Pentium III 850 FCPGA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium III Pentium III 850 FCPGA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium III 850 FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 850 FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのオークション

Pentium III 850 FCPGA バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 4月 6日

  • Pentium III 850 FCPGA バルクの価格比較
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのスペック・仕様
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのレビュー
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのクチコミ
  • Pentium III 850 FCPGA バルクの画像・動画
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのピックアップリスト
  • Pentium III 850 FCPGA バルクのオークション

Pentium III 850 FCPGA バルク のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium III 850 FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 850 FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 850 FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素人ながらすみません教えてください!

2001/09/04 10:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク

スレ主 佐井野さん

素人ながら、Dualにしようと考えております。マザーボードは、ABITのVP6ですが、CPUを値段的に、penVの800、866,933MHZあたりをかんがえております。800と、866のこの差ってけっこうちがうのですか?
それと、FC-PGAと、FC-PGA BOXってなにがちがうのでしょうか?BOX表示のあるなしってなんの意味ですか?何がちがうのでしょうか?
どなたか教えてください、Dualにするためのアドバイスなどもできたらお願い致します。(素人ながらDualなどと生意気にすみません。仕事上どうしても
必要になってくるので、作ろうかと思っております。)

書込番号:276647

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/09/04 10:58(1年以上前)

DUALにするなら、同じ動作周波数のCPUで、なおかつロットの同じものを
選んでおくのが無難。OSもWin95やWin98、WinMEじゃ意味ないよ。

動作クロック。800と866だと大差なさそうなので、予算で判断しては?
FSB133MHzの物のほうが若干安いこともありますので、FSB133MHzの
方がお買い得感があるかもしれません。

BOXの表記のあるなしの違い、、、
ここの価格表は見てないですけど、バルクかリテール(BOX)かの
違いではないですかね。保証があるのでBOX品推奨かも。
BOXならデュアル保証か否か箱に明記してあります。

書込番号:276672

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/04 11:02(1年以上前)

//う〜ん、DUALマシンが必要な仕事って何か興味があるなぁ
//仕事で使うんなら、素人云々ってのは理由にならんぞ。

僕が先日、似たような答えを書き込んだぞ。DUALとかSMPで検索するといろいろ出てくると思う。

これだけじゃなんなので1点だけ、DUAL CPUに対応したOSを使えってこと。LinuxとかFreeBSDとか...

書込番号:276676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/09/04 13:06(1年以上前)

>仕事上どうしても必要になってくるので

仕事で使うなら、自作派やめておいた方がいいと思う。
まして、素人で何をどうやっていいのかわからないなら、なおさらのこと・・・。
もし、何かトラブって、大事な仕事に穴をあけても、
自作では誰にも文句は言えませんし・・・。

書込番号:276769

ナイスクチコミ!0


JKGさん

2001/09/04 15:21(1年以上前)

DualをサポートしてるOS(Win2kとか)とアプリでないと意味がないよん。

書込番号:276864

ナイスクチコミ!0


いなか者1さん

2001/09/04 20:01(1年以上前)

どうしても自作するなら、VP6はお止しになったほうがよいかと。
なるべく設定項目の少ないマザーを、お選びください。
(色々あると、判らなくても触りたくなる)

サウンドとかが、内蔵されていたりする物がお勧めです。
他の方もお書きのように、OSはマルチプロセッサー対応が最低条件です。

自作機は必要に応じて作るのですから遊びでいいのですが、仕事が絡むと
やはり安定性が、大切になりますので。

電源とメモリーには気を付けてください。1G位メモリーを積むと起動時に
不安定になる時が、ありますので。



書込番号:277090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換について教えて下さい。

2001/08/16 16:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク

スレ主 てつ1126さん

自作パソコンを2年前に作成したのですが、速度を速くするのにCPUを
交換しようと考えています。CPUはセルロン366でマザーボードは
GIGABYTEのGA−BX2000です。Chipsetは古いのですが、
Intel440BXです。通常はP3の650/100MHzまで対応可能
なのですが、それほど仕様的に変わらないGA−BX2000+はP3の
850/100MHzまで対応可能となっています。どのくらいが、いい
のか教えて下さい。よろしくお願いします。
下さい。

書込番号:254990

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2001/08/16 16:44(1年以上前)

BIOSのアップログを見る限り、
カッパコアのセレ700に対応してるみたいなんで、
Slot1のP3-1GHzでも対応出来そうな気配ですねぇ。
ギガバイトはよくわかんないので、
もうちっと詳しい人フォローして(笑)

書込番号:255014

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/16 17:18(1年以上前)

http://www.prolib.com/wwwpub/mother/gigabyte/slot1/440bx.htm#GA-BX2000 BIOS F7では1Ghzをサポートしてるみたいじゃの(もちろんSECC 1Ghじゃろうが)SLOT周りの安定性はINTELお墨付きじゃけん、手に入れば1GHZが今なら一番コストパーパフォーマンスがいいと思うど。

書込番号:255043

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/08/17 00:21(1年以上前)

少し前に書いた内容ですが.....

本日、無印BX2000(Rev1.0)+BIOSf7マシンに、Celeron-800MHz(D-step)を載せました。
拍子抜けするほど簡単に動いたので、ちとビックリです。
ちなみにSlot1カードは、GIGABYTE純正のGA-6R7Proを使いました。

ということで、DステップのCoppermine(FC-PGA)が動いています。
ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:255508

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/17 06:54(1年以上前)

BXチップ恐るべし。

書込番号:255739

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつ1126さん

2001/08/17 13:44(1年以上前)

返信が遅れてしまいましたが、MIFさん、ぷちしんしさん、chinkaneさん
、みなさんのご意見を参考にさせていただきます。どうもありがとうございます。近いうちにチャレンジしてみようと思います。

書込番号:256001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2001/08/06 07:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク

スレ主 アズマさん

Sony製パソコンを使用しております。
CPUは、PV733MHzなのですが、市販されているPVCPU
(933MHz程度)がコンパチで取り付け可能なのでしょうか?
熱対策、形状など含めてアドバイスお願いします。

書込番号:244120

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2001/08/06 07:19(1年以上前)

機種を教えてくれないと…(^^ゞ

書込番号:244122

ナイスクチコミ!0


Kenzo K.さん

2001/08/06 07:50(1年以上前)

733から933ではたいして速くならないのでは?933も2万円はすると思うけどその価値があるかどうか。

書込番号:244129

ナイスクチコミ!0


アスマさん

2001/08/07 10:20(1年以上前)

>機種を教えてくれないと…(^^ゞ
これまた失礼しました。
PCV−LX50G(2000年9月30日)です。
よろしくお願いします。

書込番号:245235

ナイスクチコミ!0


スレ主 アズマさん

2001/08/07 10:42(1年以上前)

↑アスマになってしまいました(m__m)。
それと、チップセットはSiS−630です。

書込番号:245245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

他に必要なものは?

2001/08/06 06:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク

スレ主 ゴリラさん

この製品を、買ってまともに動かすには、他に何が必要でしょうか?

書込番号:244109

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/06 06:16(1年以上前)

何って、FC-PGA対応のSocket370マザーボード、もしくは対応アダプタとSlot1マザーボード。
その他に一般的に必要となる部品、AC100V電源。

書込番号:244112

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/06 09:58(1年以上前)

ネタじゃなければ・・・自作初心者向けの本を購入されることをお勧めします。

書込番号:244185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリラさん

2001/08/06 12:24(1年以上前)

バルクのCPUはファンがついてないって、聞いたんですがファンがなくても問題なく動作するんですか?
また、その他リテールとの違いを教えて欲しいのです。

書込番号:244292

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/06 12:29(1年以上前)

>聞いたんですがファンがなくても問題なく動作するんですか?

やり方によってはファンなくても問題なく動作させることできます。
普通はファンとヒートシンクつけないとCPUが逝きます。

リテールとの違いは過去ログにいっぱいありますので過去ログ参照。
やっぱり、自作本買うところから始めた方がいいでしょう。

書込番号:244293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium III 850 FCPGA バルク」のクチコミ掲示板に
Pentium III 850 FCPGA バルクを新規書き込みPentium III 850 FCPGA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium III 850 FCPGA バルク
インテル

Pentium III 850 FCPGA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 4月 6日

Pentium III 850 FCPGA バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング