Pentium III 850 FCPGA バルク
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年7月9日 02:54 | |
| 0 | 4 | 2002年3月3日 03:59 | |
| 0 | 9 | 2001年12月22日 22:10 | |
| 0 | 9 | 2001年10月30日 00:37 | |
| 0 | 3 | 2001年10月11日 17:51 | |
| 0 | 6 | 2001年9月19日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク
教えてください。現在AOPENのAX6BC-TYPE-R-V.SPEC
のマザーボードにC300Aを450MZにクロックアップして使用していますが、
今回BIOSをR1.13Jに更新しました。このマザーボードにPV850は
使用可能でしょうか?
どなたか教えてください。
0点
2002/06/24 21:01(1年以上前)
Cステップまでなら大丈夫だと思うが、Dステップの場合はBIOS次第なのでなんとも言えない。
とりあえず、Cステップの物を買えば問題ないでしょ。
書込番号:791222
0点
2002/06/26 17:16(1年以上前)
皇帝さん早速のレスありがとうございます。
ところで、Cステップは何でしょうか?
素人でよく分かりませんが・・・
PVの850FCPGAはSIOT1のタイプでしょうか?
書込番号:794624
0点
2002/06/26 20:25(1年以上前)
とりあえず「ステップ」をキーワードにして検索してみて下さい。
PVの850FCPGAは、スロット1ではなくソケット370です。
書込番号:794921
0点
2002/07/09 02:54(1年以上前)
カオリン92さん、はじめまして。
CPUを交換する場合には、次の点について注意が必要です。
1、まず、ソケット形状か、スロット形状か。
2、マザーボードメーカーで交換予定のCPUにBIOSのアップデートを含め て対応しているか。
1は大前提です。これが違えば物理的に交換できません、。
2の確認も必ず必要です。CPUは形状が同じでも、駆動する電圧や
ステップが違えば動作せず、破損する可能性もあります。
マザーメーカーへの確認(サイトで公開されているはず)は
絶対必要です。
以上の2つがクリアできれば可能でしょう。しかし、ステップについてや細かいことをご存知でなければ、自作や拡張の本を購入して知識をつけてからか、または素直にP3 850 対応の新しいマザーを購入して使用されることをお勧めします。
書込番号:820398
0点
CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク
私のマシンはFSB66or100なので、今はC800にしています。
ところで、PV850とC1100ではどちらが優れているのでしょうか!?
当然用途によって差があるのはわかるのですが・・・。
どなたか教えてください。
0点
どのようなことにするかは異なりますが、セレ1.1Gの方が早かったりします。Pen1Gとセレ1.1Gと使ってるソフトで処理させると若干だがセレの方が早かったです。
書込番号:570223
0点
2002/03/02 21:03(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
やっぱりそうですか。
C1100ならまだ新品で入手できますしね。
そうします。では
書込番号:570276
0点
やっぱしPen3-1.1Ghz(FSB100)が最強。
書込番号:571154
0点
CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク
よろしくお願いします。さて、友人にPENIIIを譲ってもらったのですが正式に何MHZ対応のpeniiiか分かりません。現在は、FSB:133*5倍で正常作動しています。
CPUの表面には
Pentium!!! MALAY
RB80526PY500256
Q949A054-0237 SL3R2
と書いてありますが正式にサポートしている規定の速度が
分かりません。どなたか分かる方、教えてください。なお、
それを調べる方法がありましたら教えてください。
マザー(Abit SE-II)に付けて起動すると、fsbの変更
につれて起動時の表示が変わってきますので正式対応の
速度がわかりません。
0点
2001/12/21 20:00(1年以上前)
500EMHz
というか友人に聞けばいいんじゃないの?
書込番号:433184
0点
2001/12/21 20:26(1年以上前)
上記であっていますね。500E/256/100てところですね
蛇足でたぶん99年の49週目生産ですね。その辺の年代何週目がどのくらいクロックアップできるかとか雑誌などで取り上げていましたね。・・・・・
自己レスですけれど
書込番号:433210
0点
2001/12/21 21:52(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
それで、なぜ500Eと分かるのですか?
番号のどこかにその秘密があるのかな?
書込番号:433300
0点
2001/12/21 22:33(1年以上前)
2001/12/22 22:09(1年以上前)
わかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:434870
0点
CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク
866MhzFCPGAを買ったつもりが、ぼんやりしてたのか
850EFMhz FCPGAを買ってしまっていて、届く前からおそれおののいてます。
これってFSBが100Mhzじゃないですか。今使ってるメモリがDIMM-PC133で、
マザーはTYAN:Trinity400のチップセットVIA:AppolloPro133Aなんですけど
これってFSBとメモリバス非同期だったでしょうか・・・?
もしそうなら問題なく使えると思うんですが、AMD760みたいに同期してたら
17,390円をS●ccessさんにどかーんとあげちゃったみたいで相当びびってます。
TYANのホームページにはhttp://www.tyan.com/l_japanese/products/html/trinity400.html
FSB・メモリバス共に100/133をサポートしてるみたいに書いてるんですけど、
果たしてFSB100とメモリ133の組み合わせで使えるのかどうか・・・。
あと、866MhzFCPGAに比べると850ってどう考えても割高な気がするし、
掲示板もこっちのほうがずっと賑わってるんですけど、ひょっとしてこっちの方が
評判いいCPUなんでしょうか?もし動くんだったらこれ
ラッキーとかって喜んでていいんでしょうか(笑)。
FSB100の方が安定してるとか?どなたかわかる方いらっしゃいますか。
0点
2001/10/27 23:15(1年以上前)
PC133はFSB100MHzでも大丈夫です。(FSB133でも耐えられると言う意味ですから)
それと、ちょっとツッコミなんですが、PIIIで同クロックで数種存在する場合は
区別する為にSlot版はクロックの後にB、FSB133はクロックの後にEを付けます。
つまり、ほしのさんのCPUはPIII 850MHzな訳です。
> ひょっとしてこっちの方が評判いいCPUなんでしょうか?
コレに関しては不明。
書込番号:347240
0点
2001/10/27 23:20(1年以上前)
非同期に出来なくても、メモリが100で動く分には問題ないと思いますが・・
FSB100のCPUは、440チップマザーを使ってる人が欲しがるからだと思います。
書込番号:347252
0点
2001/10/27 23:24(1年以上前)
間違い、BはFSB133、Eはカッパ。(汗
書込番号:347264
0点
2001/10/28 00:41(1年以上前)
Appollo Pro133Aは非同期なのでFSB100/メモリクロック133で使えます。
書込番号:347408
0点
2001/10/28 00:57(1年以上前)
よ、よかったー・・。これだけたくさんの方が大丈夫だ大丈夫だと言って下されば
大丈夫なんだと思います(笑)。ビバ非同期。
非同期という事は、FSBは100で動作するけどメモリバスは133で動くという事なんでしょうか。
それとも片方100ならやはり頭打ちするんでしょうか?
・・・まあ、仮にメモリが133で動いても全体的に見れば100のスペックになりそうですね・・。
それにしても440の根強さには脱帽です。まだ現役だったんですね、彼。。
>BはFSB133、Eはカッパ。(汗
そう、そうですよね?(笑)
あっという間にカッパが古い時代になってしまいましたね。
書込番号:347446
0点
2001/10/28 15:19(1年以上前)
>FSBは100で動作するけどメモリバスは133で動くという事なんでしょうか。
はい、メモリは133で作動します。
>それにしても440の根強さには脱帽です。まだ現役だったんですね、彼。。
・・・にゃぅ(泣)・・・
私のメインマシンは440BXでまだ現役ですよ、来週にも440BX延命の為Pen3 1.1GHzを買いに行こうと思っています。
書込番号:348245
0点
ウチノマシンも440BX
RAIDカードさして使ってました。今はマザーなので遅いです
書込番号:349287
0点
2001/10/30 00:37(1年以上前)
とにかく、動くということがわかっただけでも安心です。
みなさん本当にありがとうございました!
まー次回からは通販する時は「今自分がナニを買ってるのか」を
しっかり認識できるようになったのでラッキーということで
いいんです。はい。いーんです。
533BMHzからのアップだったら十分速いんです。
でも、発売からこれだけ経っても十分使われているってことは
本当に440は優れたチップセットって事ですね☆
末永く御大事に。
書込番号:350553
0点
CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク
PEN3(socket370)のA37番ピンが折れてしまいました。(;_;)
不幸中の幸いで70本以上あるVss(GND)のうちの1本で、現在動作中なのですが、
長期的に見てどのような影響が出てくるか予想が付くかたいらっしゃいますか?
CPUの内部も、当然ブロックごとに分けて作ってあるでしょうから、
そこのブロックにどうしても必要な足だったということもやはりあるのでしょうか?
その場合CPU内部の配線を余分な電流が流れるわけですから熱はともかく、
配線の電流の許容量が問題になると思うのですが。
インテルのデータシートを見るかぎりではブロック図は載っておらず「う〜ん」と、うなっております。
CPUの内部構造に詳しい方がおられましたらレスをお願いいたします。
なお、オーバークロックは行っておらず、これからも行う予定はありません。
0点
簡単に折れるものなんですかねぇ、、
内部がわからないですが、tp利合図、いつマザーごとオシャカになってもいいように心がまえをきちっとしておくぐらいですかね
書込番号:323231
0点
2001/10/11 00:25(1年以上前)
長期的には精神的ダメージが1番のような雰囲気ですね。
A37なら最外周じゃないでしょか?
気になるなら、外周に他のVssも有るだろうからCPUの裏で繋いだらどうですか?
書込番号:323396
0点
>簡単に折れるものなんですかねぇ、、
曲がったのを治そうとして折ってしまいました。
>長期的には精神的ダメージが1番のような雰囲気ですね。
そのとおりです。
>A37なら最外周じゃないでしょか?
>気になるなら、外周に他のVssも有るだろうからCPUの裏で繋いだらどうですか?
そうですね。確かにその手がありますね。一番近いところでY37がVssなのでジュンフロン線かなにかで
つないでみようと思います。
書込番号:324187
0点
CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク
2001/09/18 19:54(1年以上前)
自分はちゃんと買ったがいいと思います。
ただ、今からだんだん気温が下がっていくんで
冬季限定で使う分はいいとおもいますが。
書込番号:294663
0点
Isikoroさんこんばんわ
偽NESCAFEさんの仰るとおり、きちんとしたものを買ったほうが良いでしょう。
つけることは可能でしょうけど、冷却能力はそれぞれCPUに応じたファンがついているはずですので、能力的に足りないと思います。
リテールファン以外でも、サードパーティ製品で能力の高いものも多数発売されていますので、そちらを選ぶのも方法だと思います。
書込番号:294670
0点
2001/09/18 21:17(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
コアに適した固定器具を搭載していないCPUファンを使うのはやめておいたほうがいい。
例えばSocketA/370対応とかあるけど、カノプのFirebirdシリーズの様に専用固定器具を搭載しているほうが扱いやすいだろう。
書込番号:294744
0点
まず、両者の消費電力を比べると、
Celeron(PPGA)533MHz 28.3W
Pentium3(FCPGA)850MHz 25.7W
同じようなモノなので、発熱量は同等と考えられます。
しかし、ソケット面からCPUの頂上までの高さが、
Celeron(PPGA) 2.72-3.33mm
Pentium3(FCPGA) 1.78-2.08mm
高さがずいぶん違うので、PPGA用のCPUクーラを、
FCPGAに使うと、コアに対する押しつけ力が不足し、
熱伝導(放熱)が悪化すると思われます。
リテールファンが、ショップブランドPCを販売しているショップで、
安く入手可能です。
せめて、コレを使うべきかと。
書込番号:294775
0点
2001/09/19 05:18(1年以上前)
物理的に使えませんよ。しまんちゅー氏が言ってるようにコアの高さが違うので、
FCPGAにPPGAリテールファン使用すると片側が浮いてしまいコア面と接触しません。
書込番号:295199
0点
2001/09/19 21:53(1年以上前)
偽NESCAFEさん あもさん ヽ( ´_ゝ`)ノさん しまんちゅーさん
ジュン1さん 有難うございました。
書込番号:295899
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



