
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月20日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月9日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月8日 12:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月5日 02:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月2日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月2日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


GA−60XETのマザーにCeleron1.4を取り付けたのですが、
いままで電源を入れたときはリセットが1回だったのに2回になって
しまいました。これは初期化に失敗しているのでしょうか?
リセット=CDドライブのアクセスランプが2回点滅する。
0点


2002/11/10 18:14(1年以上前)
私もGA−6OXETのマザーを使っています。
WOOLさんと同じような現象が起きていました。そして今、
起動不可能な状態です。使用中に勝手にリセットがかかり、
その後BIOSが起動しません。そして電源投入後すぐに、
数え切れないほど超短い間隔で、連続的にリセットが起こっています。
今いろいろ試しているので、何かわかったらまた書き込みます。
書込番号:1057857
0点


2002/11/20 15:55(1年以上前)
解決方法がわかりましたので、一応お知らせしておきます。
まず、バイオスのバージョンをF10にアップデートしたあと、
バイオス画面で起動ドライブの順番を1番にCDドライブ、
2番にフロッピードライブ、3ばんにハードディスクドライブ
に設定するとうまくいくようです。
書込番号:1078425
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


P3からの乗換えを検討中なのですが、Celeron1.4GはSSE2をサポートしているのでしょうか?
intelのHPを調べたんですが見つかりません(見つけれなかった)でした。
0点



2002/11/09 19:27(1年以上前)
やはりそうですかぁ(´・ω・`)
きこりサン即効レスどうもありがとうございました。
書込番号:1055713
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


Celeron 1.4GHzをGA-60XETのマザーボードに取り付けてFSBを110まで
引き上げて使用しているのですが、どうも115では安定しないので
倍率を下げたいと考えております。そこで、GA-60XETをお使いの方で
倍率変更のやり方を知っておられる方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/11/07 15:28(1年以上前)
BIOSの設定画面でできますよ.
書込番号:1051121
0点



2002/11/07 15:45(1年以上前)
BIOSのバージョンはF7なのですが、どこの項目なのかわかりません
素人で申し訳ありませんが、ご指導お願いします。
書込番号:1051144
0点

通常版のCeleronは倍率が固定(ES版は知りませんが)されていて、外部から変更することはできません。
書込番号:1051224
0点



2002/11/07 16:51(1年以上前)
いろいろ教えていただきありがとうございました
書込番号:1051237
0点

私がショップで買ったCeleronは倍率を自分で設定しました。
これはES品ということになるんですかね?
勘違い??
後から買ったPenIIIは倍率は自動で設定されました。
何だったのでしょう?
書込番号:1052057
0点

自分で設定してその結果実際のクロックがちゃんと変わった(例えばFSB100MHzで13倍にしたら1.3GHzに、10倍にしたら1GHzになった)のであれば倍率可変です。BIOSが倍率関係のエラーを出したのでメニューから設定しなおしたということなら話は別かと思います(Celeron/800MHzの自作機で、BIOSから手動で倍率を設定しないと何やらエラーが出ることがありました)。
通常は対応マザーなら倍率は自動で設定されます(というか、ソフト的に設定をどうこうしようとしても、CPU内部で倍率が固定されているため意味がありません。仮にBIOSで規定外の倍率に設定しても無視されます)。
書込番号:1052818
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
残念ながらSocket370のCeleronは1.4GHzで打ち止めです。
書込番号:1039848
0点


2002/11/02 22:42(1年以上前)
”http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4429”
悲しく寂しい現実ですが、上記URLの記事によると1.5GHzどころか、Pentium III-Sを残してSocket370CPUそのものが生産終了のようです。
書込番号:1040731
0点


2002/11/03 01:03(1年以上前)
過去ログにも似たような質問が結構あるね。
書込番号:1041047
0点


2002/11/04 10:54(1年以上前)
きっとSocket478変換下駄がP○werLeapあたりから
出るさ…
???
書込番号:1044063
0点


2002/11/05 00:46(1年以上前)
無理では???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/newitem.html
にパワーリープ製Socket 370返還下駄新製品が出ていますが、レポート内に
”Mobile Celeronが使用するソケット部品はPentium 4の「Socket 478」と同じため、一見すると「Socket 478用CPUをSocket 370で利用するための変換アダプタ」にも見えるが、両者の互換性はまったくなく、そうした利用法はできないので要注意。”
となっています。根本的に不可能なのでは???それにDDRメモリーが使えないし・・・。
以上、素人意見でした。
書込番号:1045957
0点

アーキテクチャが違うのだから無理ですよ〜(^_^;)
書込番号:1046119
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


どーもです。
詳細はどうであれ、Pen2@266とCel1.4GHzの体感差はかなりありますかね?
知り合いのPCを安く買ってあげようと思っているのですが、
現在使用しているのがPen2@26でそれの構成すべて買い換えて、Cel@1.4GHz
にしようかと思います。
体感的にはどのくらい違うのでしょうか?
初心者の質問ですいません。
0点


2002/11/01 12:10(1年以上前)
56kの回線から、1.5MbpsのADSLに乗り換えたとき並のインパクトはあると思います。当然、そこまで体感速度が何十倍も違うわけではないですが、衝撃度は高いかと。
ちなみに、僕の場合は 以前はセレ566を使っていたのですが、フィルター等 同条件下で動画のエンコした時に 3時間強の差が出ました。涙を流して喜んだ記憶があります。
書込番号:1037616
0点


2002/11/02 01:19(1年以上前)
Pen2 266MHzといえば98年末のノートPCのスペックですね。
自分はそのころ30万の大枚はたいてPen2 233MHzのノートPC買いました。
もうそのPCはありませんが、仮に有ったとしてもDVDも鑑賞できないようなものと今のPCとは、比較にならないでしょうね。
書込番号:1038903
0点

仕事で使っているマシンをMMX200からCel1.2GHzに交換したら、恐ろしく早くなりました。コンパイラの全ビルドが30分から数分に。。
絶対に体感できると思いますよ。もう元には戻れなくなります。
書込番号:1039697
0点


2002/11/02 22:37(1年以上前)
”http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4429”
悲しく寂しい現実ですが、1.5GHzどころか、Pentium III-Sを残してSocket370CPUそのものが生産終了のようです。
書込番号:1040720
0点


2002/11/02 22:39(1年以上前)
場所を間違えました。すいません。
書込番号:1040723
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


セールで格安のCeleron1.4GのCPUを入手したのですが、
肝心のマザーボードの選択に悩んでいます。
このCPUをご利用の方でお勧めのマザーボードを
ご紹介願いませんでしょうか?
尚、候補として
ASUSのTUV4xなどを考えています。
↓
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tuv4x/overview.htm
宜しくお願いいたします。
0点

値段が似ていれば815E系のほうがおすすめですね。
ASUSならTUSL2(-C)とか。
書込番号:1035724
0点

TUSLがいいと思います。
個人的にASUSと相性悪いけど(笑
オールインワンがいいなら
ギガのものもいいと思います。
書込番号:1035726
0点



2002/11/02 00:03(1年以上前)
夢屋の市さん、yu-ki2さん、即レスありがとうございました。
この板11時以降は急激に混むむようで、弾かれてしまいました。
やはりインテル系が安定しているのですね。
(INFパッチ等の関係でしょうか?)
では、早速815系の母板の調査に行ってきます。
書込番号:1038778
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





