcDxです。
最初の小文字のcは、Coppermineコアという種類であることを表していて、その頭文字を用います。Celeronには今までCovingtonコアとMendocinoコアがあり、それにはdとmが付いていました。Covingtonなのにdなのは、Pentium IIのDeshutesコアそのものを用いていることから由来しているのでしょう。
次に、同じCoppermineでもA、B、C、Dと改良が加えられていきます。さらに、cC0というようにCステッピングよりも小さな改変は後に付く数字で表します。
書込番号:609506
0点

CoppermineからTualatinへと進化していくための移行措置バージョンみたいなものがDステップです。
表面的なところでは動作電圧が1.7→1.75Vに引き上げられたこと
目に見えない変更があるためBIOSレベルで対応させる必要があること
稀にFC-PGA2バージョンが存在すること
が大まかな違いかな?まだあるでしょうけど。
書込番号:609509
0点


2002/03/21 18:44(1年以上前)
具体的には こことか
http://www.motoro.jp/pc/par/cpu_intel.htm
ここ で、違いなどがわかるでしょう。(ちょっとだけ)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
書込番号:609538
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





