Pentium III 933 SECC2 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 933 SECC2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 933 SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 933 SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのオークション

Pentium III 933 SECC2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月15日

  • Pentium III 933 SECC2 BOXの価格比較
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのスペック・仕様
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのレビュー
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのクチコミ
  • Pentium III 933 SECC2 BOXの画像・動画
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのピックアップリスト
  • Pentium III 933 SECC2 BOXのオークション

Pentium III 933 SECC2 BOX のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 933 SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 933 SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 933 SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX

はじめまして。
現在SOYOのSY-6VBA 133というマザーボードに
PEN3(カトマイ、FSB100)550MHz、PC100のメモリで使用しています。
ここで、CPUだけPEN3の933MHzに換えようかと考えているのですが、
実際にそれでうまく動いている方いらっしゃいますか?

SOYO(USA)のページによれば933MHzまではサポートされていると
書かれているのですが、SOYO(台湾)のページでは600MHzより上の
表記がないため、不安です。
また、このマサーボードはジャンパとBIOSの設定でメモリのFSBとCPUのFSBを別の周波数に設定できるようなことをマニュアルに書かれていたのですが、そのあたりもよくわからず迷っています。

書込番号:395475

ナイスクチコミ!0


返信する
遊戯王さん

2001/11/28 00:24(1年以上前)

非同期ならCPUのFSBが133でもPC100メモリで安定動作しますよ。

ここからは雑談です。(笑)
非同期は私も最近知ったんですが、これでAthlonXP(FSB266)とPC100の組み合わせで組む予定です。
ただ、Duron 950MHzが7000程度なのに対して、XP1500+は15000程度なので買う気がしません。性能差とコストパフォーマンス見ると・・・あんまりない。(笑)

書込番号:396365

ナイスクチコミ!0


GEEKSさん

2001/11/30 09:15(1年以上前)

一部のマザーに非同期FSB100に設定するとコールドスタートに失敗
するものがありましたPC133のメモリーだとFSB100に設定しても
問題ありませんでしたが、最初にPC133メモリーを使いバイオスで
FSB100に設定後PC100メモリーに入れ替えたところ起動しません
でした、もしFSBがジャンパーで設定できるのでしたら、問題ないと
思われますが?

書込番号:399815

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoo-haさん

2001/12/29 08:02(1年以上前)

最初の投稿から1ヶ月が過ぎましたが、ようやく
いちかばちかでチャレンジしてみました。P3-933MHz。
今のところ安定して動いています。
情報ありがとうございました。

書込番号:445459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/07 04:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX

スレ主 みず?さん

始めまして、初心者です
CPUを変えたいのですが、よく分からないので教えてください。
今、AX64Proを使いPEN3 500Mっているのですが、PEN3 933Mに変えたいのですが、平気なのですか?
AOPENのページでは平気そうな気がするのですが、自身が無いです。
誰でもいいので教えてください。

書込番号:411216

ナイスクチコミ!0


返信する
私も初心者さん

2001/12/07 09:29(1年以上前)

つきますね。

書込番号:411346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUを変更したい!!

2001/12/04 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX

スレ主 静岡のロックさん

はじめてメールします。
CPUを変更したいのですが、型名とか色々あるみたいでよく分かりません。
マザーボードは、SOYOのSY−6VBAでスロット1です。
933Mz迄サポートしているようですので、933Mzに変更したいのですが、どの型名のものを買えば良いのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:407485

ナイスクチコミ!0


返信する
Teru-chanさん

2001/12/04 23:16(1年以上前)

Can this M/B support Coppermine CPU?
Yes, please make sure the PCB ver. is E and ECN 7
とSOYOのホームページに書いてありますので、このバージョンなら
1GhzまでのCoppermine CPUがつきます。
違ったら、600MhzまでのKatmaiにしか対応していません。
形はスロット1用か、sockt370用 + Coppermine対応の下駄 のどちらかになります。なお、メモリーも FSB 133 対応の物が必要になります。
余計なお世話ですが、その予算でTualatin対応のマザーとセレロンの1Ghzが買えます。たぶん、そのほうが総合性能で上になります。

書込番号:407613

ナイスクチコミ!0


ほげぷ? Operaモードさん

2001/12/05 00:13(1年以上前)

私も余計なお世話をひとつ。
Intelにこだわりがないのであれば、AthlonXPかDuronをお勧めします。Celeronは1.5GHzでSocket370からSocket478に移行しますので極めて短命で将来性がなく、新しくマザーを買うにはあまりにもデメリットが多すぎます。また、Duron1.2GHzの方がCeleron1.2GHzより早いです。
将来性を考えるとSocket478かSocketAになります。低価格で高速を望むならAMDですね。

書込番号:407731

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/12/06 10:54(1年以上前)

>極めて短命で将来性がなく

普通にパソコン使うユーザーならSocket370のマザーとCeleron1.2Ghz組み合わせであと5年は使えるような気がしますけど。
Socket7のマシンを6年前に自作したのは今でも現役で使ってますので。

Pen4はAMD陣営は発熱や消費電力も多く、パーツ単体の製品寿命も短いような気がするし、仮に現時点で最新のPen4のマザー買っても5年後には新しい規格になってるでしょうから新しもの好きの方なら結局買いかえるでしょ?
だったら現時点では何を買っても一緒です。

メインマシンに使ってるBE6-2とPen3-866Mhzの組み合わせで、あと10年は
ストレスなく使えると思ってるオオバカ者のたわごとだと思って聞き流して下さい。

書込番号:409778

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/12/06 11:45(1年以上前)

コマンダー88さんに1票

そうなんですよね
これからだからとおもって買った
SocketAのDDRマザーも
PC2700やらでてきて結局見劣りするものになっていく・・・。


その前にかったSocketAマザーもしばらくSocketAでしょとおもって
買ったら、FSB200→266、DDRの登場・・・。

書込番号:409835

ナイスクチコミ!0


スレ主 静岡のロックさん

2001/12/06 20:23(1年以上前)

みなさん貴重なご意見やつぶやきありがとうございました。
CPUも本当にSOKETの形が変更になってばかりで新しいものを使おうと思うとキリが無いですよね。今回は私はintelにしようと思います。
これで後2から3年くらい持たせるつもりでいます。
ありがとうございました。

書込番号:410441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AX63Proについて

2001/11/22 00:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX

今AOPENのAX63Pro(BIOS Revision1.12)というマザーボードを
ソケット370のセレロン400を下駄を使って使用しています。http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
↑このページを見る限りではPentium III 933 SECC2 はぎりぎり
使えるようなんですが、実際使ってる方いますでしょうか?また、
ロット番号があえば使えるというような趣旨の注意書きが書いてある
のですが、ロット番号はどこを見ればわかるんでしょうか?

書込番号:386652

ナイスクチコミ!0


返信する
GEEKSさん

2001/11/22 00:55(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
↑このページのず〜〜っと下の方に白いステッカ〜があるから見つけろ
と書いてありますね、しかし、なかなか安くなりませんね933、
でも動作すればFSB100Mhzの1ギガより早いですよ、
現在i840Dualで使っています、私はRIMMですがSD-RAMはたぶんPC133が
必要になってきますよね?

書込番号:386760

ナイスクチコミ!0


スレ主 QLGさん

2001/11/24 00:30(1年以上前)

GEEKSさんレスありがとうございます。
+レスが遅くなってごめんなさい。
「白いステッカーですか、探してみたんですが
ありませんでした。マザーボードの入っていた
箱には「白いシール」が貼ってあったんですが
それらしき番号は書いてありませんでした。
うーん、やっぱりいちかばちかやってみるしか
ないんでしょうか?

書込番号:389772

ナイスクチコミ!0


GEEKSさん

2001/11/25 15:27(1年以上前)

ステッカーが最後のISAスロットにあるかもしれません・・
とも書いてありますね、私の手持ちにAOPENのAX6BPlus
とAK72では一番下にある黒くて長いISAスロットにはってありました、
下から見るように貼ってあるので箱に入ったままだとたぶん見えませんね?

書込番号:392398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

Dual Slot1 FSB133 マザーは?

2001/07/20 22:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX

スレ主 かめきち3号さん

現在Tyan S-1834D (Tiger-133)で,P-III(933)×2の環境で動かしています。
最近どうもマザーの調子がよくないのと,GeForce2MX400をAGP(X4)で動かすとフリーズするのとで,
今のうちにほかのマザーを確保しておきたいなと思っています

440BXでもFSB133が出せるものもあるんですね〜(9inchさんのログを拝見)
AP133Aだとまたビデオカードの相性が出そうなんで,
ほかのチップセットでお勧めありますか?
slot1は,そろそろ確保しておかないともうなくなりそうだし(既に手遅れか?)

出来れば今の環境を継承したいので,RIMMを使わないと駄目なものなどは避けたいです。

ご意見を賜りたく,よろしくお願いいたします。

書込番号:228288

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/07/20 23:06(1年以上前)

PIIIでFSB133でSD-RAMを使うんだったら、i815Eかi815EPを使うのが一番良いかな?
Intelチップだからスコアも良いし、安定してると思うし。
で、メモリを2GBまで積めるからi815EPの方が良いッス。
但し、i815EPでも512MBまでしか積めないのとかあるんで、その辺注意ッス。

書込番号:228308

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/07/20 23:42(1年以上前)

>440BXでもFSB133が出せるものもあるんですね
出せるのと安定作動するかは別です。
Dual CPUでオバークロックはどうかと・・・
DIMM、Dual Slot1でFSB133対応ってApollo PRO 133A以外殆ど無いのでは?

書込番号:228343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/07/20 23:43(1年以上前)

あれば、僕も欲しいけどI-820以外でインテルチップで
スロット1は難しいよ(440BXでOCかな?)

書込番号:228348

ナイスクチコミ!0


竜巻さん

2001/07/20 23:46(1年以上前)

>440BXでもFSB133が出せるものもあるんですね〜

ちょっと、これは注意が必要かと。BXは本来FSB100までしかサポートしていませんので、133MHzで動かした場合、PCIバスやAGPバスが規格外のクロックで動く場合がほとんどではないかと思います。ものによってはFSB133の設定でPCIクロックがダウンコンバートされて33MHz(定格)で動くものもあるかもしれませんが。(¥少なくともAGPはどうあがいてもオーバークロック状態を避けることはできないでしょう。)この辺はオーバークロックと割り切って購入するか、よく製品の仕様を調べて購入するかしないか決めるかのどちらかですかね。

書込番号:228353

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/21 00:10(1年以上前)

ASUS P3C-D/WA,RIOWORKS RIO-3000 S(P)DVIA近くの山田電気で見たような。

書込番号:228379

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/21 00:21(1年以上前)


たかゆき7さん

2001/07/21 00:34(1年以上前)

ちなみに僕はSUMAのGeForce2MX400でAP133AのVP6で問題無く(AGP*4)動作してます。(Slot1は、RIOWORKSは RIO-3000 PDVIAだけでした。)

書込番号:228406

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/07/21 00:51(1年以上前)

>で、メモリを2GBまで積めるからi815EPの方が良いッス。
積めません。

SLOT 1でSDRAMの使えるデュアルマザー、P3DMEなんてどうでしょう。
FSB 100MHzでよければ、P6DGEやL440GX+もおすすめ。

書込番号:228429

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/07/21 01:08(1年以上前)

ゴリゴーリさんに質問です。
>で、メモリを2GBまで積めるからi815EPの方が良いッス。
>但し、i815EPでも512MBまでしか積めないのとかあるんで、その辺注意ッス。
今まで815は512MBまでだと思ってましたが、仕様外の2GBまで積めてしまうマザーがあるという事ですか?
具体的にどこのメーカーの何と言うマザーでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:228454

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/21 01:10(1年以上前)

あ、サポートしてるのは1.5GBまでだった。(^^;
まぁ、そう言う事ッス。(汗汗

書込番号:228456

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/07/21 01:15(1年以上前)

ぐは!!!知りませんでしたょ。
具体例は出せませんか・・・

書込番号:228458

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/21 01:36(1年以上前)

ひろきさん>
i815EPチップセットは1.5GBまでのメモリ搭載をサポートしてるッス。
で、色々と調べた結果、こりゃまたビックリ!!
み〜んな最大512MBまでじゃぁあ〜りませんかぁ。(^^;;;
まさか、チップセットの仕様変更……の訳ないよねぇ?(謎

書込番号:228483

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/21 01:42(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/14/16.html
じゃこれはまちがってるのかな?

書込番号:228495

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/07/21 01:49(1年以上前)

ちょっといろいろと探したんですがi815EPの出る前にグラフィック削除及びメモリ最大1.5Gの噂が出たという類のHPは見つけましたが、実際に動いてるような記述は見つけられませんでした。
やはり512MBでしょう・・・(^^;

書込番号:228507

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/07/21 01:51(1年以上前)

>み〜んな最大512MBまでじゃぁあ〜りませんかぁ。(^^;;;
>まさか、チップセットの仕様変更……の訳ないよねぇ?(謎

810シリーズも815シリーズもメモリの上限は512MBです。
どっかの雑誌社が「上限512MB」というのを「ひとつの
メモリスロットに512MB」と間違えて記述しているのを
見たこともありますが、、、
 
どーでもいいけど、「女性50歳以上」ってアイコン使えない。
「名前が入力されていない」ってエラーもよく出るし。
うちだけかしら。

書込番号:228510

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/21 01:58(1年以上前)

たかゆき7さん>
んじゃ、対抗してこんなの見つけました。(笑
http://www.septor.net/archive/news33.html
でも肝心のIntelのHPには
『容量のメモリを低価格で実現』としか書いてない。(^^;;;
↓がIntelのi815EPのHP。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/815ep/
実際の所、どうなんだろ?(激謎

かめきち3号さん>
あ、そうそう、i815EPのDualマザー見つけました。
↓を参照してくださいね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010630/815epdual.html
但し、メモリの最大容量に関しては依然不明のまま。(爆

書込番号:228517

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/21 01:58(1年以上前)

http://www.cqpub.co.jp/julius/2001a/20010112.htm
こうゆうことか!

書込番号:228519

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/21 02:02(1年以上前)

追記:
Dualマザーですが、よ〜く画像を見ると『MAX512MB』の文字が見えますねぇ。(^^;

書込番号:228522

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/21 02:03(1年以上前)

たかゆき7さん>
なるほど、なるほど!
納得しました!!(^^)

書込番号:228523

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/07/21 02:06(1年以上前)

i840+MTHというのはいかが?(既出なら失礼)

書込番号:228527

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/21 02:06(1年以上前)

ゴリゴーリ様SlotAのは?

書込番号:228529

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/21 02:09(1年以上前)

たかゆき7さん>
ん? SlotA?
かめきち3号さんはPIIIだからSlotAはダメッスよ?
え、そう言う事じゃない?

書込番号:228531

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/21 02:17(1年以上前)

一番最初のかめきち3号さんの
>slot1は,そろそろ確保しておかないともうなくなりそうだし(既に手遅れ>か?)
で推測できるように、SlotAのマザーをお探しなんでしょうね。

書込番号:228536

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/21 02:36(1年以上前)

下部さんのおすすめのP3DMEってメモリー4Gまでつめるんですね。
http://www17.cds.ne.jp/~maruru/pc/mypc/mb/p3dme.htm
しかし何処で売ってるのかな。

書込番号:228558

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/07/21 02:47(1年以上前)

じゃんぱらで結構見ます(笑)>P3DME
こないだはP3DR3がありました。

書込番号:228570

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/21 02:58(1年以上前)

たかゆき7さん>
う〜ん、Slot1マザーって事だと勝手に理解したッス。(^^;;;
う〜ん、Slot1マザーでAppolo Pro133Aがダメだとなると
やっぱりOC覚悟でBXかGXですかねぇ。
ってっ事で『SUPERMICRO P6DGU』なんていかがでしょう?
USER'S SIDEのホワイトボックスPCでも平気でOCして使ってるみたいなんで。
http://www.users-side.co.jp/OpenGL/TORNADO600GL-E.htm

あと、とりあえずお金が有り余ってたら↓が良いですねぇ。(笑
一言で言って、『漢(おとこ)』ですね。
但し、Slot2で一般ピープルが手を出せる価格じゃないですが。(ダメぢゃん
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000226/image/megap2.jpg
詳しくは↓にて。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000226/etc.html

書込番号:228578

ナイスクチコミ!0


かめきち3号さん

2001/07/21 12:11(1年以上前)

みなさん,本当にありがとうございます。
一日たってこんなにスレッドが伸びているとは思いませんでした(^^ゞ

で,みなさんのご意見を総合しますと,Apollo Pro 133Aのチップセット以外だと,
OCしないで安定性を求めると,i840くらいということでしょうか?(Dual Slot1だと)

う〜〜む,まだ売っているのだろうか?>SUPER PVDME

i815EPのDual・・・で,『おっ!』と思ってみたら・・・
Slot1ぢゃな〜〜い・・・残念無念

ところで,PVDMEって,販売当時おいくらくらいのマザーだったのでしょう?
秋葉原で探せばまだ出てくるかな?

書込番号:228839

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/21 14:26(1年以上前)

販売当時、\45000位のマザーみたいッスね。
まぁ、大体発売したのが1年半以上前だから、中古マザーなら半額くらいに
なってれば安い方だと思います。

で、色々と調べてみましたが、注意点がチラホラと……。
メモリを2チャンネルで動かしているのでメモリ増設は同容量、
同スペックを2枚1組で増やさないとダメみたいッス。(その分速いですけど)
まぁ、i850のRIMMみたいなもんですね。
あと、マザーがかなり馬鹿デカくてケースを選ぶらしいです。

書込番号:228969

ナイスクチコミ!0


まやくんさん

2001/07/21 23:32(1年以上前)

チップあたりのメモリ最大容量はIntelチップは↓です

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/mainstream.htm

書込番号:229356

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめきち3号さん

2001/07/22 01:24(1年以上前)

たしかにでかい・・・>PVDME
DIMMの件も含めてこれはちょっと使いにくそう・・・


う〜〜む,相性覚悟でもう一枚AP133Aを確保しておいた方がいいのかな〜
こういうとき,FSB133って言うのはなかなか使いにくくなっちゃいますね
(Slot1なんかに拘ってるから?・・・でも,せっかくのもの,もったいないです)
みなさん,本当にありがとうございました。
また何か耳寄り情報ありましたら,掲示板でも,あるいはメールでも,
お待ちしておりま〜〜す!

書込番号:229495

ナイスクチコミ!0


micr●さん

2001/09/28 06:55(1年以上前)

かめきち3号さん、初めまして。
僕は、今PVDM3(DMEのSCSI付き)+PenV800EBでPCを起動させてるので、
役立つ?情報を書かせていただきます。
PVDMEは絶対に勝っては駄目です。
と言うのも、メモリーがPC100のみしか動作しません。(PC133 CL2.5 512MBメモリーで試したところ、起動時にOSの画像がでない=起動不可→再インストール…)
なぜか、FSB133なのにPC100メモリーが使えるんですよねこのM/B。
その辺も不安定さの原因かも????
後、VGA(AGPPRO)も選ばないといけないし、と言ってもメモリーほどではないですが。 SUPERMICR●にしては、滅茶苦茶不安定なM/Bです。
約80000払って買ったから仕方なく使ってるけど・…お勧めはできないです。
自慢できるのは、ウチのPCのメモリーは4096MBってことぐらいです。(泣

書込番号:306185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

交換すべきか・・・

2001/09/06 22:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX

スレ主 あーしゅさん

SELERONの600を積んでいますが、PV933にしていいものでしょうか?
どこぞの店員が、メモリーのクロックが合わないと起動すらしないといったものですから。
ちなみにPC100のメモリーを積んでいます。

書込番号:279606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/06 22:34(1年以上前)

PC100メモリに933では最悪店員さんの言う通りですね。
ところでセレ600はゲタですか?

書込番号:279610

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーしゅさん

2001/09/06 22:35(1年以上前)

即レスありがとうございます。
ゲタとはいったいなんでしょうか?
どうも初心者なものでよくわかりません。

書込番号:279612

ナイスクチコミ!0


弘30歳さん

2001/09/06 23:04(1年以上前)

PEN3でもFSBクロックベース100MHz版があるよ!
Cel600MHzだと、FSBクロックは66MHzなので、メモリにあわせた100MHz版であれば、動作するよ!!

書込番号:279640

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/09/06 23:36(1年以上前)

ゲタってのは、CPUとマザーの間に挟み込む様な物を言います。
これによってCPU形状の違う物へ変換したり、電圧等を調整出来たりします。
ゲタの由来は多分、履物の『ゲタ』から来たのだと思いますが……。
ま、CPUを石、マザーを板って言いますから、結構由来は適当なのかも。(笑

書込番号:279697

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/09/07 02:21(1年以上前)

>ゲタとはいったいなんでしょうか?
↓こんな物です(呼び方はドータカード、下駄、コンバータボードなど)。
http://henry.msi-computer.jp/product/addon/MS-6905Master

今、お使いのマザーボードは何でしょうか?

書込番号:279910

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーしゅさん

2001/09/07 08:09(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
FSBが100Mmzなら安全なんですね。
それと、下駄は履いていないようですね。
ちなみにコンパックのプレサリオ3T0210です.

書込番号:280057

ナイスクチコミ!0


ペン太郎さん

2001/09/07 09:27(1年以上前)

Celeron600は、FSB66MHz x 10倍で動作。PV933は、FSB133MHz x 7倍で動作するので
メモリのクロックは、133MHzじゃないと動作しません。
なので、ど〜してもPV933にしたいのであれば、PC100ではなく、PC133でなければダメです。
でも、最近は、価格的にあまり大差がないので、PV933ではなくて、PVの1G(FSB100 x 10倍)にすれば
メモリは、PC100のままでOKですね。但し、マザーボードが対応していればの話ですが・・・

書込番号:280106

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/09/07 20:08(1年以上前)

↓こちらですね
http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/old_pre3200.html
チップセットは810Eですね、810EはFSB133/100/66をサポートしています。
それとPen3 1GHz(FSB100x10)はスロット1なので物理的に付けられません。
メーカー製のパソコン、それもスリム型なのでCPUの交換は難しいと思います(熱やCPUファンなど)。
まずBIOSでCPUがどこまで対応しているか確認、SECC2(スロット1)ではなくFC-PGA(ソケット370)のCPUを選ぶ事、確実に作動する保証は無い、という事を頭に(片隅にでも)入れといて下さい。

書込番号:280648

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーしゅさん

2001/09/08 08:50(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、1000Mhzまで搭載できる(している機種がある)とのことでした。
メモリーはもう1台安いパソコンを組むときに使って、新しくPC133のメモリを買おうと思います。

書込番号:281406

ナイスクチコミ!0


ラヴィンさん

2001/09/09 14:52(1年以上前)

プレサリオの810E機でP3に換装し動作している報告をいくつか見ました。
↓の掲示板で確認されて見ては(^-^)
http://www.bekkoame.ne.jp/~hhhh/cds520/

書込番号:283027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium III 933 SECC2 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium III 933 SECC2 BOXを新規書き込みPentium III 933 SECC2 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 933 SECC2 BOX
インテル

Pentium III 933 SECC2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月15日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング